JPH031168A - 給紙制御装置 - Google Patents

給紙制御装置

Info

Publication number
JPH031168A
JPH031168A JP1137167A JP13716789A JPH031168A JP H031168 A JPH031168 A JP H031168A JP 1137167 A JP1137167 A JP 1137167A JP 13716789 A JP13716789 A JP 13716789A JP H031168 A JPH031168 A JP H031168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
paper feed
feeding
intervals
timing signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1137167A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795198B2 (ja
Inventor
Tsukasa Sugiyama
司 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP1137167A priority Critical patent/JPH0795198B2/ja
Priority to US07/527,378 priority patent/US5072924A/en
Priority to EP90305783A priority patent/EP0400941B1/en
Priority to DE90305783T priority patent/DE69002543T2/de
Publication of JPH031168A publication Critical patent/JPH031168A/ja
Publication of JPH0795198B2 publication Critical patent/JPH0795198B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 この発明は、複写機や印刷機等に適用される給紙制御装
置に関するものであり、特に、用紙を所望の間隔で連続
的に供給することのできる給紙制御装置の改良に関する
ものである。
〈従来の技術〉 たとえば複写機には、用紙カセットや用紙デツキ等の用
紙収納部に収納された用紙を1枚ずつ繰り出して画像形
成処理部へ供給するための給紙制御装置が備えられてい
る。そして、従来、単位時間当りに比較的多数枚のコピ
ーが行えるいわゆる高速複写機においては、コピースピ
ードを上げるために、先の用紙を供給してから一定時間
後には、先の用紙の処理が予定通り進んでいると見做し
て、次の用紙の供給を開始するという制御がなされてい
た。
ところか、この制御では、供給中の用紙が搬送路でスリ
ップしたり、供給開始される用紙の先端が収納部内で多
少ばらついている場合には、用紙ジャムの原因になった
り、用紙を画像形成処理部へ供給する2次給紙タイミン
グ(いわゆるレジストタイミング)のずれを引起すとい
う欠点があった。
このような欠点を解消するための従来技術としては、た
とえば特開昭59−212340号公報に記載のように
、理想的な用紙搬送時間と、実際の用紙搬送時間とを比
較して、その差分をレジスト部の2次給紙タイミングに
フィードバックするものがあった。
〈発明が解決しようとする課題〉 ところで、最近の高速型複写機では、高速化と共に多数
枚の連続コピーを行えるように大容量化も進んでいる。
このため、用紙収納部から2次給紙を行うためのレジス
ト部までの搬送路か長くなる傾向にある。そして用紙収
納部からレジスト部までの搬送路が長いものにおいて、
上述のように一定時間間隔で用紙を連続的に供給すると
、搬送路上に複数枚の用紙が存在する状態になる。
このような状態においては、前記特開昭5921234
0号公報に記載の制御はあまり有益でなく、むしろ用紙
ジャムの原因になり易いという欠点がある。なぜならば
、先の用紙のスリップを検出し、レジスト部においてそ
の用紙を一時停止させ、2次給紙タイミングを制御して
いる間に、既に搬送中の次の用紙の先端が、レジスト部
で一時停止している先の用紙の後端に衝突するような場
合があるからである。
そこで、この発明は、搬送路上に複数枚の用紙が同時に
存在するような大容量で高速型の給紙装置に好適な給紙
制御装置を提供することを目的とするものである。
く課題を解決するための手段〉 この発明は、用紙収納部に収納された用紙を1枚ずつ所
定の処理部へ供給するための給紙制御装置であって、前
記用紙収納部に収納された用紙の繰り出しに応答して計
測動作を開始し、予め定める理想的な給紙間隔に相当す
る時間経過時に、次の用紙繰り出しための第1タイミン
グ信号を出力する第1の計測手段と、用紙収納部から繰
