JPH03128156A - 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ - Google Patents

連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ

Info

Publication number
JPH03128156A
JPH03128156A JP26381089A JP26381089A JPH03128156A JP H03128156 A JPH03128156 A JP H03128156A JP 26381089 A JP26381089 A JP 26381089A JP 26381089 A JP26381089 A JP 26381089A JP H03128156 A JPH03128156 A JP H03128156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten steel
steel
tundish
hollow
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26381089A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Sugawara
健 菅原
Miwato Noguchi
野口 三和人
Ichiro Kudo
一郎 工藤
Takashi Seki
孝史 関
Hisashi Matsunaga
久 松永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP26381089A priority Critical patent/JPH03128156A/ja
Publication of JPH03128156A publication Critical patent/JPH03128156A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、連続鋳造におけるタンディツシュから鋳型へ
の鋳込みスタートの方法及びタンディツシュに関する。
従来の技術 連続鋳造におけるタンディツシュ(以下、TDと略記)
から鋳型への鋳込み方法には、大別してストッパーノズ
ルによる方法と、スライディングノズルによる方法とが
ある。従来、鋳造作業の自動化としては、前記TDノズ
ルと鋳型内湯面レベル計による注入流量制御が行われて
いるものの、これは定常注入作業の自動化が殆どである
取鍋からTDへ注入された溶鋼を鋳型へ注入開始する鋳
込みスタート作業については、要員省力化やボトム鋳片
の品質向上等から自動化ニーズが大きいにも17すらず
、オペレーターによる手動作業で行われるのが一般的で
あった。この理由は、鋳型内下部から4二部にかけ広範
囲に測定可能な湯面レベル計や鋳込みスタート制御シス
テムの開発の遅れによる。
最近、自動鋳込みスタート(以下、オートスタートと言
う、)について幾つか報告されている。
例えば、特開昭58−84652では、鋳型内湯面上昇
速度を演算し、引抜速度を加速パターンにより立ち上げ
るオートスタート法が述べられている。また、特開昭f
(1−273246には、複数ストランドの鋳型に複数
の湯面検知センサーを設けて湯面上昇速度を演算し安定
してオートスタート制御を行う方法が述べられている。
更に、特開昭81−219457には、出湯口閉鎖装置
を特定条件で絞り注湯を行うことにより、流路断面の閉
塞を防止する方法が述べられている。
上記のいずれの方法も、鋳込みスタート時のノズルから
の注入流量が変動しやすいことを前提に、制御系を安定
化しようとするものである。
発明が解決しようとする課題 スライディングノズル(以下、SNと略記)は、耐火物
コストが割高であり、且つSNプレート摺動面からの空
気吸い込みが避けられないことから、TDノズルとして
はストッパーノズルの方が優れている。そこで、以下で
はストッパーノズルでの鋳込みスタートに関する課題を
述べる。
取鍋からTD内に注入された初期溶鋼中には大気酸化生
成物等の介在物が不可避的に含まれることから、溶鋼が
TD内に所定の量溜るまで(又は所定の湯面高さに達す
るまで)保持して介在物の浮上分離を促進させた後に、
ストッパーノズルの開操作により鋳型への鋳込みスター
トが行われる。この保持時間は、連FtmやTD容量等
により異なるが数十秒〜1分間程度である。
一方、TDは鋳込み前にガスバーナーで予熱され、予熱
終了時のTD耐火物表面温度(以下、予熱終了温度)は
、通常的1,100〜1,300℃であるが、予熱終了
後にTDを予熱位置から鋳込み位置へ移動し、取鍋注入
開始するまでに所定の時間が掛かることから、取鍋注入
開始時のTD酎耐物表面温度(以下、受鋼時TD湿温度
は、(1)式で示される大気中への放散熱量分だけ降下
する。
Q = 4.5exo、a X (((273+ Os
 )/100)4− ((273+θ^)/100)4
 )    ・・・(1)ここで、Qは大気への放散熱
