JPH03117622A - 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置 - Google Patents

2サイクルディーゼルエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH03117622A
JPH03117622A JP25377289A JP25377289A JPH03117622A JP H03117622 A JPH03117622 A JP H03117622A JP 25377289 A JP25377289 A JP 25377289A JP 25377289 A JP25377289 A JP 25377289A JP H03117622 A JPH03117622 A JP H03117622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
cylinder
passage
intake
cylinders
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25377289A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP25377289A priority Critical patent/JPH03117622A/ja
Publication of JPH03117622A publication Critical patent/JPH03117622A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/025Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle two
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、2サイクルディーゼルエンジンの制御装置
に関する。
〔従来の技術〕
一般に、ガソリンエンジン又はディーゼルエンジンの作
動原理には、4サイクルと2サイクルの2種類の方式が
あるが、2サイクルエンジンは、吸入工程と排気工程が
燃焼工程と圧縮工程の一部で行われ、ピストンの2スト
ローク即ちクランクシャフトの1回転で1サイクルを完
了する。この2サイクルエンジンには、シリンダヘッド
に排気バルブを有する頭弁型、ユニフロー型があり、4
サイクル式に比較して弁の開口期間が短いため、複数個
の弁を設けたものがある。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、上記のような断熱エンジンについては、燃焼
室を断熱材、セラミック材等から断熱構造に構成してお
り、シリンダ内の高熱化により容積効率が低下し、出力
の低下をもたらす。その理由は、吸排気弁が互いに近接
して配置され、しかも断熱エンジンでは燃焼室が断熱構
造のため、燃焼室上部及び壁面は高温になっており、排
気ガス及び燃焼室上部の温度は相当に高くなっている。
それ故に、吸気ボート及び吸入空気は、排気ポート、燃
焼室上部壁及び排気ガスによる熱的影響を受は易く、シ
リンダ内に吸い込まれる新気はシリンダ内或いは壁面か
ら受熱して加熱膨張し、吸入空気が熱的影響のため膨張
して吸入空気量が極端に、例えば、2割以上にも減少さ
せられ、吸入効率を低下させる。
しかしながら、2サイクルの作動のエンジンでは、吸気
ボートはシリンダライナ下部に設けられており、空気交
換は排気弁が開弁じ、排気ポートを通じて排気される時
、シリンダ内に圧力波即ちパルス波が発生し、排気ガス
を押し出す現象になる。それによって、該排気ガスの後
流に発生した負の圧力ゾーンに新気がシリンダ下部から
流入するが、シリンダ下部はシリンダヘッドに比較して
それほど高温になっていないので、新気はシリンダ下部
の壁面温度の影響を余り受けない、このことは、特に、
断熱エンジンにおいて、2サイクルの作動を行ってシリ
ンダ下部より新気を吸入すれば、掃気空気量或いは吸入
空気量が減少しないというメリットがある。
そこで、上記の課題を解決するために、本出願人は、先
に特願平1−182448号として2サイクル断熱エン
ジンを出願した。この2サイクル断熱エンジンは、断熱
構造のシリンダヘッド下面部に形成した排気ポートに排
気弁を配置し、シリンダライナ下部に多数の吸気口を形
成し、該吸気口をシリンダライナ下部外周に形成した吸
気ボートに開口し、更に前記吸気ボートにターボチャー
ジャを設けたものである。この2サイクル断熱エンジン
によって、吸入空気に対する排気ガス及び高温壁面の熱
的影響を最小限に小さくし、燃焼工程では燃焼室内を断
