JPH0311630A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0311630A
JPH0311630A JP14414189A JP14414189A JPH0311630A JP H0311630 A JPH0311630 A JP H0311630A JP 14414189 A JP14414189 A JP 14414189A JP 14414189 A JP14414189 A JP 14414189A JP H0311630 A JPH0311630 A JP H0311630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
resist
pattern
electrode
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14414189A
Other languages
English (en)
Inventor
Keiji Watabe
慶二 渡部
Kazumasa Saito
和正 齋藤
Shoji Shiba
昭二 芝
Takahisa Namiki
崇久 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP14414189A priority Critical patent/JPH0311630A/ja
Publication of JPH0311630A publication Critical patent/JPH0311630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法、より詳しくは多層レジストを用
いるパターン形成方法に関し、0□プラズマを用いるパ
ターン形成において、残渣の発生を防止することのでき
る方法を提供することを目的とし、 多層レジストを用いるパターン形成のために平坦化層を
酸素反応性イオンエツチングによってエツチングする場
合に、反応性イオンエツチング装置の電極(陰極)の電
極カバーに珪素(Si)を含まない有機ポリマを用いる
ことを特徴とする半導体装置の製造方法を含み構成する
〔産業上の利用分野〕
本発明は半導体装置の製造方法、より詳しくは多層レジ
ストを用いるパターン形成方法に関する。
〔従来の技術〕
半導体集積回路(IC)の形成には、薄膜形成技術と写
真蝕刻技術(フォトリソグラフィまたは電子線リソグラ
フィ)が多用され、これらの技術の進歩によって半導体
単位素子は益々微細化され、LSIやVLSIのような
集積回路が実用化されるようになった。
これを配線技術について言えば、被処理基板上に配線形
成材料からなる薄膜を形成し、この薄膜の上にレジスト
を被覆し、このようにして形成されたレジスト膜にマス
クを通して選択的に紫外線またはX線で露光し、レジス
トを現像してレジストパターンを作り、これにウェット
エツチングまたはドライエツチングを行って微細な配線
パターンを形成する方法、または電子線の径を微小に絞
ってレジストを走査することにより直接描写し、現像を
行ってレジストパターンを作り、エツチングにより微細
な配線パターンを形成する方法などが実用化されている
LSIXVLSIのような半導体素子プロセスにおいて
は、回路の多層化が必要となり、この場合、下層に配線
パターンが存在すると、その上に膜形成技術で作った絶
縁層の表面に1〜2μmの段差が生じることが多く、そ
のときには従来の単層レジスト法を適用すると微細パタ
ーンを高精度に形成することが不可能になる。
そこで、このような高段差基板上で微細パタンを形成す
る方法として、多層レジスト法が開発された。この多層
レジスト法には、二層レジメ1〜法と三層レジスト法と
がある。
二層レジスト法を第2図の断面図を参照して説明すると
、同図(a)に示されるように半導体基板21上にアル
ミニウム(Aり薄膜22aをスパッタ法、蒸着法などの
技術で所定の膜厚に形成し、その」二に、酸素(0□)
プラズマによって容易にドライエツチングでエツチング
される材料、例えばフェノールノボラック樹脂、タレゾ
ールノボラック樹脂などの材料からなる平坦化層23a
を例えば2μm程度にスピンコードして基板21の図示
しない凹凸を平坦化し、その上に耐02プラズマ性をも
ったシリコーン樹脂などの材料の上層レジスl−24a
を0.2〜063μm程度に薄く塗布し、露光後、現像
により被露光部をバターニングして上層レジストパター
ン24を形成する。
次に、同図(b)に示されるように上層レジストパター
ン24をマスクにして02プラズマエツチングで平坦化
層23aをエツチングして上層レジストパターン24で
覆われていない平坦化層23aをエツチングして下層パ
ターン23を残す。
続いて、下層パターン23をマスクにしてA!薄膜をエ
ツチングしてAff配線パターン22を得る。
三層レジスト法では、第3図(a)に示されるように、
平坦化層23aの上にシリコーン樹脂の中間層レジスl
−31aを二層レジスト法の場合と同様に形成し、その
上に通常のレジスト層32aを塗布し、露光、現像によ
り上層レジストパターン32を形成する。
次に、同図(b)に示されるように、上層レジストパタ
