JPH03116741A - 半導体のボンディング方法 - Google Patents
半導体のボンディング方法Info
- Publication number
- JPH03116741A JPH03116741A JP1253519A JP25351989A JPH03116741A JP H03116741 A JPH03116741 A JP H03116741A JP 1253519 A JP1253519 A JP 1253519A JP 25351989 A JP25351989 A JP 25351989A JP H03116741 A JPH03116741 A JP H03116741A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bonding
- laser
- semiconductor
- area
- lead frame
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 17
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 6
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 229910000833 kovar Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004093 laser heating Methods 0.000 description 1
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052703 rhodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010948 rhodium Substances 0.000 description 1
- MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N rhodium atom Chemical compound [Rh] MHOVAHRLVXNVSD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies
- H01L24/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48245—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
- H01L2224/48247—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/74—Apparatus for manufacturing arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and for methods related thereto
- H01L2224/78—Apparatus for connecting with wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/85009—Pre-treatment of the connector or the bonding area
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/852—Applying energy for connecting
- H01L2224/8521—Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation
- H01L2224/85214—Applying energy for connecting with energy being in the form of electromagnetic radiation using a laser
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/01—Chemical elements
- H01L2924/01082—Lead [Pb]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、半導体のボンディング方法に関する発明であ
る。
る。
(従来の技術)
第2図は従来のワイヤボンディング装置の概要図である
。近年、ICおよびLSIなどの半導体集積回路素子(
以下半導体素子と呼ぶ)5とリードフレーム1のボンデ
ィングエリアとの間の接続は、半導体のポンディングパ
ッド2とリードフレーム1のボンディングエリアとの間
を適当な太さの金属細線のボンディングワイヤ3で接続
する方法によって行われている。この場合、金属細線と
しては、金線が用いられている。また、リードフレーム
の材料としては42合金またはコバール等が用いられる
。さらにリードフレーム1のボンディング表面には、金
、銀またはロジウム等の貴金属がメツキされ金属細線と
の接続を容易に行うことができるようになっている。
。近年、ICおよびLSIなどの半導体集積回路素子(
以下半導体素子と呼ぶ)5とリードフレーム1のボンデ
ィングエリアとの間の接続は、半導体のポンディングパ
ッド2とリードフレーム1のボンディングエリアとの間
を適当な太さの金属細線のボンディングワイヤ3で接続
する方法によって行われている。この場合、金属細線と
しては、金線が用いられている。また、リードフレーム
の材料としては42合金またはコバール等が用いられる
。さらにリードフレーム1のボンディング表面には、金
、銀またはロジウム等の貴金属がメツキされ金属細線と
の接続を容易に行うことができるようになっている。
金属細線とリードフレーム1のボンディングエリアとの
接続方法としては、超音波併用熱圧着接続法が用いられ
ており、ボンディングエリアの表面温度が、摂氏200
度〜300度以上であることが十分なボンディング強度
を得るために必要であることが知られている(「最近の
半導体アッセンブリ技術とその高僧転化・全自動化」:
応用技術出版、第9章、P2S5、(1985))、こ
のため、従来半導体のボンディングにおいては、「精密
接合技術集成」:接合技術センター(P341〜348
.1986)にあるとおり、ヒータブロック7を用いて
ボンディングする部品全体を加熱していた。よって、従
来のボンディング装置においては、ヒータブロックは、
不可欠であり簡略化することは不可能であった。また、
ヒータブロックの加熱によりボンディングエリア以外の
部分も加熱を免れず、このためボンディング工程以後の
工程でリードフレーム1の他端に半田などの低融点物質
をメツキする必要があるにもかかわらず事前にメツキす
ることが不可能であり工程の繁雑さを解消できないと言
う欠点があった。
接続方法としては、超音波併用熱圧着接続法が用いられ
