JPH03127641A - 空気清浄装置 - Google Patents

空気清浄装置

Info

Publication number
JPH03127641A
JPH03127641A JP1267303A JP26730389A JPH03127641A JP H03127641 A JPH03127641 A JP H03127641A JP 1267303 A JP1267303 A JP 1267303A JP 26730389 A JP26730389 A JP 26730389A JP H03127641 A JPH03127641 A JP H03127641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
suction
dirt
suction port
dust collection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1267303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07121367B2 (ja
Inventor
Akira Fujimoto
昭 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP26730389A priority Critical patent/JPH07121367B2/ja
Publication of JPH03127641A publication Critical patent/JPH03127641A/ja
Publication of JPH07121367B2 publication Critical patent/JPH07121367B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrostatic Separation (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は集塵エレメントを用いて車内や室内の空気を浄
化する空気清浄装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種空気清浄装置としては、例えば実公昭84
−48153号公報に記載され、また、第5図に示した
ものが知られている。第5図に示したものは、集塵エレ
メント(A)とファン(B)とを内装したケーシング(
C)の下部開放部に、吸込グリル(D)と吹出口(E)
とを設けた天井グリル(F)で閉鎖すると共に、前記ケ
ーシング(C)を天井CG’)に埋込状に取付け、前記
ファン(B)の運転により前記吸込グリル(D)から室
内の汚れた空気を吸込み、前記集塵エレメント(A)を
通過させて空気中の塵を除き、清浄な空気を前記吹出口
(E)から室内に吹出すようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 所で、前記した従来例によれば、前記天井グリル(F)
に吸込グリル(D)と吹出口(E)とを設けているから
、例えば、たばこの煙等の汚れの発生源が、空気清浄装
置から離れた位置にあると、汚れが速やかに処理されず
に室内に拡散する問題が生じるし、また、汚れの発生源
が空気清浄装置に近い位置にある場合でも、前記吸込グ
リル(D)と吹出口(E)とは互いに近接しているから
、吹出し気流に汚染空気がまき込まれて汚れが拡散し、
特に汚れが著しい場合には迅速な空気清浄が行えない問
題がある。
そこで、空気清浄装置を複数台設置することにより、前
者の問題を解決することはできるが、依然として後者の
問題は解決できないし、しかも空気清浄装置を複数台設
置する場合、設置台数が増加するだけコスト高になるし
、また各空気清浄装置の前記ケーシング(C)に内装し
た前記集塵エレメント(A)を交換したり洗浄したりす
るノンテナンスの作業も多くの手間がかかる問題が生じ
る。又、室内における汚染源は一般に局部的に片寄るも
のであるが、汚染の度合いが高い雰囲気に位置する空気
m浮装置はその能力を充分発揮できるが、汚染の度合い
が低い雰囲気に位置する空気清浄装置はその能力を充分
に発揮できなく、全体としての空気清浄能力を充分活用
できなく、室内空気全体の清浄化が速やかに行えない問
題があった。
本発明の目的は、複数の吸込ユニットから吸込む室内空
気の汚れを検出して、汚れが設定値以上の汚れた空気を
、他の吸込ユニットから吸込む比較的汚れの少ない空気
より優先的に除塵することにより、メンテナンス作業が
簡単で、かつ、空気清浄能力を有効に活用でき、室内空
