JPH031240A - 割込制御方式 - Google Patents

割込制御方式

Info

Publication number
JPH031240A
JPH031240A JP1134550A JP13455089A JPH031240A JP H031240 A JPH031240 A JP H031240A JP 1134550 A JP1134550 A JP 1134550A JP 13455089 A JP13455089 A JP 13455089A JP H031240 A JPH031240 A JP H031240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
interruption
interrupt
program
information
control program
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1134550A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Tajima
田嶋 康弘
Nobuyuki Ohara
伸幸 大原
Satoshi Narita
聡 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1134550A priority Critical patent/JPH031240A/ja
Publication of JPH031240A publication Critical patent/JPH031240A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は入出力装置の制御及び各種動作タイミングを割
込みを利用して制御する装置に関し、特に割込制御が不
正になることによりシステム障害。
システムのスルーブツトの低下を防止することのできる
情報処理端末における割込制御方式に関する。
[従来の技術] 従来、この種の割込制御方式は1割込全体を制御する割
込制御プログラムと各割込チャンネルに対応する処理を
行う割込処理プログラムおよび割込みで得られた情報を
処理するデータ処理プログラムからなる。割込制御プロ
グラムは割込要因を判断し、そ2のチャンネルに相当し
た割込処理プログラムに制御を渡し、不正割込みについ
ては各割込処理プログラムが処理していた。また、各チ
ャンネルに対するマスク1す御は2割込処理プログラム
、データ処理プログラムが状況を判断し独自に制御して
いた。
[発明が解決しようとする課題] 上述した従来の方式では、不正割込みに関する処理を割
込処理プログラム又はデータ処理プログラムで行なって
いたため、処理の効率が悪く、何らかの要因で割込マス
クに狂いが生じると、各チャネルの処理プログラムが必
要としない時点でも割込んでしまい、不正処理によるシ
ステム全体のスルーブツト低下の要因となる。また1割
込許可状態でも割込処理プログラム、データ処理プログ
ラムが割込処理の終結を検出できない不正状況になると
、マスク制御のタイミングが計れず永久にそのチャンネ
ルに割込みが入り続け、システム全体のスルーブツトの
低下のみならず、高レベルの割込みの場合、他プログラ
ムに制御が渡らず、ストール状態と同様な状況になると
いう欠点がある。
[課題を解決するための手段] 本発明による割込制御方式は、必要時に割込処理プログ
ラム及びデータ処理プログラムから自処理に係わる割込
マスク情報と割込可能となった場合の最大割込許容回数
等の情報を割込制御プログラムへ通知する手段と通知さ
れた内容を割込制御プログラム内に格納するエリアを有
し1割込制御プログラムは一括して割込みの都度2通知
された情報にもとづいて判断を行なって不正割込みによ
るシステム障害を防止する。
[実施例] 第1図は本発明の構成図で、第2図は割込制御プログラ
ム内の情報格納エリア、第3図は割込制御プログラムの
処理フローである。
第1図により全体の流れを説明する。物理的割込チャン
ネル1より割込みが発生すると、マスク回路を有する割
込コントローラ2により割込マスクがされていない場合
1割込信号が出され割込制御プログラム3が起動される
。割込制御プログラム3の情報格納エリア5には9割込
処理プログラム6a〜5n、データ処理プログラム7a
〜7nから情報通知部8により事前に第2図で示す様な
情報がセットされている。割込制御プログラム3は1割
込信号の要因分析・分岐処理部4により各チャンネル毎
の割込処理プログラムに分岐する前に、情報格納エリア
5の内容を基に判断し、不正割込みに対する防御1割込
制御を行う。
第3図を参照して割込制御プログラムの処理フローにつ
いて説明する。
ステップS1では情報エリアのマスク情報に基づいてマ
スク状態と異なった状態で割込まれたかをチエツクし、
不用な割込みを排除する。ステップS2では同一チャン
ネルに対する割込みがそのチャンネルの状況で許される
最大割込許容回数内であるかどうかをチエツクし、必要
以上割込まれた場合マスク再設定処理(ステップS5)
でマスクを行い1割込みを止めるとともに情報格納エリ
ア5(第1図)の更新をステップS6で行う。
一方1割込みに特に問題がない場合、各割込処理プログ
ラム6a〜6nへ要因分析・分岐処理(ステップS3)
で制御を渡す。各チャンネルの割込処理プログラムでの
処理が終了すると、ステップS4でマスク再設定処理が
実行され、ノ1−ドウエアのマスク状態と情報格納エリ
ア5とが一致する様再設定される。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、不正割込みに対す
る防止と割込制御をできるだけ処理の初期で一括に判断
することにより、不正割込処理によるシステム全体のス
ルーブツト低下を防止するとともに1割込みの終結が判
断できないことに起因する永久割込みの防止を行うこと
ができる。また1割込みに関する制御を一括にすること
により。
管理の一元化による処理の簡素化1割込処理の高速化が
計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方式の全体ブロック図、第2図は本発明
による割込制御プログラム内の情報格納エリア例、第3
図は本発明による割込制御プログラムの処理フローであ
る。 1・・・割込チャンネル、2・・・割込コントローラ、
3・・・割込制御プログラム、4・・・要因分析・分岐
処理部、5・・・情報格納エリア、6・・・割込処理プ
ログラム、7・・・データ処理プログラム、8・・・情
報通知部。 第 図 第 図 第 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)入出力制御,動作タイミング制御を割込制御により
    行う装置において、割込みに対するマスクをプログラム
    でオン,オフする手段と割込全体を制御する割込制御プ
    ログラムと各割込チャンネルの処理を行う割込処理プロ
    グラムおよび割込処理で得られた情報を処理するデータ
    処理プログラムとからなり、前記割込処理プログラム,
    データ処理プログラムから割込制御プログラムへその割
    込みに関するマスク情報と最大割込許容回数とを通知す
    る手段を有して前記割込制御プログラムが一括して割込
    みの都度前記通知された情報に基づいた判断をすること
    により、不正割込みによるシステム障害を防止すること
    を特徴とする割込制御方式。
JP1134550A 1989-05-30 1989-05-30 割込制御方式 Pending JPH031240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134550A JPH031240A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 割込制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1134550A JPH031240A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 割込制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH031240A true JPH031240A (ja) 1991-01-07