り出されて搬送される用紙を検出するための用紙検出手
段と、前記用紙検出手段の出力に基づいて計測動作を開
始17、予め定める最小限必要な用紙間隔に相当する時
間経過時に、次の用紙の繰り出しのための第2タイミン
グ信号を出力する第2の計測手段と、前記2つの計測手
段から出力される第1タイミング信号または第2タイミ
ング信号のうちの遅い方のタイミング信号に基づいて、
次の用紙の繰り出1.を行わせる給紙開始制御手段と、
を含むことを特徴とする給紙制御装置である。
く作用〉 用紙の連続供給を行う場合において、第1の計測二り段
は供給開始間隔の基準となる第1タイミング信号を出力
する。また、第2の計測手段は、搬送路を搬送されてい
る用紙の用紙間距離の基準となる第2タイミング信号を
出力する。供給開始制御手段は、両タイミング信号に基
づいて、次の用紙の供給開始を行うので、連続供給され
る用紙は必ず用紙間距離が一定距離開けられかつ所定の
供給間隔を開けて供給される。
〈実施例〉 以下には、図面を参照して、この発明の一実施例として
複写機を例にとって詳細に説明をする。
第1図は、この発明の一実施例に係る複写機の給紙機構
の概略構成図を示す図解図である。
この複写機には、3つの用紙収納部12,13゜14が
備えられている。そして各用紙収納部12゜13.14
に対応して、それぞれ、前送りコロ15.16.17、
給紙ローラ18,19,20゜リタードコロ21,22
.23および用紙検出スイッチ24.25.26が設け
られている。前送りコロ15,16.17は、それぞれ
対応する用紙収納部12.13.14に収納された用紙
を上から順に繰り出すためのものである。また、給紙ロ
ーラ18,19.20は、繰り出されてきた用紙を送り
出すためのものである。一方、給紙ローラ18,19.
20と対をなすように設けられたりタートコロ21,2
2.23は、対応する給紙ローラと逆の方向へ給紙ロー
ラよりも弱いトルクで回転し、給紙ローラ1.8,19
.20による用紙の重送を防止するためのものである。
通常、前送りコロ、給紙ローラおよびリタードコロの各
組は、それぞれ、図示しない給紙クラッチによって同時
に起動されたり動作停止されたりするようになっていて
、これらが1次給紙手段を構成している。
各1次給紙手段で繰り出される用紙は、それぞれ、給紙
スイッチ24.25または26で検出される。
また、1次給紙された用紙はフィードローラ27.28
.29によって搬送され、ループ用ローラ30を介して
レジストローラ31へ与えられる。
ループ用ローラ30の下流側でレジストローラ31の上
流側にはレジストスイッチ32が設けられていて、この
レジストスイッチ32によって17ジストローラ31へ
与えられる用紙が検出できるようになっている。レジス
トローラ31は予め定めるタイミングで用紙を感光体ド
ラム10へ2次給紙する。レジストローラ31の上流側
に設けられたループ用ローラ30は、搬送されてきた用
紙の先端がレジストローラ31に当って停止した場合に
もさらに用紙を進め、レジストローラ31の手前で用紙
に一定のたわみ(ループ)生じさせるためのものである
。このように用紙にたわみを生じさせると、用紙先端を
レジストローラ31に十分につき当てることができ、用
紙の斜め送りを補正することができるのである。
レジストローラ31によって2次給紙される用紙は、感
光体ドラム10表面に密着され、現像装置11で現像さ
れたトナー像が転写チャージャ33によって転写される
第3図は、第2図の機構を動作させるための電気回路の
構成を表わすブロック図である。電気回路は、第3図に
示すように、制御中枢としてのCPU34、CPU34
の動作プログラムが格納されたR OM 35、データ
等を記憶するためのRAM36および人出力インタフエ
イス37を含む構成になっている。RAM36には、後
述する制御上必要な、タイミングフラグ361、ペーパ
間隔フラグ362、第1タイマエリア363、給紙クラ
ッチオフタイマエリア364および第2タイマエリア3
65が備えられている。
上述した給紙スイッチ24,25.26およびレジスト
スイッチ32の出力は、いずれも入出力インクフェイス
37を介してCPU34へ与えられるようになっている
。また、CPU34から出力される制御信号は、給紙ク
ラッチ39.40゜41、ループ用クラッチ42および
レジストクラッチ43へ与えられるようになワている。
ここに、給紙クラッチ39,40.41は、それぞれ、
各1次給紙機構(前送りコロ15.給紙ローラ18.リ
タードコロ21の組、前送りコロ16 給紙ローラ19
.リタードコロ22の組および前送りコロ17.給紙ロ
ーラ20.リタードコロ23の1ll)の動作/停止を
切換えるためのものである。ループ用クラッチ42は、
ループ用ローラ30の動作/停止を切換えるためのもの
である。レジストクラッチ43は、レジストローラ31
の動作/停止を切換えるためのものである。
