JPH03119848A - 電話機 - Google Patents

電話機

Info

Publication number
JPH03119848A
JPH03119848A JP25803889A JP25803889A JPH03119848A JP H03119848 A JPH03119848 A JP H03119848A JP 25803889 A JP25803889 A JP 25803889A JP 25803889 A JP25803889 A JP 25803889A JP H03119848 A JPH03119848 A JP H03119848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
signal
mute
call
telephone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25803889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Teramoto
寺本 雄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP25803889A priority Critical patent/JPH03119848A/ja
Publication of JPH03119848A publication Critical patent/JPH03119848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、電話機に関する。
〈従来の技術〉 最近一般に用いられている電話機では、発呼先の電話番
号を入力するダイヤルキーに加え、−回の操作で希望す
る発呼先ヘダイヤルすることのできる自動ダイヤルキー
が設けられており、発信時、オフフック後に、上記ダイ
ヤルキーあるいは自動ダイヤルキーを操作することによ
り、ダイヤル信号が電話回線に送出され、通話できるよ
うになっている。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、上記従来の電話機では、通話中においても、
上記ダイヤルキーあるいは自動ダイヤルキーが操作され
れば、ダイヤルぼ号が電話回線に送出され、このダイヤ
ル信号がハンドセット等を通じて通話者に聞こえて通話
者に不快感を与えるため、ダイヤル信号送出中は通話回
路にミューティングをかけるようにしている。このため
、通話中に誤ってダイヤルキーあるいは自動ダイヤルキ
ーを操作すると通話が途切れるという欠点があった。
特に、市外局番まで記憶させである自動ダイヤルキーを
操作した場合には長時間通話ができなくなるという欠点
があった。
そこで、この発明の目的は、通話中にダイヤルキーや自
動ダイヤルキーを操作しても通話が途切れることのない
電話機を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 上記目的を達成するため、第1の発明は、電話回線に送
出するためのダイヤル信号をダイヤルキーの操作に基づ
いて発生するダイヤル信号発生手段と、上記ダイヤルキ
ーの操作の間通話回路をミュートするだめのミュート信
号を発生するミュート信号発生手段と、オフフックを検
出するオフフック検出手段とを有する電話機において、
上記オフフッタ検出手段がオフフックを検出したときか
らカウントを開始するタイマと、上記タイマが所定時間
をカウントしたときに、上記ダイヤル信号発生手段によ
るダイヤル信号の発生を禁止すると共に、上記ミュート
信号発生手段によるミュート信号の発生を禁止する禁止
手段とを備えたことを特徴としている。
また、第2の発明は、電話回線に送出するためのダイヤ
ル信号をダイヤルキーの操作に基づいて発生するダイヤ
ル信号発生手段と、上記ダイヤルキーの操作の間通話回
路をミュートするためのミュート信号を発生ずるミュー
ト信号発生手段とを打する電話機において、上記電話回
線の極性の反転を検出する極性反転検出手段と、上記極
性反転検出手段が上記電話回線の極性の反転を検出した
ときに、上記ダイヤル信号発生手段によるダイヤル信号
の発生を禁止すると共に、上記ミュート信号発生手段に
よるミュート信号の発生を禁止する禁止手段とを備えた
ことを特徴としている。
〈作用〉 第1の発明において、操作者が受話器を取り上げると電
話機がオフフック状態となり、オフフック検出手段がオ
フフックを検出する。そして、上記オフフッタ検出手段
がオフフックを検出したときからタイマがカウントを開
始する。次に、操作者がダイヤルキーまたは自動ダイヤ
ルキーを操作して相手を呼び出し、呼び出した相手と通
話状態に入る。上記ダイヤル操作中はダイヤル信号発生
手段がダイヤル信号を発生する一方、ミュート信号発生
手段がミュート信号を発生する。そして、このミュート
信号により通話回路がミュートされるので、操作者には