ーン32を中間層31aに転写する、すなわち上層レジ
ストパターン32で被覆されない中間層31aを除去し
て中間層パターン31を形成する。
次いで、0□プラズマエツチングを行うと、上層レジス
トパターン32はエツチングされるが、中間層パターン
31はエツチングされずに残り、この中間層パターン3
1で被覆されない平坦化層23aはエツチングされて下
層パターン23が残る。続いて、下層パターン23をマ
スクにしてAffi膜22aをエツチングしてA!配線
パターン22を得る。
上記した多層レジスI・法は、従来の単層レジスト法に
比べ、段差の影響や基板からの反射を受は難いため解像
性を著しく向上することができる。
二層レジスト法は三層レジスト法に比ベニ程が簡単であ
るという利点があり、三層レジスト法は通常のレジス1
−をそのま\使えるという点で、従来の確定したレジス
トの露光、現像が可能であるという利点がある。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記した多層レジスト法では、二層レジス1−法におい
てもまたは三層レジスト法においても、平坦化層23a
をエツチングした後に第2図と第3図に模式的に誇張し
て示す残渣25が発生し、このような残渣が発生すると
、その下層のAP薄膜のエツチングが完全に行われず、
配線トラブルとなって後の工程に悪影響を与える問題が
経験された。
0□プラズマを用いる反応性イオンエツチング(Rea
ctive Ion Etching、 RIIE)装
置11ば第1図に示され、図中、11はRIE装置、1
2ば電極(陰極)、13ば対向電極、14は試料(例え
ば第2図の半導体基板21) 、15は0□ガス導入口
、16は排気口、17はI?F電源、18は電極12の
ための絶縁物を示し、RF電源17とRIB装置11は
接地されている。エツチング中、0□ガス導入口からは
02を矢印方向に導入し、排気口から矢印方向に排気す
るものであるが、電極12.13間にプラズマが発生し
、試料のまわりはイオン・シースでお−われ、図に点線
で模式的に示す酸素イオン(○+)が電極(陰極)12
方向に引張られ、試料14に衝突してRIEが行われる
。図中、電極12のための電極カバー19は、本発明実
施例ではポリエチレンテレフタレートの如き有機ポリマ
ーであるが、従来は、この電極カバー19は石英(Si
O□)製のものであった。
前記した0□プラズマによる平坦化層23aのエツチン
グにおいて平坦化層に含まれるカーボン(C)、水素(
11)は0□と化合してC01CO2,1120となっ
て排気されるのであるが、それでもなお発生する残渣2
5について調べたところ、本発明者らは、残渣25には
シリコン(Sl)が含まれていることを確認した。その
理由は、平坦化層のエツチングにおいて、シリコーンを
含む上層レジストパターン24またはマスク32の表面
は、0□プラズマによって5iOzに変質し、この5i
Ozが耐エツチング性をもつために、平坦化層23aの
エツチングにおいてマスクとして働くのであるが、RI
B装置においてはプラズマによって作られる酸素イオン
(0+)のエネルギーが不揃い(不均一)であることが
原因となって、前記した上層レジストパターン24また
は32の表面にSiO□をスパッターしてSiO2を物
理的に削り、それによってマスクの表面から叩き出され
るSiが平坦化層の上に落下し、その下の平坦化層のエ
ツチングを妨げて針状の残渣25が作られるものと推定
した。事実、実験において上層レジストパターン24ま
たは32の表面の面積を変えてみたところ、その面積が
大であるほど残渣の量が多くなることが確認されたので
、上記推定は正しいものと考えられる。
ところが、シリコーン樹脂を含まないマスクを用いるR
IEの実験をしたところ、上記した例の場合はど多くは
ないものの、やはりSiを含む残渣が発生ずることが確
認され、その原因は電極12をカバーする石英以外にな
い。すなわち、0+によってカバー19の石英が叩かれ
るとカバーからSiが飛び出し、それが平坦化層23a
の上に落下してその下の平坦化層のエツチングを妨げ、
残渣が発生するものと解するに至った。
そこで本発明は、0□プラズマを用いるパターン形成に
おいて、残渣の発生を防止することのできる方法を提供
することを目的とする。
〔課題を解決するだめの手段〕
上記課題は、多層レジストを用いるパターン形成のため
に平坦化層を酸素反応性イオンエツチングによってエツ
チングする場合に、反応性イオンエツチング装置の電極
(陰極)の電極カバーに珪素(Si)を含まない有機ポ
リマを用いることを特徴とする半導体装置の製造方法に
よって解決される。
〔作用〕
従来技術で発生した残渣が本発明の方法で除去されるよ
うになった原因、メカニズムなどについて理論的に不明
な部分は多いが、次のようなものではないかと考えられ
る。従来の残渣ば、二層レジスト法の上層や三層レジス
ト法の中間層のシリコーン樹脂や、石英で作った電極カ
バーが、0□を用いるRIBにおいてスパッタされ、そ
れが平坦化層表面に付着することにより発生ずることは
明らかである。そこで、本発明のように陰極電極のカバ
ーに有機ポリマを用いると、有機ポリマが酸素イオン(
0+)によってエツチングされるときに発生する種々の
