JPH03116768A - リードフレーム及びその製造方法 - Google Patents

リードフレーム及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03116768A
JPH03116768A JP1253244A JP25324489A JPH03116768A JP H03116768 A JPH03116768 A JP H03116768A JP 1253244 A JP1253244 A JP 1253244A JP 25324489 A JP25324489 A JP 25324489A JP H03116768 A JPH03116768 A JP H03116768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead frame
adhesive
resin
film
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1253244A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2911920B2 (ja
Inventor
Tsunenori Kato
加藤 凡典
Hajime Murakami
元 村上
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Takayuki Okinaga
隆幸 沖永
Koji Emata
江俣 孝司
Hitoshi Horiuchi
整 堀内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd, Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1253244A priority Critical patent/JP2911920B2/ja
Priority to KR1019900015528A priority patent/KR100192871B1/ko
Publication of JPH03116768A publication Critical patent/JPH03116768A/ja
Priority to US08/372,901 priority patent/US5448105A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2911920B2 publication Critical patent/JP2911920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体組立用部材であるリードフレームに関
し、特に、例えば高速、高放熱性のLSIやIC等に用
いられる樹脂モールドタイプのリードフレームに関する
ものである。
[従来の技術] 例えばLSIやIC等の半導体部品におけるチップのパ
ッケージを行う方法として、 リードフレームに半導体
チップを組み付けたものを、樹脂モールドによりパッケ
ージする方法とセラミックによりパッケージする方法と
が従来から行われている。
樹脂モールドパッケージは、LSIやICの生産性に優
れていて低価格で大量生産が可能である反面、放熱特性
が劣るので高放熱性のチップには適していない、一方、
セラミックパッケージは、LSIやICの特性を良好に
することができる反面、コストが高いので大量生産には
適していない。
一方、近年電子機器等においては小型・軽量化が強く要
求されてきており、このような要望に応えるために、半
導体パッケージのより一層の小型化及び同一サイズ内で
の多ピン化が行われてきており、そのための加工技術も
開発されてレビる。ところで、多ビン化の要求に応えよ
うとすると、インナリード間の間隔をできるだけ小さく
する必要があるばかりでなく、インナリードの線を細く
かつ長くしなければならない。しかし、インナリードを
細くかつ長くすると、樹脂モールド時や運搬等のインナ
リード取扱時にインナリードが曲がってインナリードど
うしが互いに接触し、信頼性が低下してしまう。このた
め、第6図に示すように従来は多数のインナリード01
にテープ02を接着してこれらインナリード01を固定
することによ゛りその強度を上げるようにしているが、
そのテーピング作業のための余計な労力が必要となって
いる。
このようなことから、セラミックパッケージの利点を兼
ね備えると共に、インナリードの強度を向上した安価な
樹脂モールドパッケージが特開昭63−246851号
公報により提案されている。
この公報に示されているものは、通常の金属リードフレ
ーム単体にポリイミドフィルムや金属板からなる基盤を
重ねて接合した多層構造のリードフレームであり、放熱
性の高いLSIや高速タイプのIC等に最も適している
また、従来の多層リードフレームにおいては、4〜10
個のリードフレーム単体が適状サイトレールにより連結
した状態で製造されていると共に。
基盤が個々に独立して製造されている。そして、この連
状のリードフレーム単体の個々に対して、個々の基盤を
適状サイトレールに形成された治具穴により位置合わせ
