JPH03124502A - 被包装物充填装置 - Google Patents

被包装物充填装置

Info

Publication number
JPH03124502A
JPH03124502A JP26257789A JP26257789A JPH03124502A JP H03124502 A JPH03124502 A JP H03124502A JP 26257789 A JP26257789 A JP 26257789A JP 26257789 A JP26257789 A JP 26257789A JP H03124502 A JPH03124502 A JP H03124502A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
vacuum cup
conveyor
opened
mouth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26257789A
Other languages
English (en)
Inventor
Keizo Okinaka
沖中 啓三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Original Assignee
Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Seisakusho Co Ltd filed Critical Furukawa Seisakusho Co Ltd
Priority to JP26257789A priority Critical patent/JPH03124502A/ja
Publication of JPH03124502A publication Critical patent/JPH03124502A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は横に寝かされて開口された袋の中に、挿入コン
ベアによって被包装物を挿入して次々と搬出する被包装
物充填装置に関する。
(従来の技術) 従来のこの種の装置は第8図の如く横向きに積み重ねら
れた多数の袋のうち、最も上部の袋(A)の口縁を上下
動する真空カップ(2)で持ち上げて開口すると同時に
、ノズル(3)で袋内に空気を吹き込みながら、2枚の
拡袋板(4) (4)で袋口を両側方向に広げたあと、
挿入コンベア(5)で被包装物(6)を袋内に押し込み
、その動力でそのまま被包装物の充填された袋を搬出コ
ンベア(7)に移乗させるようにしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし前記装置では積み重ねられた袋群の上で袋の開口
作業を行なう関係上、積み重ねられた袋群(LA)の上
から開口された袋(A)が取り除かれないと次の袋の開
口作業が行なえない、という非能率性があった。
(課題を解決するための手段) 本発明は最終的なシール機のサイクルに適応するように
、能率よく充填作業を行なう装置を提供するために、搭
載した袋を水平方向に規定の距離だけ運搬するため間欠
的に回転する供給コンベアと、前記供給コンベアを取り
囲むように該供給コンベアの回転方向と交差する方向に
回転し且つ部分的に複数のキャタピラを設けたチェーン
コンベアと、前記チェーンコンベアのループの内側に位
置し前記キャタピラが巡回してくるまでに、供給コンベ
アによって搬送されてきた袋の口をキャタピラ通過域よ
りも上に持ち上げ、その上域の上部真空カップとで袋の
口を開放したあとキャタピラ通過域の下方に退避するよ
うにした下部真空カップと、前記の上下の真空カップで
袋口を開放したとき袋口内に挿入し袋口を両側へ張って
袋を保持する一対の保持プレートと、前記保持プレート
で開口状態のまま保持されている袋内にプッシャーアー
ムによって被包装物を押し込むように前記チェーンコン
ベア上に配置した挿入コンベアとによって構成したもの
である。
(作用) 供給コンベアの回転でもって袋は水平方向に運搬されチ
ェーンコンベアのループの内側に停止する。−袋が停止
すると通常、チェーンコンベアのループ内側に位置して
いる下部真空カップは袋の口縁に吸着して袋の口縁をチ
ェーンコンベアの上面より上に持ち上げる。すると、上
から上部真空カップが下降して来て袋口を吸い上げるか
ら袋口は開口される。その直後、一対の保持プレートは
袋口内に挿入され袋口を両側に張って袋を保持する。
袋が保持されると下部真空カップはチェーンコンベアの
ループ内側に退避してキャタピラの通過を許容する。チ
ェーンコンベアに設けたキャタピラが袋の下を通過する
ことによって、キャタピラによって袋は供給コンベアの
上からチェーンコンベアの上面まで持ち上げられる。同
時に挿入コンベアに取り付けたプッシャーアームによっ
て被包装物は袋内に挿入され、その挿入力によって袋は
保持プレートから離れて搬出される。
(実施例) 第1図及び第2図において、供給コンベア(10)は両
側のプーリー(11) (12)間に7本のエンドレス
状の紐状ベルト(1B) (13)・・・を張架して形
成しており、該供給コンベア(lO)の端に袋(A)を
搭載すると、モーター(14)の駆動力でもって前記袋
をチェーンコンベア(15)の部分まで運搬する。前記
チェーンコンベア(15)は2本のエンドレス状のチェ
ーン(1B) (1B)をそれぞれ4個のホイル(17
) (1g) (19)(20)に支持し、且つ前記供
給コンベア(10)を取り囲むように配置すると共に、
2本のチェーン(16)(1B)間に部分的キャタピラ
(21)を架設して形成している。モーター(22)は
前記チェーンコンベア(15)を前記の供給コンベア(
10)の回転方向と交差する方向に回転させ、従ってキ