ガスが残渣成分となんらかの反応を発生し、それがRI
E装置外に排出される残渣の発生を防止するものと解さ
れる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示の実施例により具体的に説明する。
本発明では、既にその構成は説明した第1図に示すRI
E装置において、電極(陰極)12のカバーとして、有
機ポリマであるポリエチレンテレフタレートを用い、下
記の実験をなした。
〔実施例1] シリコンウェハ上に、平坦化層(s1300レジスト/
シプレー社)を2μm塗布し、ハードベイクした後、こ
の上に上層レジスト (シリル化ポリメチルシルセスキ
オキザン)を0.2μm塗布しブリへイクを行った。次
に露光・現像を行い、上層のみパターニングを行った。
その後、02−RIE装置の陰極の電極カバーとして石
英板を用い、0□ガス圧20 m Torr、印加周波
数13.56 MHz、 02流量20sccm、 r
fパワー0.16W / cf+の条件で平坦化層のエ
ンチングを行い、二層パターンを形成した。これを走査
型電子顕微鏡(SEM)で観察したところ、シリコンウ
ェハ表面に多量の残渣が発生していることが確認された
次に0□−RIE装置の陰極の電極カバーとしてポリエ
チレンテレフタレートを用い、同じ条件で平坦化層のエ
ツチングを行い、SEMで同様に観察したところ、残渣
は全く発生していなかった。
〔実施例2〕 シリコンウェハ上に平坦化層(S1300レジスト/シ
ブレ一社)を2μm塗布し、ハードへイクした後、中間
層(OCD/東京応化)を0.2μm塗布し、プリベイ
ク後に上層レジス) (OFPR800/東京応化)を
0.8μm塗布し、プリベイクを行った。次に露光・現
像を行って上層をパターニングし、更にCF4  RI
Eで中間層をパターニングした。
その後、0□−RIIE装置の陰極の電極カバーとして
石英を用い、0□ガス圧20 m Torr印加周波数
13.56 MHz、0□流量20secm、 rfパ
ワー0.16W/cflの条件で平坦化層のエツチング
を行い、レジストパターンを形成した。これをSUMで
観察したところ、シリコンウェハ上に多量の残渣が発生
していることが確認された。
次に、0□−RIE装置の陰極の電極カバーとしてポリ
カーボネートを用い、同じ条件で平坦化層のエツチング
を行い、SEMで観察したところ、残1 2 渣は全く発生していなかった。
(発明の効果〕 以上説明した様に本発明によれば、多層レジスト法にお
ける平坦化層エツチング残渣の発生を抑える効果を奏し
、電子回路素子の微細パターン形成およびその歩留り向
」二、さらには製造される半導体素子の信頼性向上に寄
与するところが大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明実施例の構成図、 第2図(a)〜(C)は二層レジスト法を示す断面図、
第3図(a)〜(d)は三層レジスト法を示す断面図で
ある。 図中、 11はRYE装置、 12は電極(陰極)、 13は対向電極、 14は試料、 15は0゜ガス導入口、 16は排気口、 17はRF電源、 18は絶縁物、 19は電極のカバー 21は半導体基板、 22はA/2配線パターン、 22aはAI!、薄膜、 23は下層パターン、 23aは平坦化層、 24は上層レジストパターン、 24aは上層レジスト、 25は残渣、 31は中間層パターン、 3Laは中間層、 32は上層レジストパターン、 32aは通常のレジスト層 を示す。 3 4

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 多層レジスト(23a、24a、31a、32a)を用
    いるパターン形成のために平坦化層(23a)を酸素反
    応性イオンエッチングによってエッチングする場合に、 反応性イオンエッチング装置(11)の電極(陰極)(
    12)の電極カバー(19)に珪素(Si)を含まない
    有機ポリマを用いることを特徴とする半導体装置の製造
    方法。
JP14414189A 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法 Pending JPH0311630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14414189A JPH0311630A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14414189A JPH0311630A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311630A true JPH0311630A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15355181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14414189A Pending JPH0311630A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311630A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598126A1 (en) * 1991-07-31 1994-05-25 Nissha Printing Co., Ltd. Thin film forming device
