JPH03117762A - シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置 - Google Patents

シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置

Info

Publication number
JPH03117762A
JPH03117762A JP25658289A JP25658289A JPH03117762A JP H03117762 A JPH03117762 A JP H03117762A JP 25658289 A JP25658289 A JP 25658289A JP 25658289 A JP25658289 A JP 25658289A JP H03117762 A JPH03117762 A JP H03117762A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
gear
output shaft
transmission
transmission output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25658289A
Other languages
English (en)
Inventor
Choji Naito
暢治 内藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP25658289A priority Critical patent/JPH03117762A/ja
Publication of JPH03117762A publication Critical patent/JPH03117762A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はシャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置
に関し、詳しくはトランスミッション出力軸に関わるベ
アリングの抜止めとトランスミッションギヤの位置決め
に関するものである。
[従来の技術] 自動二輪車の動力伝達方式の一つに、エンジンからの出
力を、車体の進行方向に沿って延びるドライブシャフト
を介して車輪に伝達し、もって該車輪を回転駆動する、
いわゆるシャフトドライブ駆動方式がある。
一方、エンジンを、そのクランクシャフトおよびトラン
スミッション出力軸を車体の進行方向に対して直交させ
て搭載し、かつ上記シャフトドライブ駆動方式を採用し
た自動二輪車では、上記トランスミッション出力軸およ
び上記ドライブシャフトの端部にそれぞれベベルギヤを
設け、両ギヤを互いに噛合させることによって動力の伝
達を行なっている。
また、上記構成の自動二輪車には、部品点数の削減等を
目的として、上記トランスミッション出力軸の端部にベ
ベルギヤを一体に形成したものがある。
第2図は、上述した如き自動二輪車の動力伝達装置を示
している。
トランスミッション出力軸Aの一端(図中左端)には、
該出力軸Aと一体にドライブベベルギヤBが形成されて
いるとともに、ベアリング支持研磨面Cが形成されてい
る。この支持研磨面CにはベアリングDのインナーリン
グdが圧入嵌合されており、上記出力軸Aは、このベア
リングDを介してクランクケースEに回転自在に支持さ
れている。
上記トランスミッション出力軸Aにおけるベアリング支
持研磨面Cの右方城にはねし溝aが形成されており、こ
のねじ溝aに螺合したナツトFによってインナーリング
dを押圧することにより、上記ベアリングDの抜止めが
行なわれている。
また、トランスミッション出力軸Aには、トランスミッ
ションギヤGが設けられており、このギヤGは、上記出
力軸Aの周面に装着されたワッシャHによって軸方向、
特に上記ベアリングDとの間隔を維持するための位置決
めが行われている。
図中符号■はドライブシャフト、符号Jは上記ドライブ
ベベルギヤBと噛合するドリブンベベルギヤであり、ト
ランスミッション出力軸への回転駆動力は、ドライブベ
ベルギヤBおよびドリブンベベルギヤJからドライブシ
ャフトIを介して図示していない車輪に伝達される。
[発明が解決しようとする課題] ところで、上記構成の動力伝達手段では、ナツトFによ
ってベアリングDの抜止めを行なうために、トランスミ
ッション出力軸Aの周面にねじ溝aを形成している。こ
の結果、ねじ加工のために、上記出力軸Aの製造作業が
繁雑なものとなる不都合があった。
また、上記構成の動力伝達手段では、トランスミッショ
ンギヤの位置決めを行なうために専用のワッシャを必要
とする。このため、部品点数の増大を招く不都合があっ
た。
本発明は上記実状に鑑みて、トランスミッション出力軸
の製造を容易にするとともに、部品点数の増大を抑制し
つつ、トランスミッション出力軸に関わるベアリングの
抜止めとトランスミ1.ジョンギヤの位置決めとを行な
うことのできるシャフトドライブ式自動二輪車の動力伝
達装置を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] そこで、本発明では、トランスミッション出力軸の一端
にドライブベベルギヤを一体に形成するとともに、上記
トランスミッション出力軸のベアリング支持研磨面をベ
アリングの軸方向長さよりも長く形成し、かつ上記ベア
リング支持研磨面に圧入嵌合されるスペーサブロックを
備え、該スペーサブロックの一方端面を上記ベアリング
に圧接させることによって該ベアリングの抜止めを行な
うとともに、上記スペーサブロックの他方端面にトラン
スミッションギヤを当接させることによって該トランス
ミッションギヤの位置決めを行なうよう構成することに
よって上記目的を達成した。
[作用] 上記構成によれば、トランスミッション出力軸の周面に
ねじ溝を形成する必要が無く、またトランスミッション
ギヤの位置決めを行なうための専用のワッシャも不要と
なる。