ており、ボンディングエリアの表面温度が、摂氏200
度〜300度以上であることが十分なボンディング強度
を得るために必要であることが知られている(「最近の
半導体アッセンブリ技術とその高僧転化・全自動化」:
応用技術出版、第9章、P2S5、(1985))、こ
のため、従来半導体のボンディングにおいては、「精密
接合技術集成」:接合技術センター(P341〜348
.1986)にあるとおり、ヒータブロック7を用いて
ボンディングする部品全体を加熱していた。よって、従
来のボンディング装置においては、ヒータブロックは、
不可欠であり簡略化することは不可能であった。また、
ヒータブロックの加熱によりボンディングエリア以外の
部分も加熱を免れず、このためボンディング工程以後の
工程でリードフレーム1の他端に半田などの低融点物質
をメツキする必要があるにもかかわらず事前にメツキす
ることが不可能であり工程の繁雑さを解消できないと言
う欠点があった。
(発明が解決しようとする課題)
本発明においては、前述の従来技術の問題点である、ボ
ンディング装置の簡略化と、ボンディング部品の低融点
物質との事前の一体化を可能とした、半導体のボンディ
ング方法を提供することを目的としている。
ンディング装置の簡略化と、ボンディング部品の低融点
物質との事前の一体化を可能とした、半導体のボンディ
ング方法を提供することを目的としている。
(課題を解決するための手段)
本発明は、レーザを用いて半導体素子とリードフレーム
のボンディングエリアとをボンディングワイヤで接続す
る方法において、ボンディングエリアをボンディングエ
リアにレーザのパワーが0.5〜12ジュールで、波長
が0.7〜10.6−のレーザビームを照射することに
よりボンディング面を加熱し、ボンディング強度を向上
させることを特徴とする半導体のボンディング方法を要
旨とするものである。
のボンディングエリアとをボンディングワイヤで接続す
る方法において、ボンディングエリアをボンディングエ
リアにレーザのパワーが0.5〜12ジュールで、波長
が0.7〜10.6−のレーザビームを照射することに
よりボンディング面を加熱し、ボンディング強度を向上
させることを特徴とする半導体のボンディング方法を要
旨とするものである。
(作 用)
本発明によれば、半導体のボンディング加工において、
レーザを用いてボンディングエリアを加熱することによ
り、ボンディング装置においてヒータブロックを省略す
ることにより簡略化された装置で必要な接合強度保証す
ることが出来る。かつ、この方法によりボンディング加
工においてボンディング部品に投入されるレーザビーム
11をレーザのパワーが0.5〜12ジュールで、波長
が0.7〜10.6 nとすれば、レーザ加熱の特徴で
ある低入熱部分加熱により、ボンディング加工に必要な
ボンディングエリア以外の部分に熱影響を与えることな
しに、ボンディングエリアの表面を、必要なボンディン
グ強度を得られる、200〜300°Cとすることがで
きる。
レーザを用いてボンディングエリアを加熱することによ
り、ボンディング装置においてヒータブロックを省略す
ることにより簡略化された装置で必要な接合強度保証す
ることが出来る。かつ、この方法によりボンディング加
工においてボンディング部品に投入されるレーザビーム
11をレーザのパワーが0.5〜12ジュールで、波長
が0.7〜10.6 nとすれば、レーザ加熱の特徴で
ある低入熱部分加熱により、ボンディング加工に必要な
ボンディングエリア以外の部分に熱影響を与えることな
しに、ボンディングエリアの表面を、必要なボンディン
グ強度を得られる、200〜300°Cとすることがで
きる。
ここで、照射するレーザのパワーを0.5〜12ジュー
ル、波長を0.7〜10.6ttmとしたのは、パワー
を0.5ジユ一ル未満とすると、ボンディングエリアが
必要とされる200°Cとすることができない、またパ
ワーを12ジュール超とするとリードフレーム他端が1
70℃以上となり半田メツキが破壊されてしまい、波長
を0.7.未満とすると吸収率が上がり、やはりリード
フレーム他端が170℃以上となり半田メツキが破壊さ
れてしまう、と言う理由による。また、波長を10.6
n以下としたのは実用レーザがその波長を超えて存在
しないからである。
ル、波長を0.7〜10.6ttmとしたのは、パワー
を0.5ジユ一ル未満とすると、ボンディングエリアが
必要とされる200°Cとすることができない、またパ
ワーを12ジュール超とするとリードフレーム他端が1
70℃以上となり半田メツキが破壊されてしまい、波長
を0.7.未満とすると吸収率が上がり、やはりリード
フレーム他端が170℃以上となり半田メツキが破壊さ
れてしまう、と言う理由による。また、波長を10.6
n以下としたのは実用レーザがその波長を超えて存在
しないからである。
(実施例)
第1図は、本発明による半導体ボンディング装置の概要
の一例を示す。ボンディング加工を行ったリードフレー
ム1は、板厚0.2511Im、 Cu系合金製であり
、用いたレーザ11は、ノーマルパルスYAGレーザ(
波長は1.06−で)、レーザの加工条件は、1パルス
当たりのエネルギー2.4ジュール、パルス幅は1 m
jQcs集光レンズ13の焦点距離は50+m、照射時
のビーム径は2■φである。
の一例を示す。ボンディング加工を行ったリードフレー
ム1は、板厚0.2511Im、 Cu系合金製であり
、用いたレーザ11は、ノーマルパルスYAGレーザ(
波長は1.06−で)、レーザの加工条件は、1パルス
当たりのエネルギー2.4ジュール、パルス幅は1 m
jQcs集光レンズ13の焦点距離は50+m、照射時
のビーム径は2■φである。
このレーザを用いて、まず、レーザ照射を行い、200
vasecの後、25ttmφの金のボンディングワイ
ヤー3により、0.5N−の荷重で、20+secの超
音波加工を行った。この結果0.48N/本の引張強度
を得ることができた。
vasecの後、25ttmφの金のボンディングワイ
ヤー3により、0.5N−の荷重で、20+secの超
音波加工を行った。この結果0.48N/本の引張強度
を得ることができた。
また、この時リードフレームの溶接点より2.5■離れ
た点での最高温度は94°Cであり目標の温度(170
℃)未満にすることができ、半田メツキ部分には損傷が
見られなかった。
た点での最高温度は94°Cであり目標の温度(170
℃)未満にすることができ、半田メツキ部分には損傷が
見られなかった。
(発明の効果)
以上のように、この発明によれば半導体のボンディング
加工において、レーザを用いてボンディングエリアを加
熱することにより、ボンディング装置においてヒータブ
ロックを省略することにより簡単化された装置で必要な
接合強度を保証することが出来る。また、ボンディング
加工に必要なボンディングエリア以外の部分に熱影響を
与える。
加工において、レーザを用いてボンディングエリアを加
熱することにより、ボンディング装置においてヒータブ