第1図は、この複写機の給紙機構の制御動作を表わすメ
インフローチャートである。
また、第4図は、この複写機の動作を表わすタイミング
チャートであり、給紙クラッチ39,40または419
、第1タイマ、給紙スイッチ2425または26、第2
タイマならびに第1タイマおよび第2タイマのAND出
力の関係が示されている。なお、第4図において、第1
図のステップ番号の制御に対応する部分には、Oで囲っ
た番号が付されている。
次に、第2図ないし第4図を参照しながら、第1図の流
れに従って、この実施例の制御動作について説明をする
複写機の操作部等からコピースタート信号が与えられる
と、CPU34はそれを判別しくステッブSl)、1枚
目のコピーのためにイニシャル動作として給紙タイミン
グフラグ361およびベーパ間隔フラグ362をセット
する(ステップS2)次いて、給紙タイミングフラグ3
61の状態を判別しくステップS3)、さらにベーパ間
隔フラグ362の状態を判別する(ステップS4)。コ
ピースタート状態では、上述したステップS2で両フラ
グ361.362ともセットされているので、制御はス
テップS5へ進み、CPU34は、給紙クラッチ39.
40または41をオンしくステップS5) 、RAM3
6の第1タイマエリア353に予め定められた時間t1
をセットしくステップS6)、給紙タイミングフラグ3
61およびベーパ間隔フラグ362をクリアする(ステ
ップS7)。
なお、ステップS5においてオンされる給紙クラッチは
、コピーモードに応じて選択されている用紙収納部12
,1.3または14に対応する給紙クラッチ39.40
または41である。
また、第1タイマエリア363にセットされる時間t1
は、予め定める理想的な給紙間隔、すなわち先の用紙の
先端から次の用紙の先端までの間隔に相当する時間とさ
れている。
次に、CPU34は、給紙スイッチ24.25または2
6のオンエツジの検出をする(ステップS8)。給紙が
開始されて用紙の先端が給紙スイッチ24.25または
26に達すると、該給紙スイッチ24.25または26
がオフからオンになるので、その時のオンエツジを検出
するのである。
給紙スイッチ24.25または26のオンエツジを検出
すると、CPU34、給紙クラッチオフタイマエリア3
64に予め定める時間t3をセットする(ステップS9
)。この時間t3は、給紙クラッチ39.40または4
1が1枚の用紙を繰り出すのに必要十分な時間とされて
いる。
さらに、CPU34は、給紙スイッチ24,25または
26のオフエツジの検出をする(ステップ5IO)。給
紙スイッチ24.25または26を用紙が通過し終える
時に、給紙スイッチ24゜25または26はオンからオ
フになるので、その変化を検出するわけである。
そして、給紙スイッチ24.25または26のオフエツ
ジを検出すると、CPU35は、RAMB6の第2タイ
マエリア365に予め定める時間t2をセットする(ス
テップ571)。この時間t2は、最少限必要な用紙間
隔、すなわち先の用紙の後端と次の用紙の先端との間隔
に相当する時間とされている。
そして、CPU34は、コピー終了を判別するまで、ス
テップS3〜Sllの制御動作を繰り返す。
CPU34は以上の制御動作と並行して、たとえば割込
み処理等によって、第5図、第6図および第7図の処理
を行っている。
すなわち、第1図のステップS6において、第1タイマ
エリア363に時間t1がセットされると、CP U 
34は、第5図に示すように、時間が“0”でないと判
別しくステップ561)、その時間を減算していき(ス
テップ562)、時間が′Omになると(ステップ56
3)、第1図のステップSでクリアした給紙タイミング
フラグ361をセットする(ステップ564)。
また、第1図のステップS9において給紙クラッチオフ
タイマエリア364に時間t3がセットされると、第6
図に示すように、CPU34はそれを判別しくステップ
591)、その時間を減算していき(ステップ592)
、時間が“0°になると(ステップ393)、第1図の
ステップS5でオンした給紙クラッチ39.40または
41をオフする(ステップ594)。
この給紙クラッチ39,40.41のオフにより、用紙
が繰り出された後1次給紙機構が停止するわけである。
さらに、第2タイマエリア365に時間t2がセットさ
れると、第7図に示すように、CPU34はそれを判別
しくステップ5lll)、その時間を減算していき(ス
テップ5112)、時間が0”になると(ステップ51
13)、第1図のステップS7でクリアしたベーパ間隔
フラグ362をセットする(ステップ5114)。
以上の第5図ないし第7図に示す割込み処理が行われ、
第1タイマが計測する時間t1および第2タイマか計測
する時間t2が共にタイムアツプした時、君い換えれば
給紙タイミングフラグ361およびベーパ間隔フラグ3
62が共にセットされたとき(ステップS3.S4)、
次の用紙の給紙が開始されるようになっている(ステッ
プS5)このように2つのタイマが共にタイムアツプし