ハンドセット等を通じてダイヤル信号が聞こえない。上
記タイマが、予め設定された時間、すなわち、オフフッ
クがあってから相手先へのダイヤル発信が完全に終了す
ると考えられる時間をカウントすると、禁止手段がダイ
ヤル信号発生手段によるダイヤル信号の発生を禁止する
と共に、ミュート信号発生手段によるミュート信号の発
生を禁止する。従って、操作者が通話中に誤ってダイヤ
ルキーまたは自動ダイヤルキーを操作しても、ダイヤル
信号が発生されず、ミュート信号も発生されないので、
操作音がハンドセット等を通じてダイヤル信号を聞くこ
ともなく、通話が途切れることもない。
また、第2の発明において、操作者がダイヤルキーまた
は自動ダイヤルキーを操作して相手を呼び出し、相手と
の回線が接続されると、電話回線の極性が反転する。そ
して、操作者が呼び出した相手と通話状態に入る。上記
ダイヤル操作中はダイヤル信号発生手段がダイヤル信号
を発生する一方、ミュート信号発生手段がミュート信号
を発生する。そして、このミュート信号により通話回路
がミュートされるので、操作者にはハンドセット等を通
じてダイヤル信号が聞こえない。ト記電話回線の極性が
反転すると、極性反転検出手段がその極性の反転を検出
する。そうすると、禁止手段がダイヤル信号発生手段に
よるダイヤル信号の発生を禁止すると共に、ミュート信
号発生手段によるミュート信号の発生を禁止する。従っ
て、操作者が通話中に誤ってダイヤルキーまたは自動ダ
イヤルキーを操作しても、ダイヤル信号が発生されず、
ミュート信号も発生されないので、操作者がハンドセン
ト等を通じてダイヤル信号を聞くこともなく、通話が途
切れることしない。
〈実施例〉 以)\この発明を図示の実施例により詳細に説明する。
第1の発明の実施例 第1図は本実施例の回路構成を示すブロック図である。
この第1図において、1は通話回路であり、フックスイ
ッチ2を介して電話回線3に接続される一方、マイクと
スピーカを有するハンドセット4を接続している。6は
上記通話回路lを介して−に記電話回線3にダイヤル信
号を出力するダイヤル信号出力回路、7は一■−記通話
回路lをミュートするミュート回路である。また、8は
相手先の電話番号を入力するダイヤルキー、9は記憶回
路10に予め記憶された相手先の電話番号を送出させる
だめの自動ダイヤルキー 11は装置全体の制御を行う
制御回路である。
」−記制御回路11は、フックスイッチ2がオフフッタ
になったことを検出するオフフッタ検出手段101と、
ダイヤルキー8および自動ダイヤルキー9が操作された
ことを検出するダイヤルキー検出手段102と、自動ダ
イヤル用電話番号の記憶回路lOへの記憶と記憶回路【
0からの呼び出しを制御するデータ記録呼出手段103
と、ダイヤル信号出力回路6を駆動するためのダイヤル
信号を発生させるダイヤル信号発生手段104と、ダイ
ヤル信号出力時にミュート回路7を駆動するためのミュ
ート信号を発生するミュート信号発生手段105と、」
−記オフフッタ検出手段!01がオフフックを検出して
からカウントを開始するタイマ1.06と、上記タイマ
+06が、予めデータ分析手段108に設定されている
時間、すなわち、オフフッタがあってから相手先へのダ
イヤル発信が完全に終了すると考えられる時間(以下、
設定時間と呼ぶ)をカウントしたときに、F記ダイヤル
信号発生手段104によるダイヤル信号の発生を禁■−
すると共に、上記ミュート信号発生手段105によるミ
ュート信号の発生を禁止する命令を発生する禁止命令発
生手段+07と、」1記1. O+から107の入出力
を制御するデータ分析手段108とからなっている。
上二記構成からなる電話機の動作について以下に説明す
る。
操作者が電話をかけようとしてハンドセット4を取り上
げるど、フックスイッチ2が動作してオフフックとなる
。そうすると、オフフック検出手段+01がオフフック
を検出して、オフフッタ検出信号をデータ分析手段lO
8に送る。データ分析手段108はj−記オフフック検
出信号を受けてタイマ!、 06を駆動する。そして、
タイマ106がカウントを開始する。
操作者がつづけてダイヤルキー8または自動ダイヤルキ
ー9により相手先の電話番号を入力すると、ダイヤルキ
ー検出手段102が1話番号を検出し、その電話番号を
表す信号をデータ分析手段108に出力する。データ分
析手段108はこの信号が何の数字に対応する信号であ
るかを分析し、ダイヤル信号発生手段104に、入力さ
れた電話番号に対応するダイヤル信号を発生させるため
の信号を出力すると共に、ミュート信号発生手段105
にミュート信号を発生させろための信号を出力する。ダ
イヤル信号発生手段104は上記データ分析手段108
からの信号をうけてダイヤル信号を発生し、発生したダ
イヤル信号をダイヤル信号出力回路6に出力する。この
ダイヤル信号出力回路6は4ユ記ダイヤル信号を通話回
路1を介して電話回線3に送出する。一方、ミュート信
号発生手段+05は上記データ分析手段108からの信