しながら接着剤や両面に接着剤を有する樹脂フィルムを
用いて接合することにより、多層のリードフレームが製
造されている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、前述の公報に示されているリードフレームは
、リードフレーム単体と基盤とを、あるいは基盤どうし
を同一平面上で連続したポリイミドフィルムに全面に接
着剤を塗布した両面テープを用いて接合している。この
ため、接着剤の硬化過程において接着剤からガスが発生
したり、コンタミ量が多くなったりしてパッケージとし
ての信頼性が低下することが考えられる。
またモールド樹脂封入時にレジンの流れや抜けが悪くな
り、隙間が生じ易くなる。このため、空気が取り残され
てしまうようになり、生産性が低下することも考えられ
る。
更にポリイミドフィルムをベースとした両面接着テープ
を用いているので、パッケージの厚さを薄くすることが
できないという問題もある。
更に接着剤をポリイミドフィルムの全面に塗布している
ので、接着剤やポリイミドフィルムの熱膨張係数、熱収
縮の関係から応力が発生し、 リードフレームが反った
り、パッケージ後に樹脂にクランクが発生したりする。
更に個々の基盤を連状のリードフレーム単体に接合する
ようにしているので、手間がかかるばかりでなく、 リ
ードフレーム単体と基盤との位置合わせが難しいものと
なっており、生産性が良好であるとは言えなかった。
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり
、その目的は、信頼性を向上することがでキルリードフ
レーム及びそのリードフレームの製造方法を提供するこ
とである。
本発明の他の目的は、生産性を向上することができ、し
かも薄くすることのできるリードフレーム及びそのリー
ドフレームの製造方法を提供することである。
本発明の更に他の目的は、熱にほとんど影響されること
のないリードフレーム及びそのリードフレームの製造方
法を提供することである。
[課題を解決するための手段コ 前述の課題を解決するために、本発明は、複数のリード
が形成されているリードフレーム単体に。
金属または樹脂からなる単層または多層の基盤を接合す
ることにより形成されているリードフレームにおいて、
前記リードフレーム単体と前記基盤とを、それらの間の
複数の所定箇所に分割して介設された接着剤フィルムま
たは両面に接着剤を有する樹脂フィルムにより接合して
いることを特徴としている。
また本発明は、このようなリードフレームの製造方法に
おいて、接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹
脂フィルムを前記リードフレーム単体の複数の所定箇所
に分割して接着し、その後前記基盤を前記接着剤フィル
ムまたは前記樹脂フィルムの前記接着剤に接合すること
を特徴としている。
更に本発明は、複数のリードが形成されているリードフ
レーム単体に、金属または樹脂からなる単層または多層
の基盤を接合することにより形成されているリードフレ
ームの製造方法において、接着剤フィルムまたは両面に
接着剤を有する樹脂フィルムを前記基盤の複数の所定箇
所に分割して接着し、その後前記リードフレーム単体を
前記接着剤フィルムまたは前記樹脂フィルムの前記接着
剤に接合することを特徴としている。
更に本発明は、複数のリードが形成されているリードフ
レーム単体に、金属または樹脂からなる単層または多層
の基盤を接合することにより形成されているリードフレ
ームの製造方法において、前記リードフレーム単体と前
記基盤とを、それらの間の複数の所定箇所に分割して介
設された接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹
脂スイルムにより接合し、かつ前記接着剤フィルムまた
は前記両面に接着剤を有する樹脂フィルムを前記リード
フレーム単体と前記基盤とに同時に接着することを特徴
としている。
更に本発明は、複数のリードが形成されているリードフ
レーム単体に、金属または樹脂からなる単層または多層
の基盤単体を接合することにより形成されているリード
フレームにおいて、前記リードフレーム単体及び前記基
盤単体をともに同一複数個の適状により形成していると
共に、これらリードフレーム単体及び基盤単体を適状で
互いに接合していることを特徴としている。
更に本発明は、複数のリードが形成されているリードフ
レーム単体に、金属または樹脂からなる用層または多層
の基盤単体を接合することにより形成されているリード
フレームの製造方法において、前記リードフレーム単体
及び前記基盤単体をともに同一複数個の適状により形成
すると共に、これらリードフレーム単体及び基盤単体を
、接着剤フィル五 両面接着剤を有する樹脂フィルム、
溶接及びカシメのいずれか一つにより適状で互いに接合
することを特徴としている。
更に本発明は、前記リードフレーム単体と前記基盤単体
との位置合わせを適状のリードフレーム単体及び適状の
基盤単体の共通箇所に形成した治具穴により行うことを
特徴としている。
更に本発明は、搭載されるチップの組付工程前、または
そのチップの組付工程中あるいは樹脂モールド後に、前