気全体の清浄化が速やかに行える空気清浄装置を提供す
ることにある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、集塵ニレメン) (11)と空気循環用ファ
ン(12)を内装して成る集塵ユニツ)(1)と、複数
の吸込ユニット(2a)・・・と、これら各吸込ユニッ
ト(2a)・・・を前記集塵ユニット(1)の吸込口(
13a)・・・に接続する複数の吸込ダクト(3a)・
・・とを備え、前記各吸込ユニット(2a)に、吸込む
空気の汚れを検出する汚れセンサー(4a)・・・をそ
れぞれ設けると共に、前記集塵ユニット(1)に各吸込
口(13a)を流れる風量を調節する風量調節機構(5
)を設ける一方、少なくとも一つの汚れセンサー(4a
)が設定値以上の汚れを検出したとき、この汚れセンサ
ー(4a)に対応する吸込口(13a)を流れる風量を
増大し、汚れが設定値より低い他の吸込口(13b)・
・・を流れる風量を減少させる風量調節信号を出力し前
記風量t!R節機構(5)を制御するコントa−ラ(6
)を設けたのである。
また、コントローラ(6)に、汚れセンサー(4a)が
設定値以上の汚れを検出して、この汚れセンサー(4a
)に対応する吸込口(13a)を流れる風量を増大する
とき、空気循環用ファン(12)を駆動するモータ(7
)の回転数を増大するモータ回転数制御出力部(8)を
備えるのが好都合である。
(作用) 複数の吸込ユニット(2a)・・・から複数のダクト(
3a)・・・を介して室内空気を一台の集塵ユニット(
1)に吸込んで除塵できるから、複数の汚染源から汚染
空気を吸込んで清浄処理ができ、従って、複数の集塵ユ
ニットを用いなくてすむから前記集塵ニレメン)(11
)を交換したり洗浄したりするメンテナンス作業も一箇
所で済み、メンテナンス作業の手間がかからないし、ま
た、つの汚れセンサー(4a)が設定値以上の汚れを検
出したとき、前記コントローラ(6)から出力する風f
fi調節信号により前記重量調節機構(5)が作動して
、前記汚れセンサー(4a)に対応する吸込口(13a
)を流れる風量は、他の吸込ユニット(2b)・・・に
対応する吸込口(13b)・・・を流れる風量より増大
させ、汚れた空気を優先して集中的に前記集塵エレメン
ト(11)に通過させるから、前記集塵ニレメン)(1
1)の空気清浄能力を有効に活用できると共に、汚染空
気が室内に拡散するのを少なくして、室内空気全体の清
浄化が速やかに行える。
更に、コントローラ(6)に、汚れセンサー(4a)が
設定値以上の汚れを検出して、この汚れセンサー(4a
)に対応する吸込口(13a)を流れる風量を増大する
とき、空気循環用ファン(12)を駆動するモータ(7
)の回転数を増大するモータ回転数制御出力部(8)を
備えた場合には、前記コントローラ(6)の風量調節信
号により前記風m調節機構(5)が作動して前記吸込口
(13a)を流れる風量が増大するとき、前記吸込口(
L3a)に接続した吸込ダク)(3a)における圧損は
、風量が増大しないときに比較して大きくなり、前記集
塵エレメント(11)を通過する風量が、前記複数の吸
込ユニツ)(2a)・・・から室内空気を同時に吸込ん
で前記集塵エレメント(工1)を通過する風量に比較し
て減少しようとするが、前記モータ回転数制御出力部(
8)の出力により前記空気循環用ファン(12)を駆動
する前記モータ(7)の回転数を増大させることにより
、空気循環用ファン(12)の送風能力が増大すること
になって、前記吸込口(13a)から前記集塵ニレメン
)(11)を通過する設定値以上に汚れた空気の風量は
、前記風量調節機構(5)が作動しないときの風量と同
程度、もしくはそれ以上に増大させることができる。こ
の結果、前記モータ(7)の回転数を増大させない場合
に比較して前記集塵ニレメン)(11)の除塵能力を一
層有効に発揮させることができる。
(実施例) 本発明に係る空気清浄能力置は、第4図に示したように
天井に個別に配置する二基の第1.2吸込ユニツト(2
a)(2b)と−基の集塵ユニット(1)とを備え、二
本の第1.2吸込ダクト(3a)  (3b)を介して
第1及び第2吸込ユニツト(2a)  (2b)を前記
集塵ユニット(1)の−側にそれぞれ個別に接続して構
成するのである。
そして、前記集塵ユニット(1)は、第1図及び第2図
に示したように、周壁(15)の−側に二つの第1及び
第2吸込口(13a)(13b)を形成したケーシング
(1a)と、該ケーシング(1a)の下部開放部を閉鎖
する化粧パネル(1b)とから箱状に形成し、該化粧パ
ネル(1b)には吹出口(1c)を設ける一方、前記ケ
