JPH03116043A - 染料分枝アルキルボレート光開始剤 - Google Patents

染料分枝アルキルボレート光開始剤

Info

Publication number
JPH03116043A
JPH03116043A JP2182542A JP18254290A JPH03116043A JP H03116043 A JPH03116043 A JP H03116043A JP 2182542 A JP2182542 A JP 2182542A JP 18254290 A JP18254290 A JP 18254290A JP H03116043 A JPH03116043 A JP H03116043A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
alkyl group
formula
photosensitive material
represent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2182542A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016825B2 (ja
Inventor
Michael S Shanklin
マイケル、サミュエル、シャンクリン
Peter Gottschalk
ピーター、ゴッツチョーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mead Corp
Original Assignee
Mead Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mead Corp filed Critical Mead Corp
Publication of JPH03116043A publication Critical patent/JPH03116043A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016825B2 publication Critical patent/JP3016825B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/28Processing photosensitive materials; Apparatus therefor for obtaining powder images
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B69/00Dyes not provided for by a single group of this subclass
    • C09B69/02Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes
    • C09B69/06Dyestuff salts, e.g. salts of acid dyes with basic dyes of cationic dyes with organic acids or with inorganic complex acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B23/00Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes
    • C09B23/02Methine or polymethine dyes, e.g. cyanine dyes the polymethine chain containing an odd number of >CH- or >C[alkyl]- groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/002Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor using materials containing microcapsules; Preparing or processing such materials, e.g. by pressure; Devices or apparatus specially designed therefor
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • G03F7/028Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds with photosensitivity-increasing substances, e.g. photoinitiators
    • G03F7/029Inorganic compounds; Onium compounds; Organic compounds having hetero atoms other than oxygen, nitrogen or sulfur
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/115Cationic or anionic
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S430/00Radiation imagery chemistry: process, composition, or product thereof
    • Y10S430/1053Imaging affecting physical property or radiation sensitive material, or producing nonplanar or printing surface - process, composition, or product: radiation sensitive composition or product or process of making binder containing
    • Y10S430/1055Radiation sensitive composition or product or process of making
    • Y10S430/114Initiator containing
    • Y10S430/116Redox or dye sensitizer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Non-Silver Salt Photosensitive Materials And Non-Silver Salt Photography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の背景〕 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光開始剤として有用である新規の\種類の陽
イオン性染料−ボレート陰イオン複合体(catfon
ic dye−borate anion compI
ex>、それを含有する光硬化性組成物および感光材料
に関する。
〈従来の技術〉 米国特許第4,772,541号明細書および第4,7
72,530号明細書は、光を吸収し且つ遊離基を発生
するイオン性光還元性または光酸化性染料と対イオンと
からなる化合物である新規の種類の光開始剤を開示して
いる。好ましい光開始剤は、陽イオン性染料とボレート
陰イオンとの複合体である。これらの開始剤は、多くの
応用に好適であるが、より高いフィルム速度を与える光
開始剤を工夫したいという要望がある。
〔発明の概要〕
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明は、より高いフィルム速度を与える新規の種類の
