JPH03115775A - 燃料噴射ノズルのノズル構造 - Google Patents

燃料噴射ノズルのノズル構造

Info

Publication number
JPH03115775A
JPH03115775A JP25227889A JP25227889A JPH03115775A JP H03115775 A JPH03115775 A JP H03115775A JP 25227889 A JP25227889 A JP 25227889A JP 25227889 A JP25227889 A JP 25227889A JP H03115775 A JPH03115775 A JP H03115775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
fuel
combustion chamber
fuel injection
alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25227889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2734683B2 (ja
Inventor
Hideo Kawamura
英男 河村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1252278A priority Critical patent/JP2734683B2/ja
Publication of JPH03115775A publication Critical patent/JPH03115775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2734683B2 publication Critical patent/JP2734683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M53/00Fuel-injection apparatus characterised by having heating, cooling or thermally-insulating means
    • F02M53/04Injectors with heating, cooling, or thermally-insulating means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、燃焼室内に露出する部分を有する燃料噴射
ノズルのノズル構造に関する。
〔従来の技術〕
最近、エンジンから排気される排気ガスによる環境汚染
が問題になり、最近、アルコールエンジンが注目される
ようになっている。アルコールエンジン 有量は、ガソリン、軽油等の燃料に比較して非常に少な
いものである.ところが、アルコール燃料を使うディー
ゼルエンジンでは、着火性が悪くなるという問題点があ
る.即ち、アルコールは、ガソリンに比較して気化する
ための潜熱が高く、例えば、ガソリンが燃料の0.7%
の気化潜熱を要するのに対し、アルコールが燃料の5%
の気化潜熱を要するものであり、アルコール燃料は気化
し難いという性質を存しているからである.しかも、燃
料噴射ノズルから燃焼室内の圧縮空気中に噴射されたア
ルコール燃料は、気化のために圧縮空気及び燃焼室壁面
の温度を低下させて着火を悪化さミニ/ せている。
従来、燃料噴射ノズルとして、実開昭59−19456
7号公報に開示されたものがある。該燃料噴射ノズルは
、噴孔部を有するノズル本体をセラミック材で構成し、
該ノズル本体の針弁が着座するシート部を金属材料によ
り構成したものである。
また、燃料噴射ノズルにおいて、噴口を2段に形成した
ものは、例えば、特開昭53−88413号公仰、実開
昭63−201768号公報に開示されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、アルコール燃料は、発熱量が約6000 K
cal/kgであり、軽油の発熱量に比較して約2分の
1であるため、アルコール燃料の燃料噴射量は軽油の燃
料噴射量より多く噴射しなければならない。そこで、ア
ルコール燃料を主体とするエンジンをディーゼルサイク
ルで燃焼させる場合、気化熱が大きいこと、発熱量が小
さいこと等により燃焼プロセス、燃焼室、噴射システム
等は、通常のエンジンと異なっている。また、アルコー
ルを燃料とするアルコールエンジンでは、部分頁Ez時
の燃焼と高負荷時の燃焼とでは、極めて異なっている。
アルコール、例えば、メタノール燃料を使用する場合に
、上記のようにアルコールは気化熱が大きいため、アル
コールエンジンでは燃料気化のため圧縮空気の熱が奪わ
れ、未燃の中間生成物が排出されることが多い。従って
、アルコールエンジンでは、主として2つの要因を解決
