JPH03119059A - 反応射出成形方法 - Google Patents

反応射出成形方法

Info

Publication number
JPH03119059A
JPH03119059A JP25555189A JP25555189A JPH03119059A JP H03119059 A JPH03119059 A JP H03119059A JP 25555189 A JP25555189 A JP 25555189A JP 25555189 A JP25555189 A JP 25555189A JP H03119059 A JPH03119059 A JP H03119059A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin powder
matrix
polyethylene resin
material containing
injection molding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25555189A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Tochioka
孝宏 栃岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP25555189A priority Critical patent/JPH03119059A/ja
Publication of JPH03119059A publication Critical patent/JPH03119059A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は反応射出成形方法に関する。
(従来技術) 反応射出成形(Reaction  Injectio
n Mo1d −ing )は、原料を型内に注入して
反応させ、成形品を得る方法として、一般に知られてい
るが、この反応射出成形方法においては、近時、従来の
エチレングリコール鎖延長ポリウレタンからアミン鎖延
長ポリウレタン、さらにポリウレアへと、より高反応性
、高生産性材料へ移行してきている。
(発明が解決しようとする問題点) しかし、上記の場合、材料が高生産性材料である反面、
反応性が高く、複雑形状を有する成形品を成形する場合
においては、その硬化収縮が大きくなるため、無理抜き
による脱型が非常に困難となる傾向にある。特に、ポリ
ウレア等ではその傾向が顕著である。
これに対して、無理抜き脱型を容易にするため、反応性
を下げることが考えられる。しかし、これでは、成形品
の物性が低下し、所望のものとは異なったものになって
しまうことになる。
本発明は上記実情に鑑みてなされたもので、その目的は
、物性を低下させることなく脱型性を向上させる反応射
出成形方法を提供することにある。
(問題点を解決するための手段、作用)かかる目的を達
成するために本発明にあっては、 ポリオール又はポリアミンを含む材料とイソシアネート
を含む材料とを型内に注入して該型内で反応させてマト
リックスを生成する反応射出成形方法において、 前記ポリオール又はポリアミンを含む材料側に、前記マ
トリックス中での相溶性を確保し、また、相分離挙動を
与えるSP値に調整したポリエチレン樹脂粉末を予め混
入しておく、 構成としである。
上述の構成により、反応性を下げなくても、上記SP値
に調整されたポリエチレンが、マトリックスの硬化収縮
を抑えることになる。このため、物性を低下させること
なく無理抜き脱型を容易にすることができることになる
(実施例) 以下、本発明の詳細な説明する。
(1)反応射出成形に際しては、第1図に示すように、
ポリウレタン又はポリウレアをマトリックスとする原料
樹脂A、Bを型内1に注入機2により注入する。
上記原料樹脂A、Bは、ポリウレタンをマトリックスと
する場合にはポリオールを含む材料Aとインシアネート
を含む材料Bとからなり、ポリウレアをマトリックスと
する場合にはポリアミンを含む材料Aとイソシアネート
を含む材料Bとからなる。
上記反応射出成形に際しての成形条件には、−般の既知
のものが用いられる。
(2)上記原料樹脂を型内lに注入するに際しては、予
め、原料樹脂のうちのポリオールを含む材料(ポリウレ
タンを生成する場合)又はポリ、アミンを含む材料(ポ
リウレアを生成する場合)中に、低収縮化剤として、マ
トリックス中での相溶性を確保し、また、相分離挙動を
与えるSP(相溶性パラメータ)値に調整したポリエチ
レン樹脂粉末を混入しておく。
このポリエチレン樹脂粉末の混入は、マトリックスの硬
化収縮を抑制するために行われる。すなわち、上記ポリ
エチレン樹脂粉末は、マトリックスに対する相溶性に基
づきマトリックス中に良好に分散し、その分散したポリ
エチレン樹脂粉末が反応による温度上昇時に、熱膨張し
てマトリックスの硬化収縮を抑え、温度降下時には、相
分離挙動に基づき、ポリエチレン樹脂粉末が肌離れを起
して空洞化を生じさせ、マトリックスの自己収縮以上に
収縮を促進しないのである。
上記ポリエチレン樹脂粉末についての所定のSP値の調
整は、ポリエチレン樹脂粉末の表面酸化を調整して臨界
表面張力を調整することにより行われる。これは、SP
値と臨界表面張力とに相関関係があり、臨界表面張力が
互いに近いものほど濡れがよく、SP値も互いに近いも
のほど濡れがよいからである。
具体的には、第2図に示すように、コロナ放電処理装置
3を用いて、高周波発振器4からの高周波をプレート電
極5に送り、一定の雰囲気ガスの下、このプレート電極
5間でポリエチレン樹脂粉末Pをコロナ放電処理するこ
とによって、ポリエチレン樹脂粉末Pの表面を下記に示
すように酸化して、該ポリエチレン粉末の臨界表面張力
を調整することになる。
コロナ放電処理 −(1:N2  CHt  C11z  CH2−CH
t   CCHz  −GHz  −このような処理に
基づくポリエチレン樹脂粉末の臨界表面張力は雰囲気ガ
スにより異なった特性を示すことになっており、雰囲気
ガスとして、0、(特性線f、)、空気(特性線f2)
、N2(特性線t’a)を用いる場合には、第3図に示
すようになる。したがって、例えば、第3図に示すよう
に、N2雰囲気下で60秒、上記処理を行えば、ポリエ
チレン樹脂粉末の臨界表面張力(もともとの臨界表面張
力は35.6dyn/cm)は、ポリウレタン樹脂の臨
界表面張力と近似値である3 8 d y n / c
 mになり、このとき、ポリエチレン樹脂粉末のSP値
は、8.1から11になって、マトリックスとしてのポ
リウレタン樹脂のSP値11.6に近づいた値となる。
これにより、ポリエチレン樹脂粉末は、マトリックスと
してのポリウレタンに対して前述の所定の性質を示すこ
とになる。
上記ポリエチレン樹脂粉末の所定のSP値は、具体的に
はマトリックスのSP値との差が「2」の範囲内に入る
ように設定され、この場合、ポリエチレン樹脂粉末のS
P値はマトリクスのSP値に対して大きくても小さくて
も構わない。
また、上記ポリエチレン樹脂粉末を、イソシアネートを
含む材料側ではなく、ポリオール又はポリアミンを含む
材料側に混入しているが、これは、イソシアネートを含
む材料側に、極性を有するコロナ放電処理ポリエチレン
樹脂粉末を混入するとすれば、その混入に伴って水分が
入り、イソシアネートと水分とが敏感に反応してしまう
からである。
したがって、このような成形方法を用いれば、反応性を
低下させなくても、マトリックスの硬化収縮を抑制する
ことができることになり、物性を低下させることなく脱
型性を向上させることができることになる。
次に、上記成形方法の効果を裏付けるために、ポリウレ
タンをマトリックスとする場合、ポリウレアをマトリッ
クスとする場合の各場合について、上記ポリエチレン樹
脂粉末の混入の影響を調べる実験を行った。実験は、各
場合において所定SP値のポリエチレン粉末の混入量を
変えて、脱型性と物性とを調べた。
[I]ポリウレタンをマトリックスとする場合1腋ゑユ
1 ■基本配合(原料樹脂) (A)ポリオールを含む材料側 ポリエーテルポリオール 85pbw (重量部) DETDA         15pbwジオクチルチ
ンジラウレート (VL−28)0.1 pbw トリエチレンジアミン(TEDA)の ジプロピレングリコール(DPG:溶媒)33%溶液(
TEDA  L33) Q、lpbw ガラスカットファイバ   20pbW(B)イソシア
ネートを含む材料側 変性MDI        120pbw■混入ポリエ
チレン樹脂粉末 sp値:ll 混入量二    表1に従って変化 ■成形条件 型温、原料樹脂温度二表1参照 見簾亙呈 この実験の結果、表1に示す内容となった。
(以下余白) この内容によれば、上記ポリエチレン樹脂粉末を混入す
る場合の方が該ポリエチレン樹脂粉末を混入しない場合
に比べて脱型性(表1中の脱型容易さ、脱型時変形)の
点で優れた傾向を示し、物性の低下はあまり見られなか
った。
現実的には、上記基本配合に対して良好な脱型性を確保
するためには、物性をも考慮すると、上記ポリエチレン
樹脂粉末の混入量はio、。
pbw〜22.Opbwの範囲が好ましい。
尚、表1において示す「連続脱型本数」とは、1回の離
型剤処理により連続的に脱型できる回数を意味する。ま
た、rHeat、SagJは、テストピースを治具をも
ってオーバハング状態としく150mm−OH:治具よ
り突出するテストピースの全長が150mm)、それを
一定雰囲気(120℃)下に一時間保持するようにして
、テストピースの垂下り量を測定する耐熱性試験である
[I[]ポリウレアをマトリックスとする場合1鼠ゑユ
漫 ■基本配合(原料樹脂) (A)ポリアミンを含む材料側 ポリエーテルポリアミン 70pbw (重量部) DETDA        10pbwガラスカットフ
ァイバ  20pbw (B)イソシアネートを含む材料側 MDIプレポリマー  1100pb ■混入ポリエチレン樹脂粉末 sp値=11 混入量二表2に従って変化 ■成形条件 型温、原料樹脂温度二表2参照 1鼠■1 この実験の結果、表2に示す内容となった。
(以下余白) この内容によれば、この場合においても、上記ポリエチ
レン樹脂粉末を混入する場合の方が該ポリエチレン樹脂
粉末を混入しない場合に比べて脱型性(表2中の脱型容
易さ、脱型時変形)の点で優れた傾向を示し、物性の低
下は余り見られなかった。
現実的には、上記基本配合に対して良好な脱型性を確保
するためには、物性をも考慮すると、上記ポリエチレン
樹脂粉末の混入量は15〜25pbwの範囲が好ましい
(発明の効果) 本発明は、以上述べたように、物性を低下させることな
く脱型性を向上させる反応射出成形方法を提供すること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は反応射出成形を説明する説明図、第2図はコロ
ナ放電処理を説明する説明図、第3図はコロナ放電処理
時間と臨界表面張力との関係を示す特性線図である。 A・−・ポリオール (ポリアミン) を含む材料 B−・・イソシアネートを含む材料 P・・・ポリエチレン樹脂粉末 第2図 第3図 フロア方1(Q、泣1丁!1日へ亀1 (秒)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオール又はポリアミンを含む材料とイソシア
    ネートを含む材料とを型内に注入して該型内で反応させ
    てマトリックスを生成する反応射出成形方法において、 前記ポリオール又はポリアミンを含む材料側に、前記マ
    トリックス中での相溶性を確保し、また、相分離挙動を
    与えるSP値に調整したポリエチレン樹脂粉末を予め混
    入しておく、 ことを特徴とする反応射出成形方法。
JP25555189A 1989-09-30 1989-09-30 反応射出成形方法 Pending JPH03119059A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25555189A JPH03119059A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 反応射出成形方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25555189A JPH03119059A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 反応射出成形方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03119059A true JPH03119059A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17280297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25555189A Pending JPH03119059A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 反応射出成形方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03119059A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214187A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc バイオセンサ
JP2021023152A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 グローブライド株式会社 釣竿及び継合構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214187A (ja) * 2001-01-17 2002-07-31 Toray Ind Inc バイオセンサ
JP2021023152A (ja) * 2019-07-31 2021-02-22 グローブライド株式会社 釣竿及び継合構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE1953637C3 (de) Verfahren zur Herstellung von Schaumstoffen
DE69026326T3 (de) Polyurethan- und/oder Polyharnstoff-Dispersionen in aktiven Wasserstoff enthaltenden Zusammensetzungen, Verfahren zu deren Herstellung, sowie deren Reaktionsprodukte mit Polyisocyanaten
DE69114621T2 (de) Verfahren zur Herstellung von mit einer integralen Polyurethan Aussenschicht versehenen Formkörpern und derartig hergestellte Formkörper.
DE3700572A1 (de) Kunststoff-verbundkoerper und ein verfahren zu seiner herstellung
JPH03119059A (ja) 反応射出成形方法
JPS6084319A (ja) 樹脂組成物
ATE107567T1 (de) Verfahren zur wiederverwertung von abfällen oder altartikeln aus vernetztem kunststoff, insbesondere aus polyurethan oder polyharnstoff.
DE2513205A1 (de) Haertung von polyurethanen mit haertungsmittelgemischen
KR940002320A (ko) 폴리우레탄 성형물품을 제조하기 위한 경화제 조성물
JPH08127038A (ja) 反応射出発泡成形品の製造方法
DE2132996B2 (de) Geformtes produkt aus zerkleinertem schaumstoffmaterial in einer polyurethanmatrix und verfahren zu seiner herstellung
JPH08229961A (ja) ポリウレタン樹脂成形体の製造方法
KR940019775A (ko) 핫큐어몰드 제조시설을 이용한 표면 다공성 폴리우레탄 폼의 제조방법 및 폴리우레탄 폼용 조성물
CA2201929A1 (en) Polyurethane composition
RU1836391C (ru) Композици дл получени полиуретановых пеноматериалов
DE871835C (de) Verfahren zur Herstellung von Formstuecken mit poroeser bzw. schwammartiger Struktur
JPH03115422A (ja) 反応射出成形方法
KR970010836A (ko) 구조재용 반응 사출 성형에 의해 제조된 고내열성 성형품
JPH01261412A (ja) 高温複合成形用軟質ポリウレタンフォーム樹脂組成物
JPS54101899A (en) Production of polyurethane
DE3013069A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyurethan-elastomeren
DE3702345A1 (de) Polyurethan-formmassen
DE59405154D1 (de) Verfahren zum Herstellen von Formteilen und Füllungen aus Polyurethan-Hart-und Weichschaumstoffen
JPS6210813B2 (ja)
JPH0586417B2 (ja)