光開始剤を提供する。
く課題を解決するための手段〉 本発明による光開始剤は、下記式CI)(式中、D は
陽イオン性染料であり;R1は分+ 枝鎖アルキル基であり、R、RおよびR4は   3 独立にアルキル基、アリール基、アルカリール基、アリ
ル基、アラルキル基、アルケニル基、アルキニル基、脂
環式基および飽和または不飽和複素環式基からなる群か
ら選ばれる) で表わされるものであること、を特徴とする。
シアニンボレートによって開始されるアクリレートの重
合においては、はんの少量のn−アルキルボレートラジ
カルが、溶媒ケージを離脱して重合を開始することが示
されている。ボレートラジカルとシアニンラジカルとの
再結合は、生産性ラジカルの損失という点で有意な因子
であることがある。本発明によれば、立体障害のより大
きいラジカルが、分枝鎖アルキル基によって与えられる
このラジカルは、溶媒ケージから拡散する前にシアニン
ラジカルと余り再結合しない筈である。従って、これら
のシアニンボレート光開始剤は、n−ブチルボレートを
使用する従来の開始剤よりも高い写真速度を有する媒体
を与える筈である。
好ましくは、開始剤は、式(n) 式中、ylおよびy2は同じものであるかあるいは異な
るものであり、且つ酸素原子、硫黄原子、セレン原子、
ビニル基、〉C(CH3)2、またはN−アルキルを表
わし;nはO,L 2、または3であり;2は1〜4で
あり;R1、R2R3およびR4は式(1)と同様に定
義され;RおよびR6はアルキル基、好ましくは少なく
とも4個、好ましくは少なくとも7個の炭素原子を有す
るアルキル基であり;Xは染料の所望の吸収特性に基づ
いて選ばれ且つ技術上既知の方式で大多数の置換基から
選んでもよい。Xは、水素原子;アミノ、ジメチルアミ
ノ、ヒドロキシ、メトキシ、t−ブチル、メチルなどの
電子供与基であってもよく;またはXはフェニル、フル
オロ、り00、ブo−t−、ヨード、−COOH,−C
OOR(式中、Rは低級アルキル基である)、メチルカ
ルボニル、トリフルオロメチル、シアノ、メチルスルホ
ニル、ニトロなどの電子水引基であってもよい。
従って、本発明の1つの明示は、上記式(1)、より好
ましくは式(II)の光開始剤である。
本発明の別の明示は、式(I)、より好ましくは式(I
I)の光開始剤を含有する光硬化性組成物である。
本発明のなお別の明示は、表面上に上記光硬化性組成物
の層を有する支持体を具備する感光材料である。
本発明の別の明示は、表面上に上記光硬化性組成物を含
有するマイクロカプセルの層を有する支持体を具備する
感光材料である。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の光開始剤を調製する際に有用な方法、典型的な
光硬化性組成物および感光材料は、米国特許箱4,77
2,530号明細書および第4.772,541号明細
書に記載されている。
本発明の光開始剤は、ボレート陰イオンが分枝鎖アルキ
ル基、好ましくは第二級アルキル基で炭素数3〜10の
ものを包含することを特徴とする。
なおより好ましくは、R2、R3およびR4は、アリー
ル基またはアルカリール基、例えば、フェニル基、アニ
シル基、ナフチルなどを表わす。
有用な染料は、ボレート陰イオンと光還元性暗所安定性
複合体を生成するものであり、また陽イオン性メチン、
ポリメチン、トリアリールメタン、インドリン、チアジ
ン、キサンチン、オキサジンおよびアクリジン染料であ
ることができる。より詳細には、染料は、陽イオン性シ
アニン、カルボシアニン、ヘミシアニン、ローダミンお
よびアゾメチン染料であってもよい。染料は、複合体を
中和または減感(desensitize)するか複合
体を不良な暗所安定性にさせるであろう基を含有すべき
ではない。
ボレート陰イオンに関しては、分枝鎖アルキル基の有用
な例は、より詳細には、sec−ブチル、ネオペンチル
、ネオフィル、3−メチル−2−ブテンなどの第二級ア
ルキル基である。これらのアルキル基は、例えば、1以
上のハロゲン、シアノ、アシルオキシ、アシル、アルコ
キシまたはヒドロキの基で置換されてもよい。
R2−R4で表わされるアリール基の代表例としては、
フェニル、ナフチルおよび置換アリール基、例えば、ア
ニシルおよびアルカリール基、例えば、メチルフェニル
、ジメチルフェニルなどが挙げられる。R2−R4基で
表わされるアラルキル基の代表例としては、ベンジルお
よびナフチルメチルが挙げられる。代表的な脂環式基と
しては、シクロブチル、シクロペンチル、およびシクロ
ヘキシル基が挙げられる。アルキニル基の例は、プロピ
ニルおよびエチニルであり、アルケニル基の例としては
、ビニル基が挙げられる。アリル基の例としては、3.
3−ジフェニル−2−プロペニル、3,3−ジメチル−
2−プロペニルなどが挙げられる。
一般に、有用な陽イオン性染料−ボレート陰イオン複合
体は、経験的に同定しなければならないが、潜在的に有
用な陽イオン性染料とボレート陰イオンとの組み合わせ
は、次の通り単純化できるウエラーの式を参照すること
によって同定できる<D、  レームおよびA、ウエラ
ー、Isr、 J、 CheIm。
(1970)、8.259−271):Δ””””ox
−Ered  ”hv    (弐3)(式中、ΔGは
ギブズ自由エネルギーの変化であり、E はボレート陰
イオンの酸化電位であり、ox E、8.は陽イオン性染料の還元電位であり、Ehvは
染料を励起するのに使用する光のエネルギーである)。
有用な複合体は、負の自由エネルギー変化を有するであ
ろう。同様に、染料の還元電位とボレートの酸化電位と
の間の差は、複合体が暗所安定性であるためには負でな
ければならない。即ち’ Eox−Ered 〉0’ 上記のように、式3は、単純化であり、複合体が本発明
で有用であるか否かを絶対的には予測するものではない
。この決定に影響するであろう多数の他の因子がある。
1つのこのような因子は、複合体に対する単量体の効果
である。また、ウェラーの式が余りに負の値を生ずるな
らば、式からの偏差が生ずることがあることが既知であ
る。更に、ウエラーの式は電子移動を予測するだけであ
り、特定の染料複合体が重合の効率が良い開始剤である
かどうかを予測しない。式は、有用な第一近似である。
本発明で有用な陽イオン染料−ボレート陰イオン複合体
の特定例は、例てλmaXで示す。
本発明で有用なラジカル付加重合性または架橋性化合物
の最も典型的な例は、エチレン性不飽和化合物、より詳
細には、ポリエチレン性不飽和化合物である。これらの
化合物としては、ビニル、アリル基などの1以上のエチ
レン性不飽和基を含有する単量体と、末端または側基エ
チレン不飽和を有する重合体との両方が挙げられる。こ
のような化合物は、技術上周知であり、それらの例とし
ては、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール
などの多価アルコールのアクリル酸エステルおよびメタ
クリル酸エステルなど;およびアクリレートまたはメタ
クリレート末端エポキシ樹脂、アクリレートまたはメタ
クリレート末端ポリエステルなどが挙げられる。代表例
としては、エチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロパ
ントリアクリレート(TMPTA) 、ペンタエリトリ
トールテトラアクリレート、ペンタエリトリトールテト
ラメタクリレート、ジペンタエリトリトールヒドロキシ
ペンタアクリレート(D P HP A)、ヘキサンジ
オール−1,6−ジメタクリレート、およびジエチレン
グリコールジメタクリレートが挙げられる。
陽イオン染料−ボレート陰イオン複合体は、通常、光硬
化性組成物中の光重合性または架橋仕種の重量に対して
約1重量%までの量で使用される。
より典型的には、陽イオン性染料−ボレート陰イオン複
合体は、約0.2〜0.5重量%の量で使用される。
陽イオン染料−ボレート陰イオン複合体は、開始剤とし