する必要がある。
第1の要因は、エンジンの部分負荷等の低温時に、噴霧
されたアルコール燃料に気化エネルギーを供給するため
、燃焼室が断熱され且つ燃焼室壁温の温度上昇が速いこ
とである。しかるに、断熱エンジンにおいて、部分負荷
時には燃焼室壁がそれほど高温度にならないため、着火
、燃焼が良好にならず、着火ミス、不完全燃焼が発生し
、未燃ガスが発生し易(なる、特に、アルコール燃料は
気化するための12が高いため、エンジンの低速低負荷
時には該燃焼室内壁面は高温度の状態になっていないの
で、該壁面が燃料から気化熱を奪い、気化を促進するこ
とができず、気化混合気を成功し難い、その結果、燃焼
も不完全となり、未燃ガス発生の現象は大きく現れる。
また、第2の要因は、エンジンの全負荷等の高温時に、
アルコール燃料によって燃焼室壁体を冷却し、燃焼室の
温度を余り高温にしないことである。しかるに、断熱エ
ンジンにおいて、高負荷時には燃焼室壁が高温となるた
め、燃料の着火、燃焼は良好に行われるが、燃焼室が余
り高温になると、吸入効率が低下したり、異常着火燃焼
を起こしたりする。
そこで、上記の問題点を解決するため、本出願人は、別
の出願において、アルコール燃料を使用するエンジンと
して副室式アルコールエンジンを開示した。この副室式
アルコールエンジンでは、副室と主燃焼室との連絡孔の
壁面全周に向かってアルコール燃料を噴霧することが有
効である。燃料噴射ノズルの噴孔を副室と主燃焼室六Φ
淳絡孔の壁面全周に対向して開口するためには、ノズル
本体を副室に配置するのが最も有効であることが分かっ
た。しかしながら、副室の燃焼室にノズル本体を露出さ
せる状態になると、燃焼室温度によって燃料噴射ノズル
内に存在するアルコール燃料を過熱してアルコール燃料
を加熱気化させることとなり、噴孔からアルコール燃料
を良好に噴射できなくなるという問題が発生する。
この発明の目的は、上記の課題を解決することであり、
例えば、アルコール燃料を使用するエンジンとして副室
式アルコールエンジンを構成した場合に、燃料噴射ノズ
ルから副室と主燃焼室との連絡孔の壁面全周に向かって
アルコール燃料を噴霧するため、燃料噴射ノズルの噴孔
を副室と主燃焼室との連絡孔の壁面全周に対向して開口
すると共に、ノズル本体を副室に配置する時のように、
燃料噴射ノズルのノズル本体が燃焼室内に露出するよう
に配置された構成において、該ノズル本体を耐熱性に富
み且つ高度の断熱構造に構成し、それによって、ノズル
本体内のアルコール等の燃料に熱影響を与えることを防
止し、ノズル本体内の燃料を燃料噴射ノズルの噴孔から
良好に噴射させて燃焼室内で、噴射された燃料を気化促
進させることができる燃料噴射ノズルのノズル構造を捷
供することである。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記目的を達成するため、次のように構成
されている。即ち、この発明は、先端部に燃料噴射のた
め燃焼室に開口する噴口を備えたセラミック製ノズル本
体、該ノズル本体内を上下動して前記噴口へ連通する燃
料通路を開閉するセラミック製針弁、前記ノズル本体の
外面に配置されたセラミックファイバー製断熱材、及び
該断熱材の外面に配置され且つ燃焼室内に露出する外壁
を構成するセラミック製遮熱部材、から成る燃料噴射ノ
ズルのノズル構造に関する。
また、この燃料噴射ノズルのノズル構造において、前記
ノズル本体はシリンダヘッドに断熱部材を介して配置し
たセラミック製内壁体から形成され且つ主燃焼室に連通
ずる連絡孔を備えた副室の中央部を貫通し、前記噴口は
前記連絡孔の壁面に対向して開口する多噴孔で且つ多段
に配列されているものである。
〔作用〕
この発明による燃料噴射ノズルのノズル構造は、上記の
ように構成され、次のように作用する。即ち、この燃料
噴射ノズルのノズル構造は、先端部に燃料噴射のため燃
焼室に開口する噴口を備えたセラミック製ノズル本体、
該ノズル本体内を上下動して前記噴口へ連通する燃料通
路を開閉するセラミック製針弁、前記ノズル本体の外面
に配置されたセラミックファイバー製断熱材、及び該断
熱材の外面に配置され且つ燃焼室内に露出する外壁を構
成するセラミック製遮熱部材から構成したので、前記遮
熱部材は燃焼室内に露出して高温になるが、セラミック
ファイバーの前記断熱材によって燃焼室の熱は前記ノズ
ル本体へ伝達されることが抑制され、従って、前記燃料
噴射ノズルを耐熱性に冨み且つ高度の断熱構造に構成で
き、それによって、前記ノズル本体と前記針弁との間に
形成される前記燃料通路は過熱されることがない、また
、前記断熱材がセラミックファイバーで作られているの
で、該断熱材は緩衝機能を果たす。
また、この燃料噴射ノズルのノズル構造において、前記
ノズル本体はシリンダヘッドに断熱部材を介して配置し
たセラミック製内壁体から形成され且つ主燃焼室に連通
ずる連絡孔を備えた副室の中央部を貫通し、前記噴口は