量(Kcal/rn’h)。
O5は予熱終了時耐火物温度(℃)、θ^は大気温度(
”0)である。
第1図に、発明者らが測定したTD#大物温度実績値を
示したが、受鋼時TD湿温度予熱終了温度の影響を強く
受けている。
次に、受鋼時TD湿温度ノズル部付着地全厚みの関係を
第2図に示したが、受鋼時TD湿温度低下と共に地金付
着厚みが増加している。この地金付着が厚い場合には、
ストッパーノズルを開閉操作したときの溶鋼注入流量が
変動するので湯面上昇速度が変動し、特に横断面サイズ
の小さなブルーム・ビレット連鋳において問題となる。
注入流量を安定させるためには、発明者らの経験から地
金付着を1++v+以下に制御することが必須である、
このためには、第2図から知られるように、受鋼時TD
湿温度1.100℃以上とする必要があるが、前述の第
1図においてバラツキも考慮すると、予熱終了温度が1
,300℃超となってしまい、予熱能力上難しい。
また、地金付着厚みは、第3図に示す如<TD内溶鋼過
熱度(TD−ΔT)とも関係があり、TD−ΔTが低い
程増大する傾向があり、地金付着を防止するにはTD−
ΔTを40℃以上に調整する必要があるが、鋳片品質上
高温鋳造には問題がある。
従って、TD予熱温度やTD−ΔTの上昇に依らないノ
ズル部への地金付着防止方法が重要な課題である。
課題を解拷するための手段 本発明は、前記課題を解決するものである。即ち、第4
図に示すようにTDIを取鍋2からの溶鋼3を受け入れ
る受鋼部4と溶鋼を鋳型に注入する排出部5とに分け、
受鋼部と排出部を複数の中空耐火物6で結合し、該排出
部から鋳型7への注入をストッパーノズル8及び浸漬ノ
ズル9を用いて行なうに際し、取鍋から受鋼部へ注入開
始された溶鋼を前記中空耐火物内を通して排出部内に噴
射させて溶鋼の攪拌混合を促進せしめ、ストッパーノズ
ル部(ストッパーへラドと浸漬ノズルとの接合部分)1
0への溶鋼の凝固付着を防止することにより、ストッパ
ーノズルでの鋳込みスタート時に安定した注入流量を得
る。
また、中空耐火物の間に誘導加熱装置11を介在させ、
通電する際に生じる中空耐火物内溶鋼の加熱及び噴射力
によって、排出部内溶鋼の攪拌混合を促進せしめること
により、ストッパーノズル部への溶鋼の凝固付着を防止
し、ストッパーノズルでの鋳込スタート時に安定した注
入Vt量を得ようとするものである。誘導加熱装置11
は、鉄芯と誘導コイルからなり、溶鋼を誘導加熱する公
知の手段でよい。
ノズル部への溶鋼の凝固付着を抑制するには、ノズル耐
火物表面温度を注入溶鋼の顕然で上昇させることが有効
と考えられる。このためには、溶鋼から耐火物への熱伝
達係数の向上、即ちノズル部でのレイノルズ数や溶鋼流
速を増加させる必要がある。
発明者らは、第4図に示した構造の装置と同様の木モデ
ル実験用TDを製作し、TD受鋼部から排出部内に入っ
た水の流速を測定観察した0本発明になる受鋼部と排出
部とを中空耐火物で結合したTDでは、中空耐火物から
噴射された水が底辺流れや上昇流並びに反転流を形成し
ており、攪拌混合が促進されている。一方、従来TDで
は、流動が殆どなく静かである。水モデル実験から測定
した底辺流れの流速を第5図に示したが、本発明のTD
では、従来TDに比べ約3〜6倍の流速が確認された。
排出部内に設けられたストッパーノズル部での溶鋼の攪
拌混合の流速を増加せしめることにより、ノズル耐火物
への溶鋼からの熱伝達が促進され、ノズル部への溶鋼の
凝固付着を抑制することが出来る。
ここで、中空耐火物の形状としては、その横断面形状が
円形、楕円形、角形のものでも良く、要はTD横断面よ
りも小さな断面サイズに絞ることによって、溶鋼が受鋼
部から中空耐火物を通過するときに排出部内へ噴射させ
る機能を持たせるものである。たとえば管状のもので、
その内側の中空孔(湯溝)を溶鋼が通り、受鋼部と排出
部間をを連通ずる。
また、溶鋼を受鋼部から中空耐火物を通して排出部に噴
射させるに際し、該噴射溶鋼流が直接ストッパーノズル
部に導かれるようにするために。
中空耐火物の位置を受鋼部側で高く、排出部側で低くす
る方法または/及び2本の中空耐火物の水平方向間隔を
受鋼部側で広く、排出部側で狭くする方法がより効果的
である。
その結果、鋳込みスタートに隙して設定したノズル開度
で目標とする注入流量が得られ、安定した注入流量制御
が可能となる。
作用 本発明によれば、溶鋼の顕熱を利用してノズル部への溶
鋼の凝固付着を防止することが出来るので、予熱温度や
TD−ΔTを極端に上)1させる必要性がなく、安定し
た持込みと品質の確保が可能となる。
実施例 実施例について以下に説明する。
容量30TのTDを、第4図に示すように受鋼部と排出
部に分は受鋼部と排出部を長さ1,000mmで横断面
内径が120問φの中空耐火物2木で結合した。また、
2本の中空耐火物の間に容@1,0OOKIIIの誘導
加熱鉄芯を設置した。
150 T転炉で溶製した溶鋼を取鍋からSN(内径8
0mmφ)の開操作により注入開始し、注入溶鋼がTD
内で15T溜るまで保持した後、ストッパーノズルと内
径40mmφの浸漬ノズルを用いて、横断面サイズ16