て単独で使用できるが、フィルム速度は、全く低い傾向
があり且つ酸素抑制が観察される。
複合体を自動酸化剤と併用することが好ましいことが見
出された。自動酸化剤は、酸素をラジカル連鎖プロセス
で消費することができる化合物である。
本発明で有用なN、 N−ジアルキルアニリンの代表例
は、4−シアノ−N、N−ジメチルアニリン、4−アセ
チル−N、 N−ジメチルアニリン、4−ブロモ−N、
N−ジメチルアニリン、4−(N、N−ジメチルアミノ
)安息香酸エチル、3−クロローN、N−ジメチルアニ
リン、4−クロロ−NN−ジメチルアニリン、3−エト
キシ−N、N−ジメチルアニリン、4−フルオロ−N。
N−ジメチルアニリン、4−メチル−N、 N−ジメチ
ルチオアニシジン、4−アミノ−N、 N−ジメチルア
ニリン、3−ヒドロキシ−N、N−ジメチルアニリン、
N、 N、 N’ 、 N’ −テトラメチル−1,4
−ジアニリン、4−アセトアミド−N。
N−ジメチルアニリンなどである。好ましいN。
N−ジアルキルアニリンは、2,6−ジイツブロピルー
N、N−ジメチルアニリン、2,6−ジニチルーN、N
−ジメチルアニリン、N、N、2゜4.6−ペンタメチ
ルアニリン(PMA)およびp−t−ブチル−N、N−
ジメチルアニリンである。
自動酸化剤は、好ましくは、本発明で濃度約4〜5重量
%で使用される。
機構は明らかではないが、チオールおよびジスルフィド
も、フィルム速度を高めるらしい。特に好ましいチオー
ルは、メルカプトベンゾオキサゾール、メルカプトテト
ラジン、メルカプトトリアジンおよびメルカプトベンゾ
チアゾールからなる群から選ばれる。代表例としては、
2−メルカプトベンゾチアゾール、6−ニトキシー2−
メルカプトベンゾチアゾール、2−メルカプトベンゾオ
キサゾール、4−メチル−4H−1,2,4−)リアゾ
ール−3−チオール、2−メルカプト−1−メチルイミ
ダゾール、2−メルカプト−5−メチルチオ−1,3,
4−チアジアゾール、5−n−ブチルチオ−2−メルカ
プト−1,3,4−チアジアゾール、4−メトキシベン
ゼンチオール、1−フェニル−IH−テトラゾール−5
−チオール、4−フェニル−4H−1,2,4−トリア
ゾール−3−チオール、2−メルカプトベンゾイミダゾ
ール、ペンタエリトリトールテトラキス(メルカプトア
セテート)、ペンタエリトリトールテトラキス(3−メ
ルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパント
リス(メルカプトアセテート)、4−アセトアミドチオ
フェノール、メルカプトコハク酸、ドデカンチオール、
2−メルカプトピリジン、4−メルカプトピリジン、2
−メルカプト−3H−キナゾリン、および2−メルカプ
トチアゾリンが挙げられる。米国特許出願節321.2
57号明細書に記載のようなジススルフィドも、有用で
ある。
本発明の光硬化性組成物は、各種の応用で使用される。
それらは、光硬化性レジスト、光接着剤、光硬化性被覆
物、光硬化性インキなどを製造するのに使用されよう。
また、それらは、マイクロカプセル化して、米国特許節
4,772.541号明細書に記載のフルカラーパンク
ロ (PanchroIlat 1e)画像形成システムで
使用してもよい。組成物の好ましいマイクロカプセル化
法は、1987年12月3日出願の米国特許出願節12
8.292号明細書に記載されている。好ましい現像物
質は、1987年7月14日出願の米国特許出願節07
3.036号明細書に記載されている。
ネオペンチルボレートは、塩化ネオペンチルマグネシウ
ムとトリフェニルホウ素との反応によってつくることが
できる。sec−ブチルボレートは、sec−ブチルリ
チウムとトリフェニルホウ素との反応によってつくるこ
とができる。得られたボレートは、適当な染料とメタス
チサイズ(ietastlsize)する〇 下記化合物を使用して、本発明を下記例で詳述する。
Q】 C】 Cす (ト) (ト) (’3 (’1 へ △ △ △ △ △ △ △ △ (ト) C’4 1 (ト) へ へ Δ △ △ △ △ △ 例1 本発明に係る染料複合体およびと従来の染料複合体の写
真特性を比較するために、本発明に係る染料複合体およ
び比較の複合体を光重合性組成物でカプセル化した。
スロットへラドコーターを使用して、カプセル化組成物
をALPETのシート上に6g/c−の量で被覆し、乾
燥した。
被覆組成物を30階段光学くさびを通して露光した。結
果を表1に示す。
表1 A     2.81 1    2.81 赤色光露光 B    2.80 2   2.70 白色光露光 C1,98 32,08 ★DR−動的範囲 0.07   3.13 0.08   2.93 0.09   3.75 0.0?    3.43 0.13   3J0 0.10   3.22 2.83   0.30  7.29 2.53   0.30  7.30 3.25   0.50  4.34 3.00   0.43  4゜81 2.9B    0.34  5.272.91   
0.31  4.11 データは、ネオペンチルボレート光開始剤を使用したマ
ゼンタ媒体の場合には肩速度における2階段および定速
度における1階段の速度の増大を明示する。また、これ
らの結果は、はとんど3の絞りのネオペンチルボレート
を利用したシアン媒体の肩速度の潜在的増大および現在
のn−ブチルボレートをベースとする媒体以上の1階段
の足の増大を示す。このように、立体障害ボレートは、
より迅速な光開始剤をもたらす傾向がある。
例2は、本発明に係る感光材料を例示する。
例2 A、下記の油状内相組成物を調製し、60℃に予熱した
内相A(436nm) TMPTA 化合物3 D I DMA リアクト(Reakt)イエローカラー前駆物質(BA
SF) デスモドゥア(Desn+odur) N −100(
ヘキサメチレンジ イソシアネートのビウレット) (モベイ・ケミカル幸カンパニー) 内相B(55OnlI) 50g 1.71g 1.50g 8 1(1 TMPTA 化合物I D I DMA マゼンタカラー前駆物質(ヒルト ンーデービス―ケミカル壷カン パニー) デスモドゥアN−100 50g 0.86g 1.50g B 0 内相C(650nI11) TMPTA                 150
   g2.6−ジイツブロピルアニリン   e、o
 gシアンカラー前駆物質(CP−177)(ヒルトン
−デービス・ケミ力 ル拳カンパニー)18g 化合物2              1.20gB、
乳化用連続相を次の通り調製し、60℃に予熱した。
H20430g ベルサ(Versa)T L (15分以上溶解)8.
0ペクチン(重炭酸ナトリウムと乾式ブレンドし、水相
に溶解)12゜65g N a HC03(ペクチンと乾式ブレンドし、同時に
添加) 0. 24g pH(酸の滴下等によってpH6,0に調節)C8連続
外相を300Orpmにさせる。
D、内相物質を混合連続相に加えた。
E、油相添加後、3000rpm混合を15分間維持す
る。
F、1500rpmで混合しながら、メラミン−ホルム
アルデヒド予備縮合物246gを乳濁液に加える。
G、pHをpH6,0に調節する。
H6反応混合物を覆い、混合しながら70℃に1時間保
持する。
■、尿素(50%溶液)46.2gを反応混合物に加え
、反応を70℃で別の40分間続けさせる(この工程は
、未反応ホルムアルデヒドを捕捉する)。
J、pHをNaOH(20%溶液)で約9.5に調節し
、覆い、穏やかに混合しながら冷却させる。
プロセスを各内相組成物の場合に繰り返して、マイクロ
カプセルの3種のバッチを調製する。−旦調製したら、
マイクロカプセルを良好なカラーバランスを与える量で
ブレンドし、アルミニウム蒸着ポリエチレンテレフタレ
ートのシート上に被覆し、乾燥して、可視光線感受性パ
ンクロ感光材料を得る。
好ましい態様を参照することによって本発明を詳述した
が、修正および変更は、特許請求の範囲に規定の本発明
