JPH03126563A - サーマルプリンタの駆動制御装置 - Google Patents

サーマルプリンタの駆動制御装置

Info

Publication number
JPH03126563A
JPH03126563A JP1265675A JP26567589A JPH03126563A JP H03126563 A JPH03126563 A JP H03126563A JP 1265675 A JP1265675 A JP 1265675A JP 26567589 A JP26567589 A JP 26567589A JP H03126563 A JPH03126563 A JP H03126563A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
energization
thermistor
thermal head
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1265675A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Minowa
政寛 箕輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP1265675A priority Critical patent/JPH03126563A/ja
Priority to KR1019900015281A priority patent/KR910007684A/ko
Priority to DE69027642T priority patent/DE69027642T2/de
Priority to EP94106905A priority patent/EP0613782B1/en
Priority to DE69032567T priority patent/DE69032567T2/de
Priority to EP90118878A priority patent/EP0421353B1/en
Priority to US07/592,695 priority patent/US5255011A/en
Publication of JPH03126563A publication Critical patent/JPH03126563A/ja
Priority to US08/095,880 priority patent/US5365257A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はサーマルプリンタに関し、特にサーマルヘッド
の温度をサーミスタとA/Dコンバータを用いて検出し
、その検出結果によって発熱制御するサーマルプリンタ
の駆動制御装置に関する。
〔従来の技術〕
従来からサーマルプリンタでは、サーマルヘッドの連続
使用時の熱蓄積による印字品位の低下を防止するため、
様々な方法が用いられて来ている。
その中には特公昭55−48631の様に、ドツトごと
に前のデータを記憶して通電時間を決定する方法や、特
公昭57−18507の様に駆動周期によって通電時間
を変える方式などが用いられている。これらを一般に履
歴制御方式と言う。
又、サーミスタとA/Dコンバータを用いてサーマルヘ
ッドの基材温度を計測する例として、特開昭61−13
0063、特開昭59−7068などがあげられる。
〔発明が解決しようとする課題〕 これら従来例では検出したA/Dコンバータの出力値を
用いて複雑な演算処理をし、発熱要素へのパルス幅や印
加電圧値を決定していた。
又、過去の駆動データに基づいて駆動パルス幅を可変す
る履歴制御方式では、一般にCPUによってデータ処理
をしながら、サーマルヘッドのドライブICへ順次デー
タを送出する方式が一般的であった。このような方式で
は、サーマルプリンタを高速に動作させようとしても処
理が追いつかずサーマルプリンタの高速化の障害となっ
ていた。
第13図は従来のサーミスタのリニアライス回路とA/
Dコンバータとの接続を示したサーミスタ温度検出回路
である。
一般にサーミスタ120に並列に抵抗器1211と直列
に抵抗器122が接続されリニアライス回路である分圧
回路125を形成している。分圧回路125の分圧点1
23の電位VpをA/Dコンバータ110の検出端子1
15に入力し、A/Dコンバータはこの電位をパイナリ
イコードで出力し、CPUがこれを読みとり演算処理す
る。112は電源の(+)プラス端子、114は(−)
マイナス端子を示している。113は検出範囲設定端子
であり、通常電源端子と同じ電源が入力される。