熱し且つ膨張工程では冷却して吸入工程での温度を低下
させる好ましい構造を提供し、燃焼室上部の断熱構造か
ら生じる容積効率の低下を防止して吸入空気量の減少を
防止してエンジンの高出力を得ると共に、吸気ボートに
ターボチャージャを連結してエンジンの低速時でのトル
クをアップしたものである。
上記のように、2サイクルディーゼルエンジンでは、吸
入行程で圧縮空気を気筒内へ押し込むシステムが必要で
ある。特に、エンジンの低速低負荷時はど気筒内へ吸入
空気を押し込むための圧縮空気が必要になる0例えば、
4サイクルディーゼルエンジンでは、排気系にターボチ
ャージャを連結して吸気ブーストを高めることができる
が、エンジンの低速時には、排ガス圧が低くなり、ター
ボチャージャは作動しない状態である。
この発明の目的は、上記課題を解決することであり、吸
排気弁を電磁力で開閉作動する電磁弁駆動装置によって
開閉作動し、例えば、4気筒エンジンの場合に、エンジ
ンの低速低負荷時には、2つの気筒をポンプ作動し、該
各気筒で作られる圧縮空気を他の2つの気筒に送り込む
ことによって吸気ブーストを高め、着火燃焼を良好にし
て2つの気筒に仕事をさせると共に、排ガスエネルギー
を十分に確保し、該排ガスエネルギーをターボチャージ
ャに設けたエネルギー回収装置で回収することができる
2サイクルディーゼルエンジンの制御装置を提供するこ
とである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するため、次のように構成
されている。即ち、この発明は、吸排気弁を電磁力で開
閉作動する電磁弁駆動装置、所定の気筒の排気通路と他
の気筒の吸気通路とを導通する空気通路、エンジンの作
動状態を検出するセンサー、及び該センサーによる検出
信号に応答して前記電磁弁駆動装置で排気通路側の前記
排気弁を上死点付近で開弁じて圧縮空気を前記空気通路
を通じて吸気通路側の前記気筒へ送り込む制御を行うコ
ントローラ、から成る2サイクルディーゼルエンジンの
制御装置に関する。
また1、この2サイクルディーゼルエンジンの制御装置
は、前記空気通路との接続点より下流側の前記排気通路
に設けたシャッター、前記空気通路との接続点より上流
側の前記吸気通路に設けたシャッター、及び前記空気通
路に設けたシャッターを有するものである。
〔作用〕
この発明は、上記のように構成され、次のように作用す
る。即ち、この2サイクルディーゼルエンジンの制御装
置は、空気通路で所定の気筒の排気通路と他の気筒の吸
気通路とを導通し、コントローラによってエンジンの作
動状態を検出するセンサーによる検出信号に応答して電
磁弁駆動装置で排気通路側の排気弁を上死点付近で開弁
して圧縮空気を前記空気通路を通じて吸気通路側の気筒
へ送り込む制御を行ったので、エンジンの低速低負荷時
には、所定の気筒(例えば、第2気筒と第3気筒)をポ
ンプ作動することができ、該各気筒で作られる圧縮空気
を他の気筒(例えば、第1気筒と第4気筒)に送り込む
ことによって該気筒の吸気ブーストを高めることができ
る。従って、圧縮空気を送り込まれた前記気筒は、着火
燃焼を良好にして2つの気筒に仕事をさせると共に、排
ガスエネルギーを十分に確保することができる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による2サイクルディ
ーゼルエンジンの制御装置の実施例を説明する。
第1図において、この発明による2サイクルディーゼル
エンジンの制御装置の一実施灘が示されている。この2
サイクルディーゼルエンジンは、燃焼室を断熱構造に構
成した断熱エンジンに適用して好ましいものであり、排
気弁23をシリンダヘッド24に配置したユニフロウタ
イブに構成し、掃気作用をシリンダ中心線に対して一定
方向の気流によって行わせ、エンジンの効率をアップさ
せたものである。この2サイクルディーゼルエンジンは
、図では、4つの気筒(以下、第1気筒を気筒1、第2
気笥を気筒2、第3気筒を気筒3、第4気筒を気筒4と
する)として構成した例が示されている。シリンダブロ
ックに形成した各気筒12.3.4には、シリンダライ
ナ、27が嵌合し、シリンダライナ27の下部には、周
方向に多数の吸気口21が形成され、該吸気口21はシ
リンダブロックに形成された環状の吸気ボートに開口し
ている。また、各気筒1. 2. 3. 4には、シリ
ンダライナ27内を往復運動するピストン20が配置さ
れている。更に、吸気ボート及び排気ポートは、吸気通
路18及び排気通路16を通じてターボチャージャ9に
連結されている。シリンダヘッド24には各気筒1.2
.3.4に対して各排気ポート22が形成され、該各排
気ポート22には各電磁弁駆動装置11,12.13.