ーシング(1a)には二基の集塵エレメント(11)(
11)と二基の循環用ファン(12)(12)とをそれ
ぞれ対応させると共に、各ファン(12)(12)が各
エレメント(11)(11)に対して前記吹出口(lc
)側に位置するように内装して、吸込ダク) (3a)
(3b)をそれぞれ前記周壁(15)に設けた各吸込口
(13a)(13b)に個別に接続している。
また、二基の吸込ユニツ) (2a)(2b)はそれぞ
れ吸込グリル(21)を介して天井(22)における所
定位置、例えばたばこ等の汚染源が位置する場合が多い
と予測されるような場所に取付け、各吸込グリル(21
)(21)から室内空気を吸込むようにしている。
そして、前記循環用ファン(12)(12)の運転によ
り、各吸込ユニット(2a)  (2b)から吸込む室
内空気を各吸込ダク) (3a)(3b)を介して前記
集塵ユニット(1)に吸込み、前記ニレメン)(11)
を通過して清埠になった空気を前記化粧パネル(1b)
の前記吹出口(IC)から室内に吹出すようにしている
。尚、(14)はプレフィルタである。
しかして、各吸込ユニット(2a)  (2b)の吸込
グリル(21)には、例えば空気中の塵による光の散乱
を利用した光電式の第1及び第2汚れセンサー(4a)
  (4b)を設けて、各吸込ユニット (2a)(2
b)に吸込む室内空気の汚れを個別に検出できるよつに
する。
また、前記集塵ユニット(1)には、各吸込口(13a
)(13b)を流れる風量を調節する風量調節機構(5
)を設けるのである。即ち、二つの吸込口(13a)(
13b)を設けた周壁(15)から前記プレフィルタ(
14)側へ途中まで少し延びる仕切壁(16)を設けて
、該仕切壁(16)により各吸込口(13a)(13b
)がそれぞれ連通する第1及び第2吸込通路(18a)
(18b)を形成し、前記仕切壁(16)の前記プレフ
ィルタ(14)側光端部には、第1図に示したように該
先端部を中心にして矢印方向及び反矢印方向に回転する
ダンパ(51)を設けるのである。
そして、該ダンパ(51−)をダンパ回転用モータ(5
2)で回転させて、該ダンパ(51)により各吸込口(
13a)(13b)を流れる風量を調節できるようにす
る。即ち、前記ダンパ(51)を中立位置(Po)から
矢印方向へ第1閉鎖位置(P、)まで、即ち第1吸込通
路(18a)側に一杯に回転させて、第1吸込口(13
a)を流れるamを減少させてほとんど流れないように
する一方、第2吸込通路(16b)を全開状態に維持し
て空気が自由に流れるようにするのである。
また逆に前記ダンパ(51)を中立位l1t(P、)か
ら反矢印方向へ第2閉鎖位置(P2)まで、即ち第2吸
込通路(16b)側に一杯に回転させて、第2吸込口(
13b)を流れる風量を減少させてほとんど流れないよ
うにする一方、第2吸込通路(18b)を全開状態に維
持するのである。
更に、第1吸込ユニyト(2a)に設けた第1汚れセン
サー(4a)が設定値以上の汚れを検出したとき、この
汚れセンサー(4a)に対応する吸込口(13a)の風
量調節を増大し、汚れが設定値より低い他の吸込口(1
3b)を流れる風量を減少させる風量調節信号を出力し
前記風量調節機$1(5)を制御するコントローラ(6
)を設けるのであって、第3図に示すように該コントロ
ーラ(6)の入力側には第1及び第2センサー(4a)
(4b)を接続すると共に、出力側には前記ダンパ(5
1)を回転させる前記モータ(52)を接続し、例えば
第1センサー(4a)が設定値以上の汚れを検出したと
き、前記コントローラ(8)が出力する風量調節信号に
より前記モータ(52)を駆動して、前記ダンパ(51
)を第2閉鎖位置(P、)にまで回転させて、第2吸込
通路(18b)を閉鎖する一方、第1吸込通路(lea
)を全開状態に維持するのである。また、反対に第2セ
ンサー(4b)が設定値以上の汚れを検出したとき、前
記ダンパ(51)を第1閉鎖位置(PI )にまで回転
させて、第1吸込通路(IE3a)を閉鎖する一方、第
2吸込通路(leb)を全開に維持するのである。
更に、例えば周波数変換により回転数を変化させること
のできる一台の回転数可変モータ(7)を前記空気循環
用ファン(12)(12)に接続して、これらファン(
12)(12)を運転できるようにすると共に、前記コ
ントローラ(6)には、第3図に示すようにモータ回転
数制御出力部(8)を設けて、該出力部(8)の出力側
には前記空気循環用ファン(12)(12)を駆動する
前記モータ(7)を接続し、第1汚れセンサー(4a)
が設定値以上の汚れを検出して、この汚れセンサー(4
