JPH0312215Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0312215Y2
JPH0312215Y2 JP9556786U JP9556786U JPH0312215Y2 JP H0312215 Y2 JPH0312215 Y2 JP H0312215Y2 JP 9556786 U JP9556786 U JP 9556786U JP 9556786 U JP9556786 U JP 9556786U JP H0312215 Y2 JPH0312215 Y2 JP H0312215Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal lid
terminal
terminal member
hole
tips
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9556786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS632369U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9556786U priority Critical patent/JPH0312215Y2/ja
Publication of JPS632369U publication Critical patent/JPS632369U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0312215Y2 publication Critical patent/JPH0312215Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E60/12

Landscapes

  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は外装缶と金属蓋との接合部をレーザー
ビーム等で溶着してなる密閉形電池、特に金属蓋
に設けられ、外装缶とは電気的に絶縁された電極
端子部材の改良に関するものである。
従来の技術 従来この種電池は、蓋をカシメによつて装着す
るものではないため容積効率が良く、信頼性も高
い。しかし、外装缶と蓋の電極端子部材との電気
的絶縁にはセラミツク等を用いた所謂ハーメチツ
クシール技術が採用されているが、これはコスト
が高く、セラミツク部の強度が低い欠点があつた
これらの点に鑑み、実開昭57−66866号公報及び
実開昭60−113954号公報に開示されている如く、
金属蓋に貫通穴を設け絶縁部材、金属ワツシヤー
を介して端子部材を押圧カシメる方法が提案され
ている。
考案が解決しようとする課題 上記の構造は第4図に示す如く、金属蓋1の貫
通孔部2において絶縁部材3を介して挿着された
T字状端子部材4の棒状部5に金属ワツシヤ6を
嵌着した状態で、T字状端子部材4の下端部7を
カシメ治具によつて金属ワツシヤ6に押潰して固
定するものであるが、金属ワツシヤ6とT字状端
子部材4との間には漏液の原因となる接合面が存
在する。また金属蓋1の端子部周辺には他にも漏
液の原因となる接合面が存在する。即ち、金属蓋
1と絶縁部材3との間隙部、絶縁部材3とT字状
端子部材4との間隙部、絶縁部材3と金属ワツシ
ヤ6との間隙部等であるが、特に発電要素8が繰
返えし充放電されるもので、T字状端子部材4が
正極端子として用いられる場合には、充電時の腐
食によつて、金属ワツシヤ6とT字状端子部材4
との接合面は間隙が広がつて漏液し易くなり、ま
たガス発生を伴うような場合には電池内圧が上昇
し、上記接合面で漏液の危惧性が増し、さらに発
電要素8に最とも接近した位置にあるため、前記
接合面での漏液の危惧性がある。
なお9は外装缶10と金属蓋1との接合部をレ
ーザービーム等で溶着してなる溶合部、11はリ
ード線である。
課題を解決するための手段 本考案は上記の点に鑑み、 発電要素と、外装缶と、金属蓋と、2個の端子
部材とを有する密閉形電池である。
金属蓋は、周辺に絶縁部材が形成された貫通孔
部を有し、 端子部材は、基部の平担部に凸部が植設された
ものであり、 外装缶は、発電要素を収納し、開口部が金属蓋
で封口されており、 2個の端子部材は、凸部の先端同志が対向する
ように金属蓋の貫通孔部に挿通されさて該先端が
溶接されて金属蓋に取付け固着されたものであ
る。
作 用 金属蓋界隈の接合面における漏液箇所が減り、
耐漏液性が向上する。
実施例 金属蓋1には貨通孔部2が設けられており、該
貫通孔部2の周囲には絶縁部材3が配されてい
る。該絶縁部材3を介した貫通孔部2の両側面部
から第2図に示すように2個の端子部材13,1
3が夫々挿通される。該端子部材13は、金属か
らなり、第3図に示すように円板状の基部16の
平担部に円柱状の凸部12が一体に植立されたも
のであり、凸部12,12の先端同志が対向する
ように貫通孔部2に挿通状態となる。このとき、
端子部材13,13の凸部12,12の先端同志
は貫通孔部2内で空隙部14を形成するように設
計されている。該端子部材13,13の夫々は両
側から電極15,15′により押圧されて凸部1
2,12の先端同志を密着させると同時に端子部
材13の平担部が絶縁部材3と密着する。更に電
極15,15′により押圧を続けながら電極15,
15′間に通電し、端子部材13,13同志の溶
着を行い溶着部17を形成し一体化された端子部
材13Aが得られる。
第1図において、発電要素8は、正極、負極い
ずれか一方の極が外装缶10と電気的に接続され
ている。反対の極はリード線11により端子部材
13に電気的に接続されている。
17は端子部材13,13の凸部12,12の
先端同志の溶着部である。
なお従来の電池におけるリード線11の接続個
所T字状端子部材は抵抗損失を少なくするため、
端子部材4の押し潰された部分に限られていた
が、本考案によれば端子部材13の発電要素8に
対向している部分ならいずれの場所でも良く、従
つてリード線11による発電要素8と端子部材1
3との電気的接続を最短距離で行なえるため抵抗
損失を少なく出来る等の利点をも有するものであ
る。
考案の効果 上述のように本考案によれば、金属蓋の貫通孔
部で端子部材同志が一体化されているので、従来
の如き接合面は形成されず、しかも電極により押
圧されるので、端子部材−絶縁部材−金属蓋間の
密着性も良く、耐漏液性が向上する当実用的価値
甚だ大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案密閉形電池の要部断面図、第2
図は端子部材を溶着一体化する工程説明図、第3
図は本考案による端子部材の斜視図、第4図は従
来の密閉形電池の要部断面図である。 1は金属蓋、2は貫通孔部、3は絶縁部材、8
は発電要素、10は外装缶、12は凸部、13は
端子部材、13Aは一体化された端子部材、16
は基部、17は溶着部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 発電要素8と、外装缶10と、金属蓋1と、2
    個の端子部材13,13を有する密閉形電池であ
    つて、 金属蓋1は、周辺に絶縁部材3が形成された貫
    通孔部2を有し、 端子部材13は、基部16の平担部に凸部12
    が植設されたものであり、 外装缶10は、発電要素8を収納し、開口部が
    金属蓋1で封口されており、 2個の端子部材13,13は、凸部12,12
    の先端同志が対向するように金属蓋1の貫通孔部
    2に挿通されて該先端が溶接されて金属蓋1に取
    付け固着されたものである、 密閉形電池。
JP9556786U 1986-06-23 1986-06-23 Expired JPH0312215Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556786U JPH0312215Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9556786U JPH0312215Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS632369U JPS632369U (ja) 1988-01-08
JPH0312215Y2 true JPH0312215Y2 (ja) 1991-03-22

