JPH03121821A - 中空及び中実型物の同時成形方法 - Google Patents

中空及び中実型物の同時成形方法

Info

Publication number
JPH03121821A
JPH03121821A JP25992989A JP25992989A JPH03121821A JP H03121821 A JPH03121821 A JP H03121821A JP 25992989 A JP25992989 A JP 25992989A JP 25992989 A JP25992989 A JP 25992989A JP H03121821 A JPH03121821 A JP H03121821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
synthetic resin
molten synthetic
hollow
forming fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25992989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2796742B2 (ja
Inventor
Takehiro Shibuya
渋谷 武弘
Seisuke Ishihara
石原 靖介
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP1259929A priority Critical patent/JP2796742B2/ja
Publication of JPH03121821A publication Critical patent/JPH03121821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2796742B2 publication Critical patent/JP2796742B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/1703Introducing an auxiliary fluid into the mould
    • B29C45/1704Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles
    • B29C45/1711Introducing an auxiliary fluid into the mould the fluid being introduced into the interior of the injected material which is still in a molten state, e.g. for producing hollow articles and removing excess material from the mould cavity by the introduced fluid, e.g. to an overflow cavity

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、中空の型物と中実の型物を同時に成形する成
形方法に関する。
[従来の技術] 従来、中空型物の成形方法としては、例えば、キャビテ
ィ内に、キャビティ内を満たす量より少ない量の溶融合
成樹脂を注入し7こ後加圧ガスを圧入したり、溶融合成
樹脂と共に加圧ガスを圧入しガス圧を加えたままキャビ
ティ内の溶融合成樹脂を冷却固化させる成形方法が知ら
れている(特公昭57−44988号)。
また、従来、中実型物の成形方法としては、広く知られ
ているように、キャビティ内に溶融合成樹脂を射出して
満たした後、溶融合成樹脂の射出圧を加えたままキャビ
ティ内の溶融合成樹脂を冷却固化させる成形方法が知ら
れている。
[発明が解決しようとする課題] 上記のように、従来、中空型物と中実型物とは、各々全
く異なる成形方法によって成形されており、両者を成形
する場合でも、必然的に両者具なる方法で別々に成形さ
れている。
しかしながら、中空型物と中実型物の両者を成形する場
合に、各々を別々の方法で別々に成形するのでは、設備
、工程管理、作業人員の全てにおいて二重の負担がかか
ることになる。一連の工程下で中空型物と中実型物を同
時に成形できれば、設備、工程管理、作業人員の全てに
おいて負担を軽減できるが、現実にはこのような方法が
なく、上記負担を負っているのが現状である。
[課題を解決するための手段及び作用]上記課題を解決