a)に対応する第1吸込口(13a)を流れる風量を増
大すべく前記コントローラ(6)が風量調節信号を出力
するとき、前記モータ回転数制御出力部(8)の出力に
より前記モータ(7)の回転数を増大して二つの前記フ
ァン(12)(12)の送風能力を増大させるのである
。尚(12a)は前記ファン(12)(12)を駆動す
る駆動軸である。
次に、本発明の天井埋込形空気清tII装置の迎転につ
いて説明する。
先ず、室内空気の汚染度合いが設定値以下のときは、前
記コントローラ(6)−は風量調節信号を出力すること
はなく、前記ダンパ(51)は中立位!(PG)に位置
する。従って、各吸込ユニット(2a)  (2b)か
ら第1及び第2吸込口(13a)  (13b)を介し
て集m :L ニット(1)の各吸込通路(18a)(
18b)へ吸込まれる室内空気は、いずれも集塵ニレメ
ン)(11)(11)を通過して除塵され清浄な空気と
なって化粧パネル(1b)の吹出口(1c)から室内に
吹出されるのである。
しかして、第4図に示したように第1吸込ユニツト(2
a)の近くに例えばたばこ等の汚染源(41)が位置す
るとき、第1吸込ユニツト(2a)に設けた第1センサ
ー(4a)が所定以上の汚れを検出し、前記コントロー
ラ(6)が出力する風fIk調節信号により前記モータ
(52)を駆動させて前記ダンパ(51)を中立位置(
P、 ) Thら第2閉鎖位置(P2)に回転させて、
第2吸込通路(18b)を閉鎖する一方、第1吸込通路
(18a)を全開状態に維持する。従って、第1吸込口
(13a)を流れる風量は、圧損分を考慮しても、第2
吸込口(13b)を流れる風量はなくなるだけ増大する
ことになり、この結果所定以上に汚れた空気は優先して
集中的に前記集塵ニレメン) (11)  (11)を
通過し、清浄処理されることになり、迅速な空気清浄が
可能となるのである。
以上のように、各吸込ユニット(2a)(2b)から各
ダクト(3a)(3b)を介して室内空気を一台の集塵
ユニット(1)に吸込んで除塵できるから、複数の集塵
ユニットを用いる場合に比較し前記集塵ニレメン)(1
1)(11)を交換したり洗浄したりするメンテナンス
作業も一箇所で済み、メンテナンス作業の手間がかから
なく、メンテナンス作業が簡単にできながら、しかも、
たばこ等の汚染源(41)近くに位置する例えば第1吸
込ユニツ)(2a)から吸込まれる汚れ度合いが設定値
以上の汚れた空気は、汚れ度合いの少ない空気に優先し
て集中的に前記集塵ニレメン) (11)(11)を通
過して除塵されるから、前記集塵ニレメン)(11)(
11)の空気清浄能力を充分活用でき乍ら、汚染空気が
室内に拡散するのを少なくでき、室内空気全体の清浄化
が速やかに行える。
更に、第1吸込ユニツト(2a)に設けた第1センサー
(4a)が所定以上の汚れを検出して、前記コントロー
ラ(6)が風m調節信号を前記風量WR11機構(5)
に出力し前記モータ(52)の駆動により前記ダンパ(
51)を中立位置(Po)から第2閉鎖位置(P2)に
回転させるとき、前記コントローラ(6)に設けた前記
モータ回転数制御出力部(8)の出力により二基の空気
循環用ファン(12)(12)を駆動する前記モータ(
7)の回転数が増大するのである。このとき第2吸込通
路(16b)は閉鎖しているから第1センサー(4a)
に対応した第1吸込口(13a)を流れる風量が増大し
、該吸込口(13a)に接続した第1吸込ダクト(3a
)における圧損が、風量が増大しないときに比較して大
きくなり、前記集塵エレメント(11)(11)を通過
する風量が、二基の吸込ユニット(2a)(2゛b)か
ら室内空気を同時に吸込んで前記集塵エレメント(11
)(11)を通過する風量に比較して減少しようとする
が、前記モータ回転数制御出力部(8)の出力により前
記空気循環用ファン(12)を駆動する前記モータ(7
)の回転数が増大し、二基のファン(12)(12)の
送風能力が増大することになって、第1吸込口(13a
)から第1吸込通路(113a)に吸込まれて前記集塵
ニレメン) (11)  (11)を通過する汚れ度合
の高い空気の風量は、前記風量調節機構(5)が作動し
ないときの風量と同程度、若しくはそれ以上に増大させ
ることができる。この結果、前記モータ(7)の回転数
を増大させない場合に比較して二基の集塵ニレメン)(
11)(11)の除塵能力を一層有効に発揮させること
ができる。
尚、二台の吸込ユニット(2a)(2b)を前記集塵ユ
ニツ) (L)に接続したが、3台以上でもよく、前記
天井(22)における所定位置、例えばたばこ等の汚染
源(41)が位置する場合が多いと予測されるような場