の範囲から逸脱せずに可能であることは明らかであろう

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D^+は陽イオン性染料部分であり;R^1は
    分枝鎖アルキル基であり、R^2、R^3およびR^4
    は同じものであるかあるいは異なるものであり、且つア
    ルキル基、アリール基、アラルキル基、アルカリール基
    、アルケニル基、アルキニル基、脂環式基、複素環式基
    、およびアリル基からなる群から選ばれる) の化合物。 2、上記化合物が、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、y^1およびy^2は同じであるか異なり且つ
    酸素原子、硫黄原子、セレン原子、ビニル基、>C(C
    H_3)_2、またはN−R^7を表わし;nは0、1
    、2、または3であり;zは1〜4であり:R^1は分
    枝鎖第二級アルキル基であり;R^2、R^3およびR
    ^4はアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルカ
    リール基、アルケニル基、アルキニル基、脂環式基、複
    素環式基、およびアリル基からなる群から選ばれ;R^
    7は短鎖アルキル基であり;R^5およびR^6はアル
    キル基を表わし、Xは水素原子、電子求引基または電子
    供与基を表わす) で表わされる、請求項1に記載の化合物。 3、R^1が分枝鎖第二級アルキル基であり、R^2、
    R^3およびR^4がアリール基を表わす、請求項2に
    記載の化合物。 4、上記陽イオン性染料が、陽イオン性シアニン、カル
    ボシアニンおよびヘミシアニン染料からなる群から選ば
    れる、請求項3に記載の化合物。 5、フリーラジカル重合性化合物および式 ( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、D^+は陽イオン性染料部分であり;R^1は
    分枝鎖アルキル基であり、R^2、R^3およびR^4
    は同じものであるかあるいは異なるものであり、且つア
    ルキル基、アリール基、アラルキル基、アルカリール基
    、アルケニル基、アルキニル基、脂環式基、複素環式基
    、およびアリル基からなる群から選ばれる) の化合物を含むことを特徴とする光硬化性組成物。 6、上記化合物が、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、y^1およびy^2は同じであるか異なり、且
    つ酸素原子、硫黄原子、セレン原子、ビニル基、>C(
    CH_3)_2、またはN−R^7であり、nは0、1
    、2、または3であり;zは1〜4であり;R^1は分
    枝鎖第二級アルキル基であり;R^2〜R^4はアルキ
    ル基、アリール基、アラルキル基、アルカリール基、ア
    ルケニル基、アルキニル基、脂環式基、複素環式基およ
    びアリル基からなる群から選ばれ;R^7は短鎖アルキ
    ル基であり;R^5およびR^6はアルキル基を表わし
    、Xは水素原子、電子求引基または電子供与基である) で表わされる、請求項5に記載の光硬化性組成物。 7、R^1が分枝鎖第二級アルキル基であり、R^2、
    R^3およびR^4がアリール基を表わす、請求項6に
    記載の光硬化性組成物。 8、R^1が分枝鎖第二級アルキル基であり、R^2、
    R^3およびR^4がフェニル基を表わす、請求項7に
    記載の光硬化性組成物。 9、表面上に光硬化性組成物の層を有する支持体を具備
    する感光材料であって、上記組成物がフリーラジカル付
    加重合性物質および式( I )▲数式、化学式、表等が
    あります▼ (式中、D^+は陽イオン性染料部分であり;R^1は
    分枝鎖アルキル基であり、R^2、R^3およびR^4
    は同じであるか異なり、且つアルキル基、アリール基、
    アラルキル基、アルカリール基、アルケニル基、アルキ
    ニル基、脂環式基、複素環式基およびアリル基からなる
    群から選ばれる) で表わされる光開始剤を含むことを特徴とする感光材料
    。 10、上記光開始剤が、式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、y^1およびy^2は同じであるか異なり、且
    つ酸素原子、硫黄原子、セレン原子、ビニル基、>C(
    CH_3)_2、またはN−R^7を表わし;nは0、
    1、2、または3であり;zは1〜4であり;R^1は
    分枝鎖アルキル基であり:R^2、R^3およびR^4
    はアルキル基、アリール基、アラルキル基、アルカリー
    ル基、アルケニル基、アルキニル基、脂環式基、複素環
    式基およびアリル基からなる群から選ばれ;R^7は短
    鎖アルキル基であり;R^5およびR^6はアルキル基
    を表わし、Xは水素原子、電子求引基または電子供与基
    である)で表わされる、請求項9に記載の感光材料。 11、R^1が分枝鎖第二級アルキル基であり、R^2
    、R^3およびR^4がアリール基を表わす、請求項1
    0に記載の感光材料。 12、R^1が分枝鎖第二級アルキル基であり、R^2
    、R^3およびR^4がフェニル基を表わす、請求項1
    1に記載の感光材料。 13、上記光硬化性組成物がマイクロカプセル化されて
    なる、請求項9に記載の感光材料。 14、R^1が、sec−ブチルである、請求項9に記
    載の感光材料。 15、R^1が、ネオペンチルである、請求項9に記載
    の感光材料。 16、R^1が、sec−ブチルである、請求項1に記
    載の光硬化性組成物。 17、R^1が、ネオペンチルである、請求項1に記載
    の光硬化性組成物。
JP2182542A 1989-07-10 1990-07-10 染料分枝アルキルボレート光開始剤 Expired - Fee Related JP3016825B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US377671 1989-07-10
US07/377,671 US5057393A (en) 1989-07-10 1989-07-10 Dye branched-alkyl borate photoinitiators

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03116043A true JPH03116043A (ja) 1991-05-17
JP3016825B2 JP3016825B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=23490074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2182542A Expired - Fee Related JP3016825B2 (ja) 1989-07-10 1990-07-10 染料分枝アルキルボレート光開始剤

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5057393A (ja)
EP (1) EP0408322B1 (ja)
JP (1) JP3016825B2 (ja)
KR (1) KR910003447A (ja)
DE (1) DE69004753T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996793A (en) * 1997-04-15 1999-12-07 Cycolor Systems Co., Ltd. Method of storing and kit containing dry image-forming material