ロックを省略することにより簡単化された装置で必要な
接合強度を保証することが出来る。また、ボンディング
加工に必要なボンディングエリア以外の部分に熱影響を
与える。
ことなしに、ボンディング加工を行うことができる。
第1図は本発明によるワイヤボンディング装置の概略図
、第2図は従来のワイヤボンディング装置の概略図であ
る。 1:リードフレーム、2:ポンディングパッド、3:ボ
ンディングワイヤ、4:ボンディングツール、5:半導
体素子、6:半導体基盤、11:レーザビーム、12:
ノズル、13:レンズ、14:加工ステージ。 第1図
、第2図は従来のワイヤボンディング装置の概略図であ
る。 1:リードフレーム、2:ポンディングパッド、3:ボ
ンディングワイヤ、4:ボンディングツール、5:半導
体素子、6:半導体基盤、11:レーザビーム、12:
ノズル、13:レンズ、14:加工ステージ。 第1図
Claims (1)
- レーザを用い半導体素子とリードフレームのボンディン
グエリアとをボンディングワイヤで接続する方法におい
て、ボンディングエリアをボンディング工程前に、レー
ザのパワーが0.5〜12ジュールで、波長が0.7〜
10.6μmのレーザビームを照射することによりボン
ディング面を加熱し、ボンディングの強度を向上させる
ことを特徴とする半導体のボンディング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253519A JPH03116741A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 半導体のボンディング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1253519A JPH03116741A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 半導体のボンディング方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03116741A true JPH03116741A (ja) | 1991-05-17 |
Family
ID=17252498
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1253519A Pending JPH03116741A (ja) | 1989-09-28 | 1989-09-28 | 半導体のボンディング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03116741A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565443A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS61231734A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
-
1989
- 1989-09-28 JP JP1253519A patent/JPH03116741A/ja active Pending
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5565443A (en) * | 1978-11-10 | 1980-05-16 | Mitsubishi Electric Corp | Manufacture of semiconductor device |
JPS61231734A (ja) * | 1985-04-05 | 1986-10-16 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置の製造方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4534811A (en) | Apparatus for thermo bonding surfaces | |
US4281236A (en) | Process for the manufacture of electrical contacts upon semiconductor components | |
US4341942A (en) | Method of bonding wires to passivated chip microcircuit conductors | |
CN109530838B (zh) | 一种激光焊接功率半导体芯片的方法 | |
JPH0620090B2 (ja) | ボンデイング装置 | |
DE3701013A1 (de) | Verfahren zum mikroloeten | |
US5272307A (en) | Method and apparatus for laser soldering of microelectronic lead-pad assemblies on ceramic substrates | |
US5614113A (en) | Method and apparatus for performing microelectronic bonding using a laser | |
JPS5842244A (ja) | 半導体チツプとその支持体との結合方法 | |
JPH03116741A (ja) | 半導体のボンディング方法 | |
JPS60128647A (ja) | 可撓性フィルム導体リードおよびこれを用いた太陽電池装置ならびにその製造方法 | |
JP2770803B2 (ja) | 電子部品搭載装置 | |
JP2707909B2 (ja) | 集積回路チップのボンディング方法 | |
JPS60247487A (ja) | ワイヤボンデイング装置 | |
JPH10190209A (ja) | 回路モジュールの製造方法 | |
JPS62245640A (ja) | 半導体装置の製造方法および装置 | |
JPH04162641A (ja) | レーザボンディング法 | |
JPH10209689A (ja) | 回路モジュールの製造方法 | |
JPS6022328A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH02104119A (ja) | 表面弾性波素子の実装方法 | |
JPH0729942A (ja) | 電子装置のリペア方法 | |
JPH02249247A (ja) | 集積回路チップのボンディング方法 | |
JP2523861B2 (ja) | ワイヤ―ボンディング装置およびワイヤ―ボンディング方法 | |
JPS58186943A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPS6378543A (ja) | ワイヤボンデイング方法 |