第11図は第13図の回路による分圧点123の電位V
pとサーミスタの温度Tとの関係を示した特性図である
サーミスタは一例として25℃でRth=50にΩ、抵
抗器122はR1=60にΩ、抵抗器121はR2=5
00にΩとしである。Vpの電位は抵抗器の定数によっ
て異なる。しかしながら特性曲線131に明らかなよう
に、サーミスタの温度が上昇するに連れて出力電位が飽
和していく。
又、0℃から60℃の範囲も電圧範囲が大きく取れない
為、A/Dコンバータの検出電位範囲が大きいと1ステ
ツプあたりの分解電位が大きくなってしまい、検出精度
が出ないという問題点を有していた。特にサーマルヘッ
ドでは蓄熱によって温度上昇をしているとき、40℃以
上こそ、分解能を高め精度よく検出し、熱制御しなけれ
ばならなかった。このため従来では、A/Dコンバータ
にデータビット数の大きい高性能なものを用いていた。
本発明の目的は、サーミスタの温度検出回路を改善する
ことによってCPU内臓のA/Dコンバータであっても
、精度よく温度検出が可能な安価でしかも信頼性の高い
サーマルヘッドの温度検出方法を提供することにある。
本発明の他の目的は、高速でかつ、印字品質のよいシリ
アル型サーマルプリンタの駆動制御装置を提供すること
にある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、複数の発熱要素を有するサーマルヘッドを有
しミ 該サーマルヘッドに接触配置したサーミスタの温
度をA/Dコンバータを用いて検出し、前記サーマルヘ
ッドの発熱要素への通電時間を制御しながら印刷する如
きサーマルプリンタに於いて、少なくとも前記サーミス
タと抵抗器の一端を直列に接続した直列回路によってサ
ーミスタの温度特性をリニアライスする分圧回路を形成
し、かつ前記サーミスタの他端を電源のプラス端子に、
前記抵抗器の他端をマイナス端子に接続し、前記電源と
前記A/Dコンバータの検出範囲設定端子に定電圧回路
を挿入することにより、前記分圧回路より低い電圧を検
出範囲設定端子に供給し、前記分圧回路の分圧点の電位
を検出し、該検出値を基準値として前記発熱要素への印
加パルス幅を決定するパルス幅制御手段を有することを
特徴とするサーマルプリンタの駆動制御装置である。
〔実施例〕
第1図は本発明によるサーマルプリンタの駆動制御装置
を用いたターミナルプリンタの一実施例の構成を示す略
図である。
1は複数の発熱要素1aを有するサーマルヘッド、2は
このサーマルヘッドをドライブするヘッドドライブ回路
、3はCPU4とサーマルヘッドとの間に挿入されサー
マルヘッドの発熱量をドツトごとに制御するヘッド制御
回路(以下HCUと略す)をそれぞれ示している。
15はサーマルヘッドの温度を検出し前記発熱要素の通
電時間の基準値を発生する基準値発生手段であり、A/
Dコンバータ15aとサーマルヘッド1の基板温度もし
くは放熱板温度を検出するサーミスタ1bと抵抗器19
とを主な構成要素とし、サーミスタ1bと抵抗器19ど
の分圧点の電位Vtを検出しディジタル信号に変換する
ものであり、CPU4からの指令に同期してパイナリイ
コードを発生ずる。コンデンサ19aは出力電位Vtを
安定化するために設置されている。
近年、CPUには8ビツトのA/Dコンバータが内蔵さ
れているものが多数リリースされているため、このよう
なA/Dコンバータを用いることによってサーマルプリ
ンタのシステムを安価に構成できるようになってきてい
る。
12はROM、13はRAM、17はデータバス、18
はアドレスバス、14はCPU4に内蔵されたタイマー
回路、201ct電源vh入力端子をそれぞれ示してい
る。
CPU4は、−例として8ビツトのCPUを示し、W1
端子8及びI10ボート、タイマー回路14などを有し
ている。タイマー回路は少なくとも独立して作動可能な
タイマーユニット14a、14bが内蔵されている。
9はサーマル紙印字か熱転写印字か、あるいはカラーリ
ボンかモノクロームリボンか、等の印字の種別を検出す
る印刷モード検出手段であり、−般にインクリボンを収
納したカートリッジを搭載する部位にこれと係合するス
イッ、チによってインクリボンの種別やサーマル紙印刷
モードか等を検出している。
HCU3はユニット回路としてCPUの一種のペリフェ
ラルとして働き、ROM 12、RAMl3と同様メモ
リマツプ上の特定の番地に割り当てられる。デコーダ1
6はこのユニット回路をアクセスするためのσ石端子7
に接続される。5はデータバス17に接続されるデータ
入力端子、6はアドレスバスの下位2ビツトを入力する
アドレス入力端子である。