前記連絡孔の壁面に対向して開口する多噴孔で且つ多段
に配列されているので、アルコール燃料は前記連絡孔の
壁面に向けて噴射されて該壁面に衝突するため、エンジ
ンの部分負荷等の低温時に、前記副室は断熱され且つ燃
焼室壁温の温度上昇が速く、噴霧されたアルコール燃料
に気化エネルギーを直ちに且つ十分に供給することがで
き、また、全負荷等の高温時に、アルコール燃料によっ
て該壁面は冷却され燃焼室の温度を余り高温にしない、
特に、燃料噴射ノズルからの噴霧方向は前記副室への吸
入空気の流入方向と直角状に交叉することになり、しか
も前記噴口を多噴孔に構成して噴射される燃料噴霧を前
記連絡孔面間に均一に分散させて連絡孔内壁面に到達す
るように噴射するので、アルコール燃料と吸入空気との
混合が良好に行われる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して、この発明による燃料噴射ノズル
のノズル構造の実施例を説明する。
この燃料噴射ノズルのノズル構造を、第1図及び第2図
を参照して説明する。第1図はこの副室式断熱エンジン
に使用される燃料噴射ノズルの一例を示す断面図、及び
第2図は第1図のM4A−Aにおける断面図である。
第1図において、この燃料噴射ノズル4は、副室等の燃
焼室内に配置されるノズル本体19及びノズル本体19
内を上下動可能な針弁20から構成されている。このノ
ズル本体19と針弁20は、高温の燃焼室内に露出して
配置され且つ燃料としてアルコールを使用するものに通
用するため、耐熱性で且つ耐アルコール性に富んだ炭化
珪素(SiC)、窒化珪$:(SiJ4)、複合材料等
のセラミック材料で製作されている。更に、ノズル本体
19の先端部30には、燃料溜まりとなるノズルサック
32が形成され、また、先端部30を構成する壁体には
、燃料噴射のため燃焼室に開口する噴口17が形成され
ている。また、燃焼室内に位置するノズル本体19の内
周面と針弁20の外周面との間には、燃料が送り込まれ
る燃料通路31が形成されている。また、ノズル本体1
9の燃焼室外に位置する部分には、燃料通路33及び燃
料溜まり部36が形成されている。ノズル本体19の外
周面には、ジルコニア (Zr0z)ファイバー、チタ
ン酸アルミニウムファイバー、チタン酸カリウムファイ
バー等のセラミックファイバーから成る断熱材24が配
置されている。更に、この断熱材24の外面には、該断
熱材24を包み込むように配置され且つ燃焼室内に露出
する外壁を構成する遮熱部材25が配置されている。従
って、遮熱部材25の上部は、燃料噴射ノズル4を副室
等の燃焼室に配置する時、座となるフランジ部23を有
し、該フランジ部23は断熱ガスケット35を介してノ
ズル本体19に取付けられている。また、遮熱部材25
の下部は、内向きに折れ曲がった形状であり、ノ・ズル
本体19の下面34に当接している。
この遮熱部材25は、炭化珪素(SiC) 、窒化珪素
(SiaN4)、複合材料等のセラミック材料から構成
されている。遮熱部材25を断熱材24の外面に配置す
るには、上記のような形状のものを嵌合することもでき
るが、場合によっては、断熱材24の外面を窒化珪素(
SiJ4)、炭化珪素(SiC)等のセラミック材料2
5を化学蒸着(CV D)等でコーティングして配置す
ることもできる。
この発明による燃料噴射ノズルのノズル構造において、
燃料噴射ノズル4を構成する各部材を、上記の材料で製
作すれば、高温になる燃焼室内配置しても摺動上の問題
、水混入の問題、高温上の問題等は何らトラブルが発生
することがない。
この燃料噴射ノズル4において、針弁20は、ノズル本
体19内を上下動して噴口17へ連通する燃料通路31
を開閉する機能を果たす、この針弁20の上下運動は、
燃料噴射ポンプ(図示せず)から供給される供給燃料圧
に応答して作動するように構成することができる。即ち
、燃料噴射ポンプから燃料溜まり部36に燃料が供給さ
れ、核燃料溜まり部36に供給燃料圧が作用した場合に
は、ばね力に抗してノズル本体19に対して針弁20は
上方に移動する。針弁20が上方へ移動すると、燃料通
路31とノズルサック32とが連通し、燃料が噴口17
から噴射されることになる。
なお、この針弁20の上下運動は、上記に限らず、電気
的に作動する電気式針弁に構成してもよいものである。
この燃料噴射ノズル4を、後述の副室式アルコールエン
ジンに使用した場合に、副室2及び連絡孔16に噴霧が
ほぼ均一に分布されるように、噴口17が配置される必
要がある。そのため、ノズル本体19に形成された噴口
17の配列は、多噴孔である程、噴霧は均一に分散され
るが、断面同一面上に多くの噴孔を配列すると、ノズル
本体17が、折損したり、破断する恐れがあり、また、
ノズル本体19に噴孔を形成する穿孔加工が困難になる
。この燃料噴射ノズル4のノズル本体19に形成した噴
口17を、多噴孔に形成するため、ノズル本体19の軸