たというAND条件で次の用紙の給紙が開始されるので
、収納された用紙の先端にばらつきがなくかつ用紙がス
リップなく給紙される場合には、両方のタイマが同時に
タイムアツプし、それによって次の用紙の給紙が開始さ
れる。
一方、用紙収納部12.13または14において、収納
されている用紙の先端位置に多少のばらつきがある場合
には、第4図の(A)に示すように、給紙スイッチ24
.25または26のオフエツジがずれ、それによって第
2タイマのセットタイミングが変わり、第2タイマのタ
イムアツプがずれる。しかし、第1タイマか正常に働い
ている限り、第コータイマのタイムアツプよりも早く次
の給紙が開始されることはない。
逆の場合も同様で、第4図の(B)に示すように、用紙
がスリップし、第1タイマが早めにタイムアツプしても
、第2タイマがタイムアツプしない限り、次の給紙が開
始されない。
よって、用紙間隔が所望の間隔以下に縮まったり、用紙
同士が搬送路でぶつかる等の心配は全くない。
以上の説明は、電子写真複写機を例にとって説明したが
、この発明は、プリンタ、ファクシミリ装置等の給紙制
御装置に適用できるものである。
〈発明の効果〉 この発明は、以上のように、第1:″1″測手段および
第2計測手段を用い、理想的な給紙間隔に相当する時間
経過および最少限必要な用紙間隔に相当する時間経過と
いう2つのAND条件で次の用紙の給紙開始タイミング
を制御するようにしているので、用紙収納部において用
紙の先端にばらつきがあり、給紙開始時に用紙が多少早
く繰り出されたり、遅く繰り出されても、また、給紙中
に用紙がスリップ等しても、連続して搬送される用紙間
隔は常に最適な間隔が開けられるようにされており、搬
送路上で用紙ジャム等が生じることはない。
特に、大容量高速型の画像処理装置に対して最適な給紙
制御装置とすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例の制御動作を表わすメイ
ンフローチャートである。 第2図は、この発明の主要部の概略構成を示す図である
。 第3図は、この発明の一実施例の電気回路の構成を示す
ブロック図である。 第4図は、この発明の制御動作を説明するためのタイミ
ング図である。 第5図、第6図および第7図は、この発明の一実施例に
おける計測制御動作を表わすフローチャートである。 図において、12,13.14・・・用紙収納部、18
.19.20・・・給紙ローラ、24.25.26・・
・給紙スイッチ、34・・・CPU、36・・・RAM
。 39.40.41・・・給紙クラッチ、361・・・給
紙タイミングフラグ、362・・・ベーパ間隔フラグ、
363・・・第1タイマエリア、365・・・第2タイ
マエリア、を示す。 (ほか2名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、用紙収納部に収納された用紙を1枚ずつ所定の処理
    部へ供給するための給紙制御装置であって、 前記用紙収納部に収納された用紙の繰り出しに応答して
    計測動作を開始し、予め定める理想的な給紙間隔に相当
    する時間経過時に、次の用紙繰り出しための第1タイミ
    ング信号を出力する第1の計測手段と、 用紙収納部から繰り出されて搬送される用紙を検出する
    ための用紙検出手段と前記用紙検出手段の出力に基づい
    て計測動作を開始し、予め定める最少限必要な用紙間隔
    に相当する時間経過時に、次の用紙の繰り出しのための
    第2タイミング信号を出力する第2の計測手段と、 前記2つの計測手段から出力される第1タイミング信号
    または第2タイミング信号のうちの遅い方のタイミング
    信号に基づいて、次の用紙の繰り出しを行わせる給紙開
    始制御手段と、 を含むことを特徴とする給紙制御装置。
JP1137167A 1989-05-29 1989-05-29 給紙制御装置 Expired - Lifetime JPH0795198B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137167A JPH0795198B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 給紙制御装置
US07/527,378 US5072924A (en) 1989-05-29 1990-05-23 Paper feeding control device
EP90305783A EP0400941B1 (en) 1989-05-29 1990-05-29 Paper feeding control device