所に必要台数取付けるとよい。
又、以上の実施例では、前記仕切壁(16)の先端部を
中心にして回転する前記ダンパ(51)ヲ用イテ、該ダ
ンパ(51)の回転により各吸込通路(L7a)(17
b)の何れか一方を閉鎖するようにしたが、その他、中
間位置に制御できるようにしても良いし、また第5図に
示すように各吸込通路(17a)  (17b)を個別
に開閉できるように二基のダンパ(51)(51)を用
いて前記コントローラ(6)の風量調節信号により、各
ダンパ(51)(51)の回転位置を制御して第り及び
第2吸込口(13a)を流れる風量を個別に調節できる
ようにしてもよい。
この場合には、第1及び第2吸込通路(17a)(17
b)のいずれか一方を閉鎖することなく、両吸込口(1
3a)  (13b)に空気を流しながら風量を調節す
ることができるから、各吸込口(13a)(13b)を
流れる風量の比率を連続的に変化させることができる。
従って、第1及び第2汚れセンサー(4a)(4b)が
それぞれ検出する汚れ度合いの差に応じて各吸込口(1
3a)(13b)を流れる風量の比率を最適比率に制御
でき、前記集塵エレメント(11)(11)の集塵能力
を一層有効に発揮させることができるのである。
(発明の効果) 本発明は、集塵エレメント(11)と空気循環用ファン
(12)を内装して成る集塵二ニー/ )(1)と、複
数の吸込ユニット(2a)・・・と、これら各吸込ユニ
ット(2a)・・・を前記集塵ユニット(1)の吸込口
(13a)・・・に接続する複数の吸込ダクト(3a)
・・・とを備え、前記各吸込ユニット(2a)に、吸込
む空気の汚れを検出する汚れセンサー(4a)・・・を
それぞれ設けると共に、前記集塵ユニット(1)に各吸
込口(13a)を流れる風量をF1節する風量調節機構
(5)を設ける一方、少なくとも一つの汚れセンサー(
4a)が設定値以上の汚れを検出したとき、この汚れセ
ンサー(4a)に対応する吸込口(13a)を流れる風
量を増大し、汚れが設定値より低い他の吸込口(13b
)・・・を流れる風量を減少させる風量調節信号を出力
して前記風量調節機構(5)を制御するコントローラ(
6)を設けたから、複数の吸込ユニット(2a)・・・
から複数のダクト(3a)・・・を介して室内空気を一
台の集塵ユニット(1)に吸込んで除塵できるから、複
数台の集塵ユニットを用いる場合に比較して前記集塵エ
レメント(11)を交換したり洗浄したりするメンテナ
ンス作業も一箇所で済み、メンテナンス作業の手間がか
からないし、また、一つの汚れセンサー(4a)が設定
値以上の汚れを検出したとき、前記コントローラ(6)
の風量調節信号の出力により前記風量調節機構(5)が
作動して、前記汚れセンサー(4a)に対応する吸込口
(13a)を流れる設定値以上に汚れた空気の風量を、
他の吸込ユニツ) (2b)・・・に対応する吸込口(
13b)・・・を流れる空気の風量より増大させられる
ので、汚れ度合いの少ない空気に優先して集中的に前記
集塵エレメント(11)を通過させて清浄処理を行なえ
るのであり、この結果、前記集塵エレメント(1工)の
空気清浄能力を有効に活用できながら、汚染空気が室内
に拡散するのを少なくでき、汚れた空気を迅速に清浄化
でき、室内空気全体の清浄化が速やかに行える。
更に、コントローラ(6)に、汚れセンサー(4a)が
設定値以上の汚れを検出して、この汚れセンサー(4a
)に対応する吸込口(13a)を流れる風量を増大する
とき、空気循環用ファン(12)を駆動するモータ(7
)の回転数を増大するモータ回転数制御出力部(8)を
備えた場合には、前記コントローラ(6)の風量調節信
号により前記風ffi調節機構(5)が作動して前記吸
込口(13a)を流れる風量が増大し、前記吸込口(1
3a)に接続した吸込ダクト(3a)における圧損が、
風量が増大しないときに比較して大きくなり、前記集塵
ニレメン)(11)を通過する風量が、複数の吸込ユニ
ツ) (2a)・・・から室内空気を同時に吸込んで前
記集塵ユニット(1)を通過する風量に比較して減少し
ようとするが、前記モータ回転数制御出力部(8)の出
力により前記空気循環用ファン(12)を駆動する前記
モータ(7)の回転数が増大し、前記空気循環用ファン
(12)の送風能力が増大することになって、設定値以
上に汚れた空気の風量は、前記風量調節機構(5)が作
動しないときの風量と同程度若しくはそれ以上に増大さ
せることができる。この結果、前記モータ(7)の回転
数を増大させない場合に比較して前記集塵エレメント(
11)の除塵能力を一層有効に発揮させることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は要部の概略横断面図、第2図は同縦断面図、第
