JPH03119358A - ポジ型レジスト組成物 - Google Patents

ポジ型レジスト組成物

Info

Publication number
JPH03119358A
JPH03119358A JP1257271A JP25727189A JPH03119358A JP H03119358 A JPH03119358 A JP H03119358A JP 1257271 A JP1257271 A JP 1257271A JP 25727189 A JP25727189 A JP 25727189A JP H03119358 A JPH03119358 A JP H03119358A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compd
vinylphenol
isopropenylphenol
wafer
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1257271A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567282B2 (ja
Inventor
Masayuki Oie
尾家 正行
Masaji Kawada
正司 河田
Takamasa Yamada
山田 隆正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Nippon Zeon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Zeon Co Ltd filed Critical Nippon Zeon Co Ltd
Priority to JP1257271A priority Critical patent/JP2567282B2/ja
Priority to US07/587,917 priority patent/US5166033A/en
Priority to EP90310574A priority patent/EP0421667B1/en
Priority to DE69023605T priority patent/DE69023605T2/de
Publication of JPH03119358A publication Critical patent/JPH03119358A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567282B2 publication Critical patent/JP2567282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/0226Quinonediazides characterised by the non-macromolecular additives

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、ポジ型レジスト組成物に関し、さらに詳しく
は、半導体素子、磁気バブルメモリー素子、集積回路な
どの製造に必要な微細加工用ポジ型レジスト組成物に関
するものである。
(従来の技術) 半導体を製造する場合、シリコンウェハ表面にレジスト
を塗布して感光膜を作り、光を照射して潜像を形成し、
次いでそれを現像してネガまたはポジの画像を形成する
リソグラフィー技術によって、半導体素子の形成が行わ
れている。
従来、半導体素子を形成するためのレジスト組成物とし
ては、環化ポリイソプレンとビスアジド化合物からなる
ネガ型レジストが知られている。
しかしながら、このネガ型レジストは有機溶剤で現像す
るので、膨潤が大きく解像性に限界があるため、高集積
度の半導体の製造に対応できない欠点を有する。一方、
このネガ型レジスト組成物に対して、ポジ型レジスト組
成物は、解像性に優れているために半導体の高集積化に
十分対応できると考えられている。
現在、この分野で一般的に用いられているポジ型レジス
ト組成物は、ノボラック樹脂とキノンジアジド化合物か
らなるものである。
しかしながら、従来のポジ型レジスト組成物は、感度、
解像度、残膜率、耐熱性、保存安定性などの緒特性は必
ずしも満足な結果は得られておらず、性能の向上が強く
望まれている。
(発明が解決しようとする課B) 本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解決し、感度、
解像度、残膜率、耐熱性、保存安定性などの緒特性の優
れた、特に1μm以下の微細加工に適したポジ型レジス
ト組成物を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明のこの目的は、アルカリ可溶性 フェノール樹脂
と感光剤を含有するポジ型レジスト組成物において、該
感光剤としてビニルフェノール化合物及び/又はイソプ
ロペニルフェノール化合物のキノンジアジドスルホン酸
エステルを含有することを特徴とするポジ型レジスト組
成物によって達成される。
本発明において用いられるアルカリ可溶性フェノール樹
脂としては、例えば、フェノール類とアルデヒド類との
縮合反応生成物、フェノール類とケトン類との縮合反応
生成物、ビニルフェノール系重合体、イソプロペニルフ
ェノール系重合体、これらのフェノール樹脂の水素添加
反応生成物などが挙げられる。
ここで°、用いるフェノール類の具体例としては、フェ
ノール、クレゾール、キシレノール、エチルフェノール
、プロピルフェノール、ブチルフェノール、フェニルフ
ェノール、などの−価のフェノール類、レゾルシノール
、ピロカテコール、ハイドロキノン、ビスフェノールA
1ピロガロールなどの多価のフェノール類などが挙げら
れる。
ここで、用いるアルデヒド類の具体例としてはホルムア
ルデヒド、アセトアルデヒド、ベンズアルデヒド、テレ
フタルアルデヒドなどが挙げられる。
ここで、用いるケトン類の具体例としては、アセトン、
メチルエチルケトン、ジエチルケトン、ジフェニルケト
ンなどが挙げられる。
これらの縮合反応は常法に従って行うことができる。
また、ビニルフェノール系重合体は、ビニルフェノール
の単独重合体及びビニルフェノールと共重合可能な成分
との共重合体から選択される。共重合可能な成分の具体
例としては、アクリル酸誘導体、メタクリル酸誘導体、
スチレン誘導体、無水マレイン酸、マレイン酸イミド誘
導体、酢酸ビニル、アクリロニトリルなどが挙げられる
また、イソプロペニルフェノール系重合体は、イソプロ
ペニルフェノールの単独重合体及びイソプロペニルフェ
ノールと共重合可能な成分との共重合体から選択される
。共重合可能な成分の具体例としては、アクリル酸誘導
体、メタクリル酸誘導体、スチレン誘導体、無水マレイ
ン酸、マレイン酸イミド誘導体、酢酸ビニル、アクリロ
ニトリルなどが挙げられる。
また、これらのフェノール樹脂の水素添加反応生成物は
