JPH03120062A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH03120062A
JPH03120062A JP1257806A JP25780689A JPH03120062A JP H03120062 A JPH03120062 A JP H03120062A JP 1257806 A JP1257806 A JP 1257806A JP 25780689 A JP25780689 A JP 25780689A JP H03120062 A JPH03120062 A JP H03120062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gradation
correction
gradation correction
recording apparatus
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1257806A
Other languages
English (en)
Inventor
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Akio Noguchi
野口 秋生
Yukihide Ushio
行秀 牛尾
Masaji Uchiyama
正次 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1257806A priority Critical patent/JPH03120062A/ja
Publication of JPH03120062A publication Critical patent/JPH03120062A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は記録装置、特に階調補正により記録画像の階調
性向上を図る記録装置に関するものである。
[従来の技術] 従来、レーザ・ビーム・プリンタなどの記録装置におい
て、スキャナ等から得られる画像情報により中間調画像
を出力する場合、画像信号がプリンタエンジンに入力さ
れる前に ホ ス トコンピュータ等でデイザ処理やP
WM処理等の中間調処理が施される場合と、プリンタに
おいて中間調処理が施されれて出力される二通りがある
中間調処理におけるγ特性についてはハードウェア上で
所定のγ特性が決定されているか、または複数の決定さ
れたγ特性の中から選択する方法がとられている。
[全問が解決しようとしている課題] しかしながら、従来技術にしたがって中間調処理をホス
トコンピュータで行なおうとすれば、プリンタがホスト
コンピュータに複数台接続されている場合には、プリン
タ各々の特性を把握し、さらにγ特性を考慮して写真等
の画像情報を最適化しなければならず、実際の制御は極
めて困難になものとなる。また、プリンタ内において中
間調処理を行なう場合においても、従来のプリンタはγ
特性が1つに決まっているか、もしくは、いくつかの決
定されたγ特性を選択する方法をとっているため、特定
のγ特性しか使えなかった。
しかし、γ特性は環境、電子写真プロセス。
画像処理方法等の様々な条件により決定されるものであ
り、−概には決定されない。例えば、第8図の■に示す
ようなγ特性が存在したとすると、低温/低湿度環境下
では■、高温/高湿度環境下では■に示すような特徴を
示す。これは、現像トナーの帯電電荷量が低温/低湿で
は強く、高温/高湿では弱いこと等により現像の強弱が
あられれたものである。
従って、従来の方法では周囲環境の変化等によるγ特性
の変化について全く対応できなかった。
更に、写真やスキャナと比較して解像度の低いプリンタ
においては、より忠実な画像を再現するためにはγ特性
は任意に設定できるもでなければならない。
本発明は、前記従来の欠点を除去し、画像情報に対して
より微妙な補正を施こすことが可能になるとともに、特
殊な画像出力を可能とする記録装置を提供する。
又、温度、湿度等の周囲環境の変化に対し、常に最適な
画像出力を得る記録装置を提供する。
又、プリンタより高い解像度をもつ例えばスキャナ等の
出力画像情報を、最適な濃度情報に変換して出力するこ
とが可能な記録装置を提供する。
[課題を解決するための手段] この課題を解決するために、本発明の記録装置は、各種
階調に対応するために、所望の階調データに階調補正す
る階調補正手段を備えた記録装置において、 制御データにより階調補正の特性を表わす補正曲線の複
数個の変曲点を指定する指定手段と、前記変曲点を補間
して所望の階調補正の特性を有するテーブルを作成する
テーブル作成手段と、外部より入力される多値画像信号
を該テーブルにより階調補正して出力する階調補正手段
とを備える。
ここで、前記テーブルはγ変換を行なうテーブルである
又、前記テーブルはビット変換を行うテーブルである。