記連状のリードフレーム単体と前記適状の基盤貼体とを
前記リードの隙間において個々に切断することを特徴と
している。
[作用] このように構成された本発明は、前記接着剤フィルムま
たは前記樹脂フィルムが前記リードフレーム単体と前記
基盤との間に分割されて部分的に介設されるようになる
ので、接着剤から発生するガス量やコンタミ量が減少す
るようになる。また。
リードフレームの各熱処理時に発生する応力が軽減する
ようになると共に、この熱応力によるリードフレームの
反りが低減するようになる。しかも樹脂封止時にレジン
が隣合う接着剤フィルム間または樹脂フィルム間の間隙
を通って流れるようになるので、レジンの抜けが容易か
つ確実になり隙間が生じなくなる。このため、空気が取
り残されることはなくなり、したがってこのような空気
に溜る水等により、樹脂にクランクが発生することもな
くなる。
こうして、パッケージとしての信頼性が向上するように
なるばかりでなく、生産性が大幅に向上するようになる
また、 リードフレーム単体とインナリードとを接合す
るために接着剤フィルムを使用すれば、多層構造のリー
ドフレームの総厚が薄くなり、パッケージはより一層コ
ンパクトになる。
更に、適状のリードフレーム単体に適状の基盤単体が連
状状態で位置決めされて接合されるようになるので、 
リードフレームと基盤との接合時間が短縮されるばかり
でなく、 リードフレームと基盤との位置決め精度が高
くなる。これにより、生産性が更に一層向上するように
なる。
[実施例] 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明のリードフレームの一実施例を示す図
であり、第2図は第1図におけるII−U線に沿う断面
図である。
第1図及び第2図に示すように、リードフレーム1は、
 リードフレーム単体2と、このリードフレーム単体2
に接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹脂フィ
ルム3を介して接合された金属または樹脂からなる基盤
4とから3層構造に構成されている。リードフレーム頃
体2は多数のリード2a、2a、  ・・・を備えてお
り、従来と同様にエツチングまたはスタンピング等によ
り形成される。そして、従来と同様にリードフレーム単
体2はその必要な箇所に、ワイヤボンディングを可能に
するための金や銀等のメツキが施されている。
また、接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹脂
フィルム3は、リードフレーム単体2のボンディングエ
リアの下面に及び基盤4を固定するために必要な箇所等
の必要最小限度の複数の所定箇所a、  a、  ・・
・にそれぞれ分割されて介設され又いる。したがって、
接着剤フィルムまたは樹脂フィルム3は、互いに隣合う
ものどうしが適宜の間隙を置いて設けられている。接着
剤フィルムは例えば熱硬化性の樹脂をフィルム状に形成
したものである。また樹脂フィルムは例えばポリイミド
フィルムをベースにしてその両面に熱硬化性樹脂が接着
された両面テープ状に形成されている。
このように構成されたリードフレーム1を作成するには
、第3図に示すように、まずリードフレーム単体2の前
記所定箇所に複数個の接着剤フィルムまたは樹脂フィル
ム3をテーピングマシン等により貼付する。そして、リ
ードフレーム単体2の下面に接着された接着剤フィルム
または樹脂フィルム3の下面に基盤4をリードフレーム
単体2との位置合わせを高精度に行いながら配設した後
、この基盤4を圧着や熱圧着等の接着方法でリードフレ
ーム単体2に接合する。
そして、このようにして得られたリードフレーム1をモ
ールド樹脂により封止するとき、レジンが隣合う接着剤
フィルム間または樹脂フィルム間の間隙を通って流れる
ようになるので、レジンの抜けが容易かつ確実になり隙
間が生じなくなる。
このため、空気が取り残されることはなくなり、したが
ってこのような空気に溜る水等により、樹脂にクランク
が発生することもなくなる。
このように構成された本発明によるリードフレーム1と
従来のリードフレームとを比較した結果の一例を表1〜
表4に示す。その場合、表1は本発明によるリードフレ
ームの試料を、表2はガス発生量を、表3はチールド後
のボイド発生数を、及び表4は発生する応力をそれぞれ
示している。
表1 表2〜表4から明らかなように1本発明によるリードフ
レーム1は、ガス発生量、発生する応力によるリードフ
レームの反り及びクランク発生率がともに大幅に低減す
るようになる。
第4図及び第5図は、 リードフレーム1の製造方法の
他の実施例を説明する図である。なお前述の実施例と同
じ構成要素には同じ符号を付すことにより、その説明は
省略する。
第4図に示すように1例えば4個のリードフレーム単体
2,2.・・・が外枠である適状サイトレール5により
連結された状態で形成されている。また同様に、 リー
ドフレーム単体2と同数の基盤単体6,6.・・・が適
状サイドレールア、7.・・・により形成されている。
これらの適状サイトレール5゜7には、所定位置に所定
同一大きさの治具穴8゜8、・・・、  9. 9. 