印刷モード検出手段は、スイッチばかりではなくプリン
タのインターフェイスなどからソフトウェアによって与
えられるコマンドも印刷モード検出手段の一種である。
第2図は本発明による駆動制御装置のヘッド制御回路H
CU3の詳細回路図である。
データ入力端子5はD9〜D7の8ビツトデータがパラ
レルに入力可能である。
21〜29は8ビツトのデータを保有するデータラッチ
回路をそれぞれ示し、21〜23はヘッド駆動信号のH
1l〜H7のデータを、24〜26はH@〜HI5のデ
ータを、27〜29はHas〜H23のデータをそれぞ
れラッチしている。
ヘッド駆動出力は一例として24ドツトのサーマルヘッ
ドを駆動するものとして24コの出力端子Hθ〜H23
を有している。
31は現在のへラドデータの1ビツト列分を保持するラ
ッチ回路群であり、32は1回前の過去のデータの1ビ
ツト列分を33は2回前の過去のデータの1ビツト列分
をそれぞれ保有するラッチ回路群を示している。
30はアドレスデコーダであり、CPUのデータ出力の
アドレス情報によってヘッドデータを8ビツトごとに振
り分けて格納したりサーマルヘッドへの通電時間を決定
する通電区間のデータ信号を受信する機能を有している
、−例としてアドレスデータの下位3ビツトAO1A1
、A2のビット情報によってデータラッチ回路21.2
4.27を選択可能である。
CPU4からデータバスにヘッド駆動データが出力され
ると同時に、TT倍信号出力され、あらかじめCPU4
のメモリマツプ上に定めたアドレス情報によってσ石端
子がアクセスされ、アドレスバスの下位3ビツトの情報
によってデータラッチ回路21.24.27のそれぞれ
にデータが転送される。すると既に格納されていたデー
タは、第2図の右方向、例えばデータラッチ回路21の
データはデータラッチ回路22へと言うようにシフトさ
れ過去のデータとして順次保持される。
34はCPU4からの周期信号に変調された区間データ
信号を通電区間パルスとして復調する通電区間パルス発
生回路であり、パイナリイカウンタ35とインバータ3
5a、AND回路35bからなっている。34aはパイ
ナリイカウンタのクロック入力端子、34bはリセット
入力端子であり、アドレスデコーダ30に接続されてい
る。クロック入力は、周期を可変して転送されてくるパ
ルス信号であり、この周期を選択的に取り出して区間パ
ルスをつくるのが通電区間パルス発生回路34である。
第2図のゲート回路37 (Go)は通電区間パルス発
生回路34の出力信号と記憶回路の駆動データとを混合
し発熱要素へのヘッド駆動信号を出力するものであり、
過去の駆動データに対応する第1のゲート回路38と現
在の駆動データに対応する第2のゲート回路40と過去
の駆動履歴に応じて予熱パルスを加える第3のゲート回
路39とから構成されている。通電区間t3、t2、t
lは過去の駆動データに対応する副通電区間であり第1
のゲート回路に入力され、通電区間toは現在の駆動デ
ータに対応する主通電区間であり第2のゲート回路に入
力される。IIJ通電区間のうちt2 は予熱パルス用
として第3のゲート回路にも入力される。
第3図はアドレスデータと機能の関係を示す説明図であ
り、A2=Oのときの下位2ビツトの情報によって3つ
のデータラッチ回路を選択的にアクセス可能である。デ
ータがセットされた後、所定のアドレスをアクセスし通
電信号入力端子9.10にパルスが入力されると発熱要
素への通電がなされる。
第4図はこの通電区間パルス発生回路の入出力波形を示
すタイミング図であり、41はプリンタの印刷周期を決
定するタイマーからのCPUへの割り込み入力の入力波
形であり一般に印刷ヘッドを移送するステップモータ(
図示せず)等のプリンタ全体の基本クロックとなるCP
Uの内臓タイマーを用い内部割り込み機能を用いている
42はクロック入力端子34aの入力波形を示している
。クロック入力信号は周期が順次変化するものである。
パイナリイカウンタ35がリセット入力後、このクロッ
クを受は取ると4ビツトのコードに変換する。これをイ
ンバータ35a、AND回路35bによって、43〜4
6の出力波形に変換する。43は36aの端子の出力波
形、44は36b端子の、45は36c端子の、46は
36(]端子の出力波形をそれぞれ示していてそのパル
ス幅はそれぞれt3、t2、tl、toである。これら
のパルス幅は発熱要素の通電時間となり、過去の駆動履
歴と対応させた通電区間として発熱要素に付与される。
第5図は本発明による駆動制御装置のサーマルヘッドへ
の通電方法を示す説明図であり、51.52.53は記
憶回路31.32.33内のデータをそれぞれ示し、5