Family

ID=15130937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1134550A Pending JPH031240A (ja) 1989-05-30 1989-05-30 割込制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031240A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678491B1 (ko) * 2005-03-18 2007-02-02 주식회사 씨브이네트 수위 조절용 경보장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773433A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Fujitsu Ltd Fault detecting system for interruption request of input/output device
JPS61244151A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Fujitsu Ltd 障害割込検出方式
JPS62226249A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nec Corp 入出力装置切り離し方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5773433A (en) * 1980-10-23 1982-05-08 Fujitsu Ltd Fault detecting system for interruption request of input/output device
JPS61244151A (ja) * 1985-04-23 1986-10-30 Fujitsu Ltd 障害割込検出方式
JPS62226249A (ja) * 1986-03-27 1987-10-05 Nec Corp 入出力装置切り離し方式

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100678491B1 (ko) * 2005-03-18 2007-02-02 주식회사 씨브이네트 수위 조절용 경보장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6434591B1 (en) Thread control system and method in a computer system
KR970701864A (ko) 전압저하 검출 마이크로컨트롤러(microcontroller with brown-out detection)
JPH031240A (ja) 割込制御方式
US20100174520A1 (en) Simulator
JPS5878239A (ja) 演算制御回路
WO2019012996A1 (ja) 車両制御装置
JPH02293939A (ja) スタックオーバーフロー検出時処理方式
JPH0540668A (ja) プログラム暴走防止方式
JPH0293738A (ja) 割込み処理方式
JP2618126B2 (ja) システムオーディット監視方法及び装置
JP3231505B2 (ja) Mpuエミュレータ装置
JPH04149601A (ja) プラント設備の監視制御装置
JP2865128B2 (ja) メモリ不正アクセス検出方式
JPH08235074A (ja) 信号処理装置
JPS61169036A (ja) システム監視装置
JPS5991507A (ja) プロセス制御システム
JPS63208132A (ja) インサ−キツト・エミユレ−タ
JPH04165851A (ja) 障害監視処理方式
JPH02216931A (ja) 障害情報通知方式
JP2004157662A (ja) 動的スタックオーバライトモニタ方法
JPH02310634A (ja) プログラム暴走監視方式
JPH09160810A (ja) システムの情報取得方法
JPH0520106A (ja) システム機能停止防止方式
JPH02311933A (ja) 割込制御方式
JPH1011325A (ja) プログラマブルコントローラ