JPH03124925A - 内燃機関の吸気制御装置 - Google Patents

内燃機関の吸気制御装置

Info

Publication number
JPH03124925A
JPH03124925A JP26098989A JP26098989A JPH03124925A JP H03124925 A JPH03124925 A JP H03124925A JP 26098989 A JP26098989 A JP 26098989A JP 26098989 A JP26098989 A JP 26098989A JP H03124925 A JPH03124925 A JP H03124925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
intake
cylinder
control
valve
control valves
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26098989A
Other languages
English (en)
Inventor
Yurio Nomura
由利夫 野村
Tokio Kohama
時男 小浜
Hideki Obayashi
秀樹 大林
Hiroyuki Aota
青田 浩之
Toshikazu Ina
伊奈 敏和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Soken Inc
Original Assignee
Nippon Soken Inc
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Soken Inc, NipponDenso Co Ltd filed Critical Nippon Soken Inc
Priority to JP26098989A priority Critical patent/JPH03124925A/ja
Priority to DE69031822T priority patent/DE69031822T2/de
Priority to US07/593,217 priority patent/US5080065A/en
Priority to EP90119025A priority patent/EP0422502B1/en
Publication of JPH03124925A publication Critical patent/JPH03124925A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、内燃機関の吸気弁と別体に各気筒に連通ずる
吸気通路毎に配設された複数の吸気制御弁の制御に関す
るものである。
〔従来の技術〕
従来、特開昭63−65138号公報に示す如く、吸気
通路を複数の板材で、複数の通路に分割し、これら複数
の通路に、この通路を開閉する弁体を設けている。そし
て、例えば、駆動輪のスリップ時等の場合に、上記弁体
により、吸入空気量を制御している。そして、加速スリ
ップ発生時に各気筒に吸入される空気量を制御している
〔発明が解決しようとする課題] ところが上述した従来のものでは、吸入空気量低減を開
口面積減少による圧損増大によるもので、第4図に示す
如く、制御開始から所定の目標速度に制御するまで時間
を要し、高速化を計ることができないという問題点があ
った。
そこで、本発明は上記問題点を解決すべくスリップに対
して、すみやかに対応できることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するために、本発明の吸気制御装置は
、 内燃機関の各気筒に連通ずる複数の吸気通路毎に配設さ
れ、吸気通路を開閉する複数の吸気制御弁と、 これらの複数の吸気制御弁を各々独立で開閉駆動する開
閉駆動手段と、 前記吸気制御弁を介して各気筒に至る吸気の圧力を弁体
の開度により調整する圧力調整弁と、駆動輪に生じるス
リップを検出するスリップ検出手段と、 このスリップ検出手段により、スリップを検値した時に
、目標速度と駆動輪速度との差に応じて、上記制御弁の
閉時期を変える制御弁制御手段と、前記スリップ検出手
段により、スリップを検出した時に、吸気する気筒を検
出する気筒検出手段とを備え、 この気筒検出手段で演算した気筒毎に、上記制御弁制御
手段により、上記制御弁の閉時期を変えることを特徴と
する。
〔発明の効果] 以上述べた如く、本発明においては、各気筒毎に設けた
吸気制御弁の開時期をスリップの発生に応じて変えるこ
とで、車輪の速度をすみやかに所定の値に制御すること
ができるという優れた効果を有する。
〔実施例〕
以下、図面に基づき本発明の詳細な説明する。
本実施例の吸気制御装置が搭載されるエンジンのシステ
ム構成を第1図に示す。
第1図において、本システムは、4気筒エンジン1、こ
のエンジン1の吸気系1aに配設された吸気制御部3お
よびこれらを制御する電子制御装置(以下、単にECU
と呼ぶ)4から構成されている。
エンジン1は、4個の気筒5,6,7.8を備え、各気
筒5,6,7.8には、高速適合カムによって開閉され
るインテークバルブ9,10,11.12が配設され、
また、エキゾーストバルブ13.14,15.16も設
けられている。このエンジン1の吸気系1aには、圧力
調整弁としてのスロットルバルブ40が配設され、この
スロットルバルブ40はスロットルアクチュエータ41
によりその開度が駆動制御される。
また、吸気系1aから分岐して各気筒5,6゜7.8に
連通する吸気ポー)1’7.1B、19゜20が配設さ
れている。吸気ボート17’、18゜19.20には、
各々吸気制御弁21,22,23.24が配設され、こ
れらの吸気制御弁21゜22.23.24は、各々開閉
駆動手段としてのアクチュエータ25,26,27.2
8により各気筒独立に開閉駆動される。
エンジン1には、検出器として、各気筒5,6゜7.8
の図示しないピストンが上死点(TDC)に位置すると
きにパルス信号を出力するクランク角センサ29、所定
のクランク角度毎にパルス信号を出力する回転速度セン
サ30、気筒毎のトルクあるいは燃焼を検出する手段3
1(例えば筒内圧センサ、トルクセンサ、ノックセンサ
)、気筒毎の空気量を検出する手段32(例えば吸気管
内圧力センサ)、負荷状態を検出する負荷検出手段33
(例えばスロットルセンサ、アクセルセンサ)、騒音あ
るいは振動を検出する騒音・振動検出手段34、エミッ
ションの状態を検出するエミ・ンシゴン検出手段35を
備える。
また、エンジン1には、インジェクタによる噴射量およ
び噴射時期を制御噴射する制御手段36、点火時期を制
御する点火時期制御手段37、吸気の過給を行う過給手