Families Citing this family (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5346801A (en) * 1992-04-01 1994-09-13 Konica Corporation Method of forming images
US5482698A (en) * 1993-04-22 1996-01-09 Immunomedics, Inc. Detection and therapy of lesions with biotin/avidin polymer conjugates
AU717137B2 (en) * 1995-11-24 2000-03-16 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. Borate coinitiators for photopolymerization
MY132867A (en) * 1995-11-24 2007-10-31 Ciba Specialty Chemicals Holding Inc Acid-stable borates for photopolymerization
TW467933B (en) * 1995-11-24 2001-12-11 Ciba Sc Holding Ag Photopolymerizable compositions comprising borate photoinitiators from monoboranes and the use thereof
TW455616B (en) * 1997-11-03 2001-09-21 Ciba Sc Holding Ag New quinolinium dyes and borates, combinations thereof as photoinitiator compositions and photopolymerizable compositions comprising these photoinitiators
US6037094A (en) * 1998-10-23 2000-03-14 Cycolor, Inc. Photosensitive material employing microcapsules and superabsorbent polymer
US6127084A (en) * 1998-10-23 2000-10-03 Cycolor, Inc. Photosensitive material employing microcapsules containing a hygroscopic polymer in the internal phase
US6572693B1 (en) 1999-10-28 2003-06-03 3M Innovative Properties Company Aesthetic dental materials
US6730156B1 (en) 1999-10-28 2004-05-04 3M Innovative Properties Company Clustered particle dental fillers
US6387981B1 (en) 1999-10-28 2002-05-14 3M Innovative Properties Company Radiopaque dental materials with nano-sized particles
EP1227781B9 (en) 1999-10-28 2006-03-08 3M Innovative Properties Company Dental materials with nano-sized silica particles
US6376590B2 (en) 1999-10-28 2002-04-23 3M Innovative Properties Company Zirconia sol, process of making and composite material
US6444725B1 (en) 2000-01-21 2002-09-03 3M Innovative Properties Company Color-changing dental compositions
EP1272147B1 (en) 2000-04-03 2006-06-21 3M Innovative Properties Company Dental materials with extendable work time, kits, and methods
US6528555B1 (en) 2000-10-12 2003-03-04 3M Innovative Properties Company Adhesive for use in the oral environment having color-changing capabilities
US6613812B2 (en) 2001-01-03 2003-09-02 3M Innovative Properties Company Dental material including fatty acid, dimer thereof, or trimer thereof
US7674850B2 (en) 2001-08-15 2010-03-09 3M Innovative Properties Company Hardenable self-supporting structures and methods
US6638678B2 (en) 2001-11-20 2003-10-28 Hsbc Bank Usa Method for improving sensitometric response of photosensitive imaging media employing microcapsules
CA2473861C (en) 2002-01-31 2012-03-13 3M Innovative Properties Company Dental pastes, dental articles, and methods
US6964836B2 (en) 2002-03-15 2005-11-15 Eastman Kodak Company Photosensitive microcapsules containing a synthetic viscosity modifier in the continuous phase
US7091259B2 (en) * 2002-07-03 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Dental fillers, pastes, and compositions prepared therefrom
US6984261B2 (en) 2003-02-05 2006-01-10 3M Innovative Properties Company Use of ceramics in dental and orthodontic applications
JP4232549B2 (ja) * 2003-06-19 2009-03-04 ソニー株式会社 信号処理装置、信号処理方法、記録制限装置及び記録制限方法
US6816240B1 (en) 2003-07-17 2004-11-09 Eastman Kodak Company Image forming device having a photobleach system
US20050040551A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Biegler Robert M. Hardenable dental article and method of manufacturing the same