2mmX 182o*の鋳型への鋳込みスタートを行っ
た。
ここで、鋳込みスタート時のストッパーノズルの開度(
ストッパーと浸漬ノズル接合部との間隔)は、ストッパ
ー操縦装置に組み込んだステッピングシリンダーにて調
整し、最初6■■とした。
尚、ストッパーの実開度及び地金付着厚みは、ストッパ
ー支持アームに取り伺けたダイアルゲージにて測定出来
るようにした。
鋳込みスタート時のタミーバー(]二端)のセーフ1位
置は、鋳型上端から550mmとし、この位置からpI
型上端から100+s+wの位置までの湯面上昇時間(
t 、5ec)を測定し湯面上昇速度を計算した。よっ
て、湯面し昇速度(U)は、(2)式で与えられる。
U = (550−100)/ t、(Ilffl/5
ec)−・・(2)さて、上記TDを用いて鋳込みスタ
ートした場合の湯面上置速度の測定結果を第6図に示す
6図において、本発明A法は誘導加熱鉄芯に通電しない
場合を示し、本発明B法は取鍋からの溶鋼が所定量(通
電によるピンチ現象の発生を回避する湯面高さ以上)溜
った後に誘導加熱鉄芯に通電開始し、その後鋳込みスタ
ートした場合を示す、比較の例は、従来TDでの結果を
示す0本発明の実施により、鋳型内湯面上昇速度は比較
例に比べて変動が減少し、安定した鋳込みスタートが行
われた。
A法の場合には、溶鋼が中空耐火物を通過することによ
り受鋼部から排出部へ噴射されるのが観察された。また
B法の場合には誘導加熱によって更に強く噴射されるの
が観察された。その結果、鋳込みスタート時のノズル部
への地金付着厚みは、いずれの場合にも10以下を達成
しているのが確認された。比較例の場合には、ストッパ
ーノズル部での溶鋼の攪拌が殆どなく、地金付着により
鋳込みスタート時にノズルからの注入流量が大きく変動
し、ノズル閉塞になる場合もあった。
発明の効果 鋳込みスタート時のノズル部への地金付着が減少するの
で、安定した湯面上昇速度が得られる。
その結果鋳込みスタート作業の自動化制御が可能となり
、要員省力化やボトム鋳片の品質向上に寄与する効果は
極めて大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はTD耐耐大湿温度示すグラフ、第2図(1)は
受鋼時TD湿温度ノズル部付着地全厚みの関係を示すグ
ラフで、第2図(2)はノズル部付着地金の説明図であ
る。第3図はTD−6丁とノズル部付着地全厚みの関係
を示す図、第4図は本発明の実施例を示す図で、(1)
は立面図、(2)はA−A断面図である。第5図は水モ
デル実験結果を示すグラフ、第6図は実施例結果を示す
グラフである。 1・・・TD、2・・・取鍋、3・・・溶鋼、4・・・
受鋼部、5・・・排出部、6・・・中空耐火物、7・・
・鋳型、8・・・ストッパーノズル、9・・・浸漬ノズ
ル、10・・・スト−、パーノズル部、11◆・・誘導
加熱装置、12・・・付着地金。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)タンディッシュを取鍋から溶鋼を受け入れる受鋼
    部と溶鋼を鋳型に注入する排出部とに分け、受鋼部と排
    出部を少なくとも2個の中空耐火物で連通し、排出部か
    ら鋳型への注入をストッパーノズルを用いて行う連続鋳
    造において、取鍋から受鋼部へ注入開始された溶鋼を前
    記中空耐火物内を通して排出部内に噴射させて溶鋼の攪
    拌混合を促進せしめ、ストッパーノズル部への溶鋼の凝
    固付着を防止することにより、ストッパーでの鋳込みス
    タート時に安定した注入流量制御を行うことを特徴とす
    る連続鋳造における鋳込スタート法。
  2. (2)複数の中空耐火物の間に誘導加熱装置を介在させ
    、該誘導加熱装置に通電することにより生じる中空耐火
    物内溶鋼の加熱及び噴射力によって、排出部内溶鋼の攪
    拌混合を促進せしめることを特徴とする請求項1記載の
    方法。
  3. (3)タンディッシュを取鍋から溶鋼を受け入れる受鋼
    部と溶鋼を鋳型に注入する排出部とに分け、受鋼部と排
    出部を複数の中空耐火物で結合し、該排出部から鋳型へ
    の注入をストッパーノズルを用いて行う連続鋳造におけ
    るタンディッシュにおいて、溶鋼を受鋼部から中空耐火
    物を通して排出部に噴射させるに際し、該噴射溶鋼流が
    直接ストッパーノズル部に導かれるようにするために、
    中空耐火物の位置を受鋼部側で高く、排出部側で低く構
    成したタンディッシュ。
  4. (4)タンディッシュを取鍋から溶鋼を受け入れる受鋼
    部と溶鋼を鋳型に注入する排出部とに分け、受鋼部と排
    出部を複数の中空耐火物で結合し、該排出部から鋳型へ
    の注入をストッパーノズルを用いて行う連続鋳造におけ
    るタンディッシュにおいて、複数の中空耐火物の間に誘
    導加熱装置を介在させることを特徴とするタンディッシ
    ュ。
  5. (5)2本の中空耐火物の水平方向間隔を受鋼部側で広