段38、運転状態に応じて学習制御を行う学習制御手段
39、吸気の加熱を行う吸気加熱手段42、冷却水の温
度を調整する冷却水温調整手段43が設けられている。
ECU4は、CPU4A、ROM4B、RAM4Cを中
心に論理演算回路として構成され、コモンバス4Dを介
して入出力部4已に接続され、外部との入出力を行う。
各センサからの検出信号および各制御手段からの信号は
入出力部4EからCPU4Aに入力される。一方、CP
U4Aは、入出力部4Eを介して、アクチュエータ25
.26゜27.28、スロットルアクチュエータ41、
過給手段38、吸気加熱手段42に制御信号を出力する
次に、本実施例の制御方法について説明する。
気筒毎の吸入空気量については、気筒毎の空気量を検出
する手段32からの入力信号とアクチエエータ25,2
6,27.28への吸気制御弁21.22,23.24
の開弁・閉弁時期指令信号に基づいて求められ、この演
算結果に基づいて噴射制御手段36はインジェクタの噴
射量を気筒毎に定める。
次に、吸気制御弁21.22,23.24の開弁時期の
基本的な制御については、回転速度センサ30の入力信
号に基づいて、表−1に示すように回転数の上昇につれ
て上死点に対する進角量が大きくなるように駆動手段2
5,26.27.28によって制御される。表−1にお
いて、開弁時期は上死点に対する進角量を示している。
表−1基本開弁時期 また、吸気制御弁21,22,23.24の開弁時期の
基本的な制御については、以下のように設定される。す
なわち、吸入空気量は空気密度に吸気時期を乗じること
で決定され、従来では部分負荷時の空気量調整は吸気時
間が一定でスロットルバルブにより空気密度を変化させ
ることで対応していたが、本実施例ではポンプ損失低減
を図るため、空気密度だけでなく吸気時間の調整も併せ
て行っているので、吸気制御弁21,22,23゜24
の閉弁時間は表−2に示すように負荷に応じて制御され
る。なお、この時のアクセル踏み込み量に対するスロッ
トルバルブ40の開度の関係は第2図に示すように設定
されている。表−2において、閉弁時間は下死点に対す
る進角量を示している。
表−2基本閉弁時期 さらに、本実施例では、閉弁時期は上記基本閉弁制御に
対し、運転状態に応じた各種の補正項との演算により決
定される。この補正項は各気筒毎に設けられているので
、各気筒の吸入空気量は運転状況に応じた最適値に決め
られる。
ここで、(1)式は、閉弁時期の演算の一例を示すもの
である。
TC=TCBSE+TTC+FTC+TRTCBTC十
NTC+NETC+TDC ・・・・・・・・・(1) (1)式において、 TCは閉弁時期の進角量 TCBSEは表−2に示した閉弁基本進角量TTCは過
渡時のA/F補正進角量 FTCは燃焼温度の補正進角量 TRTCは加速スリップ(トラクション)制御進角量 BTCは減速時の吸気ブレーキ制御進角量NTCはノッ
ク時の補正進角量 NETCは等空気量制御時の補正進角量TDCはアクチ
ュエータ経時変化補正進角量を各々示している。
この補正制御において、トラクション制御について説明
する。
第1図において、吸気制御弁の開閉プロフィールを示す
。ここで、第2図A点でスリップが発生すると、第3図
に示すフローチャートに従って補正項TRTCを計算し
、#1気筒の制御弁21を早く閉じる。
次に、フローチャートの説明を行う。
まず、ステップlOoでスリップ率を5−(VR−VC
)/VRに基づいて演算する。
ステップ110では、測定したヨーレートと予め定めら
れている理想的ヨーレートとの比較を行う。ヨーレート
の検出は、ヨーレートセンサで求めてもいいし、左右後
輪の回転速度差から求めてもよい。ステップ120では
、目標スリップ率をSM=SMB−63Mに基づいて求
める。ここで、SMBは直線走行時の目標値であり、6
3Mはヨーレートの大きさに従い減算する値である。
ステップ130では、ステップ100で演算したスリッ
プSと、目標演算のスリップSMとを比較し、S>SM
の場合には、ステップ140に進む。ステップ140で
は、目標速度演算をVM=J*VC+VOに基づいて演
算する。
ここで、Jはスリップ率の大きさに従い変化する係数で
ありおおむね1.1〜2.0の範囲内に有るVCは車体
速度、VOは安全速度(学習補正)値である。
次に、ステップ150では目標速度VMと駆動輪速度V
Rとから、ΔV=VM−VRを求める。
そして、ステップ160で具体的な進角量TRTCを求
める。この進角量TRTC=TRTCB+TRTCOで
求められる。TRTCBは、ステップ150で求めたΔ
■に応じて変化する値であり、Δ■が大きい程、大きい
値を出力する。また、TPTCOは学習補正項であり、
具体的求め方は記さないが、スリップ制御しながら改良
していく項である。
そして、ステップ170では、次に吸気する気筒を調べ
てステップ180にて、ステップ170で求めた気筒に
対し、ステップ160で求めた進角lTRTcを上式(
1)に代入して、上記気筒の吸気制御弁の閉弁時期を早
める。この閉時期を早めることで、タイヤのスリップを
押さえることができる。
さらに、ステップ100に戻り、スリップ率を求めステ
ップ160で進角iT RT Cを演算し、次の気筒で
制御弁の閉時期を制御する。
従って、本発明では各気筒毎に吸気制御弁の閉時期を制
御することで、第4図に示す如く目標速度以内にすばや
くおさめることができ、高速化を計ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の全体構成を示すシステム図、
第2図は本実施例の吸気制御弁の開閉プロフィールを示
す図、第3図は本発明装置の制御を示すフローチャート
、第4図は時間に対する駆動輪速度の特性図である。 21.22.23.24・・・吸気制御弁、25.26
.27.28・・・アクチュエータ(開閉駆動手段)、
40・・・スロットルバルブ(圧力調整弁)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 内燃機関の各気筒に連通する複数の吸気通路毎に配設さ
    れ、吸気通路を開閉する複数の吸気制御弁と、 これらの複数の吸気制御弁を各々独立で開閉駆動する開
    閉駆動手段と、 前記吸気制御弁を介して各気筒に至る吸気の圧力を弁体
    の開度により調整する圧力調整弁と、駆動輪に生じるス
    リップを検出するスリップ検出手段と、 このスリップ検出手段により、スリップを検出した時に
    、目標速度と駆動輪速度との差に応じて、上記制御弁の
    閉時期を変える制御弁制御手段と、前記スリップ検出手
    段により、スリップを検出した時に、吸気する気筒を検
    出する気筒検出手段とを備え、 この気筒検出手段で演算した気筒毎に、上記制御弁制御
    手段により、上記制御弁の閉時期を変えることを特徴と