[実施例] 以下、本発明の具体的な構成を、一実施例を示す図面に
基づいて詳細に説明する。
第1図に、本発明に関わるシャフトドライブ式自動二輪
車の動力伝達装置を示す。
エンジンのクランクケース1には、ベアリング2を介し
てトランスミッション出力軸3が回転自在に支承されて
いる。
この出力軸3には、その一端(図中左端)にドライブベ
ベルギヤ4が一体に形成されているとともに、該ギヤ4
の基部から図中右方に向かってベアリング支持研磨面5
が形成されており、この支持研磨面5には上記ベアリン
グ2のインナーリング2aが圧入嵌合している。
ここで、図からも明らかなように、上記支持研磨面5は
、インナーリング2aの軸方向長さよりも上記出力軸3
の軸方向に沿って長く形成されており、上記支持研磨面
5におけるインナーリング2aの右方域には、リング状
のスペーサブロック6が圧入嵌合している。
上記インナーリング2aは、その左方端面2alが上記
ドライブベベルギヤ4の右方側面4aに圧接されている
とともに、右方端面2arは上記スペーサブロック6の
左方側面61に圧接されている。
このため、上記インナーリング2aは、上記スペーサブ
ロック6によって抜止めが成されており、上記インナー
リング2a、言い換えれば上記ベアリング2は、トラン
スミッション出力軸3に対してずれ動くことのないよう
に固定されている。
なお、上記ベアリング支持研磨面5は、単純な切削加工
と研磨加工によって形成することができ、トランスミッ
ション出力軸3の製造を困難にするものではない。
上記トランスミッション出力軸3における、上記スペー
サブロック6の右方域には、ミッションギヤ7が配設さ
れている。
上記ミッションギヤ7の右方側面7rには、上記出力軸
3に取り付けられたワッシャー8が当接しているととも
に、左方側面71は上記スペーサブロック6の右方側面
6rと当接している。
かくして、上記ミッションギヤ7は、上記スペーサブロ
ック6と当接することによって、軸方向の位置決め、詳
しくは、ベアリング2とミッションギヤ7との間隔を所
定の寸法に維持するための位置決めが成されている。
なお、上記ベアリング2のアウターリング2bは、クラ
ンクケース1に形成された軸受は孔1aに圧入嵌合して
いるとともに、キーリング9を介して上記クランクケー
ス1に固定されている。
図中符号10はドライブシャフト、符号11は上記ドラ
イブシャフト10に設けられたドリブンベベルギヤであ
り、エンジンの出力は、上記トランスミッション出力軸
3からドライブベベルギヤ4、ドリブンベベルギヤ11
、およびドライブシャフト10を介して、図示していな
い車輪へと伝達される。
[発明の効果] 以上、詳述したように、本発明に関わるシャフトドライ
ブ式自動二輪車の動力伝達装置では、トランスミッショ
ン出力軸の一端にドライブベベルギヤを一体に形成する
とともに、上記トランスミッション出力軸のベアリング
支持研磨面をベアリングの軸方向長さよりも長く形成し
、かつ上記ベアリング支持研磨面に圧入嵌合されるスペ
ーサブロックを備え、該スペーサブロックの一方端面を
上記ベアリングに圧接させることによって該ベアリング
の抜止めを行なうとともに、上記スペーサブロックの他
方端面にトランスミッションギヤを当接させることによ
って該トランスミッションギヤの位置決めを行なうよう
構成している。
このため、従来、ベアリングの抜止めのためにトランス
ミッション出力軸に形成されていたねじ溝は不要となり
、この結果、トランスミッション出力軸を容易に製造す
ることが可能となった。
また、本発明によれば、ベアリングとミッションギヤと
の間隔を所定の寸法に維持するための位置決めに用いら
れていたワッシャが不要となり、この結果、部品点数の
増大を抑制することが可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に関わるシャフトドライブ式自動二輪車
の動力伝達装置を示す要部断面図であり、第2図は従来
の動力伝達装置を示す要部断面図である。 1・・・クランクケース、2・・・ベアリング、2a・
・・インナーリング、2b・・・アラターリ3・・・ト
ランスミッション出力軸、 4・・・ドライブベベルギヤ、 5・・・ベアリング支持研磨面、 6・・・スペーサブロック、 7・・・ミッションギヤ、10・・・ 11・・・ドリブンベベルギヤ ドライブシャフト、 ング、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一端にドライブベベルギヤを一体に形成するとともに、
    ベアリング支持研磨面をベアリングの軸方向長さよりも
    長く形成したトランスミッション出力軸と、 上記ベアリング支持研磨面に圧入嵌合され、一方端面を
    上記ベアリングに圧接させることによって該ベアリング
    の抜止めを行なうとともに、他方端面にトランスミッシ
    ョンギヤを当接させることによって該トランスミッショ
    ンギヤの位置決めを行なうスペーサブロックと、 を備えて成ることを特徴とするシャフトドライブ式自動
    二輪車の動力伝達装置。
JP25658289A 1989-09-29 1989-09-29 シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置 Pending JPH03117762A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658289A JPH03117762A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25658289A JPH03117762A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117762A true JPH03117762A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17294635