又、各種階調に対応するために、所望の階調データに階
調補正する階調補正手段を備えた記録装置において、 制御データにより階調補正の特性を表わす補正曲線の複
数個の変曲点を指定する指定手段と、前記変曲点を補間
して所望の階調補正の特性を有する複数のテーブルを作
成するテーブル作成手段と、前記複数のテーブルのうち
から周囲の環境に対応して特定のテーブルを選択する選
択手段と、外部より入力される多値画像信号を該テーブ
ルにより階調補正して出力する階調補正手段とを備える
ここで、前記テーブルはγ変換を行なうテーブルである
又、前記テーブルはビット変換を行なうテーブルである
[実施例コ 第1図は本実施例の記録装置の構成を示すブロック図で
ある。
記録装置は同図が示すように、多値画像信号31のビッ
ト数をプリンタ内部のビット数に合わせるために行なう
データ変換のためのデータ変換部1を有する。データ変
換部1の次段にはコマンド32によって、階調補正部4
又は6を選択する画像信号切換部2が接続されている。
3はユーザがγ特性をつくる場合に使うテーブル作成演
算部である。
テーブルを作成するときは、コマンド32で画像信号切
換部2をテーブル作成演算部3に接続し、多値画像信号
ライン31から第2図にa、 bで示すような変曲点を
入力する。この入力された変曲点a、bは補間され第2
図に示す曲線となる。この1曲線に従えば、入力と出力
の特性は(イ)の領域では、例えば入力31Hの出力は
30Hのように変換される。ユーザが作成したテーブル
はRAMテーブル7に保管される。
RAMテーブル7の入力と出力の関係は第3図に詳細に
図示されている。このように、階調補正部6からの濃度
をアドレスとして、RAMテーブル7で濃度が補正され
たデータが階調補正部6に戻される。尚、詳細は後述す
る。
5はプリンタ備え付けのγ特性を記憶しているROMテ
ーブル、4はROMテーブル5に従い階調補正を行なう
階調補正部である。11はOR回路、12はデイザ処理
部やPWM処理等の中間調処理部、13は画像信号を印
字出力するためのレーザ・ドライバである。
第1図において、データ変換部1により入力された任意
の階調の多値画像信号31から本記録装置で使用される
6ビツトで構成される64階調にビット変換された多値
画像信号33は、コマンド32により画像信号切換部2
にて階調補正部4または6に切り換えられて階調補正が
行われる。
即ち、装置固有の階調補正でよい場合は階調補正部4が
選択され、ROMテーブル5に従い入力された多値画像
信号33が示すアドレスのデータを検索して出力するこ
とにより変換、補正がおこなわれる。階調補正部4で階
調補正された多値画像信号34はOR回路11を通り中
間処理された後、レーザ・ドライバ13により出力され
て記録される。一方、所望の階調補正を行いたい場合は
階調補正部6が選択され、多値画像信号33はRAMテ
ーブル7に記憶されたγ特性により階調補正されて、多
値画像35が出力される。
また、画像信号切換部2でコマンド32によりテーブル
作成演算部3が選択された場合には、多値画像信号線よ
り希望するγ特性のデータを入力する。たとえば、第2
図で希望するγ特性上のa点、b点の2点の座標を(x
、、y、)(x、、y、)とすると、この2点よりa点
とb点の間の階調が算出される。a点とb点とを直線で
結ぶとするなら、 (x、y)= ここで、Intは計算値に最も近い整数値とし、(n 
= 1 、2 、 ・・・、 Xb−X−1)により求
められ、RAMテーブル7にはXが示すアドレスへYが
データとして記憶される。
第2図および第3図は、 a点(X、、Y、’)= (31H,30H)b点(X
b 、Yb )” (35H,378)としたときの例
である。また、テーブル作成演算部3では、温度、湿度
等により変化するγ特性を考慮して、演算結果に幅をも
たせて複数のγ特性から温度、湿度の変化に対応してγ
特性を選択するようにしている。
第4図はテーブル作成演算部3の詳細な構成を示す図で
ある。同図において、入力データとしてa点(31H,
30H)、b点(35H,37H)が入力制御部41を
通して入力されてきたとき、RAM42には入力データ
と同じ値が記録されるが、RAM43.44には入力デ
ータに適当な計算式による演算を加えた補正値が記録さ
れる。
出力制御部45は、温度センサ46.湿度センサ47の
出力を見て、ROM42,43.44のどれかを選択し
て入出力データ間の周囲の環境による補正を行い、RA
Mテーブル7に出力する。
尚、前述の例では入力データ間を直線で近似したが、ス
プライン曲線等を用いればより好適な近似が得られる。
たとえば、人力データの点列が、P、、P2、−、P、
、、Prlであったとすると、 によりP+、・・・P、の微係数であるPlo・・・P
o゛を定め、P、からP。の全ての点を通るなめらかな
曲線が得られる。
第5A図は第1図におけるデータ変換部1の構成例を示
す図である。変換テーブル作成演算部51において、コ