1は現在の、52は一つ前の回の、53は二つ前の回の
データを示している。
54〜58はヘッド駆動信号の出力波形を示していて、
54はHQ端子の、57はH7端子の、58はI(19
9子の出力波形をそれぞれ示している。
第5図では53が印刷開始時のデータとして示している
。通電初回に通電オンのドツトは全ての通電区間が通電
される全通電時間が印加され、通電オフのドツトはt1
区間が予熱パルスとして付与される。この予熱パルスは
サーマルヘッドの基板温度を高めるだけでドツトを形成
することはない。
一つ前のタイミングで自己の発熱要素の通電データがオ
ンであると斜線部で示したt3区間が削減され(出力波
形54に示す)、二つ前のタイミングで駆動データがあ
るとt2区間が削減され(出力波形57に示す)、これ
が連続していると、t3 +t2区間が削減される(出
力波形54に示す)。前回の駆動結果で隣接した双方の
ドツトが通電オンである時はt1区間が削減される(出
力波形56に示す)。そして全ての削減しようとして比
較されるデータがオンデータであって自己の現在のデー
タがオンの時は、10区間のみが通電オンとなる。逆に
削減しようとして比較されるデータがオフデータで、か
つ現在のデータがオフの時は予熱パルスが与えられる。
このような駆動データの比較と通電区間の選択をゲート
回路37が行なっている。
ヘッド制御回路2はゲートアレイ化しワンチップとする
ことによってきわめて簡略な構成を有するサーマルプリ
ンタを実現することが可能となる。
これはサーマルプリンタを用いたターミナルプリンタば
かりでなく、ポータプルワードプロセッサなどの小型化
指向の機器に組み込む場合きわめて重要な要素である。
本実施例では一例として過去のデータを二回前まで記憶
する例で示したがこれを三回、四回として通電区間の数
を4回、5回と増加することが可能であり、このように
することによって更にきめ細かな履歴制御を実現するこ
とができる。
第10図は本発明の基準値発生手段の一実施例の回路図
であり、第1図と同一物は同一番号にて示し説明を略す
。140は定電圧回路、141はサーミスタの特性をリ
ニアライスする分圧回路である。定電圧回路はサーミス
タと抵抗器との分圧回路141に供給される電源とA/
Dコンバータの検出範囲設定端子153の間に挿入され
、分圧回路141より低い電位Vmを供給している。こ
の定電圧回路140は高精度の3端子レギユレータを用
いる。サーミスタは一般には電源のプラス側マイナス側
どちらでも良いが、本発明では電源のプラス側に配置さ
れる。これは重要な意味を持ち、後に詳述する。152
はA/Dコンバータの電源のプラス端子を、151はマ
イナス端子を、155は検出電位入力端子をそれぞれ示
している。
本実施例ではサーミスタに並列に抵抗器を配置していな
いが、最適印刷品位を選択する上で必要なら並列に抵抗
器を接続し特性を変えることも許容される。
第6図は本発明のサーマルプリンタの駆動装置の第10
図に示した基準値発生手段15のサーミスタ1bの温度
Tと分圧点143の電位Vtとの関係を示す特性図であ
り、−例としてサーミスタの25℃の基準値をRthと
するとRth=50にΩ、抵抗器19の抵抗値Rk=2
5にΩの時の特性曲線61を示している。
A/Dコンバータ15aは、本実施例では8ビツトのパ
イナリイコードを出力するものを用いている。A/Dコ
ンバータはこの電位をディジタル量に変換し出力する。
8ビツトで分解できる数は255であり最大検出電圧は
A/Dコンバータの検出範囲設定端子153を用いてV
m=4.00ボルト[V]に設定されている。最大検出
電圧を4ボルト[V]とすると1ステツプで15.7m
Vの分解能が得られる。
特性曲線61は非直線のため電圧の区間毎に温度範囲が
若干異なっている。しかしCPU4ではこの電位をパイ
ナリイコードで検出する事によってサーマルヘッドの温
度を検知し、印刷モード等の印字条件に応じて最適な通
電条件を設定することが可能である。
特性曲線を見て明らかなように、従来例より検出電位の
範囲が0℃から60℃で拡大されているとともに、40
℃以上において、飽和することのない傾きが得られてい
る。これはサーマルヘッドの制御に置いて重要な意味を
有している。
すなわち、40℃以上に置いては蓄熱を抑制するためき
め細かな制御を必要とする。この特性白線が飽和するよ
うな特性を示す場合、A/Dコンバータによる検出精度
が劣化し正確なサーマルヘッドの温度を検出できないこ
とになる。しかしながら、低温においては、サーマルヘ
ッドの蓄熱が速く、サーマルヘッドの温度変化に対する
パルス幅の変化が小さい特徴を有し、検出精度を必要と