号をうけてミュート信号を発生し、発生したミュート信
号をミュート回路7に出力する。このミュト回路7は上
記ミュート信号をうけて通話回路1をミュートする。こ
のことにより、上記ダイヤル信号出力回路6から通話回
路Iに出力されたダイヤル信号がハンドセット4のスピ
ーカから放音されるのを防止する。なお、自動ダイヤル
キー9によりダイヤルした場合は、データ分析手段10
8はデータ記録呼出手段103を制御して、記憶回路1
0に予め記憶されている電話番号を呼び出し、上記ダイ
ヤル信号発生手段104に、上記呼び出した電話番号に
対応するダイヤル信号を発生させるための信号を出力す
る。
上記タイマ106のカウント値が、上記設定時間をカウ
ントすると、データ分析手段108は禁止命令発生手段
[07に対して禁止命令を発生させるための信号を出力
する。禁止命令発生手段107はこの信号を受けて禁止
命令をダイヤル信号発生手段!04とミュート信号発生
手段105に出力する。このことにより、ダイヤル信号
発生手段104とミュート信号発生手段105による信
号の発生が禁止される。
従って、操作者が通話中に誤ってダイヤルキー8または
自動ダイヤルキー9を操作しても、ダイヤル信号出力回
路6からはダイヤル信号が出力されず、また、ミュート
回路7による通話回路のミューティングは行われないの
で、ハンドセット4のスピーカからダイヤル信号が聞こ
えることもなく、通話が途切れることらない。
第2の発明の実施例 第2図は本実施例の回路構成を示すブロック図である。
本実施例の電話機は、第1図に示す電話機に対しタイマ
106を取りやめ、電話回線3の極性の反転を検出する
極性反転検出回路5を追加したものであり、その他の構
成は第1図に示す電話機と同じである。同一構成品には
同一番号を付して説明を省略する。この場合、データ分
析手段108は、上記極性反転検出回路5が電話回線3
の極性の反転を検出して出力した信号をうけて、禁止命
令発生手段107に対して禁止命令を発生させるための
信号を出力するようになっている。
操作者がダイヤルキー8あるいは自動ダイヤルキー9を
操作して相手を呼び出すまでの動作は第1図の場合と同
じであるので説明を省略する。
回線の交換設備が相手への回線接続を終了すると、直流
電源供給回路の直流極性を反転する。そうすると、上記
極性反転検出回路5がこの極性の反転を検出し、検出し
たことを表す信号をデータ分析手段+08に出力する。
データ分析手段108はこの信号をうけて禁止命令発生
手段107に対して禁止命令を発生させるための信号を
出力する。
以下、第1図の電話機と同様にして、禁止命令発生手段
107が禁止命令をダイヤル信号発生手段104とミュ
ート信号発生手段105に出力し、ダイヤル信号発生手
段104とミュート信号発生手段105による信号の発
生が禁止される。
従って、第1図の電話機と同様、操作音が通話中に誤っ
てダイヤルキー8または自動ダイヤルキー9を操作して
ら、ダイヤル信号出力回路6からはダイヤル信号が出力
されず、また、ミュート回路7による通話回路のミュー
ティングは行われないので、ハンドセット4のスピーカ
からダイヤル信号が聞こえることもなく、通話が途切れ
ることらない。
〈発明の効果〉 以上より明らかなように、第1の発明の電話機は、オフ
フック検出手段がオフフックを検出したときからタイマ
がカウントを開始し、禁止手段が、上記タイマが所定時
間をカウントしたときに、電話回線に送出するためのダ
イヤル信号の発生を禁止すると共に、通話回路をミュー
トするためのミュート信号の発生を禁止するようにして
いるので、操作者が通話中に誤ってダイヤルキーまたは
自動ダイヤルキーを操作しても、ダイヤル信号か発生さ
れず、ミュート信号ら発生されないので、ハンドセット
等からダイヤル信号が聞こえることらなく、通話が途切
れることもない。
また、第2の発明の電話機は、極性反転検出手段が電話
回線の極性の反転を検出し、禁止手段が、j二足極性反
転検出手段が電話回線の極性の反転を検出したときに、
」二足1話回線に送出するためのダイヤル信号の発生を
禁止すると共に、通話回路をミs−トするためのミュー
ト信号の発生を禁止するようにしているので、第1の発
明の効果と同様の効果かある。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の発明の実施例の回路構成を示すブロック
図、第2図は第2の発明の実施例の回路構成を示すブロ
ック図である。 1・・通話回路、2・・フッタスイッチ、3・電話回線
、4・・・ハンドセット、5・極性反転検出回路、 6・・・ダイヤル信号出力回路、7 ・ミュート回路、
8 ダイヤルキー、9・・・自動ダイヤルキー10・・
・記憶回路、II・・・制御回路、+01・・・オフフ
ック検出手段、 +02・・・ダイヤルキー検出手段、 +03・・データ記録呼出手段、 特 代 104・・・ダイヤル信号発生手段、 105・ ミュート信号発生手段、 10〔3・・タイマ、107・禁止命令発生手段、1、