Family

ID=30960252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9556786U Expired JPH0312215Y2 (ja) 1986-06-23 1986-06-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0312215Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS632369U (ja) 1988-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2005520344A (ja) コップ形ケーシング及びケーシングを有するコンデンサ
CN109713353A (zh) 二次电池、二次电池装配方法及电池模组
JPH09320551A (ja) 密閉型電池
JPH0312215Y2 (ja)
JPH0312216Y2 (ja)
JP2001291506A (ja) 密閉型電池
KR20010017098A (ko) 각형 밀폐전지
JP2024037388A (ja) 電池、および電池の製造方法
US20220085464A1 (en) Terminal, secondary battery provided with same, and methods for producing same
JPH11170069A (ja) 電 池
CN209515761U (zh) 一种电化学器件
JPH0556622B2 (ja)
JPS634548A (ja) 密閉形電池の製造法
JPH07245093A (ja) 角形密閉電池の上蓋
JPH0425008A (ja) エネルギー貯蔵装置
JPS61176053A (ja) 密閉型電池
JPH0118542B2 (ja)
JPH0112378Y2 (ja)
JPH0438463Y2 (ja)
JP3062384U (ja) 非水系二次電池のリ―ド構造
JP3932677B2 (ja) 鉛蓄電池
JP2003187756A (ja) 密閉型電池
JPH0620286Y2 (ja) リード端子付き偏平形電池
JPH0433648Y2 (ja)
JPH056673U (ja) 端子付き電池