14によって開閉作動する排気弁23が配置されている
この1i磁弁駆動装置11.12.13.14は、コン
トローラ5からの指令によって各気筒1,2゜3.4の
排気弁23の開閉作動を制御するものである。
この発明による2サイクルディーゼルエンジンの制御装
置は、特に、次の構造に構成されている点に特徴を有す
るものである。この制御装置を組み込んだ2サイクルデ
ィーゼルエンジンは、各気筒1.2,3.4の排気弁2
3を電磁弁駆動装置11.12,13.14によって電
磁力で開閉作動する点、及び所定の気筒即ち気筒2,3
の排気通路15と他の気711.4の吸気通路19とを
空気通路10によって導通した点に特徴を有している。
この2サイクルディーゼルエンジンにおいて、空気通路
10には、コントローラ5の指令で開閉作動されるシャ
ッター7が設けられている。また、気筒2.3について
は、排気通路15.16はターボチャージャ9のタービ
ン側に接続し、該タービンに排気エネルギーを与えるも
のであり、しかも、空気通路10との接続点28より下
流側の排気通路16にはコントローラ5の指令で開閉作
動されるシャッター6が設けられている。気筒1゜4の
排気通路17は、図では途中まで示されているが、同様
に、ターボチャージ+9のタービン側に接続し、該ター
ビンに排気エネルギーを与えるものである。また、この
2サイクルディーゼルエンジンにおいて、気筒1.4に
ついては、吸気通路18.19はターボチャージ+9の
コンブし7す側に接続し、該コンプレッサから吸入空気
を供給されるものであり、しかも、空気通路10との接
続点29より上流側の吸気通路18にはコントローラ5
の指令で開閉作動されるシャッター8が設けられている
。気筒2.3については、吸気通路が図示されていない
が、ターボチャージャ9のコンプレッサ側に連結されて
おり、該コンプレッサから吸気通路を通じて気筒2.3
に吸入空気が供給されるものである。
更に、この発明による2サイクルディーゼルエンジンの
制御装置は、エンジンの作動状態を検出するセンサーで
ある回転センサー25及び負荷センサー26が設けられ
、これらのセンサー25゜26の検出信号はコントロー
ラ5に入力される。
コントローラ5は、エンジンの作動状態の各検出信号を
受けて、エンジンが圧縮空気の供給が必要であるか否か
を判断し、圧縮空気の供給が必要な状態である時には、
該検出信号に応答して電磁弁駆動装置11,12,13
.14を作動し、排気通路15側の気筒2.3の排気弁
23を上死点付近で開弁し、それによって圧縮空気を空
気通路10を通じて吸気通路19側の気筒1. 4へ送
り込む制御を行うものである。
また、シリンダヘッド24には、気筒1,4に対して燃
料噴射ノズル31が設けられ、また、気筒2,3に対し
て燃料噴射ノズル30が設けられている。通常作動行程
では、燃料噴射時期は通常の噴射タイミングで制御され
るものであるが、気筒2.3をポンプとして作動する場
合には、気筒2.3の燃料噴射ノズル30からの燃料噴
射は停止されるものである。
これらの電磁弁駆動装置11,12,13.14は、排
気弁23を電磁力によって開閉作動するものである。排
気弁23は、セラミック材料で製作され、シリンダへラ
ド24に固定したバルブガイドに案内されて上下方向に
摺動可能に配設されている。即ち、排気弁23の開閉作
動は、コントローラ5の指令によって電磁弁駆動装置1
1.12.13.14における固定子コイル及び可動子
コイルに電流を流し、電磁石を励磁して各排気弁23を
駆動することができる。コントローラ5には、エンジン
の回転数を検出する回転センサー25、エンジンの負荷
を検出する負荷センサー26、及びピストン20のスト
ローク位置即ちクランク角を検出する位置センサー32
からの各検出信号を受ける0回転センサー25は、エン
ジンの出力軸に設けることによってエンジン回転を検出
することができる。負荷センサー26は、アクセルペダ
ルの踏込み量或いは燃料噴射ノズルからの燃料供給量を
検出することによってエンジン負荷を検出することがで
きる。また、エンジンの位置センサー32は、ピストン
20のストロークの位置を検出するものであり、クラン
ク角を検出することによって検出することができる。
コントローラ5は、これらの各検出信号に応答して電磁
弁駆動装置11,12,13.14に指令を発する。電
磁弁駆動装置11,12.13゜14は、コントローラ
5からの指令を受けて開閉作動を制御される。即ち、コ
ントローラ5は、回転センサー25からのエンジン回転
及び負荷センサー26からの負荷の検出信号が圧縮空気
を気筒1.4に供給する必要が有るか否かを比較判断し
、圧縮空気の供給を増大させる必要があると判断すれば
、該検出信号に応答して排気弁23の電磁弁駆動装置1
1,12.13.14に指令を発し、排気弁23の開閉
