JPH03125296A - 自動販売機の商品搬出装置 - Google Patents

自動販売機の商品搬出装置

Info

Publication number
JPH03125296A
JPH03125296A JP26347489A JP26347489A JPH03125296A JP H03125296 A JPH03125296 A JP H03125296A JP 26347489 A JP26347489 A JP 26347489A JP 26347489 A JP26347489 A JP 26347489A JP H03125296 A JPH03125296 A JP H03125296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
port
products
take
outlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26347489A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Masuda
和幸 増田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP26347489A priority Critical patent/JPH03125296A/ja
Publication of JPH03125296A publication Critical patent/JPH03125296A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、前面に開口する取出口が形成されたケース
内に備えられ瓶9缶等で包装された飲料タバコ等の商品
を収納する複数の収納装置からそのそれぞれの送出口を
通し販売の都度送出される商品を前記取出口内に設けら
れた商品受けへ搬出する自動販売機の商品搬出装置に関
す、る。
〔従来の技術〕
内部に収納し瓶1缶等で包装された多品種の商品を販売
する自動販売機は、そのケース内にそれぞれ収納した商
品を販売の都度排出する複数の収納装置が収容設置され
ており、この収納装置からそれぞれの排出口を通して商
品が排出される。この排出された商品は、ケースの前面
部に形成され前面に開口する取出口の内側に設けられた
商品受は上に搬出され、お客さんにより取出口を通して
取り出される仕組になっている。このような自動販売機
の収納装置はその収納する商品の品種によりケース内に
区画形成し左右に並設した複数の収納室に分散して収容
設置されており、それぞれの収納室内に収納される商品
はその品種あるいは季節により冷蔵1温蔵若しくは常温
で保存されている。そのためおのおの収納室毎に送出口
が設けられており1.この送出口のそれぞれに対応する
取出口が左右に並設される場合と、送出口のそれぞれに
対応する取出口を繋いで一つの横長の取出口が設けられ
る場合とがある。この取出口への収納室内の収納装置に
収納される商品の搬出は、まず収納装置内の商品を重力
を利用して順次落下させ、つぎに収納装置の下端に形成
された排出口から排出させた商品を排出口の下の機内下
部に形成された送出口を経由しこの送出口の下の商品受
は迄さらに重力を利用して送出される。このようにいわ
ゆる重力落下式搬送で商品が送出されるので、商品受け
は、取出口を通して商品を取り出す際腰を屈めないと商
品が取り出せない送出口からさらに低い位置となる。こ
の種の自動販売機の従来例を第3図および第4図に示す
、第3図は従来の自動販売機の外観を示す正面図、第4
図は第3図の商品搬出装置を示す要部右側面縦断面拡大
図で、図の左側が前面側である。
第3図および第4図において、1がケースであり、この
ケース1の前面開口を覆う扉2が回動自在にケース1に
支持されている。このケース1内に商品3が収納される
収納装置4が収容設置されかつ前面に開口する収納室5
が左右に2つ区画形成されている。この収納室5の前面
開口は内扉6で覆われており、扉2の下側には前面に開
口し購入した商品3を取り出す取出ロアが2つ並設され
ている。また扉2の前面には上側から順に、販売商品を
広告、展示する広告展示室8.商品3を選択する選択押
釦9.硬貨を投入する投入口10.投入した硬貨を返却
操作する返却レバー11.釣り銭を返却する返却口12
等が設けられているつ取出ロアの前面間口の周縁部には
取出口枠13が嵌め込まれており、この取出口枠13の
?Jj、(lI上部に回動軸15を介して取出ロアを覆
う取出口扉14がその上端を回動自在にかつ閉り勝手に
支持されている。取出ロア内側の扉2の内部に前後両面
が開口する枠状の商品受け16が固定されており、この
商品受け16の底部を形成する断面がU字形の底部材1
7は、その前端部が鉛直に立ち上がりかつ後端部は前方
に下り坂の傾斜面が形成されている。この傾斜面は、そ
のt*mの収納室5内の収納装置4の下端に形成された
排出口18の底面を形成する搬出シュータ19の上面の
傾斜と、内扉6の下部に形成され取出ロアおよび排出口
18に通じる送出口20の底面の傾斜とに沿わせて形成
されるとともに、互に連通ずるこの送出口20.排出口
18および収出ロアがそれぞれ通Nr21を形成してい
る。なお、送出口20内にはこの送出口20塞いで収納
室5内の空気の流入流出を防ぐ上端が回動軸22で回動
自在に支持されかつ上下に2分割し分割端で互に回動自
在に連結された上下に開閉する塞ぎ板23が設けられて
いる。なお商品受け16の天井部を形成する天井部材2
4の奥行方向の中程下面に、取出ロアを通し排出口18
内に手等を突っ込み収納装置4内の商品3が盗まれたり
悪戯されたりするのを防ぐ遮蔽板25がその上端を回動
軸26を介して回動自在に支持されている。また商品受
け16の底部材17の前端部および上面に弾力性を持つ
緩衝材27および下敷28がそれぞれ設けられている。
販売の都度収納装置4から搬出シュータ19の上面を自
重で転動して排出口18から一個ずつ排出される商品3
は、送出口20の底面上をその自重で転勤落下して商品
受け16の後端部の傾斜面から底部材17上に載る。こ
の転勤落下の際の商品3により商品受け16に加えられ
る衝撃力を緩衝材27および下敷28が緩和している。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような自動販売機の商品搬出装置は、収
納室5内に収容設置される収納装置4がその内部に収納
し重力を利用し順次落下させ販売の都度−個ずつその下
端に形成された排出口18から排出した商品3を、さら
に重力を利用し取出ロア内に送出する。このようにいわ
ゆる重力落下式搬送で商品3が送出されるので、商品受
け16の位置が収納装[4の下端より下の送出口20よ
りさらに下にあり、そのため取出ロアを通して商品受け
16の底部材17上に載った商品3を取り出すには、複
数設けられた取出ロアのどちらの取出ロアから取り出せ
ばよいかを先ず迷うという問題があるやまた商品3を取
り出す際腰を屈めなければならず、かつ取出ロアと排出
口18とを連通ずる通路21の送出口20を塞ぐ遮蔽板
25は手等を取出ロアから排出口18内に突っ込む際多
少邪魔にはなるが悪戯防止および盗難防止には十分な効
果がないという問題もある。
この発明は、取り出し易い位置に形成した取出口を通し
腰を屈めずかつ迷うことなく容易に商品が取り出せると
ともに、悪戯防止および盗難防止に効果的な自動販売機
の商品搬出装置を提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この発明によれば、前面
に開口し商品が取り出される取出口が形成されたケース
内に区画形成されかつ前記商品を送出する送出口が形成
された収納室内に収容設置され瓶1缶等で包装された多
品種の商品がそれぞれ内部に収納される複数の収納装置
のそれぞれに設けられ前記商品を排出する排出口から前
記送出口を経由して前記取出口に通ずる通路を備え、こ
の通路を通し前記収納装置から販売の都度排出される前
記商品を前記取出口の内側に設けられた商品受けへ搬出
する自動販売機の商品搬出装置において、前記送出口よ
り下流側の前記通路の前記排出口からの支流が合流する
合流場所と、この合流場所まで前記排出口からそれぞれ
の前記送出口を通し前記通路内を送出される前記商品を
前記合流場所から前記商品受けへ前記通路内を搬送する
一台の動力式の搬送装置とを具備するものとする。
〔作用〕
この発明は、排出口1送出口および取出口を連通ずる通
路の収納室に形成された前記送出口より下流側の収納装
置の前記排出口からの支流が合流する合流場所と、この
合流場所まで前記排出口からそれぞれの前記送出口を通
し前記通路内を送出された商品を前記合流場所から商品
受けへ前記通路内を搬送する一台の動力式の搬送装置と
を具備したので、収納装置の排出口から送出口を通して
販売の都度送出される商品が例え自動販売機の下部の低
い位置にある通路の合流場所に送出されても、この合流
場所から取り出し易い高さの位置に形成した取出口の商
品受けまで商品を搬送装置で持上げが可能となり、それ
ぞれの排出口から排出される°商品は合流場所に集まる
ので、取出口を一つにできるとともに、通路を鉤状等の
折れ曲っな通路とすることができる。
〔実施例〕 以下、この発明の実施例を第1図および第2図に基づい
て説明する。第1図はこの発明の一つの実施例の自動販
売機の商品搬出装置の構成を示す要部右側面縦断面図で
、図の左側が前面側であり、第2図は第1図の正面部分
縦断面図である。
第3図および第4図と共通あるいは同一部分は同一の符
号で示す。
第1図および第2図において、1はケースであり、この
ケース1の前面開口を扉2で覆うとともに、ケース1の
内部には下端に排出口18を形成した収納装置4を収容
設置し前面が開口する収納室5を区画形成している。こ
の収納室5の前面開口を内扉6で覆うとともに、扉2に
形成し周縁部に取出口枠13を嵌め込んだ、商品3を取
り出す取出ロアの前面開口を取出口扉14で覆っている
。取出ロアの内側には、前面開口が取出ロアの開口と向
い合い、かつ後面の開口を塞、ぐ上端が軸長方向が左右
の回動軸29に回動自在に支持した遮蔽板30で覆う前
後両面が開口する枠状の商品受け31を設けており、内
扉6の下部には、この下部より上方の排出口18および
取出ロアに通じる送出口20を形成している。この送出
口20の底面の傾斜を排出口18の底面の傾斜に沿わせ
て形成するとともに、送出口20の前側の扉2内には、
W2の左右両側から中央方向に向って下り坂の傾斜面3
2と、下端に下面に開口する開口33とを持つ漏斗状の
案内板34を設けている。この案内板34の下の、それ
ぞれの収納装置4の排出口18から送出口20を通り案
内板34の上面を転勤あるいは摺動し下方に落下する商
品3の合流場所である開口33の下にこの開口33に上
面の開口を向い合わせ上面および前面が開口する箱状の
昇降箱35を備えている。この昇降箱35はU字形の受
は板36内に嵌まり込んでおり、この受は板36は、こ
の受は板36と扉2の底部材37との間に嵌挿した圧縮
ばね38で上方に押圧されそのU字形の左右両側の立上
り部の上端は案内板34の開口33の下あるとともに、
昇降箱35内の底面上にはシーソーのように軸長方向が
左右の回動軸39を支点として回動する回動板40およ
びこの回動板40上(こ商品3が載ったことを検出する
図示しない商品検出装置を設けている。また扉2内には
昇降箱35を上下に案内する横断面がU字形でかつ上下
方向が長手の一対のレール41を左右に向い合わせて配
設しており、このレール41に昇降箱35の左右両側に
突出して回転自在に支持した車輪42を嵌め込むととも
に、この車輪42でレール41に拘束されて上下に移動
可能とした昇降箱35の上下両端にローラM43の両端
を連結している9 このローラ鎖43を掛けわたした、
レール41の上下の扉2に回転自在に支持した一対の鎖
車44の一方の上側の鎖車44の回転軸に回転軸を直結
した電動機45でローラ鎮43を駆動して昇降箱35を
下限の合流場所と上限の商品受け31との間を昇降し商
品3を合流場所から商品受け31に搬送する搬送装置4
6を構成している。またこの搬送装置46の昇降箱35
の昇降経路を介し排出口18から送出口20を経由して
取出ロアに通ずる通路47を備えている。
なお昇降装置46には昇降箱35の上下限位置を検出す
る図示しない位置検出装置を設けるとともに、昇降箱3
5の下部に前面側に前端が突出したU字形の当接片48
を固定し、商品受け31内上部には遮蔽板30の開閉を
検出する検出スイッチ49を設け、商品受け31の奥行
側下には、ピン状の当接片50を扉2に固定するととも
に、遮蔽板30の開閉を妨げる遮蔽板開閉防止機構を設
けている。この遮蔽板開閉防止機構を、扉2に一端を固
定した回動軸51,52で回動自在に支持したU字形の
リンク53.54と、このリンク53ら4を互に回動自
在に連結するリンク55とで構成し、リンク53の上端
が遮蔽板30の下端部前方に突出するとともに、くの字
形のリンク54の後端を後方に突出し、かつこの後端を
下方に図示しない捩りコイルばわで押圧している。
前述の構成において、以下この考案の自動販売機の商品
搬送装置の動作を説明する。当初昇降箱35は下限の合
流場所にあり、販売指令信号により、収納装置4の排出
口18から送出口20を通して送出される商品3は案内
板34の漏斗状の扉2の左右両側から中央方向に下り坂
の斜面を転勤あるいは摺動して開口33から落下しその
下の昇降′M35の回動板40−Fに載る。すると図示
しない商品検出装置が動作して電動@45が起動し、商
品受け31の後面開口と前面開口が向い合う昇降箱35
の上限位置に上昇する。この上昇する過程で昇降箱35
が嵌まり込んでいる受は板36が昇降′M35と一緒に