08  データ分析手段。 許 理 出 人 願 人  シャープ株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)電話回線に送出するためのダイヤル信号をダイヤ
    ルキーの操作に基づいて発生するダイヤル信号発生手段
    と、上記ダイヤルキーの操作の間通話回路をミュートす
    るためのミュート信号を発生するミュート信号発生手段
    と、オフフックを検出するオフフック検出手段とを有す
    る電話機において、 上記オフフック検出手段がオフフックを検出したときか
    らカウントを開始するタイマと、上記タイマが所定時間
    をカウントしたときに、上記ダイヤル信号発生手段によ
    るダイヤル信号の発生を禁止すると共に、上記ミュート
    信号発生手段によるミュート信号の発生を禁止する禁止
    手段とを備えたことを特徴とする電話機。
  2. (2)電話回線に送出するためのダイヤル信号をダイヤ
    ルキーの操作に基づいて発生するダイヤル信号発生手段
    と、上記ダイヤルキーの操作の間通話回路をミュートす
    るためのミュート信号を発生するミュート信号発生手段
    とを有する電話機において、 上記電話回線の極性の反転を検出する極性反転検出手段
    と、 上記極性反転検出手段が上記電話回線の極性の反転を検
    出したときに、上記ダイヤル信号発生手段によるダイヤ
    ル信号の発生を禁止すると共に、上記ミュート信号発生
    手段によるミュート信号の発生を禁止する禁止手段とを
    備えたことを特徴とする電話機。
JP25803889A 1989-10-03 1989-10-03 電話機 Pending JPH03119848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803889A JPH03119848A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25803889A JPH03119848A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電話機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119848A true JPH03119848A (ja) 1991-05-22

Family

ID=17314675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25803889A Pending JPH03119848A (ja) 1989-10-03 1989-10-03 電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084646A (ja) * 2001-09-13 2003-03-19 Canon Inc 把手、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050100140A1 (en) Automatic phone-answering method by ring duration
EP0284401B1 (en) Telephone equipment with multiple function
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPH03119848A (ja) 電話機
JP2008104043A (ja) 電話装置
KR100222791B1 (ko) 자동응답전화기에서 대기 호 안내방법
JP2614480B2 (ja) 電話装置
JPS6124357A (ja) 機能電話機
JPS61105951A (ja) 構内電話装置
JP2753305B2 (ja) 電話交換システム
KR100191200B1 (ko) 전화단말장치의 착신벨음량 원격제어방법
JPS6291048A (ja) 電話機
JPS61245787A (ja) 自動応答ドアホン装置
JPH0495437A (ja) オンフツクダイヤルモニタ
JPH03284039A (ja) 電話コンセント装置
JPH01245743A (ja) 留守番電話機
JPS5962259A (ja) 音声スイツチ装置
KR19990004537A (ko) 페이져 호출처 구별 자동응답전화기 및 그 방법
JPH01189261A (ja) 音声モニタ表示付電話器
JPH02126754A (ja) ダイアラー半導体集積回路
JPH01208955A (ja) ボタン電話装置
JPH06253013A (ja) メッセージ自動送信電話装置
KR19990051169A (ko) 자동응답전화기에서 배경음악 발생 방법
JPS58151158A (ja) 打合せ電話回路
JPH036954A (ja) 電話装置