、任意の公知の方法によって調製することが可能であっ
て、具体的にはフェノール樹脂を有機溶剤に溶解し、均
一系または不均一系の水素添加触媒の存在下、水素を導
入することによって得られる。
これらのアルカリ可溶性フェノール樹脂は単独でも用い
られるが、2種類以上を混合して用いても良い。
本発明のポジ型レジスト組成物には必要に応じて、現像
性、保存安定性、耐熱性などを改善するために、他の重
合体、例えば、スチレンとアクリル酸、メタクリル酸ま
たは無水マレイン酸との共重合体、アルケンと無水マレ
イン酸との共重合体、ビニルアルコール重合体、ビニル
ピロリドン重合体、ロジンシェラツクなどを添加するこ
とができる。添加量は、上記アルカリ可溶性フェノール
樹脂100重量部に対して0〜50重量部、好ましくは
5〜20重量部である。
本発明において用いられる感光剤は、ビニルフェノール
化合物及び/又はイソプロペニルフェノール化合物、例
えば、ビニルフェノール、イソプロペニルフェノール、
これらの核置換体、オリゴマー(通常2〜10量体)、
及び水素添加物などと、キノンジアジドスルホン酸化合
物とのエステルであれば、特に限定されるものではない
。その具体例として、エステル部分が1,2−ベンゾキ
ノンジアジド−4−スルホン酸エステル、1.2−すフ
トキノンジアジドー4−スルホン酸エステル、1.2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステル、2.
1−ナフトキノンジアジド−4−スルホン酸エステル、
2,1−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸エステ
ル、その他キノンジアジド[0 CI。
H H Of( H 本発明における感光剤は、ビニルフェノール化合物及び
/又はインプロペニルフェノール化合物とキノンジアジ
ドスルホン酸化合物のエステル化反応によって合成する
ことが可能であって、永松元太部、乾英夫著「感光性高
分子J (1980)講談社(東京)などに記載されて
いる常法に従って、合成することができる。
本発明における感光剤は単独でも用いられるが、2種以
上を混合して用いても良い。感光剤の配合量は、上記樹
脂100重量部に対して1〜100重量部であり、好ま
しくは3〜40重量部である。
1重量部未満では、パターンの形成が不可能となり、1
00重量部を越えると、残像残りが発生しやす(なる。
本発明のポジ型レジスト組成物は、溶剤に溶解して用い
るが、溶剤としては、アセトン、メチルエチルケトン、
シクロヘキサノン、シクロペンタノン、シクロヘキサノ
ールなどのケトンLn−プロピルアルコール、1so−
プロピルアルコール、n−ブチルアルコールなどのアル
コール類、エチレングリコールジメチルエーテル、エチ
レングリコールジエチルエーテル、ジオキサンなどのエ
ーテル類、エチレングリコールモノメチルエーテル、エ
チレングリコールモノエチルエーテルなどのアルコール
エーテル類、ギ酸プロピル、ギ酸ブチル、酢酸プロピル
、酢酸ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチ
ル、酪酸メチル、酪酸エチル、乳酸メチル、乳酸エチル
などのエステル類、セロソルブアセテート、メチルセロ
ソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、プロ
ピルセロソルブアセテート、ブチルセロソルブアセテー
トなどのセロソルブエステル類、プロピレングリコール
、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレ
ングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレ
ングリコールモノブチルエーテルなどのプロピレングリ
コール類、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、
ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールメチルエチルエ
ーテルなどのジエチレングリコール類、トリクロロエチ
レンなどのハロゲン化炭化水素類、トルエン、キシレン
などの芳香族炭化水素類、ジメチルアセトアミド、ジメ
チルホルムアミド、N−メチルアセトアミドなどの極性
溶媒などが挙げられる。
これらは、単独でも2種類以上を混合して用いてもよい
本発明のポジ型レジスト組成物には、必要に応じて界面
活性剤、保存安定剤、増感剤、ストリエーション防止剤
、可塑剤、ハレーション防止剤などの相溶性のある添加
剤を含有させることができる。
本発明のポジ型レジスト組成物の現像液としては、アル
カリ水溶液を用いるが、具体的には、水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム、ケイ酸ナトリウム、アンモニアなど
の無機アルカリ類、エチルアミン、プロピルアミンなど
の第一アミン類、ジエチルアミン、ジプロピルアミンな
どの第三アミン類、トリメチルアミン、トリエチルアミ
ンなどの第三アミン類、ジエチルエタノールアミン、ト
リエタノールアミンなどのアルコールアミン類、テトラ
メチルアンモニウムヒドロキシド、テトラエチルアンモ
ニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシメチルアン
モニウムヒドロキシド、トリエチルヒドロキシメチルア
ンモニウムヒドロキシド、トリメチルヒドロキシエチル
アンモニウムヒドロキシドなどの第四級アンモニウム塩
などが挙げられる。
更に、必要に応じて上記アルカリ水溶液にメタノール、
エタノール、プロパツール、エチレングリコールなどの
水溶性有機溶剤、界面活性剤、保存安定剤、樹脂の溶解
抑制剤などを適量添加することができる。
(実施例) 以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
。なお、実施例中の部及び%は特に断りのない限り重量
基準である。
尖胤拠土 m−クレゾールとp−クレゾールとをモル比で6=4の
割合で混合し、これにホルマリンを加え、シュウ酸触媒
を用いて常法により縮合してえたノボラック樹脂100
部、化合物〔前記式 00)〕のOH−基の70%が1
.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステ
ルであるキノンジアジド化合物30部をエチルセロソル
ブアセテート320部に溶解して0.1μmのテフロン
フィルターで濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、100°Cで90秒間ベークし、厚さ1.1
7μmのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ス