 ・・・がそれぞれ形成されている。
これらの治具穴8.9形成位置は、それぞれ適状のリー
ドフレーム単体2の中心及び適状の基盤単体6の中心を
基準として設定されており、その場合、治具穴9と基盤
単体6の中心との位置関係は治具穴8とリードフレーム
単体2の中心との位置関係に相当している。そして1図
示しない治具であるガイドピンをこれらの治具穴8.9
に挿通することにより、アッセンブリ工程でのグイタッ
チや樹脂モールド時に、リードフレーム単体2と基盤単
体6との位置合わせを自動的にかつ高精度に行うことが
できるようになっている。
このように構成されているリードフレーム1を製造する
には、適状のリードフレーム単体2に、適状の基盤単体
6を、ガイドビンを治具穴8,9に挿通して位置合わせ
した後、接着剤フィルムまたは両面接着剤を有する樹脂
フィルム3を用いて適状のままで圧着または熱圧着等に
より接合する。
その後、搭載されるチップの組付工程前、またはそのチ
ップの組付工程中あるいは樹脂モールド後に、 リード
フレーム単体2と基盤単体6とをリード2aの隙間にお
いて機械により個々に切断することにより、リードフレ
ームが製造される。
この実施例の製造方法で製造されたリードフレームと従
来の製造方法で製造されたリードフレームとの比較の結
果の一例を表5〜表6に示す、その場合、表5は基盤と
リードフレームとの接合時間を示し、表2は基盤とリー
ドフレームとの位置精度を示している。
!15 基盤とリードフレームの接合時間表6 基盤と
リードフレームの位置精度表5及び表6から明かなよう
に、この実施例のリードフレームの製造方法によれば、
基盤とリードフレームとの接合時間が大幅に短縮される
と共に、基盤とリードフレームとがきわめて高精度で位
置決めされるようになる。し・たがって、 リードフレ
ームの生産性が大きく向上するようになる。
なお、本発明は前述の実施例に限定されるものではなく
、種々の設計変更が可能である。
例えば前述の実施例では、 リードフレーム1が3層構
造とされているが、本発明は基盤4の下面に前述と同じ
ように接着剤フィルムまたは樹脂フィルム3を介設して
更に他の基盤4を接合する等により、他の多層構造に形
成することもできる。
また前述の実施例では、 リードフレーム単体2側に先
に接着剤フィルムや両面に接着剤を有する樹脂フィルム
3を接合するようにしているが、基盤3側に先に接着剤
フィルムや両面に接着剤を有する樹脂フィルム3を接合
することもできし、またリードフレーム単体2.接着剤
フィルムや両面に接着剤を有する樹脂フィルム3及び基
盤4を3考量時に接合することもできる。
更に適状のリードフレーム単体と適状の基盤単体とは、
溶接及びカシメのいずれかによって適状で互いに接合す
ることもできる。
[発明の効果コ 以上の説明から明らかなように1本発明によれば、接着
剤フィルムまたは前記樹脂フィルムをリードフレーム単
体と基盤との間に分割して部分的に介設するようにして
いるので、接着剤から発生するガス量やコンタミ量が減
少すると共に、 リードフレームの各熱処理時に発生す
る応力が軽減してリードフレームの反りが低減するよう
になる。
しかも樹脂封止時にレジンが隣合う接着剤フィルム間ま
たは樹脂フィルム間の間隙を通って流れるようになるの
で、レジンの抜けが容易かつ確実になりモールド樹脂内
に空気が取り残されなくなる。
これにより、樹脂にクラックが発生することもなくなる
こうして、パッケージとしての信頼性が向上するように
なるばかりでなく、生産性が大幅に向上するようになる
また、 リードフレーム単体とインナリードとを接合す
るために接着剤フィルムを使用すれば、多層構造のリー
ドフレームの総厚が薄くなり、パッケージはより一層コ
ンパクトになる。
更に、適状のリードフレーム単体に適状の基盤単体を連
状状態で位置決めし接合するようにしているので、リー
ドフレームと基盤との接合時間が短縮されるばかりでな
く、 リードフレームと基盤との位置決め精度が高くな
る。したがって、生産性が更に一層向上するようになる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す平面図、第2図は第1
図における■−■線に沿う断面図、第3図はこの実施例
におけるリードフレームの製造を説明する図、第4図及
び第5図は本発明の他の実施例のリードフレーム及び基
盤の平面図、第6図は従来のリードフレームを示す図で
ある。 1・・・リードフレーム、 2・・・リードフレーム単
化3・・・接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する
樹脂フィルム、4・・・基盤、5・・・適状サイトレー
ル、6・・・基盤単イ本 7・・・適状サイトレール、
8,9・・・治具穴

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤を
    接合することにより形成されているリードフレームにお
    いて、 前記リードフレーム単体と前記基盤とは、それらの間の
    複数の所定箇所に分割して介設された接着剤フィルムま
    たは両面に接着剤を有する樹脂フィルムにより接合され
    ていることを特徴とするリードフレーム。
  2. (2)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤を
    接合することにより形成されているリードフレームの製
    造方法において、 接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹脂フィル
    ムを前記リードフレーム単体の複数の所定箇所に分割し
    て接着し、その後前記基盤を前記接着剤フィルムまたは
    前記樹脂フィルムの前記接着剤に接合することを特徴と
    するリードフレームの製造方法。
  3. (3)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤を
    接合することにより形成されているリードフレームの製
    造方法において、 接着剤フィルムまたは両面に接着剤を有する樹脂フィル
    ムを前記基盤の複数の所定箇所に分割して接着し、その
    後前記リードフレーム単体を前記接着剤フィルムまたは
    前記樹脂フィルムの前記接着剤に接合することを特徴と
    するリードフレームの製造方法。
  4. (4)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤を
    接合することにより形成されているリードフレームの製
    造方法において、 前記リードフレーム単体と前記基盤とを、それらの間の
    複数の所定箇所に分割して介設された接着剤フィルムま
    たは両面に接着剤を有する樹脂フィルムにより接合し、
    かつ前記接着剤フィルムまたは前記両面に接着剤を有す