US7008123B2 (en) * 2003-11-25 2006-03-07 Eastman Kodak Company Image forming device having a brush type processing member
US7166008B2 (en) * 2003-12-22 2007-01-23 3M Innovative Properties Company Method of curing using an electroluminescent light
US7553670B2 (en) * 2004-04-28 2009-06-30 3M Innovative Properties Company Method for monitoring a polymerization in a three-dimensional sample
US7649029B2 (en) * 2004-05-17 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanozirconia fillers
US7090722B2 (en) 2004-05-17 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Acid-reactive dental fillers, compositions, and methods
US7090721B2 (en) * 2004-05-17 2006-08-15 3M Innovative Properties Company Use of nanoparticles to adjust refractive index of dental compositions
US7156911B2 (en) 2004-05-17 2007-01-02 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing nanofillers and related methods
US6963392B1 (en) 2004-05-21 2005-11-08 Eastman Kodak Company Image-forming device having a belt type processing member with micro-features
US20050285927A1 (en) * 2004-06-23 2005-12-29 Eastman Kodak Company Image forming device and an exposure member for the device
EP1781724B1 (en) 2004-07-14 2009-07-08 3M Innovative Properties Company Dental compositions containing carbosilane polymers
CN1997334B (zh) * 2004-07-14 2012-03-21 3M创新有限公司 含有碳硅烷单体的牙科组合物
US20060029387A1 (en) * 2004-08-09 2006-02-09 Eastman Kodak Company Pressure development apparatus having a pressure roller with a non-metallic layer
US20060092400A1 (en) * 2004-10-29 2006-05-04 Eastman Kodak Company Printing system for use with microencapsulated media
DE102004058584A1 (de) 2004-12-03 2006-06-08 Basf Ag Strahlungshärtbare Beschichtungsmassen
US20070019180A1 (en) * 2005-07-19 2007-01-25 Eastman Kodak Company Image-forming device having brush/drum processor
DE602006015475D1 (de) 2005-08-05 2010-08-26 3M Espe Ag Dentalzusammensetzungen mit einem oberflächenmodifizierten füllstoff
US20070053686A1 (en) * 2005-09-07 2007-03-08 Eastman Kodak Company Image-forming device having an exposing/processing platen
DE102007053198A1 (de) * 2006-11-17 2008-05-21 Basf Ag Photoinitiatoren für strahlungshärtbare Beschichtungsmassen
CN101610749B (zh) 2006-12-28 2013-01-02 3M创新有限公司 牙科填料及方法
EP2008636A1 (en) * 2007-06-29 2008-12-31 3M Innovative Properties Company Dental composition containing a polyfunctional (meth)acrylate comprising urethane, urea or amide groups, method of production and use thereof
EP2042486A1 (en) * 2007-09-26 2009-04-01 3M Innovative Properties Company Methacrylate Based Monomers containing a Urethane Linkage, Process for Production and Use thereof
US8153352B2 (en) 2007-11-20 2012-04-10 Eastman Kodak Company Multicolored mask process for making display circuitry
DE102010003881A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Voco Gmbh Dentale Abdeckmasse
DE102010003884A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Voco Gmbh Dualhärtende, mehrkomponentige dentale Zusammensetzung
DE102010003883A1 (de) 2010-04-12 2011-10-13 Voco Gmbh Lichthärtbares Kompositmaterial
EP2401998A1 (en) 2010-07-02 2012-01-04 3M Innovative Properties Company Dental composition, kit of parts and use thereof
EP2436366B1 (de) 2010-09-30 2015-07-29 VOCO GmbH Kompositmaterial umfassend ein Monomer mit einem polyalicyclischen Strukturelement als Versiegelungsmaterial
EP2436365B1 (de) 2010-09-30 2017-03-08 VOCO GmbH Kompositmaterial umfassend ein Monomer mit einem polyalicyclischen Strukturelement