JP2008302972A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Norii Kk ばね板式イージーオープン缶
US9205006B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US9504610B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 The Procter & Gamble Company Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0598126A1 (en) * 1991-07-31 1994-05-25 Nissha Printing Co., Ltd. Thin film forming device
US5477783A (en) * 1991-07-31 1995-12-26 Nissha Printing Co., Ltd. Thin film-forming apparatus
EP0598126B1 (en) * 1991-07-31 1997-12-29 Nissha Printing Co., Ltd. Thin film forming device
JP2008302972A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Norii Kk ばね板式イージーオープン缶
US9205006B2 (en) 2013-03-15 2015-12-08 The Procter & Gamble Company Absorbent articles with nonwoven substrates having fibrils
US9504610B2 (en) 2013-03-15 2016-11-29 The Procter & Gamble Company Methods for forming absorbent articles with nonwoven substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02276248A (ja) 導電性スタツド及び導線を形成する方法
US6989219B2 (en) Hardmask/barrier layer for dry etching chrome films and improving post develop resist profiles on photomasks
US5922516A (en) Bi-layer silylation process
JPH0311630A (ja) 半導体装置の製造方法
US7488691B2 (en) Method of fabricating semiconductor device
CN115223849A (zh) 一种半导体器件及其制作方法
JP4082812B2 (ja) 半導体装置の製造方法および多層配線構造の形成方法
US20220028803A1 (en) Method of making an individualization zone of an integrated circuit
JP4562716B2 (ja) 半導体デバイス製造におけるフォトリソグラフィ法
CN111640657B (zh) 半导体器件及其形成方法
US20080001295A1 (en) Method for reducing defects after a metal etching in semiconductor devices
JP3725811B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6613680B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device
JP2570154B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2738693B2 (ja) 微細パターン形成方法
JPH07263293A (ja) 多層レジストマスクのパターニング方法
KR100268709B1 (ko) 반도체장치의금속배선형성방법
KR100312648B1 (ko) 반도체소자의제조방법
JPH055165B2 (ja)
JP2521329B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0373526A (ja) パターン形成方法
KR100781445B1 (ko) 반도체 소자의 금속 배선 형성 방법
JPH1167637A (ja) 電子線露光方法
JPH05206125A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2003107666A (ja) 位相シフトマスクの製造方法