しない。
このため、A/Dコンバータの検出電位は40℃以上で
飽和しない特性を必要とする。更に、サーミスタを有す
る分圧回路の特性上、分圧点の電位が電源電圧に近づく
に連れ飽和する。これを本発明ではA/Dコンバータの
検出範囲から追い出すため、A/Dコンバータの検出範
囲設定端子を用いて検出温度の上限を65℃から70℃
とするように分圧回路より低い電位を上限とした。
第7図は本発明のサーマルプリンタの駆動装置のA/D
コンバータの出力コードと通電時間の基準パルス幅との
相関を示す第2のデータテーブルの説明図であり、サー
ミスタ温度テーブル71、Vt出力値テーブル72、A
/Dコンバータの出力値すなわち基準値テーブル73、
基準パルス幅比テーブル74、基準パルス幅テーブル7
5、基準パルス幅の規定値76からなる。
テーブル73とテーブル74の関係及び基準パルス幅の
規定値76がROM内に第1のデータテーブル77とし
て格納される。このためCPUはA/Dコンバータの出
力コードを基準値として検知することによって、基準パ
ルス幅を設定することが可能となる。基準パルス幅TW
は基準パルス幅の規定値76と比から求めることになる
。パルス幅の比の基準値1.00は25℃の時を基準と
している。
テーブル73はへキサコードで記載されているが、RO
M内にはパイナリイコードで焼き付けられる 又、テーブルの精度は実際には温度のステップを更に細
分し、1℃単位程度にコードテーブル73と基準パルス
幅テーブル74をデータとして保有する。しかし、10
℃単位に保有してその間を直線と近似して補完すること
も可能である。基準パルス幅の比の特性は実験によって
プリンタのサーマルヘッドの蓄熱特性に合わせ最適な特
性をもたせることができる。
サーミスタを包含したパルス発生回路を用いる方式では
この最適特性に回路の特性を合致させるのに大変な困難
をともなうのが一般的であるが、A/Dコンバータを用
いる方式では自由に温度特性カーブを選択できることが
わかる。
第12図は上記データテーブル77の関係をプロットし
た特性図である。これを見ると明らかなように特性曲線
101はほとんど直線となる。
従来例で示したサーミスタがマイナス側に一端を接続し
た分圧回路では、このような直線にほとんど等しい特性
は得られないことが、第11図の特性曲線と上記テーブ
ルの基準パルス幅テーブル75を対比すると明らかであ
る。
本実施例で示した分圧回路の構成とA/Dコンバータに
設置した定電圧回路によってこのような極めて簡略な関
係を導き出している。
これにより、上記データテーブルは、テーブルとしてだ
けではなく、直線を示す関数として表現することができ
、これらの関係を格納するROM等の容量を大幅に削減
することが可能となる。
第8図は通電区間の比の一例(第2のデータテーブル)
を示す説明図であり、81.82.83は印刷モードを
、84.85.86はそれぞれのモードの通電区間の比
を示している。
通電区間の比は熱転写ワンタイム時のtoを基準パルス
幅として100で示している。インクリボンの種類や印
刷紙の種類などの印刷モードに応じてパルス幅の比を変
えである。これらの基準比をROM12内に第2のデー
タテーブルとして設置し、印刷モードに応じて、基準値
発生手段15の出力値とこのROM内第1のデータテー
ブルと第2のデータテーブルの値とから容易に各々の通
電区間のパルス幅を求めることが可能となる。
例として、基準パルス幅TWのパルス幅が10を示して
いるとすれば、 t  3=80Xt  O/100   となる。
このように基準パルス幅は主通電区間toを求めるよう
な値とすることができるが、全通電時間を基準としてこ
れから通電区間の比によって分割して求めることもでき
る。
印刷モードはここに掲げたのみならず、モノクロームイ
ンクリボンやカラーリボン更に、印字スピード等その組
合せは多い。
[動作] 第9図はヘッド駆動時のタイミングを示す説明図であり
、以下に詳述する。T9、T1、T2は通電周期を示し
、通電周期決定用のタイマーによって定められ、通電周
期の他、ヘッドを移送するステップモータ等(図示せず
)の基本クロックともなっている。
通電周期に同期して基準値発生手段15をアクセスし、
A/Dコンバータの出力コードを検知する。第1のデー
タテーブルを参照しサーマルヘッドの温度に応じた基準
パルス幅TWを、第2のデータテーブルを参照し各通電
区間to、tl・・tnを演算する。次のタイミング周
期でこれに応じた発熱要素への主通電区間及び副通電区
間のパルス幅値をCPU内蔵のタイマー回路14a、1
4bを交互に用いてカウントし、この出力時間に同期し