EP2436668B1 (de) 2010-09-30 2012-09-12 VOCO GmbH Polymerisierbare Verbindungen umfassend ein polyalicyclisches Strukturelement
US8697769B2 (en) 2010-09-30 2014-04-15 Voco Gmbh Lacquer composition comprising a monomer with a polyalicyclic structure element
US8915736B2 (en) 2010-09-30 2014-12-23 Voco Gmbh Composition comprising a monomer with a polyalicyclic structure element for filling and/or sealing a root canal
EP2450025B1 (de) 2010-11-08 2012-11-28 VOCO GmbH Polymerisierbare Phosphorsäurederivate umfassend ein polyalicyclisches Strukturelement
EP2450893A1 (de) 2010-11-08 2012-05-09 Bayer MaterialScience AG Photopolymer-Formulierung zur Herstellung holographischer Medien mit hoch vernetzten Matrixpolymeren
DE102011003289A1 (de) 2011-01-27 2012-08-02 Voco Gmbh Dentale provisorische Suprakonstruktionen sowie Materialien zu ihrer Herstellung und entsprechende Verfahren
EP2481390A1 (en) 2011-01-31 2012-08-01 3M Innovative Properties Company Dental composition, method of producing and use thereof
EP2675421A2 (en) 2011-02-15 2013-12-25 3M Innovative Properties Company Dental compositions comprising mixture of isocyanurate monomer and tricyclodecane monomer
EP2741728B1 (en) 2011-08-11 2019-06-26 3M Innovative Properties Company Dental composition, method of producing and use thereof
EP2578200B1 (de) 2011-10-04 2018-03-28 VOCO GmbH Zusammensetzungen zum Infiltrieren und/oder Versiegeln von Zahnhartsubstanz und entsprechende Verfahren
DE102012001978A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Voco Gmbh Dentale Kompositmaterialien enthaltend tricyclische Weichmacher
DE102012001979A1 (de) 2012-02-02 2013-08-08 Voco Gmbh Härtbares Gemisch umfassend Weichmacher mit einem polyalicyclischen Strukturelement zur Anwendung bei der Herstellung dentaler Werkstoffe
DE102012212429A1 (de) 2012-07-16 2014-01-16 Voco Gmbh Dentalhandgerät, Verfahren und Verwendung desselben zum Aushärten lichthärtbaren Materials
DE102012214540A1 (de) 2012-08-15 2014-02-20 Helmholtz-Zentrum für Infektionsforschung GmbH Zahnfüllungsmaterialien und Zahnlacke zur Hemmung der Biofilmbildung von Streptococcus mutans und deren Herstellung
DE102013008176A1 (de) 2012-10-05 2014-04-10 Voco Gmbh Kit und Verfahren zur indirekten chairside Herstellung von Kompositinlays
US10028894B2 (en) 2013-09-09 2018-07-24 3M Innovative Properties Company Dental composition containing polyoxometalates, process of production and use thereof
JP6688737B2 (ja) 2014-02-18 2020-04-28 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 接着剤結合組成物及びその使用
CN106029045B (zh) 2014-02-18 2020-04-03 3M创新有限公司 牙科组合物及其用途
JP6616310B2 (ja) 2014-02-18 2019-12-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 歯科用組成物及びその使用
DE102014116389A1 (de) 2014-11-11 2016-05-12 Voco Gmbh Radikalisch härtbare dentale Zusammensetzungen
DE102014116402A1 (de) 2014-11-11 2016-05-12 Voco Gmbh Verwendung radikalisch härtbarer Zusammensetzungen in generativen Fertigungsverfahren
JP6942888B2 (ja) 2017-11-08 2021-09-29 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 高弾性率の歯科用組成物
DE102018114690A1 (de) 2018-06-19 2019-12-19 Voco Gmbh Thermowirksame dentale Kompositzusammensetzung
DE102019122174A1 (de) 2019-08-19 2021-02-25 Voco Gmbh Dentale polymerisierbare Zusammensetzung auf der Basis kondensierter Silane
EP4308571A1 (en) 2021-03-17 2024-01-24 3M Innovative Properties Company Polymerizable 4,4'-spirobi[chromane]-2,2'-diones and curable compositions including the same