するために本発明において講じられた手段を第1図で説
明する。
まず、請求項第1項の発明では、第1キャビティ1内を
溶融合成樹脂2で満たしてからこの第1キャビティ1内
に中空部形成流体を圧入し、第1キャビティ1内の溶融
合成樹脂2を、第1キャビティ1に連通された第2キャ
ビティ3に押し出すことによって、第1キャビティ1内
を中空部形成流体と残留溶融合成樹脂2で満たすと共に
、第2キャビティ3内を溶融合成樹脂2で満たす工程を
有する中空及び中実型物の成形方法とするという手段を
講じているものである。
また、請求項第3項の発明では、第1キャビティ1内と
、この第1キャビティに1連通された第2キャビティ3
内とを溶融合成樹脂2で満たしてから、第1キャビティ
1内に中空部形成流体圧を加えた状態で溶融合成樹脂2
を冷却固化させる工程を有する中空及び中実型物の同時
成形方法とするという手段を講じているものである。
更に、請求項第4項の発明では、第1キャビティ1を満
たすに不十分な量の溶融合成樹脂2を第1キャビティ1
に注入してからこの第1キャビティ1に中空部形成流体
を圧入し、第1キャビティ1内の溶融合成樹脂2を、第
1キャビティlに連通された第2キャビティ3に押し出
すことによって、第1キャビティ1内を中空部形成流体
と残留溶融合成樹脂2で満たすと共に、第2キャビティ
3内を溶融合成樹脂2で満たす工程を有する中空及び中
実型物の同時成形方法とするという手段を講じているも
のである。
以下、本発明を更に説明する。
本発明における第1キャビティ1は中空型物を成形する
だめのキャビティで、第2キャビティ3は中実型物を成
形するためのキャビティである。
この第1及び第2キャビティ1,3は、相互に連通され
ているものである。
請求項第1項の発明においては、まず、第1図(a)に
示されるように、閉鎖した金型5のスプルー6に射出ノ
ズル7を圧接し、溶融合成樹脂2を射出して、第1キャ
ビティl内に溶融合成樹脂2を注入し、第1キャビティ
1を溶融合成樹脂で満たす。
一方、請求項第3項の発明においては、上記と同様にし
て、第1キャビティ1と第2キャビティ3内の両者を、
溶融合成樹脂2で満たす。また、請求項第4項の発明に
おいては、第1キャビティ1内を満たすに不十分な量の
溶融合成樹脂2を第1キャビティlの注入する。
溶融合成樹脂2としては、射出成形できる熱可塑性樹脂
、熱可塑性エラストマー、熱硬化性樹脂、これらと従来
公知の添加剤やフィラーとの配合物のいずれでもよいが
、熱可塑性樹脂、熱可塑性エラストマー及びこれらと従
来公知の添加剤、安定剤、フィラー、ガラスfara等
の強化材との配合物が好ましい。
上記溶融合成樹脂2の射出条件は一般の射出成形の場合
と同様である。この溶融合成樹脂2の射出は、単一樹脂
(非発泡性又は発泡性)の射出、あるいは従来サンドイ
ッチ成形法として公知の多成分樹脂(非発泡性のみ、発
泡性のみ又は非発泡性と発泡性あるいは同種、異種樹脂
の組み合わせ)の複合射出のいずれでもよい。
発泡性樹脂を射出する場合、公知の方法でキャビティl
内を加圧しておき、射出後直ちに発泡しないように押え
るようにすればよい。
次いで、請求項第1項及び第4項の発明においては、第
1図(b)に示されるように、中空部形成流体を第1キ
ャビティl内に圧入し、第1キャビティl内の溶融合成
樹脂2を第2キャビティ内に押し出し、第1キャビティ
1内を残留溶融合成樹脂2と中空部形成流体で満たすと
共に、第2キャビティ3内を溶融合成樹脂2で満たす。
即ち、請求項第1項の発明においては、上記中空部形成
流体の圧入と共に第1キャビティ1内の溶融合成樹脂2
が第2キャビティ3内に押し出され、この押し出された
溶融合成樹脂2の量に相当する容積で、中空部形成流体
が充満された中空部4が第1キャビティl内に形成され
る。また、請求項第4項の発明においては、中空部形成
流体が圧入されると、まず第1キャビティ1内の溶融合
成樹脂2が第1キャビティエ内全体に押し広げられ、更
に溶融合成樹脂2が中空部形成流体に押されて、第2キ
ャビティ3に押し出されてこれを満たす、そして、第1
キャビティ1内には、当初の溶融合成樹脂不充填容積と
、第2キャビティ3内に押し出された溶融合成樹脂2の
容積とを合わせた容積で、中空部形成流体が充満された
中空部4が形成されることになる。
一方、請求項第3項の発明においては、当初から第1及
び第2キャビティ1.3内が溶融合成樹脂2で満たされ
ているので、中空部形成流体圧を加えても、これは第1
キャビティ1内に圧入されることはなく、第1キャビテ
ィl内に圧力をかけるに留まる。
中空部形成流体の圧入並びに中空部形成流体による加圧