作動を下記のように制御し、気筒1.4へ圧縮空気を供
給して着火、燃焼を行わせる制御を行うものである。
電磁弁駆動装置におけるバルブリフターの構造は図示し
ていないが、例えば、次のように構成することができる
。排気弁23の上昇又は下降によって排気弁23のバル
ブフェースが、シリンダヘッド24のバルブシートに当
接又は離脱することによって、排気通路15.17が開
閉されるものである。排気弁23の上端部には、軟鉄等
の磁性材料から成る可動子が固定されており、これらの
可動子には可動子コイルが設けられている。また、可動
子に対して、該可動子の上方に軟鉄等の磁性材料から成
る固定子がシリンダへラド24に設置されており、しか
も固定子には固定子コイルが設けられている。従って、
可動子コイル及び固定子コイルが通電/遮断されること
によって、固定子は可動子を吸引7M反することになり
、排気弁23を上下に動弁駆動する。なお、シリンダヘ
ッド23の上面に形成されたパルプスプリングシートと
可動子との間には、パルプスプリングが配設されている
。従って、排気弁23は、パルプスプリングのばね力に
より常時は閉弁されるものである。
更に、電磁力で作動される排気弁23については、排気
弁自体を構成する材料は、軽量化のためセラミック材で
製作されており、排気弁23のバルブフェース及びパル
プステムの摺動部に鉄粉等が吸着することを防止するた
め非磁性材料のセラミック材で製作されることが好まし
い、しかるに、バルブフェース及びパルプステムの摺動
部に鉄粉等が吸着すると、排気弁23による排気ポート
の密閉状態が悪化するし、また、摺動部の摩擦抵抗が大
きくなり焼き付き等の好ましくない状態が発生する。そ
こで、排気弁23を電磁力で作動するため、排気弁23
の上端部には、磁性材料から成る可動子を別途膜けであ
る。上記のように排気弁23を構成することによって、
コントローラ5からの制御された電流が可動子コイル及
び固定子コイルに1ffi電又は遮断されると、固定子
は可動子をスプリングの付勢力に抗して離反又は吸引を
行うことができ、従って、排気弁23は下降又は上昇を
行い、排気弁23のバルブフェースは排気ポートを開放
又は閉鎖を行うことができる。
次に、この発明による2サイクルディーゼルエンジンの
制御装置の作動の一例を、第2図の処理フロー図を参照
して説明する。
まず、ディーゼルエンジンの罵区動によって2サイクル
で作動する。この時、コントローラ5の指令によって、
気w2,3の排気通路16に設けたシャッター6と、気
筒1.4の吸気通路18に設けたシャッター8は開放状
態になり、また、空気通路10に設けたシャッター7は
閉鎖状態になっている。ここで、エンジンの低速低負荷
の場合に、ターボチャージャ9は作動しないため、吸気
ブーストを高めることができず、圧縮空気を気筒内へ押
し込むことができない、そこで、4気筒の内、2つの気
筒2,3にポンプ作動をさせ、該ポンプ作動で得た圧縮
空気を他の2つの気筒1.4に送り込んで、十分な吸入
空気を確保し、吸気ブーストを高める制御を行う。
まず、回転センサー25によってエンジンの回転数N、
を検出する。また、負荷センサー26によってエンジン
負荷Ltを検出する(ステップ40)、これらの検出信
号をコントローラ5に入力し、気筒1,4に圧縮空気を
押し込む必要があると、予め設定したエンジンの回転数
N!、と比較判断する(ステップ41)、検出した回転
数Ntが予め設定した回転数N、。より小さい場合には
、更に予め設定したエンジンの負荷り、。と比較判断す
る(ステップ42)。検出した負荷Ltが予め設定した
負荷り、。より小さい場合には、気筒2,3をポンプ作
動して気筒1.4へ圧縮空気を送り込む必要があるので
、気筒2,3はポンプ作動を行うため、コントローラ5
の指令によって気筒2゜3への燃料噴射ノズル30から
の燃料の噴射を停止する。更に、コントローラ5の指令
によりて、気筒2,3の排気通路16に設けたシャッタ
ー6を閉鎖する(ステップ43)、この時、気筒14へ
の燃料噴射ノズル31からの燃料の噴射は、通常の燃料
噴射タイミングで噴射が行われ、気筒1.4は通常の2
サイクルの作動が継続される(ステップ44)、コント
ローラ5の指令によって、気筒2,3の圧縮行程上死点
付近で排気弁23を開放する。気筒1,4のピストン2
0は下死点付近に下降しており、吸気口21は開放状態
になる状態であり、気筒1. 4の吸気通路18のシャ
ック−8は開放状態である。そこで、ターボチャージャ
9はほとんど作動していないので、吸気通路21は大気
圧程度であるが、気筒1.4は負圧になっているので、
吸気口21が開口すると、直ちに吸気通路18.19を
通じて空気が気筒14内へ流入する。気筒1.4と吸気
通路18.19とは直ちにバランスする。この時、コン
トローラ5の指令によって吸気通路18のシャッター8