マンド32により多値画像信号31の階調数をしり、6
3/(n−1)xmに従い任意の階調の入力データを6
4階調(00H〜3FH)相当にデータを変換し、RA
Mテーブル53に記録する。ここで、nは多値画像信号
31の階調数、m=0.1.・・・n−1である。
変換部52では多値画像信号31をアドレスとしてRA
Mテーブル53からデータを読み出し、画像信号33と
して画像信号切換部2に出力する。このRAMテーブル
53のデータ例を第5B図に示す。尚、RAMテーブル
7及びRAMテーブル53は、パワーオフ時に内容が消
えないようバックアップ電源をもっていることが好まし
い。
第6図は、RAMテーブル7内に複数のテーブルを有し
、コマンドによりテーブルを指定する構成のものである
。言い換えれば、γ特性を複数個もちコマンドにより選
択するものである。階調補正部6が選択された場合、さ
らにコマンド32によりRAMテーブル7内のA、B、
Cのどれかを選択し、その選択されたテーブルに従い多
値画像信号33が補正される。尚、A、B、Cの選択は
アドレスにより行い、テーブルを指定されれば、−頁毎
にγ特性を選択できる。テーブル作成演算部3はRAM
テーブル7のA、B、Cのそれぞれに対して、第4図の
RAM42,43゜44(但し温度センサ46.湿度セ
ンサ47は共通)を用意する必要がある。又、RAMテ
ーブルをA、B、Cの3つの構成とし、コマンド32に
従い階調補正部6でRAMテーブルA、B、Cを選択す
ることも可能である。
更に、第7図は階調補正部6において選択可能なRAM
テーブルがA、B、Cと3つあり、その選択手段として
γ選択スイッチ8で周囲環境に適する階調補正を選択す
る例である。この場合チャクリング除去を行なう必要が
ある。その他は、第6図の実施例と同じ構成となる。
以上説明したように、本実施例によれば、制御データに
より複数個の変曲点を指定し、前記変曲点を補間して所
望の濃度変換の特性を有するテーブルを作成し、状況に
応じてこのテーブルを変更できるので、外部より入力さ
れる多値画像信号を状況にしたがって、最適に濃度変換
して出力出来る。 また、前記のテーブルをγ変換用に
使用すれば、状況に応じたγ変換を行なうことができる
また、変換用のテーブルを複数個設ければ、より細かい
ユーザの要望に従った濃度変換を行なうことができる。
[発明の効果] 本発明により、画像情報に対してより微妙な補正を施こ
すことが可能になるとともに、特殊な画像出力を可能と
する記録装置を提供できる。
又、温度、湿度等の周囲環境の変化に対し、常に最適な
画像出力を得る記録装置を提供できる。
又、プリンタより高い解像度をもつ例えばスキャナ等の
出力画像情報を、最適な濃度情報に変換して出力するこ
とが可能な記録装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本実施例の記録装置の構成を示すブロック図、 第2図は本実施例での階調補正の例を示す図、第3図は
RAMテーブル7への記憶例を示す図、 第4図はテーブル作成演算部の構成を示すブロック図、 第5A図はデータ変換部の構成を示すブロック図、 第5B図はRAMテーブル53への記憶例を示す図、 第6図は第2の実施例の要部の構成を示すブロック図、 第7図は第3の実施例の要部の構成を示すブロック図、 第8図は環境等によるγ特性の変化例を示す図である。 図中、1・・・データ変換部、2・・・画像信号切換部
、3・・・テーブル作成演作部、4,6・・・階調補正
部、5・・・ROMテーブル、7・・・RAMテーブル
、12・・・中間調処理部、13・・・レーザ・ドライ
バである。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各種階調に対応するために、所望の階調データに
    階調補正する階調補正手段を備えた記録装置において、 制御データにより階調補正の特性を表わす補正曲線の複
    数個の変曲点を指定する指定手段と、前記変曲点を補間
    して所望の階調補正の特性を有するテーブルを作成する
    テーブル作成手段と、外部より入力される多値画像信号
    を該テーブルにより階調補正して出力する階調補正手段
    とを備えることを特徴とする記録装置。
  2. (2)前記テーブルはγ変換を行なうテーブルであるこ
    とを特徴とする請求項第1項記載の記録装置。
  3. (3)前記テーブルはビット変換を行うテーブルである
    ことを特徴とする請求項第1項記載の記録装置。
  4. (4)各種階調に対応するために、所望の階調データに
    階調補正する階調補正手段を備えた記録装置において、 制御データにより階調補正の特性を表わす補正曲線の複
    数個の変曲点を指定する指定手段と、前記変曲点を補間
    して所望の階調補正の特性を有する複数のテーブルを作
    成するテーブル作成手段と、 前記複数のテーブルのうちから周囲の環境に対応して特