は、第1図(b)に示されるように、射出ノズル7に内
蔵された流体ノズル8によって行うと容易に行うことが
できる。また、この中空部成形流体の圧入並びに中空部
形成流体による加圧は、L記射出ノズル7から行う他、
湯道に対して行ったり、キャビティ1内に直接行っても
よい。
中空部形成流体としては、例えば窒素、炭酸ガス、空気
等のように、無害で成形温度及び射出圧力下で液化しな
いガスが一般的であるが、溶融合成樹脂と相溶性のない
液体やオリゴマーを用いることもできる。
請求項第1項の発明において、第1キャビティ1内への
溶融合成樹脂2の注入時に、多少溶融合成樹脂2が第2
キャビティ3内に入っても差し支えない。しかし、でき
るだけ設計通りの中空部4を形成しやすくする上で、上
記第2ギヤビテイ3内への溶融合成樹脂2の流入はでき
るだけ防止することが好ましい。このため、特に請求項
第1項の発明における第1及び第2キャビティ1,3間
の連通は、前記溶融合成樹脂2でキャビティl内を満た
す際に、第1キャビティ1内に先立って第2キャビティ
3内に溶融合成樹脂2ができるだけ入らないよう、溶融
合成樹脂2の流動抵抗が大きくなるよう調整された連絡
通路9を介して行われていることが好ましい。
上記のように溶融合成樹脂2の流動抵抗を大きくしてお
く観点から、請求項第1項の発明における連絡通路9は
、第1キャビティ1の厚さの115〜1/20程度の厚
さ、具体的には、通常2〜10m1+、最適には3〜5
+am程度であることが好ましい。連絡通路9の厚さが
太き通ると、初めに行う第1キャビティ1への優先的溶
融合成樹脂2の充満を達成しにくくする。また、連絡通
路9の厚さが小さ過ぎると、その後に行う中空部形成流
体の圧入による溶融合成樹脂2の第2キャビティ3への
移動がしにくくなる。
請求項第1項の発明においては、初めに行う第1キャビ
ティlへの優先的溶融合成樹脂2の充満 0 を確実にするため、第1キャビティ1と第2キャビティ
3間の連通は、開閉可能とし、第1キャビティl内に溶
融合成樹脂2を射出する時に両者間の連通を遮断し、第
1キャビティl内に中空部形成流体を圧入する時に両者
間の連通を開放することが好ましい。この場合、連絡通
路9の厚さを上記範囲より大きくすることも可能である
請求項第3項及び第4項の発明における第1キャビティ
1と第2キャビティ3間の連通は、第1キャビティ1で
成形される中空型物と、第2キャビティ3で成形される
中実型物との分離のしやすさや、溶融合成樹脂2の流動
性等の観点から定めればよい。
第2ギヤビテイ3の大きさは、請求項s3項の発明にお
いては自由に定めることができるが、請求項第1項及び
第4項の発明においては、第1キャビティ1から押し出
される溶融合成樹脂の量に応じて定める必要がある。
また、第2キャビティ3は、単数であっても、複数であ
ってもよい。請求項第1項及び第4項の発明において第
2キャビティ3が複数の場合、その合計した容積が、第
1キャビティ1から押し出される溶融合成樹脂2の量に
見合うものであればよい。
請求項第1項の発明における第2キャビティ3の大きさ
は、第1キャビティ1の厚さが1.5〜8■程度の場合
、全型容積(第1及び第2キャビティ1,3の合計容積
)の2〜20%程度、第1キャビティ1の厚さが8mm
を越える場合、全型容積の10〜50%程度であること
が好ましい。また、請求項第4項の発明における第2キ
ャビティ3の大きさは、当初どの程度の不充填部分を残
すかを考慮して、上記に準じて定めればよい。
請求項第1項及び第4項の発明における中空部4は、中
空部形成流体の圧入時に、第1キャビティ1内の溶融合
成樹脂が流れる方向に形成されやすいので、第1キャビ
ティ1のどこに第2キャビティ3を連通させるかによっ
て、中空部4の形成位置及び形状を調整することができ
る。例えば、第3図(a)に示されるように、中心部か
ら1 2 溶融合成樹脂2及び中空部形成流体が注入される円形の
第1キャビティ1の側部に1つの第2キャビティ3を連
通させた場合、図示されるように、中心部から第2ギヤ
ビテイ3に向かう偏心した中空部4が形成される。また
、第3図(b)に示されるように、(a)と同様な第1
キャビティ1の周囲等間隔に3つの第2キャビティ3を
連通させた場合、図示されるように、中心から三方に向
う中空部4が形成される。更に、第3図(C)に示され
るように、第1キャビティl内の所望の位置に溝部10
を形成し、当該箇所の第1キャビティ1内空間を広げて
おくと、この溝部10に沿って中空部4を形成すること
ができる。この溝部lOは、第1キャビティ1内への溶
融合成樹脂2注入位置から第2キャビティ3方向に延在