    する内燃機関の吸気制御装置。
JP26098989A 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関の吸気制御装置 Pending JPH03124925A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098989A JPH03124925A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関の吸気制御装置
DE69031822T DE69031822T2 (de) 1989-10-05 1990-10-04 Saugluftsteuerungssystem für Brennkraftmaschinen
US07/593,217 US5080065A (en) 1989-10-05 1990-10-04 Air intake control system for an internal combustion engine
EP90119025A EP0422502B1 (en) 1989-10-05 1990-10-04 Air intake control system for an internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26098989A JPH03124925A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関の吸気制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124925A true JPH03124925A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17355522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26098989A Pending JPH03124925A (ja) 1989-10-05 1989-10-05 内燃機関の吸気制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124925A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643214A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Honda Motor Co Ltd Slip preventing device for driving wheel of vehicle
JPS6441613A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Nippon Denso Co Intake control device for internal combustion engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS643214A (en) * 1987-06-25 1989-01-09 Honda Motor Co Ltd Slip preventing device for driving wheel of vehicle
JPS6441613A (en) * 1987-08-05 1989-02-13 Nippon Denso Co Intake control device for internal combustion engine

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6192857B1 (en) Control apparatus of engine with electronically driven intake and exhaust valves
US6006716A (en) Apparatus for controlling negative pressure in internal combustion engine
US7121233B2 (en) Control apparatus for an internal combustion engine
US20090270225A1 (en) Airflow based idle speed control power security
JPH0452381B2 (ja)
JP2010025061A (ja) 内燃機関の点火時期制御装置及び点火時期制御方法
US6564785B2 (en) Cylinder intake-air quantity calculating apparatus and method for internal combustion engine
JPH0458049A (ja) スロットル開度検出装置
US10220838B2 (en) Vehicle control device
US9441549B2 (en) Control device for internal combustion engine
JP2727714B2 (ja) エンジンの出力制御方法
US6877493B2 (en) Variable operation intake valve controlling apparatus and method for internal combustion engine
JPH03124925A (ja) 内燃機関の吸気制御装置
JPH089384Y2 (ja) 吸気管装置に複数の絞り弁を備えた内燃機関
JP6573221B2 (ja) エンジンの燃料噴射制御装置
JP6191230B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
JPH02233855A (ja) 車両の加速スリップ制御装置
US6612284B1 (en) Device and method for engine control
EP2165057B1 (en) Controller and control method for internal combustion engine
JP3803718B2 (ja) 内燃機関の出力制御装置
JPH03172554A (ja) エンジンの出力制御方法
WO2022219908A1 (ja) 内燃機関制御装置及び内燃機関制御方法
JPS62237047A (ja) 車両用加速スリツプ制御装置
JPS6312842A (ja) 車輌用スリップ率制御装置
EP1908945B1 (en) Control apparatus and method for internal combustion engine