    定のテーブルを選択する選択手段と、外部より入力され
    る多値画像信号を該テーブルにより階調補正して出力す
    る階調補正手段とを備えることを特徴とする記録装置。
  5. (5)前記テーブルはγ変換を行なうテーブルであるこ
    とを特徴とする請求項第4項記載の記録装置。
  6. (6)前記テーブルはビット変換を行なうテーブルであ
    ることを特徴とする請求項第4項記載の記録装置。
JP1257806A 1989-10-04 1989-10-04 記録装置 Pending JPH03120062A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257806A JPH03120062A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257806A JPH03120062A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03120062A true JPH03120062A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17311372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257806A Pending JPH03120062A (ja) 1989-10-04 1989-10-04 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03120062A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047801A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Pioneer Electronic Corp レーザ固定装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008047801A (ja) * 2006-08-21 2008-02-28 Pioneer Electronic Corp レーザ固定装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5696889A (en) Method of and apparatus for generating tone reproduction curve for converting color signals
JP2680375B2 (ja) 対話式画像修正のための方法と装置
JPH10136216A (ja) カラー画像処理装置
JPH022594A (ja) 二次元カラーディスプレイ発生装置
US5835624A (en) Color conversion device
JP3912486B2 (ja) 色処理方法、記憶媒体、色処理装置、色変換装置、および画像形成装置
JP4083327B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH03120062A (ja) 記録装置
JPH10191090A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JP3962930B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法並びに印刷制御プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP3584515B2 (ja) 色信号変換装置および色信号変換方法
JP2009017473A (ja) 色域生成装置、色域生成方法、色域生成プログラム、及び色変換装置
JPH09307776A (ja) 画像処理方法とその装置
JPH09275496A (ja) 画像の輪郭強調処理装置および方法
JP2000078421A (ja) 画像処理装置及びその方法、及び画像処理システム
JPH11220630A (ja) 3次元ルックアップテーブルの作成法およびこれを行う画像処理装置ならびにこれを備えたデジタルカラープリンタ
JP3243397B2 (ja) カラー画像処理装置
JPH0223776A (ja) 色修正データ算出装置
JP3078406B2 (ja) 画像処理方法および装置
JP2000343761A (ja) 色補正方法
JP2005210740A (ja) 色変換テーブルの製造装置及び製造方法並びに記録媒体
JP3368098B2 (ja) データ変換方法及び装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP3547964B2 (ja) 画像読取装置
JPH0730755A (ja) 画像処理装置
JP2766012B2 (ja) カラー画像処理装置