テッパーN5R−150506Bにコン社製、NA=0
.54)とテスト用レチクルを用いて露光を行った。次
に2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水
溶液で23°C91分間、パドル法により現像してポジ
型パターンをえた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.50μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200(テンコー社製)で測定すると1.15μ指
であった。
さらに、このパターンの形成されたウェハーをドライエ
ツチング装置DEM−451T(日型アネルバ社製)を
用いてパワー300W、圧力0.03Torr、ガスC
F、/H=3/1.周波数13.56MHzでエツチン
グしたところ、パターンのなかったところのみエツチン
グされていることが観察された。
尖施桝l 実施例1のレジスト溶液をシリコンウェハー上にコータ
ーで塗布した後、80°Cで90秒間べ一りし、厚さ1
.2μmのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線
ステッパーN5R−1505G6Eとテスト用レチクル
を用いて露光を行った。
次にこのウェハーを110℃で60秒間FEB(POS
T EXPO5URE BAKrNG)  した後、2
.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液
で23°C11分間、パドル法により現像してポジ型パ
ターンをえた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.40μmのライン及スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.20μmであった。
災施LL m−クレゾールとp−クレゾールと3,5−キシレノー
ルとをモル比で50:20:30で混合し、これにホル
マリンを加え、シュウ酸触媒を用いて常法により縮合し
てえたノボラック樹脂100部、化合物ODDの一〇H
基90%が1,2−ナフトキノンジアジド−5−スルホ
ン酸のエステルであるキノンジアジド化合物18部を乳
酸エチル300部に溶解して0.1μmのテフロンフィ
ルターで濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、90℃で90秒間ベークし厚さ1.17μm
のレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ステッパ
ーN5R−150506E(NA=0.54)とテスト
用レチクルを用いて露光を行った。次に、このウェハー
を110°Cで60秒間PEBした後、2.38%テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23°C,
1分間、パドル法により現像してポジ型パターンをえた
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.45μmのライン及スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.16μmであった。
1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエス
テルであるキノンジアジド化合物22部をエチルセロソ
ルブアセテート320部に溶解して0.1μmのテフロ
ンフィルターで濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、90°Cで90秒間ベークし厚さ1.17μ
mのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ステッ
パーN5R−150506E(NA=0.54)とテス
ト用レチクルを用いて露光を行った。次に、このウェハ
ーを110 ”Cで60秒間PEBした後、2.38%
テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23°
C,1分間、パドル法により現像してポジ型パターンを
えた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.45μmのライン及スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.10μmであった。
尖施拠i インプロペニルフェノールとスチレンの共重合体(モル
比7:3)100部、化合物(9)の−〇H基80%が
1.2−ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエス
テルであるキノンジアジド化合物28部をエチルセロソ
ルブアセテート310部に溶解して0.1!Imのテフ
ロンフィルターで濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、80°Cで90秒間ベータし厚さ1.17μ
mのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ステッ
パーNSR−1505G6E(NA=’0.54)とテ
スト用レチクルを用いて露光を行った。次に、このウェ
ハーを110℃で60秒間PEBした後、2.38%テ
トラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23°C
,1分間、パドル法により現像してポジ型パターンをえ
た。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.45μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.10μmであった。
災胤皿1 m−クレゾールとp−クレゾールとをモル比で4二6の
割合で混合し、これにホルマリンを加え、シュウ酸触媒
を用いて常法により縮合してえたノボラック樹脂100
部、化合物00)の−〇H基85%が、1.2−ナフト
キノンジアジド−4−スルホン酸のエステルであるキノ
ンジアジド化合物20部をジグライム300部に溶解し
て0.1μmのテフロンフィルターで濾過しレジスト溶
液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、90°Cで90秒間ベータし、厚さ1.20
μmのレジスト膜を形成した。このウェハーをi線ステ
ッパーALS  WAFERSTEP 2142i(C
,CA社製 NA=0.54)とテスト用レチクルを用
いて露光を行った。
次に、このウェハーを110°Cで60秒間PEB後、
2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶
液で23°C11分間、パドル法により現像してポジ型
パターンをえた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.45μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.15μmであった。
実施■1 ビニルフェノールとスチレンの共重合体(モル比6:4
)100部、化合物(9ンの一〇H基80%が1.2−
ナフトキノンジアジド−5−スルホン酸のエステルであ
るキノンジアジド化合物25部をジグライム300部に
溶解して0.1μmのテフロンフィルターで濾過しレジ
スト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、100 ’Cで90秒間ベータし厚さ1.2
0μmのレジスト膜を形成した。このウェハーをi線ス
テッパーALS  WAFERSTEP 2142i(
NA=0.54)とテスト用レチクルを用いて露光を行
った。次に2.38%テトラメチルアンモニウムヒドロ
キシド水溶液で23℃、1分間、パドル法により現像し
てポジ型パターンをえた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.50μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.15μmであった。
1上貫主 m−クレゾールとp−クレゾールとをモル比で6=4の
割合で混合し、これにホルマリンを加え、シュウ酸触媒
を用いて常法により縮合してえたノボラック樹脂100
部、化合物(6)の−〇H基70%が、■、2−ナフト
キノンジアジドー5−スルホン酸のエステルであるキノ
ンジアジド化合物23部をエチルセロソルブアセテート
320部に溶解して0.1μmのテフロンフィルターで
濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、100°Cで90秒間ベータし、厚さ1.1
7μmのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ス
テンパーN5R−150506E(NA=0.54)を
テスト用レチクルを用いて露光を行った。次に2.38
%テトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23
°C,1分間、パドル法により現像してポジ型パターン
をえた。
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.50μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.15μmであった。
裏施■工 m−クレゾールとp−クレゾールと3.5−キシレノー
ルとをモル比で50:20:30で混合し、これにホル
マリンを加え、シュウ酸触媒を用いて常法により縮合し
てえたノボラック樹脂100部化合物(5)の−〇H基
の100%が1.2−ナフトキノンジアジド−5−スル
ホン酸のエステルであるキノンジアジド化合物30部を
乳酸エチル350部に溶解して0.1μmのテフロンフ
ィルターで濾過しレジスト溶液を調製した。
上記レジスト溶液をシリコンウェハー上にコーターで塗
布した後、90°Cで90秒間ベータし厚さ1.17μ
mのレジスト膜を形成した。このウェハーをg線ステッ
パーN5R−1505G6E(NA=0.54)とテス
ト用レチクルを用いて露光を行った。次にこのウェハー
を110°Cで60秒間PEBした後、2.38%テト
ラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液で23°C,
1分間、パドル法により現像してポジ型パターンをえた
パターンの形成されたウェハーを取り出して電子顕微鏡
で観察したところ、0.45μmのライン&スペースが
解像していた。パターンの膜厚を、膜厚計アルファステ
ップ200で測定すると1.16μmであった。
〔発明の効果〕
本発明によれば、感度、解像度、残膜率、耐熱性、保存
安定性などの優れた、特に1μm以下の微細加工に適し
たポジ型レジストを得ることができる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルカリ可溶性フェノール樹脂と感光剤を含有す
    るポジ型レジスト組成物において、該感光剤としてビニ
    ルフェノール化合物及び/又はイソプロペニルフェノー
    ル化合物のキノンジアジドスルホン酸エステルを含有す
    ることを特徴とするポジ型レジスト組成物。
JP1257271A 1989-10-02 1989-10-02 ポジ型レジスト組成物 Expired - Lifetime JP2567282B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257271A JP2567282B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ポジ型レジスト組成物
US07/587,917 US5166033A (en) 1989-10-02 1990-09-25 Positive resist composition containing quinone diazide sulfonate ester of vinylphenol compounds or isopropenylphenol compounds
EP90310574A EP0421667B1 (en) 1989-10-02 1990-09-27 Positive resist composition
DE69023605T DE69023605T2 (de) 1989-10-02 1990-09-27 Positive Fotolackzusammensetzung.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1257271A JP2567282B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ポジ型レジスト組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03119358A true JPH03119358A (ja) 1991-05-21
JP2567282B2 JP2567282B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=17304064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1257271A Expired - Lifetime JP2567282B2 (ja) 1989-10-02 1989-10-02 ポジ型レジスト組成物