圧縮ばね38が延び切るまでは上昇し、受は板36の左
右両側のU字形の立上がり部が開口33から漏斗状の案
内板34内に突出した状態で止まる。また昇降箱35が
上限位置に達する直前で当接片48の前端が遮蔽板開閉
防止機構のリンク54の後方に突出した後端部に当接し
てリンク53が上端部を後下方へ回動して遮蔽板30は
解放される。そして昇降箱35は、上限の商品受け31
の位置に達すると図示しない位置検出装置が働き電源回
路が断たれて電動機45が停止して止り、同時に回動板
40の前端に扉2に固定した当接片50が当接して回動
板40の前端が押し下げられ、この回動板40の上面は
前側が下った傾斜面となる。これによりこの傾斜面上の
商品3が転勤あるいは摺動して前方の商品受け31の底
上に載る。このとき商品3が遮蔽板30をその下端部を
押して開き、検出スイッチ49に遮蔽板30の前面が当
接して検出スイッチ49の接点が開となり、電動機45
の電源回路が断たれるが、遮蔽板30が閉じた位置に復
帰すると、検出スイッチ49の接点が閏となり、電動機
45が逆転起動し、昇降箱35は下降して再び合流場所
に戻る。この合流場所の手前で受は板36内に嵌まり込
むとともに、この受け[36を圧縮ばね38の押圧力に
抗して押し下げながら下限の合流場所に達すると図示し
ない検出装置により電源回路が断たれて電vJ機45が
停止して昇降箱35も止る。したがって昇降箱35の昇
降経路を介して排出口18から送出口20を経由して取
出ロアに通ずる通路47は前後方向に2字形に折れ曲っ
な通路であり、かつ昇降箱35が下限位置にあるときは
遮蔽板開閉防止機構により遮蔽板30は開閉です、また
昇降箱35が上限位置にあるときには昇降箱35で通路
47は塞がれているので、収出ロアを通して排出口18
から収納装置4内の商品3を抜取ることはできない、ま
た昇降箱35は、上限位置で中の商品3が商品受け31
へ排出され遮蔽板30が閉じると下限位置に下降し、直
ちに遮蔽板30が遮蔽W、開閉防止ta構が元位置に復
帰して開閉できなくなるので、遮蔽板30を開いて異物
等を昇降箱35内に投入したりする悪戯は防止できるが
、昇降箱35が上限位置にある間に遮蔽板30が閉じる
のを妨げる障害物が昇降箱35内に突っ込まれたときは
昇降箱35が遮蔽板30が閉じるまで下降せず機械は停
止状態となり、悪戯防止に役立つ、さらに商品3を連続
して複数購入す際、昇降箱35が下限位置にないとき収
納装置4の排出口18から送出口20を通って案内板3
4の上面の傾斜面32を転勤あるいは摺動して下降する
商品3は受は板36のU字形の左右の立上がり部で開口
33からの落下が阻止され、昇降箱35が下降し受は板
36も下限の合流場所にきたとき昇降箱35内に入るの
で特に問題はない。
〔発明の効果〕
この発明は、排出口1送出口および取出口を連通する通
路の収納室に形成された前記送出口より下流側の収納装
置の前記排出口からの支流が&流する合流場所と、この
合流場所まで前記排出口からそれぞれの前記送出口を通
し前記通路内を送出された商品を前記合流場所から商品
受けへ前記通路内を搬送する一台の動力式の搬送装置と
を具備したので、収納装置のそれぞれの排出口から排出
され送出口を通して販売の都度合流場所に集まる商品を
取り出し易い高さの位置に形成した取出口内の商品受け
まで搬送装置で搬送が可能となり、取出口を一つにでき
、かつ通路を折れ曲った通路とすることができる結果、
どの取出口かを迷ったりかつ腰を屈めたすせずに取出口
から商品を容易に収り出せるとともに、取出口を通して
の悪戯および収・納装置内商品の盗難を防止できるとい
う効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一つの実施例の自動販売機の商品搬
出装置の構成を示す要部右側面縦断面図、第2図は第1
図の正面部分縦断面図、第3図は従来の自動販売機の外
観を示す正面図、第4図は第3図の商品搬出装置と示す
要部右画面に1断面拡大図である。 1・・・ケース、2・・・扉、3・・・商品、4・・・
収納装置、5・・・収納室、6・・・内扉、7・・・取
出口、8・・・広告展示室、9・・・選択押釦、10・
・・投入口、11・・・返却レバー、12・・・返却口
、13・・・取出口枠、16831・・・商品受け、 
14・・・取出口扉、15,2226.29,39,5
1.52・・・回動軸、17.37・・・底部材、18
・・・排出口、19・・・搬出シュータ、20・・・送
出口、21.47・・・通路、23・・・塞ぎ板、24
・・・天井部材、25.30・・・遮蔽板、27・1.