3図はコントローラのブロック図、第4図は空気清浄装
置を天井に埋込状に配置した配置斜視図、第5図は他の
実施例を示す概略横断面図、第6図は従来例を示す概略
断面図である。 (1)・・・・・・・・・・・・・・・・・・集塵ユニ
ット(2a)・・・・・・・・・・・・・・・(第1)
吸込ユニット(2b)・・・・・・・・・・・・・・・
(第2)吸込ユニット(3a)・・・・・・・・・・・
・・・・(第1)吸込ダクト(3b)・・・・・・・・
・・・・・・・(第2)吸込ダクト(4a)・・・・・
・・・・・・・・・・(第1)汚れセンサー(4b)・
・・・・・・・・・・・・・・(第2)汚れセンサー(
5)・・・・・・・・・・・・・・・・・・風量tA節
機構(6)・・・・・・・・・・・・・・・・・・コン
トローラ(7)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モ、−タ(8)・・・・・・・・・・・・・・・・・・
モータ回転数制御出力部1)・・・・・・・・・・・・
・・・集塵エレメント2)・・・・・・・・・・・・・
・・空気循環用ファン3a)・・・・・・・・・・・・
(第1)吸込口3b)・・・・・・・・・・・・(第2
)吸込口第31図 第4閃 第5図 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)集塵エレメント(11)と空気循環用ファン(12
    )を内装して成る集塵ユニット(1)と、複数の吸込ユ
    ニット(2a)・・・と、これら各吸込ユニット(2a
    )・・・を前記集塵ユニット(1)の吸込口(13a)
    ・・・に接続する複数の吸込ダクト(3a)・・・とを
    備え、前記各吸込ユニット(2a)に、吸込む空気の汚
    れを検出する汚れセンサー(4a)・・・をそれぞれ設
    けると共に、前記集塵ユニット(1)に各吸込口(13
    a)を流れる風量を調節する風量調節機構(5)を設け
    る一方、少なくとも一つの汚れセンサー(4a)が設定
    値以上の汚れを検出したとき、この汚れセンサー(4a
    )に対応する吸込口(13a)を流れる風量を増大し、
    汚れが設定値より低い他の吸込口(13b)・・・を流
    れる風量を減少させる風量調節信号を出力して前記風量
    調節機構(5)を制御するコントローラ(8)を設けた
    ことを特徴とする空気清浄装置。 2)コントローラ(6)が、汚れセンサー(4a)が設
    定値以上の汚れを検出して、この汚れセンサー(4a)
    に対応する吸込口(13a)を流れる風量を増大すると
    き、空気循環用ファン(12)を駆動するモータ(7)
    の回転数を増大するモータ回転数制御出力部(8)を備
    えている請求項1記載の空気清浄装置。
JP26730389A 1989-10-13 1989-10-13 空気清浄装置 Expired - Lifetime JPH07121367B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730389A JPH07121367B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気清浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26730389A JPH07121367B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気清浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03127641A true JPH03127641A (ja) 1991-05-30
JPH07121367B2 JPH07121367B2 (ja) 1995-12-25

Family

ID=17442956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26730389A Expired - Lifetime JPH07121367B2 (ja) 1989-10-13 1989-10-13 空気清浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07121367B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107930279A (zh) * 2017-12-29 2018-04-20 哈尔滨华青铸造机械有限公司 一种脉冲袋式除尘器