DE90305783T DE69002543T2 (de) 1989-05-29 1990-05-29 Vorrichtung zum Steuern der Papierzufuhr.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1137167A JPH0795198B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 給紙制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH031168A true JPH031168A (ja) 1991-01-07
JPH0795198B2 JPH0795198B2 (ja) 1995-10-11

Family

ID=15192387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1137167A Expired - Lifetime JPH0795198B2 (ja) 1989-05-29 1989-05-29 給紙制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0795198B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383063B1 (en) 1998-04-03 2002-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polishing apparatus and polishing method
JP2003040466A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Canon Inc 画像形成装置
US7693466B2 (en) 2000-09-14 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Method for arranging image forming sections

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6383063B1 (en) 1998-04-03 2002-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Polishing apparatus and polishing method
US7693466B2 (en) 2000-09-14 2010-04-06 Ricoh Company, Ltd. Method for arranging image forming sections
JP2003040466A (ja) * 2001-07-30 2003-02-13 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795198B2 (ja) 1995-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7408568B2 (en) Image forming apparatus and network system provided with the same
JP2759649B2 (ja) 画像形成装置
US5072924A (en) Paper feeding control device
JPH031167A (ja) 画像形成装置
JP5975790B2 (ja) 画像形成装置
JPH031168A (ja) 給紙制御装置
JP3824037B2 (ja) 電子写真印刷装置の転写制御方法
JP2679845B2 (ja) 給紙制御装置
JP2010006547A (ja) 画像形成装置
JP2010217727A (ja) 画像形成装置、及び画像形成方法
JPH07219291A (ja) 画像形成装置
JP7476252B2 (ja) 画像形成装置
JP7243261B2 (ja) 画像形成装置
JP3216317B2 (ja) 用紙搬送制御装置
JP3896249B2 (ja) 画像形成装置における給紙方法
JP2002338092A (ja) 画像形成装置
JP4207505B2 (ja) シート端部判断装置及びそれを用いた画像形成装置
JPH07125351A (ja) 画像形成装置
JP2001348129A (ja) 給紙装置及び画像形成装置
JP6173096B2 (ja) 画像形成装置
JP2698139B2 (ja) 画像形成装置
JP4749276B2 (ja) 画像形成装置
US20180305154A1 (en) Image forming apparatus
JP2023084183A (ja) 画像形成装置
JP2006017840A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081011

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091011

Year of fee payment: 14