を閉鎖し、次いで空気通路10のシャッター7を開放す
る(ステップ45)。気筒2.3の圧縮行程によって空
気通路10には圧縮空気が存在しているので、空気通路
10の圧縮空気は吸気通路l9から吸気口21を通って
気筒1,4へ押し込められ、吸気ブーストは高められる
(ステップ46)、吸気ブーストが高められた気筒1,
4は、圧縮行程へ進み、吸気口21は閉鎖され、通常の
2サイクル行程で作動する(ステップ47)、気筒1,
4は、圧縮行程上死点付近で燃料噴射ノズル31から燃
料が噴射され、該燃料は着火燃焼して膨張行程へ移り、
仕事をすることになる0次いで、ピストン20は下死点
に到達し、コントローラ5の指令で気筒1,4の排気弁
23が開放し、吸気口21が開口し、排気ガスはパルス
波状態で吸気に押し上げられる状態で排気通路17を通
じて排気する掃気行程へ進む。これに対して、気筒1.
4が圧縮行程に進んだ時、気筒2.3のピストン20は
下降するので、コントローラ5の指令によって排気弁2
3は閉鎖し、負圧行程へ進む。
気筒2,3のピストン20が下死点付近になると、気筒
2,3の吸気口21が開口し、吸気通路がら負圧状態の
気筒2,3へ空気が流入する。気筒2゜3内へ空気が流
入し、引き続き圧縮行程へ進む。
従って、気筒2.3はポンプ作動をすることになる。
また、この排気ブレーキ制御装置の処理段階のステップ
41及びステップ42において、検出した回転数N、が
予め設定した回転数NrOより大きく、また、検出した
負荷り、が予め設定した負荷Ltoより大きい場合には
、ターボチャージャ9は盛んに作動している状態であり
、吸気ブーストは十分に高くなっているので、吸気ブー
ストを高めるポンプ作動を必要としない。そこで、排気
通路16のシャッター6、及び吸気通路18のシャッタ
ー8は開放状態を維持しくステップ48)、また、空気
通路lOのシャッター7は閉鎖状態を維持しくステップ
49)、ディーゼルエンジンは通常の2サイクル行程で
作動する(ステップ50)。
〔発明の効果〕
この発明による2サイクルディーゼルエンジンの制御装
置は、上記のように構成されており、次のような効果を
有する。
即ち、この2サイクルディーゼルエンジンの制?I装置
は、吸排気弁を電磁力で開閉作動する電磁弁駆動装置、
所定の気筒の排気通路と他の気筒の吸気通路とを導通ず
る空気通路、エンジンの作動状態を検出するセンサー、
及び該センサーによる検出信号に応答して前記電磁弁駆
動装置で排気通路側の前記排気弁を上死点付近で開弁じ
て圧縮空気を前記空気通路を通じて吸気通路側の前記気
筒へ送り込む制御を行うコントローラから構成したので
、エンジンの低速低負荷時には、所定の気筒(例えば、
第2気筒と第3気筒)をポンプ作動することができ、該
各気筒で作られる圧縮空気を他の気筒(例えば、第1気
筒と第4気筒)に送り込むことによって該気筒の吸気ブ
ーストを高めることができる。従って、圧縮空気を送り
込まれた前記気筒は着火燃焼を良好にして、該気筒に仕
事をさせると共に、排ガスエネルギーを十分に確堡する
ことができる。
また、この2サイクルディーゼルエンジンの制御装置は
、前記空気通路との接続点より下流側の前記排気通路に
設けたシャッター、前記空気通路との接続点より上流側
の前記吸気通路に設けたシャッター、及び前記空気通路
に設けたシャッターを有するので、圧縮空気の流れは、
コントローラの指令に従ってスムースなり、各サイクル
行程は確実に達成でき、信頼性に冨んだ制御を行うこと
ができる。
なお、この2サイクルディーゼルエンジンの制御装置に
ついては、2サイクル作動の制御を行うので、排気ガス
のパルス波の後流に負圧の領域を埋める状態で単一方向
の流れ状態で吸入空気及び圧縮空気を気筒内へ吹き込み
、しかも、吸入空気に対する排気ガス及び高温壁面の熱
的影響を最小限に小さくして気筒内へ吸入されるので吸
気流量の減少を防止でき、たとえシリンダヘッド及びシ
リンダ上部の壁温か高温になっていたとしても吸入効率
の低下は少なく、エンジンの高出力を得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による2サイクルディーゼルエンジン
の制御装置の一実施例を説明するための説明図、及び第
2図は第1図の2サイクルディーゼルエンジンの制御装
置の作動の一例を示す作動フロー図である。 1.2.3.4・・−・・気筒、5・−・・・・−コン
トローラ、6.7.8−・・・・・・シャッター、9−
・・・・・ターボチャージャ、10−・・・−・空気通
路、11,12,13.14・・・−1磁弁駆動装置、
15.16.17・・・・・・−排気通路、18.19
・−・・・−吸気通路、20・・−・・−・ピストン、
21−・−・・・吸気口、23・−・・−・−排気弁、
25・・・回転センサー、26−・−・・・・負荷セン