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5166033A (ja)
EP (1) EP0421667B1 (ja)
JP (1) JP2567282B2 (ja)
DE (1) DE69023605T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035845B1 (ko) * 2004-02-04 2011-05-19 삼성전자주식회사 고분자 감광성 화합물, 이를 포함하는 포토레지스트조성물 및 이의 제조 방법

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5342734A (en) * 1992-02-25 1994-08-30 Morton International, Inc. Deep UV sensitive photoresist resistant to latent image decay
JPH05323605A (ja) * 1992-05-27 1993-12-07 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型レジスト組成物
MA23346A1 (fr) * 1993-10-14 1995-04-01 Genencor Int Variantes de la subtilisine
EP0658807B1 (en) * 1993-12-17 2000-04-05 Fuji Photo Film Co., Ltd. Positive-working photoresist composition

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463818A (en) * 1977-09-22 1979-05-23 Hoechst Ag Photosensitive copying composition
JPS60121445A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 集積回路作製用ポジ型感光性樹脂組成物
JPS6444439A (en) * 1987-07-27 1989-02-16 Merck Patent Gmbh Positive photoresist composition
JPH01277234A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Toshiba Corp レジスト

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5236043B2 (ja) * 1974-02-21 1977-09-13
US4139384A (en) * 1974-02-21 1979-02-13 Fuji Photo Film Co., Ltd. Photosensitive polymeric o-quinone diazide containing lithographic printing plate and process of using the plate
GB2034911B (en) * 1978-10-26 1983-02-09 Toray Industries Dry planographic printing plate
JPS5562444A (en) * 1978-11-02 1980-05-10 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Photosensitive composition
JPS58205147A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Sumitomo Chem Co Ltd ポジ型フオトレジスト組成物
JPS59148784A (ja) * 1983-02-10 1984-08-25 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 5―置換―2―ハロメチル―1,3,4―オキサジアゾール化合物及び該化合物を含有する光反応開始剤
JPS62227143A (ja) * 1986-03-28 1987-10-06 Toshiba Corp 感光性組成物
US4871644A (en) * 1986-10-01 1989-10-03 Ciba-Geigy Corporation Photoresist compositions with a bis-benzotriazole

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5463818A (en) * 1977-09-22 1979-05-23 Hoechst Ag Photosensitive copying composition
JPS60121445A (ja) * 1983-12-06 1985-06-28 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 集積回路作製用ポジ型感光性樹脂組成物
JPS6444439A (en) * 1987-07-27 1989-02-16 Merck Patent Gmbh Positive photoresist composition
JPH01277234A (ja) * 1988-04-28 1989-11-07 Toshiba Corp レジスト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101035845B1 (ko) * 2004-02-04 2011-05-19 삼성전자주식회사 고분자 감광성 화합물, 이를 포함하는 포토레지스트조성물 및 이의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
US5166033A (en) 1992-11-24
EP0421667A1 (en) 1991-04-10
DE69023605D1 (de) 1995-12-21
JP2567282B2 (ja) 1996-12-25
EP0421667B1 (en) 1995-11-15
DE69023605T2 (de) 1996-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5112719A (en) Positive resist composition containing alkali-soluble phenolic resin, quinonediazide sulfonic acid ester photosensitive agent and polyhydroxy sensitizer
JP2571136B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH03200254A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2566169B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH087433B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2566171B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2694472B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2566172B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2631744B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH041651A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH03119358A (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2741243B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2709507B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP3615981B2 (ja) 感光性樹脂組成物
JP2640382B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2626479B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2709508B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JP2566170B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH03144454A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH02296247A (ja) ボジ型レジスト組成物
JP3275501B2 (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH041653A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH02296246A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0325446A (ja) ポジ型レジスト組成物
JPH0348252A (ja) ポジ型レジスト組成物