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25658289A Pending JPH03117762A (ja) 1989-09-29 1989-09-29 シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117762A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620813B1 (ko) * 2003-06-04 2006-09-13 현대자동차주식회사 수동변속기용 스페이서

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100620813B1 (ko) * 2003-06-04 2006-09-13 현대자동차주식회사 수동변속기용 스페이서

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0841128B1 (en) Wrist mechanism for an industrial robot
JP2005255121A (ja) 電動式パワーステアリング装置
JPH03172652A (ja) 差動装置
EP0378239A2 (en) Transmission device
JPH0627532B2 (ja) 遊星歯車増減速機
EP0674123B1 (en) Supporting structure of a ring gear supporting member in a planetary gear device
JPS59121255A (ja) 産業用ロボツトにおける減速機のバツクラツシユ除去装置
JPH03117762A (ja) シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置
JPS6275153A (ja) ハ−モニツクドライブ装置
JPH07706Y2 (ja) 遊星歯車減速型スタータ
JPH03117761A (ja) シャフトドライブ式自動二輪車の動力伝達装置
JPH05118409A (ja) ウオームギヤ装置
JPH09168910A (ja) 工具ホルダ
JPS605309A (ja) 軸方向位置調整装置
JPH05215191A (ja) バックラッシュレス遊星歯車装置
JPH06272740A (ja) 遊星歯車式変速機
JPS6113056A (ja) 減速機
JPH01150044A (ja) 歯車機構
JPH03293947A (ja) 電動直線駆動装置
JP2921122B2 (ja) トランスアクスル
JPS634646Y2 (ja)
JPH01135961A (ja) バツクラツシ除去機能付き歯車
JPH0861439A (ja) 遊星歯車伝動装置のためのリングギヤ
JPH0545313U (ja) 歯 車
SU1114831A1 (ru) Редуктор