KR102141340B1 (ko) * 2020-07-08 2020-08-04 임선형 악취 포집용 멀티후드

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594616A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Kawasaki Steel Corp Operating method for dust collector
JPS63232818A (ja) * 1987-03-23 1988-09-28 Toshiba Corp 空気清浄器
JPS63258616A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Shintou Dasutokorekutaa Kk 集塵装置
JPS63315123A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Hitachi Ltd 空気清浄機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5594616A (en) * 1979-01-11 1980-07-18 Kawasaki Steel Corp Operating method for dust collector
JPS63232818A (ja) * 1987-03-23 1988-09-28 Toshiba Corp 空気清浄器
JPS63258616A (ja) * 1987-04-15 1988-10-26 Shintou Dasutokorekutaa Kk 集塵装置
JPS63315123A (ja) * 1987-06-19 1988-12-22 Hitachi Ltd 空気清浄機

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107930279A (zh) * 2017-12-29 2018-04-20 哈尔滨华青铸造机械有限公司 一种脉冲袋式除尘器
KR102141340B1 (ko) * 2020-07-08 2020-08-04 임선형 악취 포집용 멀티후드

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07121367B2 (ja) 1995-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200481427Y1 (ko) 내부공기순환방식 지하철 공기정화기
KR102608622B1 (ko) 실외 공기 또는 실내 공기의 유입을 제어하여 환기 기능과 공기 청정 기능을 모두 수행할 수 있는 공기 청정 복합기
SE515895C2 (sv) Anordning, förfarande och system för luftfiltrering
KR101013379B1 (ko) 공기청정기
KR100502615B1 (ko) 창문형 환기장치
KR102307537B1 (ko) 외부공기의 유입이 방지되는 공기 청정시스템
JP2595846B2 (ja) 給気量可変式空気清浄システム
JPH03127641A (ja) 空気清浄装置
KR200284643Y1 (ko) 창문형 환기장치
CN206919309U (zh) 一种新风净化系统
JP2555814B2 (ja) 給気量可変式空気清浄システム
JP4320136B2 (ja) 空気清浄化装置
KR100519301B1 (ko) 환기기능을 겸비한 벽걸이형 공기청정기
JPH0737086Y2 (ja) クリーンエアコンユニット
JP2580375B2 (ja) クリ―ンル―ム
KR101923149B1 (ko) 공기 청정기
JP3350890B2 (ja) クリーンルーム内清浄度制御装置
JP7453820B2 (ja) 空気浄化システム
CN109611973A (zh) 空气净化装置
WO2023218566A1 (ja) 除湿機
JPH0336434A (ja) 空気清浄装置付空気調和機
JP3002349B2 (ja) 空気浄化システム
KR102460287B1 (ko) 소형환기장치
US6325835B1 (en) Air-purifying system blower module with exhaust chute
JPH0520410Y2 (ja)