ャタピラ(21)は前記の無端軌道を一定のサイクルで
もって巡回する。
また、前記チェーンコンベア(15)のループの内側に
おいて供給コンベア(10)で運搬されてくる袋(A)
の口縁の下側には真空カップ(23)を上向きに配置し
ている。
第3図にも示す如く、両端を軸受(24) (24)に
支持した2本の軸(25) (2B)に2本の平行リン
ク(27)を設け、該平行リンクの先端に前記の下部真
空カップ(23)を支持すると共に、軸(25)の端を
レバー(28)を介してエアシリンダー(29)に連結
している。
そこでエアシリンダー(29)でレバー(28)を操作
すると真空カップ(23)は上動し始め、その上動の過
程で袋(A)の下面に吸いついて、第2図における仮想
線(23a)まで移動する。第3図の如く、下部真空カ
ップ(23)の上にはアーム(30)を介してロッド(
31)に支持された上部真空カップ(33)が対向状に
配置されており、該上部真空カップ(33)は直ちに下
動し下部真空カップ(23)上の袋(A)の口縁に吸い
つき、再び上動して袋の口を開放する。第2図に示すよ
うに、軸(35) (35)に支持されたL字型の保持
プレー) (3B) (3B)は仮想線(36a) (
39a)のように回転し、開放された袋の口の中に侵入
され袋(A)の口を両側へ開口した状態に保持(第7図
参照)する。同時に下部真空カップ(23)は袋を保持
プレートに託して下方へ退避する。通常、チェーンコン
ベアのループの内側に位置する下部真空カップ(23)
が上下動するのは、キャタピラ(21)が巡回してくる
までの間隔を狙って行なわれ、下部真空カップ(23)
が退避するとその上をキャタピラ(2■)が通過する。
このため第6図の如く、供給コンベア(10)上の袋は
キャタピラによってチェーンコンベア(15)の上面ま
で支え上げられる。同時に挿入コンベア(37)はプッ
シャーアーム(38)によって被包装物(B)を開放さ
れた袋(A)の中に挿入する。
第3図及び第4図に示す如く、前記の挿入コンベア(3
7)は、ホイル(40) (41)に支持したチェーン
(42)にスリーブ(43)を設け、該スリーブ内に回
転自在に支持した棒材(44)の一端にプッシャーアー
ム(38)ヲ、同他端にレバー(45)を設け、レバー
の端に回転自在に設けた滑車(46)を断面コの字型の
ガイドレール(47)に係合している。第1図に示す如
く、コンベア(48)上の被包装物(B)はプッシャー
アーム(38)に押されて袋(A)内に挿入され、被包
装物を収容した袋(A)は変速回転する搬出コンベア(
50)でもって搬出される。
(効果) 本発明はチェーンコンベアの一部に取り付けたキャタピ
ラを一部サイクルで巡回させ、袋の上をキャタピラが通
過すると下部真空カップで袋口を持ち上げて被包装物を
充填する準備作業に入れるから、第8図の最上位の袋を
取り除かないと下の袋に対する充填作業に入れないもの
に比べて能率よく充填を行なえる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す全体の側面図、第2図は
前図の部分的な平面図、第3図は前図の正面図、第4図
は被包装物挿入コンベアの側面図、第5図ないし第7図
は袋を開口するときの順序を示す作用説明図、第8図は
従来例の説明図である。 (io)・・・供給コンベア、  (15)・・・チェ
ーンコンベア。 (21)・・・キャタピラ、  (23)・・・下部真
空カップ、  (33)・・・上部真空カップ、  (
36)・・・保持プレート、  (37)・・・挿入コ
ンベア、  (3g)・・・プッシャーアーム。 袋、(B)・・・被包装物 (A) 第 5 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 搭載した袋を水平方向に規定の距離だけ運搬するため間
    欠的に回転する供給コンベアと、前記供給コンベアを取
    り囲むように該供給コンベアの回転方向と交差する方向
    に回転し且つ部分的に複数のキャタピラを設けたチェー
    ンコンベアと、前記チェーンコンベアのループの内側に
    位置し前記キャタピラが巡回してくるまでに、供給コン
    ベアによって搬送されてきた袋の口をキャタピラ通過域
    よりも上に持ち上げ、その上域の上部真空カップとで袋
    の口を開放したあとキャタピラ通過域の下方に退避する
    ようにした下部真空カップと、前記の上下の真空カップ
    で袋口を開放したとき袋口内に挿入し袋口を両側へ張っ
    て袋を保持する一対の保持プレートと、前記保持プレー
    トで開口状態のまま保持されている袋内にプッシャーア
    ームによって被包装物を押し込むように前記チェーンコ
    ンベア上に配置した挿入コンベアとによって構成した被
    包装物充填装置。
JP26257789A 1989-10-06 1989-10-06 被包装物充填装置 Pending JPH03124502A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26257789A JPH03124502A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 被包装物充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26257789A JPH03124502A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 被包装物充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03124502A true JPH03124502A (ja) 1991-05-28