てICUの所定アドレスをアクセスすることによって周
期信号として出力する。−例としてタイマー回路14a
にt3をセットした後タイマー回路14aが作動中にタ
イマー回路14bにt2をセットしタイマー回路14a
のカウント動作が終了したらタイマー回路14bを起動
しタイマー回路14bにtlをセットするといった手順
である。タイマー回路をこのように複数個用いることに
よって精度の高い時間が得られCPUの処理速度に影響
されず正確な通電制御が可能となる。
更にタイマー出力の処理も遅延時間が最小となるようC
PUの内部割り込み機能を用いている。このようにタイ
マー回路を複数装備したCPU、4ば通電区間データ出
力手段を兼ねていることになる。
パルス幅TWの読み取りはヘッドの駆動の所定周期ごと
に行ない、時々刻々と変わるサーマルヘッドの温度に対
応させることによって蓄熱を防止し良好な印字品質を実
現できる。
印字動作中は基本的に1ドツト周期毎にA/Dコンバー
タを作動しサーマルヘッドの温度を検知することによっ
て、パルス幅をこの時の最適値に設定することができる
。しかしながら印字スピードの遅い低速印刷モードでは
、サーマルヘッドの温度上昇はそれほど急激でないため
1ドツト周期でなくてもよい。又、CPU4は、インク
リボンの種類や紙の種類に応じて、全通電時間、通電区
間の幅を便宜可変して通電信号を出力するため、これら
の印字のモードに対応したデータテーブルを読みだし周
期信号に変換して出力する。
本実施例によればA/Dコンバータによって検知した基
準値から基準パルス幅を求め所定の比率で演算すること
によって容易に通電区間の値を求めることができる。
本実施例ではタイマー回路を内蔵したCPU0例で説明
したが、タイマーを別にCPUの外部に付属する方法で
も良い。
CPUを中心とする通電区間データ出力手段と通電区間
パルス発生手段34とによって通電区間信号発生手段を
構成している。
〔発明の効果〕
本発明によるサーミスタの温度検出回路を用いることに
よって、サーマルヘッドの温度上昇を高精度に検出でき
サーマルヘッドのきめ細かな制御を可能とし印刷品位を
大幅に改善した。
特に従来サーマルヘッドんお温度が上昇した場合検出精
度が低下して蓄熱による印刷品位の低下がみられたが、
本発明によればこれらの問題点を解決し、サーマルプリ
ンタの長時間の連続使用を可能とした。
又、A/Dコンバータの出力値と発熱要素への通電時間
との関係を直線に近似させることが可能となり、パルス
幅を演算する処理速度の高速化が実現でき、サーマルプ
リンタの印刷速度の高速化に貢献している。
印刷紙、インクリボンの種類によって通電区間を可変し
たり、予熱パルスの幅を変更したりする場合もCPU4
が、これら印刷モードの種別を判断し、ROM12内に
設置されたテーブルから容易に通電区間を求められるた
め、きわめて簡略な方法で数多い印刷モードに最適な通
電時間を設定することが可能である。
以上詳述したごとく本発明によるサーマルプリンタの駆
動制御装置は、発熱要素を用いて印刷する如きあらゆる
タイプのプリンタに応用が可能でありきわめて有益なも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるサーマルプリンタの駆動制御装置
を用いたターミナルプリンタの一実施例の構成を示す略
図。 第2図は本発明の駆動制御装置のヘッド制御回路HCU
3の詳細回路図。 第3図は本発明のヘッド制御回路のアドレスデータと機
能の関係を示す説明図。 第4図は本発明の駆動制御装置の通電区間パルス発生回
路の入出力波形を示す説明図。 第5図は本発明の駆動制御装置のサーマルヘッドへの通
電方法を示す説明図。 第6図は本発明のサーマルプリンタの駆動装置の基準値
発生手段15のサーミスタ1bの温度Tと分圧点の電位
Vtとの関係を示す特性図。 第7図は本発明のサーマルプリンタの駆動装置のVtの
出力値とA/Dコンバータの出力値と通電時間の基準パ
ルス幅との相関を示す説明図。 第8図は本発明の駆動制御装置の通電区間の比の一例を
示す説明図。 第9図はヘッド駆動時のタイミングを示す説明図。 第10図は本発明の基準値発生手段の一実施例の回路図
。 第11図は第13図の回路による分圧点Vpの電位とサ
ーミスタの温度との関係を示した特性図。 第12図はデータテーブル77の関係をプロットした特
性図。 第13図は従来のサーミスタのリニアライス回路とA/
Dコンバータとの接続を示したサーミスタ温度検出回路