    く、排出部側で狭くした請求項3記載のタンディッシユ
  6. (6)2本の中空耐火物の水平方向間隔を受鋼部側で広
    く、排出部側で狭くした請求項4記載のタンディッシユ
JP26381089A 1989-10-12 1989-10-12 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ Pending JPH03128156A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381089A JPH03128156A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26381089A JPH03128156A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03128156A true JPH03128156A (ja) 1991-05-31

Family

ID=17394557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26381089A Pending JPH03128156A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03128156A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218504A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Steel Corp タンディッシュ精錬法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393452A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Nippon Steel Corp タンデイツシユ内溶鋼中の介在物の浮上促進方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6393452A (ja) * 1986-10-08 1988-04-23 Nippon Steel Corp タンデイツシユ内溶鋼中の介在物の浮上促進方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06218504A (ja) * 1993-01-20 1994-08-09 Nippon Steel Corp タンディッシュ精錬法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2172532A (en) Method and apparatus for starting a continuous casting installation
JP2540032B2 (ja) 複数の鋳片を持つ連続鋳造装置を始動する方法
CA1272366A (en) Method for controlling early casting stage in continuous casting process
US4036280A (en) Method of starting the casting of a strand in a continuous casting installation
JPH03128156A (ja) 連続鋳造における鋳込みスタート法およびタンディッシュ
US4220191A (en) Method of continuously casting steel
JPS60255246A (ja) 連続鋳造装置におけるタンデイツシユの鋳込み装置
JPS6340655A (ja) 溶湯の連続鋳造方法
JPH0675756B2 (ja) スライディングノズルの開孔方法
JP2004009064A (ja) 連続鋳造鋳片の製造方法
JPH0464790B2 (ja)
JP4017784B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH0251699B2 (ja)
JP2863485B2 (ja) 連続鋳造における鋳型内溶鋼レベルの制御方法
JPH1147895A (ja) 連続鋳造用タンディッシュの予熱方法
JPH0475110B2 (ja)
JPH02258152A (ja) 連続鋳造方法
JP2901983B2 (ja) 連続鋳造用イマージョンノズル
JPS5835050A (ja) 溶湯の加熱機能を有する連続鋳造用タンデイツシユ
JP2003260552A (ja) 連続鋳造における鋳型内への溶鋼注入方法
JPH03243262A (ja) 複層鋼連続鋳造における制御方法
KR100491000B1 (ko) 연속주조용 주형내 용강의 유속측정방법
JP2001001120A (ja) 連続鋳造方法
JPS62252650A (ja) 溶鋼連続鋳造鋳型内の偏流制御方法
KR101377484B1 (ko) 용강의 탄소픽업량 예측방법