JPH0311907B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311907B2
JPH0311907B2 JP56165618A JP16561881A JPH0311907B2 JP H0311907 B2 JPH0311907 B2 JP H0311907B2 JP 56165618 A JP56165618 A JP 56165618A JP 16561881 A JP16561881 A JP 16561881A JP H0311907 B2 JPH0311907 B2 JP H0311907B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
recording
color
black
red
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56165618A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5866961A (ja
Inventor
Kunitaka Ozawa
Naoki Ayada
Seiji Saito
Hidetoshi Suzuki
Noboru Yukimura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP56165618A priority Critical patent/JPS5866961A/ja
Priority to DE19823238509 priority patent/DE3238509A1/de
Priority to GB08229783A priority patent/GB2109192B/en
Publication of JPS5866961A publication Critical patent/JPS5866961A/ja
Priority to US06/796,536 priority patent/US4707713A/en
Publication of JPH0311907B2 publication Critical patent/JPH0311907B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2346Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity according to a detected condition or state of the reproducing device, e.g. temperature or ink quantity
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2361Selecting a particular reproducing device from amongst a plurality of devices, e.g. high or low resolution devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/23Reproducing arrangements
    • H04N1/2307Circuits or arrangements for the control thereof, e.g. using a programmed control device, according to a measured quantity
    • H04N1/2369Selecting a particular reproducing mode from amongst a plurality of modes, e.g. paper saving or normal, or simplex or duplex
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32502Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices
    • H04N1/32523Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device in systems having a plurality of input or output devices a plurality of output devices
    • H04N1/32539Detecting or indicating the status of the output devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/6011Colour correction or control with simulation on a subsidiary picture reproducer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0082Image hardcopy reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はカラー原画像をカラーモードに応じて
記録紙上に記録するカラー画像記録装置に関する
ものである。
本願人は先に特願昭56−80046号等において、
編集機能を有する新規な画像処理方式を提案し
た。すなわち、例えば赤・黒原稿に対して青ルー
プで所定の領域を指定し、その領域内外において
原稿と同一の記録、あるいは赤→黒記録、黒→赤
記録のような記録を行い得る記録装置を開示し
た。
また、本願人は先に特願昭56−63462号等にお
いて、8ドツト/mm記録の基本モード(ノーマル
モード)記録や16ドツト/mm記録のフアインモー
ド記録あるいは、画像濃度を変更できるモード記
録を行い得る記録装置を開示した。
このような記録装置においては、各種記録モー
ドを正確にかつ迅速に設定できることが望まれて
いる。
そこで、本発明の目的はこのような要求を満た
すべく、操作性の向上を実現し得るカラー画像記
録装置を提供することにある。
本発明は、かかる目的を達成するために、カラ
ー原画像をカラーモードに応じて記録紙上に記録
するカラー画像記録手段と、前記カラー画像記録
手段の任意のカラーモードを入力するモード入力
手段と、所望のカラーモードを選択する複数のモ
ード選択手段と、前記モード入力手段から入力さ
れた複数のカラーモードを前記複数のモード選択
手段の夫々に対応させて記憶するモード記憶手段
と、前記モード記憶手段が記憶している複数のカ
ラーモードのうち操作された前記モード選択手段
に対応した所望のカラーモードを選択的に読み出
し、読み出したカラーモードに応じたカラー画像
記録を前記カラー画像記録手段に行わせる制御手
段とを有することを特徴とするカラー画像記録装
置を提供するものである。
以下、図面に基づいて本発明の実施例を詳細に
説明する。
第1図は本発明の実施例を適用した記録装置の
1例を示し、ここで、100および200はそれ
ぞれ黒記録用ヘツドおよび赤記録用ヘツドを有す
る記録部、300は各記録部100,200のコ
ンソールパネルであり、後述の記録部選択スイツ
チやモードを指定する各種スイツチあるいは指定
したモードを表示するモード再生表示器等を配設
する。400は原稿上の画像情報を読取る読取
部、500はコピー枚数を指定するテンキー、そ
のクリアキー、コピー枚数セツト表示器、コピー
開始キー、ストツプキー等を配設した入力コンソ
ールである。これら各種機器をテーブル600上
に配設する。
なお、本発明の実施例においては、黒色およ
び/または赤色の原稿に青色で領域を指定し、そ
の青色の枠内外において黒色、赤色ごとに異なつ
た記録処理が実行できる。例えば、枠内に赤色で
書かれた文字のみを消去したり、黒色で記録した
り、あるいは枠外に黒色で書かれている文字を赤
色で記録したり消去したりできる。
第2図は本発明の実施例により記録できる81通
りの記録モードの一覧を示し、第3図を参照して
説明する。今、記録しようとする原稿が第3図の
ような原稿であるとする。ここで、太線は黒原
稿、細線は赤原稿とし、破線は青色で指定した領
域(枠)とする。また、第2図においても、太線
は黒記録、細線は赤記録、空白部は文字を消去す
ることを意味する。
第2図において、横方向の第1欄COL1は、
枠外または領域を指定しないときの原稿のすべて
の領域をどのように記録するかを示し、縦方向の
第2欄COL2は枠内の領域をどのように記録す
るかを示している。なお、黒→ および赤→
は黒原稿および赤原稿を消去することを意味し
ている。また、第2図の第1段目の第3欄COL
3の9通りのモードは領域指定を行わない場合の
モードを示しているが、この9通りのモードは第
1欄COL1および第2欄COL2の各交点で示す
81通りのモードの中に含まれているので、モード
指定にあたつて、本例では領域指定なしの概念は
導入しない。
例えば、枠外に黒で書かれた文字A(以下、黒
Aの如く略記)、枠外の赤D、枠内の黒Bおよび
枠内の赤Cをそのままの色で記録しようとする場
合、すなわち第2図の交点CRS1のように記録
する場合には、枠外の黒文字を黒記録(以下、黒
→黒の如く略記)、枠外を赤→赤、枠内を黒→黒
および枠内を赤→赤と指定すればよい。なお、各
モードの指定手順については後述する。
第4図は第1図示の記録部100のコンソール
パネル300の一例を示し、ここで301は記録
部選択スイツチ、302は記録部選択表示器であ
り、表示器302が消灯しているときにスイツチ
301を押下げることにより記録部100が選択
され、表示器302が点灯する。303〜306
はカラー変更部分指定スイツチ、307〜310
はその表示器であり、いずれか1のスイツチのみ
が押下げ可能であり、そのスイツチに対応する表
示器が点灯する。311〜313は出力カラー指
定スイツチであり、変更部分指定スイツチ303
〜306で指定された部分の原稿上の画像を黒で
記録するか、赤で記録するか、あるいは消去する
かを指定する。また、314はカラーモード再生
表示器であり、スイツチ303〜306および3
11〜313により指定された記録モードを示す
モードパターンを表示する。
ここで、「黒」、「赤」の文字は原稿上の画像情
報の色を示し、枠314Aは領域を意味する。す
なわち、本例では原稿に所定の色、例えば青色を
用いて領域を指定し、その領域内と領域外(枠
内、枠外とも呼ぶ)とにおいて、原稿上の画像情
報の色毎に異なつた処理を指定することができる
が、その指定した通りのモードパターンをこの表
示器314で表示できる。これにより、操作者の
記録イメージを視覚によつて確認でき、記録ミス
等を防止できる。
315は登録スイツチ、316はその表示器、
317〜319は登録モード選択スイツチであ
り、前述したように表示器314に所望のモード
パターンを表示した後に、登録スイツチ315を
押下げし、更に登録モード選択スイツチ317〜
319のいずれか1を押下げることにより、その
モードが押下げしたスイツチに対応して登録され
る。すなわち、操作者の使用頻度の高いモードを
予め各スイツチ317〜319に割付けておくこ
とができる。換言すると、このようなプログラマ
ブルスイツチ群によりモード指定操作の簡易化を
図ることができ、使い勝手が向上する。また、3
20はクリアスイツチであり、このスイツチ32
0を押下げることにより、指定したモードが無効
となり基本モードが選択され、その基本モードパ
ターンが再生表示器314に表示される。なお、
ここで基本モードとは原稿上の画像情報をそのま
ま記録するモードを言う。
次に、第4図を参照して所望のモードの指定手
順について代表的なモードについて説明する。
(i) 基本モード:枠内外の黒色の画像情報報(以
下黒原稿のように略記)を黒色で記録し、赤原
稿を赤色で記録する。
まず、カラー変更部分指定スイツチ303を
押下げた後に出力カラー指定スイツチ311を
押下げると、枠外の黒原稿が黒色で記録される
ように選択される。次に、スイツチ304を押
下げた後にスイツチ311を押下げると、枠内
の黒原稿が黒色で記録されるように選択され
る。更に、スイツチ305を押下げた後にスイ
ツチ312を押下げると、枠内の赤原稿が赤色
で記録されるように選択される。更にまた、ス
イツチ306を押下げした後にスイツチ312
を押下げると、枠外の赤原稿が赤色で記録され
るように選択される。
以下同様にして、スイツチ303〜306によ
り変更部分を指定して、その部分の出力カラーあ
るいは消去をスイツチ311〜313により指定
すれば、第2図に示す81通りの各モードが選択で
きる。
第5図は第4図示のモード再生表示器314の
一例を示し、ここで330は表示パネルであり、
予め図示のような各文字パターンが打抜かれた遮
光パネルであり、中央部の「黒」、「赤」を青枠3
14Aで囲つてある。また、そのパネル330の
背面には各文字の境界に仕切板331〜333を
設け、更に各文字毎にそれぞれ青色ランプ33
4、赤色ランプ335、白熱ランプ336を配設
する。これら各ランプ334〜336を、前述の
ようにして指定されたモードに対応して点灯させ
ると、表示パネル330に所望のモードパターン
が表示される。なお、青色ランプ334が点灯し
たときには画像情報を黒で記録することを意味
し、赤色ランプ335が点灯したときには画像情
報を赤で記録することを意味し、白熱ランプ33
6が点灯したときには画像情報を消去して記録す
ることを意味する。
なお、このモード再生表示器314をCRT等
の表示器としてもよいことは勿論である。
第6図は第1図示の記録部100,200の詳
細構成例を示し、ここで各記録部100,200
にはそれぞれ2つの記録ヘツド、例えばインクジ
エツトヘツド10,11および20,21を備え
ている。各インクジエツトヘツドは複数の記録要
素が第6図の図面と垂直な方向に直線状に並んだ
フルラインのインクジエツトヘツドであり、図示
されない情報源からの電気信号に応じて駆動され
て記録を行う。本例では、インクジエツトヘツド
10,20は黒色記録を行い、インクジエツトヘ
ツド11,21は赤色記録を行うものとする。各
記録部は図示されていない支持体により、縦に2
段重ねられている。また、各記録部は各ヘツドの
構成あるいはその制御が異なるだけで、他の機構
については同様に構成できる。
図中101,201は記録紙収納カセツト11
4,214に収納されている記録紙、102,2
02は給紙ローラ、103,203はガイド板、
104,204はレジストローラ、105,20
5は第1の搬送ローラ、106,206は多数の
細孔を有するブラテン、107,207はフア
ン、108,208は第2の搬送ローラ、10
9,209は懸架ローラ、110,210は搬送
ベルト、111,211は排紙トレイ、112,
113,212,213はインクタンクである。
次に、上記構成における記録動作を説明する
が、インクジエツトヘツド以外の動作について
は、記録部100,200は全く同一の動作であ
るから、記録部100についてのみ説明する。
紙カセツト114に収納されている記録紙10
1は、給紙ローラ102の回転によりガイド板1
03にそつて、回転を停止しているレジストロー
ラ104まで送られ、適当なループを形成する。
次に、記録紙はレジストローラ104の回転に伴
つて、レジストローラ104と第1の搬送ローラ
105に挾持されてインクジエツトヘツド10,
11方向へ移送される。このとき、インクジエツ
トヘツド10,11の対向側には細孔を有するプ
ラテン106およびフアン107が設けられてお
り、フアン107の回転により、図中T方向へ送
風される。従つて、第1の搬送ローラ105を通
過した記録紙はフアン107により吸引されつ
つ、プラテン106上を第2の搬送ローラ108
方向へ移送される。インクジエツトヘツド10お
よび/または11へ供給される図示されない情報
源からの電気信号に応じて駆動回路により記録が
行われる。記録後、記録紙の先端が第2の搬送ロ
ーラ108まで移送されると第2の搬送ローラ1
08と搬送ベルト110により記録紙は排紙トレ
イ111に排出される。
第7図は第1図示の原稿読取部の概略図であ
る。図中401は原稿台ガラス、402はハロゲ
ンランプや螢光灯等の棒状光源、403は第1ミ
ラー、404は第2ミラー、405は第3ミラ
ー、406は結像レンズである。ビームスプリツ
タ408はレンズ406に対応して配置した色分
解用ビームスプリツタであり、赤色光を含む長波
長域の光を反射し、青色光を含む短波長域の光を
透過する分光特性を有している。407R,40
7Bはビームスプリツタ408からの反射光およ
び透過光をそれぞれ受光して光電変換を行う素
子、例えばCCD等の一次元固体撮像素子であり、
その主走査方向は図面と垂直な方向であり、各光
電変換素子は原稿の同一位置を読み取る。
原稿読取部の動作を説明すると、原稿台ガラス
401上に載置された原稿は棒状光源402によ
り照明され、原稿を走査(副走査)する第1ミラ
ー403、第2ミラー404、第3ミラー405
を介してレンズ406により、CCD407Bお
よび407R上に結像される。棒状光源402お
よび第1ミラー403は支持体(不図示)により
一体となつており、案内レール(不図示)により
図中F方向へ移動しつつ原稿面を走査する(副走
査)。第2ミラー404、第3ミラー405は支
持体(不図示)により一体となつており、第1ミ
ラー403と同一方向に、第1ミラー403の移
動速度の1/2のスピードで案内レール(不図示)
上を移動する。棒状光源402、第1ミラー40
3、第2ミラー404、第3ミラー405はそれ
ぞれ図中点線で示す位置402′,403′,40
4′,405′まで移動するが、このとき原稿台4
01からミラー403,404,405を通つて
レンズ406までの光路長は常に一定に保たれ
る。従つて、副走査中にCCD407Bおよび4
07Rの受光要素からの信号を順次よく読み出す
ならば、原稿面をラスタースキヤンした順次信号
を得ることができる。
第8図は本発明における制御部の一例を示し、
第1図〜第7図と同様の箇所には同一の符号を付
すものとする。まず、赤色光を含む長波長域の光
を受光する光電変換素子407Rおよび青色光を
含む短波長域の光を受光する光電変換素子407
Bの出力をそれぞれデジタル化回路DG1および
DG2に供給し、アナログ信号をデジタル信号
BSR、BSBに変換する。そのデジタル信号BSR
およびBSBを色判別回路DMCに供給して、赤デ
ータDRE、青データDBUおよび黒データDBKを
得、バツフア回路BUF1を介してそれらのデー
タをメモリME1に供給して格納する。ここで、
これらのデータの書き込みあるいは読み出しのア
ドレス信号、タイミング信号およびリードライト
信号をメモリ制御回路MECからメモリME1に
供給し、メモリME1を制御する。なお、メモリ
制御回路MECを主制御回路MCCにより制御す
る。
メモリME1に格納した赤データDREおよび黒
データDBKを所定のタイミングで読み出し、バ
ツフア回路BUF2を介してデータ切換器DSW1
およびDSW2にそれぞれ供給する。一方、青デ
ータDBUも所定のタイミングで読み出して、バ
ツフア回路BUF2を介して領域検知回路DEAに
供給して原稿上の青色ループの領域を検知し、そ
の検知データに基づくデータ切換制御信号
DOUTをデータ切換器DSW1およびDSW2に供
給する。データ切換器DSW1およびDSW2を、
主制御回路MCCからのモード信号ENおよび切換
制御信号DOUTにより制御して、所望の色デー
タをドライブ回路DRV1〜DRV4を介して記録
ヘツド10,11,20および21に供給して所
望の記録を行う。
なお、第8図において、UCC1およびUCC2
は各記録部100および200の記録部入力制御
回路であり、第4図について詳述した各スイツチ
301等および再生表示器314を示している。
各スイツチは主制御回路MCCと接続されており、
各スイツチの押下げに応じて、記憶回路ME2に
格納してあるプログラム、すなわち第9図に示す
手順を実行する。なお、PPD1,PPD2は紙搬
送系であり、主制御回路MCCの制御の下に各記
録部100,200のローラ等を駆動する。ま
た、ICOPは入力部のコンソールパネルである。
第9図は各記録部100,200におけるユニ
ツトコンソール入力処理の手順を示し、手順S1
でパワーオン/リセツトオンを判断し、肯定判定
ならば手順S2において、記録モードとしてカラ
ーモード再生表示器314に基本モードを再生表
示する。次いで、手順S3において、記録部(第
8図、第9図ではユニツトと略記する)選択表示
器302を点灯させ、カラー変更部分指定表示器
307〜310を全て消灯させ、、更に登録表示
器316を消灯させる。
手順S4においては、、ユニツト選択スイツチ3
01の押下げの有無を判断し、肯定判定ならば手
順S5に進み、スイツチ301押下げ時にユニツ
ト選択表示器302が点灯されているか否かを判
断する。肯定判断ならば手順S6でユニツト選択
表示器302を消灯するとともに、モード再生表
示器314、カラー変更部分指定表示器307〜
310および登録表示器316を消灯させて手順
S8に進む。手順S5において否定判定ならば手順
S7において選択表示器302を点灯させるとと
もに、記録モードを基本モードとしてカラーモー
ド再生表示器314に基本モードを表示して手順
S8に進む。
手順S4において否定判定ならば、手順S8にお
いてユニツト選択表示器302が点灯しているか
否かを判断し、否定判断ならば手順S4に戻る。
肯定判断ならば手順S9においてクリアスイツチ
320の押下げの有無を判断し、肯定判断ならば
手順S10において、記録モードを基本モードにし
てそのモードをモード再生表示器314に表示す
るとともに、カラー変更部分指定表示器307〜
310および登録表示器316を消灯して手順
S11に進む。
手順S11で登録スイツチ315の押下げの有無
を判断する。肯定判断ならば手順S12において、
スイツチ315押下時に登録表示器316が点灯
しているか否かを判断、肯定判断ならば手順S13
に進み登録表示器316を消灯させて手順S15に
進む。一方、手順S12において否定判断ならば、
手順S14において登録表示器316を点灯させて
手順S15に進む。
手順S11で否定判定されると手順S15に進み、
登録カラーモード選択スイツチ317〜319を
押下げの有無を判断する。押下げされていれば、
手順S16に進み、スイツチ317〜319の押下
げ時における登録表示器316の点灯の有無を判
断する。肯定判断ならば手順S17に進み、押下げ
された登録カラーモード選択スイツチ317〜3
19に対応する記憶回路ME2の所定の領域に設
定された記録モードを登録し、次いで、登録表示
器316を消灯させて手順S19に進む。手順S16
で否定判定されると手順S18において、記録モー
ドを、押下げされた登録カラーモード選択スイツ
チに対応する記憶回路ME2内の記録モードに変
更し、そのモードを再生表示器に表示して手順
S19に進む。
手順S15で否定判断されると手順S19に進み、
カラー変更部分指定スイツチ303〜306の押
下げの有無を判断する。肯定判断ならば、手順
S20において押下げされたカラー変更部分指定ス
イツチに対応するカラー変更部分指定表示器30
7〜310がそのとき点灯しているか否かを判断
する。肯定判断ならば手順S21に進み、カラー変
更部分指定表示器307〜310のすべてを消灯
させて手順S23に進む。一方、手順S20において
否定判断されれば、手順S22において、押下げさ
れたカラー変更部分指定スイツチ303〜306
に対応するカラー変更部分指定表示器307〜3
10を点灯させて、他の表示器307〜310を
消灯させ、手順S23に進む。
手順S19において否定判断されると、手順S23
において出力カラー指定スイツチ311〜313
の押下げの有無を判断し、肯定判断ならば手順
S24において、そのときカラー変更部分指定表示
器307〜310のいずれかが点灯しているか否
かを判断し、いずれかが点灯していれば、手順
S25に進み次のような処理を行う。すなわち、現
在のカラーモードの中で、カラー変更部分指定表
示器307〜310が点灯している部分について
は、押下げされた出力カラー指定スイツチに従つ
て変更し、その変更後のカラーモードを再生表示
器314に表示するとともに、カラー変更部分指
定表示器307〜310をすべて消灯させて手順
S4に戻る。
第10図に第8図におけるデータ切換器DSW
1およびDSW2の一具体例を示す。ここで、デ
ータ切換器DSW1およびDSW2のモード制御回
路CLに、入力制御回路UCC1、UCC2からのモ
ード指定信号ENとともにデータ切換制御信号
DOUTを導入し、第1データ選択信号SD1、第
2データ選択信号SD2、第3データ選択信号SD
3、第4データ選択信号SD4および選択データ
の通過を制御する第1乃至第4の論理信号SDL
1乃至SDL4を発生させる。また、黒色の読出
しデータDMB、、赤色の読出しデータDMR、こ
れら両データDMB、DMRに基づくオアゲート
OR51の出力論理和信号DBR、および接地電位
に等しいゼロデータGNDを、第1データ選択回
路DSC1乃至第4データ選択回路DSC4に含ま
れる切換スイツチSW1〜SW4の接点s、t、
uおよびvにそれぞれ導入する。これら切換スイ
ツチSW1〜SW4によつて選択されたデータ
DSL1〜DSL4は、それぞれアンドゲートAD4
1〜AD44に供給されて、それらデータDSL1
〜DSL4は論理信号SDL1〜SDL4が高論理レ
ベルのときのみ通過して、ドライブ回路DRV1
〜DRV4に供給される。これにより、ヘツド1
0,11,20および21が駆動される。
以下に代表的なモードについてデータ切換器
DSWの動作を説明する。なお、記録ヘツド10,
11のみを用いる場合について話を進める。
(i) 基本モード:枠外、枠内とも原稿上の画像情
報をそのまま記録 第4図に示したコンソールパネルCOPから
基本モードで記録する旨の情報を指定すると、
各スイツチの押下げにより発生する信号がエン
コードされて基本モード信号ENが得られる。
第10図において信号ENがこのモード信号で
ある。この信号ENが供給された制御回路CL
は、切換スイツチSW1およびSW2に、基本
モードに対応した信号SD1およびSD2をそれ
ぞれ供給する。これにより、スイツチSW1は
接点sが接続され、スイツチSW2は接点tが
接続される。すなわち、黒色の読出しデータ
DMBが黒ヘツド10に、赤色の読出しデータ
DMRが赤ヘツド11に供給される。また、こ
のモードは領域を無視するので、データ切換制
御信号DOUTによつては信号SD1,SD2およ
び論理信号SDL1,SDL2が変化しないよう
にするとともに、論理信号SDL1およびSDL
2を、常時、高論理レベルに保持する。従つ
て、原稿の全領域を記録する間、スイツチSW
1およびSW2は第10図のように切換えられ
ており、しかも、スイツチSW1およびSW2
にそれぞれ取り込まれる黒色についてのデータ
DMBおよび赤色についてのデータDMRを、
常時、ドライブ回路DRV1およびDRV2に供
給するようにしているので、原稿上の画像情報
をそのままの色で再生記録することができる。
(ii) 第1モード:青色で指定した領域内のみ原稿
のまま記録 前述したように、第4図示のコンソールパネ
ルCOPにより第1モードを指定すると、第1
モード信号ENが制御回路CLに供給される。こ
れにより、切換スイツチSW1を接点sに、ス
イツチSW2を接点tにそれぞれ接続するよう
な両データ選択信号SD1およびSD2を制御回
路CLから発生させる。さらに、データ切換制
御信号DOUTによつて、ライン毎の両エツジ
検出期間にのみ高論理レベルとなる両論理信号
SDL1およびSDL2を制御回路CLから発生さ
せる。従つて、エツジ検出情報、すなわちデー
タ切換制御信号DOUTに応じて、指定領域内
の原稿画像がライン毎に順次記録され、指定領
域外については色データDMBおよびDMRが
あつても記録を行わない。
(iii) 第2モード:枠外を黒→赤、赤→黒、枠内を
黒→黒、赤→赤として記録 第4図示のコンソールパネルCOPから第2
モードを指定すると第2モード信号が制御回路
CLに供給され、データ切換制御信号DOUTに
エツジ検出情報が載つていないときには、スイ
ツチSW1を接点tに、スイツチSW2を接点
sに切換え、エツジ検出情報が載つているとき
には、スイツチSW1を接点sに、スイツチ
SW2を接点tに切換えるようなデータ選択信
号SD1,SD2を発生させる。また、第1およ
び第2論理信号SDL1,SDL2が、常時、高
論理レベルとなるように制御する。これによ
り、枠外を黒→赤、赤→黒、枠内を黒→黒、赤
→赤として記録できる。
以上説明したように、、本実施例によれば、正
確かつ迅速に各種記録モードを設定し得る記録装
置を実現できる。
なお、以上の実施例では、赤・黒原稿を青色で
領域指定した場合に実現可能な各種記録モードに
ついて説明したが、前述したように、8ドツト/
mmのノーマルモード、16ドツト/mmのフアインモ
ードあるいは中間調を表現し得るモード等、複数
の記録モードを有するあらゆる種類の記録装置、
印刷装置および複写装置に本発明を適用できるこ
とは言うまでもない。
また、記録モードを、各モードに対応した81個
のスイツチにより設定したり、あるいは第2図の
第1欄COL1に対応する9個のスイツチおよび
第2欄COL2に対応する9個の計18個のスイツ
チにより81通りのモードを指定するようにしても
よいことは勿論である。
以上説明したように、本発明によれば、操作者
が複数のモード選択手段のそれぞれに対応させて
モード記憶手段に記憶させておいた複数のカラー
モードから所望のカラーモードを、複数のモード
選択手段のうち所望のカラーモードに対応するモ
ード選択手段を操作することにより選択すること
ができる。
したがつて、操作者が複数のモード選択手段の
それぞれに対応させてモード記憶手段に記憶させ
ておいたカラーモードを正確かつ迅速に選択する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明記録装置の一例を示す斜視図、
第2図はその記録装置で記録できる81通りの記録
モードの一覧を示す線図、第3図は第2図を説明
するための原稿の一例を示す線図、第4図は第1
図示のコンソールパネルのスイツチ配置を示す正
面図、第5図はそのモード再生表示器を示す斜視
図、第6図は第1図示の記録部の詳細を示す構成
図、第7図は第1図示の読取部の詳細を示す構成
図、第8図は本発明記録装置の制御部の一例を示
すブロツク図、第9図は第1図示の記録装置の記
録モードを指定する手順を示すフローチヤート、
第10図は第8図示のデータ切換器の詳細を示す
ブロツク図である。 10,11,20,21……記録ヘツド、10
0,200……記録部、101,201……記録
紙、102,202……給紙ローラ、103,2
03……ガイド、104,204……レジストロ
ーラ、105,108,205,208……搬送
ローラ、106,206……ブラテン、107,
207……フアン、109,209……懸架ロー
ラ、110,210……搬送ベルト、111,2
11……排紙トレイ、112,113,212,
213……インクタンク、114,214……カ
セツト、300……コンソールパネル、301,
303〜306,311〜313,315,31
7〜319,320……スイツチ、302,30
7〜310,316……表示器、314……再生
表示器、314A……枠、330……表示パネ
ル、331〜333……仕切板、334〜336
……ランプ、400……読取部、401……原稿
台ガラス、402……棒状光源、403〜405
……ミラー、406……レンズ、407B,40
7R……光電変換素子、408……ビームスプリ
ツタ、500……入力コンソール、600……テ
ーブル、DG1,DG2……デジタル化回路、
DMC……色判別回路、BUF1,BUF2……バツ
フア回路、ME1……メモリ、MEC……メモリ
制御回路、ME2……記憶回路、MCC……主制
御回路、DSW1,DSW2……データ切換器、
DRV1〜DRV4……ドライブ回路、PPD1,
PPD2……紙搬送系、ICOP……入力部コンソー
ルパネル、CL……制御回路、SW1〜SW4……
スイツチ、AD41〜AD44……アンドゲート、
OR51,OR52……オアゲート。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 カラー原画像をカラーモードに応じて記録紙
    上に記録するカラー画像記録手段と、 前記カラー画像記録手段の任意のカラーモード
    を入力するモード入力手段と、 所望のカラーモードを選択する複数のモード選
    択手段と、 前記モード入力手段から入力された複数のカラ
    ーモードを前記複数のモード選択手段の夫々に対
    応させて記憶するモード記憶手段と、 前記モード記憶手段が記憶している複数のカラ
    ーモードのうち操作された前記モード選択手段に
    対応した所望のカラーモードを選択的に読み出
    し、読み出したカラーモードに応じたカラー画像
    記録を前記カラー画像記録手段に行わせる制御手
    段と を有することを特徴とするカラー画像記録装置。
JP56165618A 1981-10-19 1981-10-19 カラー画像記録装置 Granted JPS5866961A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165618A JPS5866961A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カラー画像記録装置
DE19823238509 DE3238509A1 (de) 1981-10-19 1982-10-18 Bildaufzeichnungsgeraet
GB08229783A GB2109192B (en) 1981-10-19 1982-10-19 Image recording apparatus
US06/796,536 US4707713A (en) 1981-10-19 1985-11-12 Image recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56165618A JPS5866961A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カラー画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5866961A JPS5866961A (ja) 1983-04-21
JPH0311907B2 true JPH0311907B2 (ja) 1991-02-19

Family

ID=15815781

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56165618A Granted JPS5866961A (ja) 1981-10-19 1981-10-19 カラー画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5866961A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116955A (ja) * 1985-11-18 1987-05-28 Canon Inc 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5866961A (ja) 1983-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4707713A (en) Image recording apparatus
JPH0596717A (ja) ビデオプリンタ装置
JPH01255542A (ja) カラー画像形成装置
JPH0555876B2 (ja)
JPH0311909B2 (ja)
JPH0311907B2 (ja)
JPH0311908B2 (ja)
US5333068A (en) Image processing system
JPH0313783B2 (ja)
JPH0642711B2 (ja) カラ−印写装置
JPS5866964A (ja) 記録装置
JPH0221949B2 (ja)
JP2579918B2 (ja) 電子黒板
JPH0818436B2 (ja) 記録装置
JPH0311906B2 (ja)
JP3386859B2 (ja) フィルム画像編集装置
JP2698466B2 (ja) 画像複写装置
JPH0652371B2 (ja) フイルム読取機
JP2886888B2 (ja) 画像読取装置
JPS58177063A (ja) 像形成装置
JPH06343119A (ja) 画像形成装置
JPH0335863B2 (ja)
JPH07105878B2 (ja) 画像記録装置
JPS58177062A (ja) 像形成装置
JPH0357877B2 (ja)