図。 1 ・ 1 b ・ 2 ・ 31. 4 ・ 15 ・ 15a  ・  4 al 34 ・ ・ 37 ・ 77 ・ 84、85. 140 ・ 141 ・ 4b 32、 サーマルへラド サーミスタ ヘッドドライブ回路 記憶回路 PU 基準値発生手段 A/Dコンバータ タイマー回路 区間パルス発生回路 ゲート回路 第1のデータテーブル 第2のデータテーブル 定電圧回路 分圧回路 以上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)複数の発熱要素を有するサーマルヘッドを有し、該
    サーマルヘッドに接触配置したサーミスタの温度をA/
    Dコンバータを用いて検出し、前記サーマルヘッドの発
    熱要素への通電時間を制御しながら印刷する如きサーマ
    ルプリンタに於いて、少なくとも前記サーミスタと抵抗
    器の一端を直列に接続した直列回路によってサーミスタ
    の温度特性をリニアライスする分圧回路を形成し、かつ
    前記サーミスタの他端を電源のプラス端子に、前記抵抗
    器の他端をマイナス端子に接続し、前記電源と前記A/
    Dコンバータの検出範囲設定端子に定電圧回路を挿入す
    ることにより、前記分圧回路より低い電圧を検出範囲設
    定端子に供給し、前記分圧回路の分圧点の電位を検出し
    、該検出値を基準値として前記発熱要素への印加パルス
    幅を決定するパルス幅制御手段を有することを特徴とす
    るサーマルプリンタの駆動制御装置。 2)前記発熱要素の駆動履歴の少なくとも過去2回以上
    の駆動データと現在の駆動データを記憶する記憶回路と
    、該記憶回路に接続され任意の発熱要素の通電時間を現
    在の駆動データを出力するための主通電区間と過去の駆
    動データに対応する複数の副通電区間とに分割して出力
    するゲート回路と、前記基準値と前記主通電区間のパル
    ス幅と前記副通電区間のパルス幅との関係をテーブルに
    して記憶するデータテーブルと、前記基準値の検出結果
    に基づいて前記ゲート回路に前記複数の通電区間を設定
    するため前記データテーブルを参照し各通電区間のパル
    ス幅を求め通電区間信号として前記ゲート回路に与える
    通電区間信号発生手段と、前記ゲート回路の出力信号に
    応答し、前記発熱要素への通電をオンオフするヘッドド
    ライブ回路とを有することを特徴とする請求項1記載の
    サーマルプリンタの駆動制御装置。
JP1265675A 1989-10-03 1989-10-12 サーマルプリンタの駆動制御装置 Pending JPH03126563A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265675A JPH03126563A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 サーマルプリンタの駆動制御装置
KR1019900015281A KR910007684A (ko) 1989-10-03 1990-09-26 서멀프린터의 구동 제어 장치
DE69027642T DE69027642T2 (de) 1989-10-03 1990-10-02 Steuervorrichtung für Thermodrucker
EP94106905A EP0613782B1 (en) 1989-10-03 1990-10-02 Drive control device for thermal printers
DE69032567T DE69032567T2 (de) 1989-10-03 1990-10-02 Steuervorrichtung für Thermo-Drucker
EP90118878A EP0421353B1 (en) 1989-10-03 1990-10-02 Drive control device for thermal printers
US07/592,695 US5255011A (en) 1989-10-03 1990-10-03 Thermal printer drive control apparatus and method of controlling thermal print head
US08/095,880 US5365257A (en) 1989-10-03 1993-07-22 Thermal printer and method of controlling a thermal print head