させておくことが好ましい。
特に、上記第3図(c)の方法を利用することによって
、従来困難であった広幅の補強リブな有する型物を成形
することが可能となる。
即ち、第3図(C)に示される溝部10を補強リブ成形
のための溝とすると、型物の厚さの0.7倍を越える幅
の補強リブとしても、補強リブ裏面に、熱収縮によるヒ
ケを発生させることなく当該補強リブな成形することが
できるのである。これは、溝部10に沿って中空部成形
流体が流れ、補強リブ内に中空部4が成形されるためで
ある。
上記のようにして中空部4を形成した後は、中空部形成
流体の圧力を維持したままキャビティ1内の溶融合成樹
脂2を冷却固化させ、その後中空部4内の中空部形成流
体を排出してから金型5を開いて、第1キャビティl内
の中空型物と第2ギヤビテイ3内の中実型物を取り出せ
ばよい。また、請求項第3項の発明においては、溶融合
成樹脂2の冷却固化に伴なう収縮量に応じた量の中空部
形成流体が第1キャビティl内に流入し、これによって
中空部4が形成されることになる。
中空型物と中実型物は、第1及び第2キャビティ1,3
間の連絡通路9に流入固化した合成樹脂によって、第1
図(C)に示されるような連結 3 4 された状態で取り出されるが、両者を図中−点鎖線で示
される位置で切り離すことにとって、両者を各々取得す
ることができる。
[実施例] 実施例1 第1キャビティlの両端に各々連絡通路9を介して第2
キャビティ3が連結された容積3ccのダイレクトφス
プル一方式の金型5を用いて中空型物と中実型物の同時
成形を行った。第1キャビティlは、幅5cm、長さ4
0cm、厚さ2 c+a+7)板状とし、第2キャビテ
ィ3は、各4幅5 cta、長さ5C11、厚さ4ca
の板状とした。また、連絡通路9の大きさは、各4幅3
 crs、長さ1cm、厚さ0.4cmとした。
合成樹脂としては、ゴム強化ポリスチレン(旭化成玉業
株式会社製「スタイロン 494J)を用い、下記の条
件で射出して第1キャビティ1を満たした。
射出シリンダー温度  220℃ 射出圧力       500 kg/cm2G計量値
        480 cc 射出充填時間     4秒 金型温度       50°C 上記溶融合成樹脂の射出後、窒素ガスを中空部成形流体
として、下記の条件で第1キャビティ1に注入し、保持
時間満了後、窒素ガスを回収してから金型5を開いて中
空型物と中実型物を取り出した。
蓄圧タンク(1文)    120 kg/cm2G平
衡圧        100 kg/c+a2G保持時
間       90秒 樹脂は第2キャビティ3まで完全に満たしており、第2
キャビティ3から、この第2キャビティ3の形状に沿っ
た中実型物が得られた。また、第1キャビティ1からは
、中空部4の容積率が約37%で、第1キャビティ3の
形状に沿った中空型物が得られた。両成形品ともシケは
なかった。
実施例2 中心部に長さ36c+a、半径0.3cmの半円断面 
5 6 の溝部10を加工した第1キャビティ1の両端に、各々
連絡通路9を介して第2キャビティ3が連結されたダイ
レクト・スプル一方式の金型5を用いて、第4図に示さ
れるような中空型物と、板状の中実型物の同時成形を行
った。第1キャビティ1は、幅5cm、長さ40crx
、厚さ0.3cmで、上記溝部を有する細長い板状とし
、第2キャビティ3は、長さ4cm、幅0.9cm、厚
さIcmの板状とした。また、連絡通路9の大きさは、
幅3C1、長さ0.7cm、厚さ0.25cmとした。
合成樹脂としては、コポリマータイブボリプロビレン(
旭化成工業株式会社製rM8619  M114J)を
用い、下記の条件で射出して第1キャビティ1を満たし
た。
射出シリンダー温度  220℃ 射出圧力       600 kg/c+a2G計量
値        72cc 射出充填時間     3秒 金型温度       40℃ 」−記溶融合成樹脂の射出後、窒素ガスを中空部形成流
体として、下記の条件で第1キャビティに注入し、保持
時間満了後、窒素ガスを回収してから金型5を開いて中
空型物と中実型物を取り出した。
蓄圧タンク(11)140kg/cts2G平衡圧  
      132 kg/cm2G保持時間    
   40秒 樹脂は第2キャビティ3まで完全に満たしており、第2
キャビティ3から、この第2キャビティ3の形状に沿っ
た中実型物が得られた。また、第1キャビティ1内の成
形品は、半径0.3cmの半円断面のリブの中心末端ま
で中空の型物となっており、その中空部4の容積率は約
16%であった。両成形品ともヒケはなかった。
実施例3 第1ギヤビテイ1及び第2キャビティ3の両者を満たす
よう、溶融合成樹脂を射出した後、第1キャビティエに
中空部形成流体圧を加えるようにした以外は実施例1と
同様にして中空型物と中実型物の同時成形を行った。尚
、溶融合成樹脂の射7 8 出計量値は607ccであった。
樹脂は第2キャビティ3まで完全に満たしており、第2
キャビティ3から、この第2キャビティ3の形状に沿っ
た中実型物が得られた。また、第1キャビティ1からは
、中空部4の容積率が約7%で、第1キャビティ3の形
状に沿った中空型物が得られた。
実施例4 第1キャビティ1を満たすには不十分な量の溶融合成樹
脂を射出した後、第1ギヤビテイ1に中空部形成流体を
注入した以外は実施例2と同様にして中空型物と中実型
物の同時成形を行った。
尚、溶融合成樹脂の射出量は55ccであった。
樹脂は第2キャビティ3まで完全に満たしており、第2
キャビティ3から、この第2キャビティ3の形状に沿っ
た中実型物が得られた。また、第1キャビティ1からは
、中空部4の容積率が約25%で、第1キャビティ3の
形状に沿った中空型物が得られた。
[発明の効果] 本発明は、以上説明した通りのものであり、中空型物と
中実型物とを同時に成形できるので、両者を別々に成形
する場合に比して、設備、工程管理、作業人員の各面で
の負担を半減させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(C)は各々本発明による成形手順の説
明図、第2図(a)〜(C)は各々形成される中空部の
位置及び形状の説明図、第3図は実施例2で成形した中
空型物の斜視図である。 1:第1キャビティ 2:溶融合成樹脂 3:第2キャビティ 4:中空部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1キャビティ内を溶融合成樹脂で満たしてからこ
    の第1キャビティ内に中空部形成流体を圧入し、第1キ
    ャビティ内の溶融合成樹脂を、第1キャビティに連通さ
    れた第2キャビティに押し出すことによって、第1キャ
    ビティ内を中空部形成流体と残留溶融合成樹脂で満たす
    と共に、第2キャビティ内を溶融合成樹脂で満たす工程
    を有することを特徴とする中空及び中実型物の同時成形
    方法。 2)第1キャビティ内への溶融合成樹脂の射出時には第
    1キャビティと第2キャビティ間を遮断し、第1キャビ
    ティ内への中空部形成流体の圧入時には第1キャビティ
    と第2キャビティ間を開放することを特徴とする請求項
    第1項記載の中空及び中実型物の同時成形方法。 3)第1キャビティ内と、この第1キャビティに連通さ
    れた第2キャビティ内とを溶融合成樹脂で満たしてから
    、第1キャビティ内に中空部形成流体圧を加えた状態で
    溶融合成樹脂を冷却固化させる工程を有することを特徴
    とする中空及び中実型物の同時成形方法。 4)第1キャビティを満たすに不十分な量の溶融合成樹
    脂を第1キャビティに注入してからこの第1キャビティ
    に中空部形成流体を圧入し、第1キャビティ内の溶融合
    成樹脂を、第1キャビティに連通された第2キャビティ
    に押し出すことによって、第1キャビティ内を中空部形
    成流体と残留溶融合成樹脂で満たすと共に、第2キャビ
    ティ内を溶融合成樹脂で満たす工程を有することを特徴
    とする中空及び中実型物の同時成形方法。
JP1259929A 1989-10-06 1989-10-06 中空及び中実型物の同時成形方法 Expired - Lifetime JP2796742B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259929A JP2796742B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 中空及び中実型物の同時成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1259929A JP2796742B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 中空及び中実型物の同時成形方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03121821A true JPH03121821A (ja) 1991-05-23
JP2796742B2 JP2796742B2 (ja) 1998-09-10