サー、28゜29−・−一−−−接続点、30. 31
−m−・−燃料噴射ノズル、32−・・・・位置センサ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)排気弁を電磁力で開閉作動する電磁弁駆動装置、
    所定の気筒の排気通路と他の気筒の吸気通路とを導通す
    る空気通路、エンジンの作動状態を検出するセンサー、
    及び該センサーによる検出信号に応答して前記電磁弁駆
    動装置で排気通路側の前記排気弁を上死点付近で開弁し
    て圧縮空気を前記空気通路を通じて吸気通路側の前記気
    筒へ送り込む制御を行うコントローラ、から成る2サイ
    クルディーゼルエンジンの制御装置。
  2. (2)前記空気通路との接続点より下流側の前記排気通
    路に設けたシャッター、前記空気通路との接続点より上
    流側の前記吸気通路に設けたシャッター、及び前記空気
    通路に設けたシャッターを有する請求項1に記載の2サ
    イクルディーゼルエンジン制御装置。
JP25377289A 1989-09-30 1989-09-30 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置 Pending JPH03117622A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25377289A JPH03117622A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25377289A JPH03117622A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03117622A true JPH03117622A (ja) 1991-05-20

Family

ID=17255931

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25377289A Pending JPH03117622A (ja) 1989-09-30 1989-09-30 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03117622A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5113805A (en) Variable-cycle engine
EP0643798B1 (en) Method and apparatus to improve engine transient response
JPH0663458B2 (ja) サイクル変換可能エンジン
EP0610222B1 (en) Engine operation using fully flexible valve and injection events
JPH02294524A (ja) 2サイクル断熱エンジンの制御装置
EP0643805B1 (en) Method and apparatus for exhaust gas recirculation via reverse flow motoring
US6305343B1 (en) Diesel engine control on engine-stop
JPH0637852B2 (ja) 4サイクル断熱エンジン
JPH03117622A (ja) 2サイクルディーゼルエンジンの制御装置
JP2003138917A (ja) ガスエンジンのガス燃料供給方法及び装置
JPH04166656A (ja) 排気ガス再循環装置を備えた副室式エンジン
JP2841473B2 (ja) エンジンの電磁バルブ制御装置
JPH11324623A (ja) 吸気弁作動制御装置を備えたエンジン
JP2730198B2 (ja) 4サイクル断熱エンジン
US11828238B2 (en) Method in a two-stroke engine and two-stroke engine
JPH0610694A (ja) 2−4ストローク切換エンジン
JPH0311121A (ja) エンジンの電磁バルブ制御装置
JPS6231624Y2 (ja)
JPH03279633A (ja) サイクル切換エンジン
JP2797619B2 (ja) サイクル切換エンジン
JPH0392546A (ja) 可変サイクルエンジンの制御装置
JP2791590B2 (ja) サイクル可変エンジン
JPH02264123A (ja) 6サイクルエンジンの制御装置
JPH04224232A (ja) 2−4サイクル切換エンジンの制御装置
JPH03194128A (ja) サイクル可変エンジン