榎街材、28・・・下敷、32・・・傾斜面、33・・
・開口、34・・・案内板、 35・・・昇降箱、36
・・・受は板、3圧縮ばね、40・・・回動板、41・
・・レール、42・・・車輪、43・・・ローラ鎖、4
4・・・鎖車、45・・・電動機、46・・・搬送装置
、48.50・・・当接片、49・・・検出スイッチ、
53,54.55・・・リンク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)前面に開口し商品が取り出される取出口が形成され
    たケース内に区画形成され前記商品を送出する送出口が
    形成された収納室内に収容設置されかつ瓶、缶等で包装
    された多品種の商品がそれぞれ内部に収納される複数の
    収納装置のそれぞれに設けられ前記商品を排出する排出
    口から前記送出口を経由して前記取出口に通ずる通路を
    備え、この通路を通し前記収納装置から販売の都度排出
    される前記商品を前記取出口の内側に設けられた商品受
    けへ搬出する自動販売機の商品搬出装置において、前記
    送出口より下流側の前記通路の前記排出口からの支流が
    合流する合流場所と、この合流場所まで前記排出口から
    それぞれの前記送出口を通し前記通路内を送出される前
    記商品を前記合流場所から前記商品受けへ前記通路内を
    搬送する一台の動力式の搬送装置とを具備したことを特
    徴とする自動販売機の商品搬出装置。
JP26347489A 1989-10-09 1989-10-09 自動販売機の商品搬出装置 Pending JPH03125296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26347489A JPH03125296A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 自動販売機の商品搬出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26347489A JPH03125296A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 自動販売機の商品搬出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03125296A true JPH03125296A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17390015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26347489A Pending JPH03125296A (ja) 1989-10-09 1989-10-09 自動販売機の商品搬出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03125296A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4784292A (en) Food-storage, heating and dispensing apparatus for use in a vending machine
EP1166241B1 (en) Vending machine which minimises agitation of goods
US3294282A (en) Package dispensing means with delivery elevator
EP0775349B1 (en) Co-dispensing snack food products and beverages from a vending machine
KR100374758B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
US3819087A (en) Article-dispensing apparatus
JPS6057628B2 (ja) パチンコ機列装置
JPH03125296A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP3454418B2 (ja) 物品の自動販売装置
JP3199635B2 (ja) 自動販売機
KR20010095123A (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
TW201640453A (zh) 銷售點自動販賣機
KR100389994B1 (ko) 자동 판매기의 상품 반출 장치
JP3084875B2 (ja) 自動販売機の商品取出口内部構造
JP2594283B2 (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JPH05290252A (ja) 自動販売機の商品搬出装置
JP2023039677A (ja) 商品収納装置
JPH07272108A (ja) 分離型自動販売機
JP2922109B2 (ja) 自動販売機のカップ搬送装置
JP2896010B2 (ja) 自動販売機
JPH04241699A (ja) 自動販売機
JP2906359B2 (ja) 直積み式自動販売機
JPH10261147A (ja) 自動販売機
KR20060018025A (ko) 무인 자동판매기에서의 상품걸림 제거장치 및 방법
JPH11296727A (ja) 自動販売機