WO2023209463A1 (en) 2022-04-26 2023-11-02 3M Innovative Properties Company Dental composition containing a resorcinol or catechol moiety containing component and use thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1122748B (it) * 1979-08-10 1986-04-23 Acna Sali di coloranti basici,loro preparazione ed impieghi
US4772530A (en) * 1986-05-06 1988-09-20 The Mead Corporation Photosensitive materials containing ionic dye compounds as initiators
US4772541A (en) * 1985-11-20 1988-09-20 The Mead Corporation Photohardenable compositions containing a dye borate complex and photosensitive materials employing the same
JPH07120036B2 (ja) * 1987-07-06 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物
JPS6490202A (en) * 1987-09-30 1989-04-06 Fuji Photo Film Co Ltd Photopolymerizable composition
JPH0778091B2 (ja) * 1987-10-01 1995-08-23 富士写真フイルム株式会社 光重合性組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5996793A (en) * 1997-04-15 1999-12-07 Cycolor Systems Co., Ltd. Method of storing and kit containing dry image-forming material

Also Published As

Publication number Publication date
DE69004753T2 (de) 1994-06-01
EP0408322A1 (en) 1991-01-16
EP0408322B1 (en) 1993-11-24
KR910003447A (ko) 1991-02-27
JP3016825B2 (ja) 2000-03-06
US5057393A (en) 1991-10-15
DE69004753D1 (de) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03116043A (ja) 染料分枝アルキルボレート光開始剤
EP0308274B1 (en) Process for coating a substrate
US4839274A (en) Novel polymethine dyes and UV absorbers containing a triarylborylisocyano group and imaging compositions containing these dyes
US4743529A (en) Negative working photoresists responsive to shorter visible wavelengths and novel coated articles
EP0390439A1 (en) Complexes useful as photoinitiators and photohardenable compositions containing the same
JP2720195B2 (ja) 感光性組成物
US5176984A (en) Photohardenable compositions containing a borate salt
US3479185A (en) Photopolymerizable compositions and layers containing 2,4,5-triphenylimidazoyl dimers
US4743530A (en) Negative working photoresists responsive to longer wavelengths and novel coated articles
US4743531A (en) Dye sensitized photographic imaging system
US4410621A (en) Photosensitive resin containing a combination of diphenyl-imiazolyl dimer and a heterocyclic mercaptan
US5100755A (en) Dye-benzyltriaryl borate photoinitiators and photohardenable composition containing these photoinitiators
US5230982A (en) Photoinitiator compositions containing disulfides and photohardenable compositions containing the same
US4713312A (en) Imaging system employing photosensitive microcapsules containing 3-substituted coumarins and other photobleachable sensitizers
JPS62143044A (ja) 染料−ほう素化合物錯体を含有する光硬化性組成物およびその組成物を使用する感光性材料
US3615452A (en) Dye-sensitized photopolymerization process
JP2775649B2 (ja) アルミナート錯体からなる光重合開始剤及び光重合性組成物
JPS6310811B2 (ja)
US4816368A (en) Microencapsulated photosensitive compositions employing image forming initiators
CA1333853C (en) Photopolymerizable composition
JP2853883B2 (ja) 二硫化物を含有する光反応開始剤組成物と同物質を含有する光硬化可能な組成物
EP0538997B1 (en) Aminoketone sensitizers for aqueous soluble photopolymer compositions
US4910115A (en) Light-sensitive polymerizable compositions containing silver compounds
US4954415A (en) Photoinitiator compositions containing O-acylthiohydroxamate or an N-alkoxypyridinethione and photohardenable compositions containing the same
US3551153A (en) Photopolymerizable compositions comprising a ferrocene dye

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees