JPH03118957A - 可傾鋳造装置 - Google Patents

可傾鋳造装置

Info

Publication number
JPH03118957A
JPH03118957A JP25637889A JP25637889A JPH03118957A JP H03118957 A JPH03118957 A JP H03118957A JP 25637889 A JP25637889 A JP 25637889A JP 25637889 A JP25637889 A JP 25637889A JP H03118957 A JPH03118957 A JP H03118957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molten metal
mold
bathtub
casting
rotary body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25637889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Kato
加藤 喬士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Tec Corp
Original Assignee
Asahi Tec Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Tec Corp filed Critical Asahi Tec Corp
Priority to JP25637889A priority Critical patent/JPH03118957A/ja
Publication of JPH03118957A publication Critical patent/JPH03118957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、回転体に配置された鋳型と溶湯を貯留してい
る湯舟とを1回転体を回転させることによって鋳型と湯
舟の位置を相対的に上下となる位置にして、湯舟中に貯
留された溶湯な鋳型に注渇し溶湯が凝固した後に脱型し
て鋳造する可傾鋳造装置に関する。
(従来の技術) 文献を挙げるまでもな(鋳造法の最も一般的な方法は、
溶湯に圧力をかけることなく、溶湯の自重を利用して鋳
型に注湯し鋳造する方法である。
この場合には鋳型を静置しておき、鋳型の注湯口へ溶湯
運搬器から溶湯を注ぐ方法が採られる。
(発明が解決しようとする課題) 上記の重力鋳造法では、鋳型を静置しておき溶湯運搬器
を移動させるか、一定場所にある注湯器のもとに鋳型を
順次送り注渇することになる。
これらの鋳型においては、鋳型に注渇された溶湯が凝固
するまで溶湯に圧力をかける目的で押湯部が必要であり
、この押湯部の容積は大きく、製品とならない部分とし
て凝固した押湯部は脱型の後に切断して返り材としなけ
ればならない。
また溶湯を鋳型に配湯するときには凝固収縮を見込んで
過剰気味に注渇しなければならない。
このような鋳造の結果で生ずる返り材の処理に費やされ
るエネルギや工程の煩雑さを除去したいという課題があ
る。
また、従来の重力鋳造法に頼っていては、鋳造の自動化
が困難であるから改善したいという課題がある。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記の課題を解決するための装置として発明
されたもので、貯留される溶湯を注湯適温に保持加熱す
る加熱装置を備えた湯舟と鋳物を鋳造しようとする鋳型
とを椀形の回転体の内面上で対向する位置に湯舟と鋳型
とを接合して回転体の回転軸線を対称にして位置させ、
回転体を回転させて湯舟を鋳型よりも高い位置にして湯
舟中の溶湯を鋳型キャビティ中に注湯して鋳造すること
を特徴とする可傾鋳造装置である。
(作用と実施例) 本発明の可傾鋳造装置は、概念図の第1図に示すように
、貯留される溶湯を注湯適温に保持加熱する加熱装置[
1]を備えた湯舟[21と鋳物を鋳造しようとする鋳型
[3] とを椀形の回転体[41の内面上で対向する位
置に湯舟[2] と鋳型[31とを接合して回転体[4
]の回転軸線を対称にして位置させ、回転体[4]を回
転させて湯舟[21を鋳型[31よりも高い位置にして
湯舟[21中の溶湯を鋳型キャビティ[51中に注湯し
て鋳造する可傾鋳造装置である。
湯舟[21内に残留する溶湯と鋳型[3]の注湯口[6
1内の溶湯が協働して押湯の役割を果す。
鋳型キャビティ[51中に注湯された溶湯が凝固した後
に椀形の回転体[4]を回転して湯舟[21を元の位置
に復元させると、鋳型[31の注湯口[61内の溶湯の
極く一部と、湯舟[2]内に残留した溶湯は、溶融した
状態で湯舟[2]内に存在する状態になる。
ここで、次回の溶湯を規定量だけ湯舟[21内に補充し
て次の作業に移る。
方案によっては、鋳型の注湯口[6]の一定部分に溶湯
の冷却装置を具備させる。
(発明の効果) 本発明の可傾鋳造装置は、貯留される溶湯を注湯適温に
保持加熱する加熱装置を備えた湯舟と鋳物を鋳造しよう
とする鋳型とを椀形の回転体の内面上で対向する位置に
湯舟と鋳型とを接合して回転体の回転軸線を対称にして
位置させ、回転体を回転させて湯舟を鋳型よりも高い位
置にして湯舟中の溶湯を鋳型キャビティ中に注湯して鋳
造するものであるから、容積が太き(製品とならない押
湯部の返り材の重量も少なく、また配湯するときの過剰
気味の注湯も必要でなくなり、鋳造の結果で生ずる返り
材の処理に費やされるエネルギや工程の煩雑さが除去さ
れるうえに鋳造の自動化が達成されるという効果があっ
て、本発明は産業の発達に寄与するところ極めて大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の可傾i#造装置の概念図であ
る。 1、、、、、加熱装置、 2.、、、、湯舟、 3.、
、、、鋳型4、、、、、回転体; 5.、、、、鋳型キ
ャビティ;6、、、、、注湯口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 貯留される溶湯を注湯適温に保持加熱する加熱装置を備
    えた湯舟と鋳物を鋳造しようとする鋳型とを椀形の回転
    体の内面上で対向する位置に湯舟と鋳型とを接合して回
    転体の回転軸線を対称にして位置させ、回転体を回転さ
    せて湯舟を鋳型よりも高い位置にして湯舟中の溶湯を鋳
    型キャビティ中に注湯して鋳造することを特徴とする可
    傾鋳造装置。
JP25637889A 1989-09-29 1989-09-29 可傾鋳造装置 Pending JPH03118957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25637889A JPH03118957A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 可傾鋳造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25637889A JPH03118957A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 可傾鋳造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03118957A true JPH03118957A (ja) 1991-05-21

Family

ID=17291851

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25637889A Pending JPH03118957A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 可傾鋳造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03118957A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2072144C1 (ru) Способ заполнения литейной формы и устройство для его осуществления
JPH03118956A (ja) 可傾鋳造装置および可傾鋳造法
JPH03118957A (ja) 可傾鋳造装置
JPH03118958A (ja) 可傾鋳造装置
JPH03118959A (ja) 自動鋳造装置および自動鋳造法
JP2560356B2 (ja) 減圧吸上精密鋳造法
GB1285929A (en) Improvements in or relating to a casting apparatus and method
JPS558376A (en) Continuous casting method of different kind of steel
JPS5884666A (ja) 鋳造方法
JPH06166255A (ja) 金属板表面に凹凸文字やマークなどを形成する方法
JPH01241352A (ja) 低圧鋳造方法及び低圧鋳造装置
JPS57109559A (en) Casting method by direct cooling of casting
JPH084204Y2 (ja) 低圧鋳造装置
JPH0328994Y2 (ja)
JPS55136556A (en) Low-pressure casting device
JPH1029037A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPH01262058A (ja) 電磁ポンプ鋳造法
JPS5570465A (en) Precision casting machine
JPS5711765A (en) Casting method
JPH09182954A (ja) 鋳造装置
JPS6281247A (ja) シリンダブロツク素材の鋳造装置
SU1759542A1 (ru) Способ лить под регулируемым давлением и устройство дл его осуществлени
JPS61219460A (ja) セラミツクシエル鋳型を用いた鋳造方法
JPH0243562Y2 (ja)
Tsirel'man et al. Calculation of the Temperature of Contact of the Mould With the Casting