Family

ID=17377744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26257789A Pending JPH03124502A (ja) 1989-10-06 1989-10-06 被包装物充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03124502A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789503A (ja) * 1993-09-10 1995-04-04 Shuji Watanabe 内容物自動袋詰め装置
JP2014076848A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Sankyo System:Kk 包装袋供給装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0789503A (ja) * 1993-09-10 1995-04-04 Shuji Watanabe 内容物自動袋詰め装置
JP2014076848A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Sankyo System:Kk 包装袋供給装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101859077B1 (ko) 제품봉지 취출장치
JP2529721Y2 (ja) 包装機械
US6712196B2 (en) Empty bag supplying apparatus and a product-filled bag extraction apparatus in a continuous conveying type bag-filling packaging machine
JPH02180121A (ja) 袋を1袋づつ置き台から袋詰め機に進める装置
KR100374237B1 (ko) 용기 취급 장치 및 상기 용기 취급 장치용 운반 수단
KR102265963B1 (ko) 마스크포장기용 마스크공급장치
JPH0977003A (ja) 箱詰め方法及び箱詰め装置
JPH03124502A (ja) 被包装物充填装置
US2833099A (en) Packing machine
JP3628719B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH0648402A (ja) 缶箱詰め装置
JP3706402B2 (ja) 長物野菜の箱詰装置
CN106379581B (zh) 西林瓶自动包装机
CA2098070C (en) Package assembly machine and method
JP2592873Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
JPH08301221A (ja) 長尺物箱詰め装置
JP3678798B2 (ja) 袋体箱詰め装置
JP2741223B2 (ja) 包装機械
JP3538215B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JP3538216B2 (ja) 長尺物箱詰め装置
JP3017491U (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH07300115A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPH02127206A (ja) 自動箱詰装置
JP2592874Y2 (ja) 長尺物集出荷施設
JP2587625Y2 (ja) 長尺物箱詰め装置