Family

ID=17340892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1259929A Expired - Lifetime JP2796742B2 (ja) 1989-10-06 1989-10-06 中空及び中実型物の同時成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2796742B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026062A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Arupi Topura Kabushiki Kaisha Article creux et procede et appareil de moulage de cet article creux
EP0761407A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-12 Battenfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffgegenständen mit massiven Stellen und Hohlstellen

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121820A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空型物の成形方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03121820A (ja) * 1989-10-05 1991-05-23 Asahi Chem Ind Co Ltd 中空型物の成形方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996026062A1 (fr) * 1995-02-23 1996-08-29 Arupi Topura Kabushiki Kaisha Article creux et procede et appareil de moulage de cet article creux
US5948343A (en) * 1995-02-23 1999-09-07 Rp Topla Limited Hollow shaped molded article, hollow shaped molding process and hollow shaped molding device
EP0761407A1 (de) * 1995-08-31 1997-03-12 Battenfeld GmbH Verfahren und Vorrichtung zum Herstellen von Kunststoffgegenständen mit massiven Stellen und Hohlstellen
US5776412A (en) * 1995-08-31 1998-07-07 Battenfeld Gmbh Method and apparatus for producing plastic objects with solid sections and hollow sections
US6143237A (en) * 1995-08-31 2000-11-07 Battenfeld Gmbh Method and apparatus for producing plastic objects with solid sections and hollow sections

Also Published As

Publication number Publication date
JP2796742B2 (ja) 1998-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0424435B1 (en) Process for injection molding
EP0341880B1 (en) A multi-injection molded body, a method of molding and a molding machine
EP0317176B1 (en) Method for injection molding, apparatus therefor and moldings produced thereby
US3690797A (en) Injection moulding machines
DE69720756T2 (de) Verfahren zum spritzgiessen eines geschäumten gegenstandes
US20020163106A1 (en) Fluid compression of injection molded plastic materials
JPS63268611A (ja) 偏肉補強部構造を有する合成樹脂成形品の製造法
IE56507B1 (en) Plastic closure for liquid product containers and its preparation
JP2791421B2 (ja) 中空型物の成形方法
US6290893B1 (en) Method for improving knit line strength in polymeric materials
JPH039820A (ja) 中空型物の成形法
JP3411710B2 (ja) 中空成形方法
JP2001508369A (ja) 中空状プラスチック製構成部品を製造する方法および装置
JPH03121821A (ja) 中空及び中実型物の同時成形方法
JP2638678B2 (ja) 中空プラスチック製品の寸法を制御する方法およびプラスチック製品を製造するのに必要なクランプ力を低減する方法
JPH1148279A (ja) 中空部を有する合成樹脂成形体の製造方法
JP3225974B2 (ja) 射出成形用の金型
JP2001287237A (ja) 貼合成形品の射出成形方法
JPH03502433A (ja) 共通金型部分を分離補助金型部と共に使用する際の固定射出成形
JPH01168425A (ja) 中空成形品の製法
FR2329147A7 (fr) Dispositif de moulage par injection
JP2835976B2 (ja) 中空成形体の製造方法
JPH0872096A (ja) Rim成形品の多色インモールドコート成形法およびその金型
JPH079617Y2 (ja) ガス圧入成形用金型
JPH0478511A (ja) 樹脂中空成形品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090703

Year of fee payment: 11

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100703

Year of fee payment: 12