    る樹脂フィルムを前記リードフレーム単体と前記基盤と
    に同時に接着することを特徴とするリードフレームの製
    造方法。
  5. (5)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤単
    体を接合することにより形成されているリードフレーム
    において、 前記リードフレーム単体及び前記基盤単体はともに同一
    複数個の連状により形成されていると共に、これらリー
    ドフレーム単体及び基盤単体が連状で互いに接合されて
    いることを特徴とするリードフレーム。
  6. (6)複数のリードが形成されているリードフレーム単
    体に、金属または樹脂からなる単層または多層の基盤単
    体を接合することにより形成されているリードフレーム
    の製造方法において、 前記リードフレーム単体及び前記基盤単体をともに同一
    複数個の連状により形成すると共に、これらリードフレ
    ーム単体及び基盤単体を、接着剤フィルム、両面接着剤
    を有する樹脂フィルム、溶接及びカシメのいずれか一つ
    により連状で互いに接合することを特徴とするリードフ
    レームの製造方法。
  7. (7)前記リードフレーム単体と前記基盤との位置合わ
    せを連状のリードフレーム単体及び連状の基盤単体の共
    通箇所に形成した治具穴により行うことを特徴とする請
    求項6記載のリードフレームの製造方法
  8. (8)搭載されるチップの組付工程前、またはそのチッ
    プの組付工程中あるいは樹脂モールド後に、前記連状の
    リードフレーム単体と前記連状の基盤単体とを前記リー
    ドの隙間において個々に切断することを特徴とする請求
    項6または7記載のリードフレームの製造方法。
JP1253244A 1989-09-28 1989-09-28 リードフレーム及びその製造方法 Expired - Lifetime JP2911920B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253244A JP2911920B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リードフレーム及びその製造方法
KR1019900015528A KR100192871B1 (ko) 1989-09-28 1990-09-28 리드프레임 및 그 제조방법
US08/372,901 US5448105A (en) 1989-09-28 1995-01-17 Semiconductor device having a leadframe and metal substrate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1253244A JP2911920B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リードフレーム及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116768A true JPH03116768A (ja) 1991-05-17
JP2911920B2 JP2911920B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=17248567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1253244A Expired - Lifetime JP2911920B2 (ja) 1989-09-28 1989-09-28 リードフレーム及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2911920B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2911920B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100753751B1 (ko) 반도체 집적 회로 장치
US5859475A (en) Carrier strip and molded flex circuit ball grid array
JP2916915B2 (ja) ボールグリッドアレイ半導体パッケージの製造方法
US6734541B2 (en) Semiconductor laminated module
KR20020050148A (ko) 반도체 장치의 제조 방법 및 반도체 장치
JP3751587B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004119465A (ja) 電子回路装置およびその製造方法
KR100192871B1 (ko) 리드프레임 및 그 제조방법
JPH0452623B2 (ja)
US5643802A (en) Method of producing a semiconductor device by gang bonding followed by point bonding
US7005729B2 (en) Device packaging using tape automated bonding (TAB) strip bonded to strip carrier frame
JPH03116768A (ja) リードフレーム及びその製造方法
JP2790675B2 (ja) リードフレーム
JP2007287809A (ja) 積層型半導体装置及び積層型半導体装置の製造方法
JP2001127244A (ja) マルチチップ半導体装置およびその製造方法
JP3756338B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR0155441B1 (ko) 지지바를 이용한 다이패드구조로 이루어지는 반도체패키지
JP2596387B2 (ja) 樹脂封止型半導体装置
JPS5940539A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08191187A (ja) 多層回路配線基板
JP2823189B2 (ja) 半導体装置
JP2611672B2 (ja) 混成集積回路装置
KR0152576B1 (ko) 센터 패드를 갖는 적층칩 패키지
JPH06268153A (ja) 半導体装置
JPH07283274A (ja) 半導体装置及び接合シート

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090409

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100409

Year of fee payment: 11