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1265675A JPH03126563A (ja) 1989-10-12 1989-10-12 サーマルプリンタの駆動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03126563A true JPH03126563A (ja) 1991-05-29

Family

ID=17420435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1265675A Pending JPH03126563A (ja) 1989-10-03 1989-10-12 サーマルプリンタの駆動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03126563A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114082A (en) * 1989-06-29 1992-05-19 Leosche Gmbh Grinding surface of rolling mills
JPH07227991A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Seikosha Co Ltd サーマルプリンタの駆動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5114082A (en) * 1989-06-29 1992-05-19 Leosche Gmbh Grinding surface of rolling mills
JPH07227991A (ja) * 1994-02-17 1995-08-29 Seikosha Co Ltd サーマルプリンタの駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5365257A (en) Thermal printer and method of controlling a thermal print head
JPS6027577B2 (ja) 熱記録装置
JPH03126563A (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JPH03126564A (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JPH03120052A (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JP2562379B2 (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JP2570768B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0818440B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0473166A (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JP2923950B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH03108567A (ja) サーマルプリンタの駆動制御装置
JPH0382562A (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH02305657A (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JP2547862B2 (ja) サーマルヘッド駆動装置
JPH02305659A (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0829599B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JPS6228264A (ja) サ−マルヘツドの多値駆動方式
JP2647062B2 (ja) サーマルプリンタの印字制御装置
JPH0416365A (ja) サーマルヘッド
JPH0829600B2 (ja) サ−マルプリンタの印字制御装置
JP2721150B2 (ja) 感熱記録装置
JPS63295278A (ja) サ−マルプリンタのヘッド駆動制御装置
JPH0832465B2 (ja) サーマルヘッド
JPH0229352A (ja) 印字装置
JPS6250170A (ja) サ−マルプリンタ