方向に位置をずらして多段に噴孔を形成することによっ
て達成している。即ち、燃料噴射ノズル4に形成された
噴口17は、全周に形成され且つ多段に形成された多噴
孔に形成されている0図では、ノズル本体19の軸方向
に噴孔を2段に形成し、且つ1段には4個の噴孔を形成
している。
このノズル本体19に噴孔を形成する穿孔加工では、同
一軸上、即ち断面同一平面上に形成される孔は偶数個で
あることが加工が容易である0例えば、4噴孔、6噴孔
、8噴孔、10噴孔、12噴孔等は、ワイヤ28をノズ
ル本体19を貫通して穿孔加工することができ、この場
合には、噴孔は互いに対向状態に形成される。特に、セ
ラミック材料から成るノズル本体19に噴孔を形成する
穿孔加工において、ワイヤ加工すると、ワイヤ28をノ
ズル本体19に貫通して加工することができ、噴孔その
ものの精度を向上でき、しかも対称的に噴孔を形成でき
るので、噴孔の位置を等分に配列でき、噴霧を均一に行
うことができる。
次に、第3図を参照して、この発明による燃料噴射ノズ
ルのノズル構造が適用される副室式アルコールエンジン
の一例を説明する。この副室式アルコールエンジンは、
主燃焼室1と該主燃焼室1の上方に配置された副室2か
ら成る。副室2は、シリンダヘッド3に形成された穴部
9に配置されて断熱構造に構成されている。シリンダヘ
ッド3はガスケットを介してシリンダブロック8に固定
されている。シリンダブロック8に形成したシリンダ2
9にはシリンダライナ10が嵌合している。
主燃焼室lは、シリンダへラド3のヘッド下面部、シリ
ンダライナ10及びピストン11のピストンヘッド部に
囲まれる領域で形成される。従って、主燃焼室lを形成
する面、即ち、ヘッド下面部、シリンダライナ10及び
ピストンIIのピストンヘッド部は、耐アルコール性に
冨んだセラミック材料で構成することが好ましいもので
ある。また、主燃焼室1と副室2とを連通する連絡孔1
6は、シリンダヘッド3の下面部に形成され且つ断熱構
造に構成されている。この断熱アルコールエンジンにお
いて、シリンダヘッド3には排気ボート14が形成され
、該排気ボート14には排気バルブ13がバルブガイド
に案内されて開閉作動するように配置されている。また
、この断熱アルコールエンジンは、2サイクルエンジン
として作動されるものであり、吸気ボート15はシリン
ダライナ10が嵌合したシリンダブロック8の下部に形
成されている0図示していないが、吸気ボートをシリン
ダヘッドに形成して4サイクルエンジンに構成すること
もできることは勿論である。また、図では、グロープラ
グ、或いはスパークプラグは、図示されていないが、混
合気を確実に着火させるため、適宜の部位、例えば、副
室2、或いは連絡孔16に配置することもできるもので
ある。
この副室式アルコールエンジンにおいて、副室2の断熱
構造を構成する副室ブロック21は、チタン酸アルミニ
ウム、チタン酸カリウム、チタン酸ナトリウム等の低熱
伝導材料から成る断熱部材5、該断熱部材5の外周に嵌
合した金属製外筒6、及び断熱部材5の内面に配置した
窒化珪素(Si2N3)、炭化珪素(SiC) 、複合
材料等の耐熱性で且つ耐アルコール性のセラミック材料
から成る内壁体7から構成されている。金属製外筒6は
、断熱部材5の外周に焼嵌めによって嵌合し、副室ブロ
ック21の強度を確保している。更に、断熱部材5は、
ヤング率の小さい上記材料で製作することによって、内
壁体7にかかる爆発時の衝撃を吸収する緩衝材として機
能させることができる。また、連絡孔16の断熱構造は
、副室2の延長として形成され且つ副室2の断熱構造と
同様に構成されている。この構造において、副室2及び
連絡孔16を形成する内壁体7は、薄肉構造であり且つ
その外側全面が断熱部材5で被覆され、金属製外筒6及
びシリンダヘッド3には直接接触していない構造である
。従って、副室2及び連絡孔16は、高度の断熱構造に
構成されることになり、副室2及び連絡孔16内の熱エ
ネルギーは、確実に封じ込められる。また、内壁体7を
薄肉構造及び外面断熱構造に構成することによって、流
入する吸入空気とアルコール燃料との混合気の温度、燃
焼温度に追従性が良くなり、燃焼開始によって直ちに高
温になり且つ噴霧されるアルコール燃料で直ちに冷却さ
れることになる。
更に、この副室式アルコールエンジンにおいて、副室2
にはアルコール燃料を噴射する燃料噴射ノズル4が配置
されている。この燃料噴射ノズル4は、シリンダヘッド
3に遮熱部材25のフランジ部23を位置させて固定さ
れ、針弁20が内部に配置されたノズル本体19が副室
2を構成する断熱部材5と内壁体7とを貫通することに
よって、該ノズル本体19が副室2の中央部を貫通して
配置される。このノズル本体19の先端部には、連絡孔
16の中央部に開口して連絡孔16の壁面に向けて燃料
を噴射可能な噴口17が形成されている。更に、この燃
料噴射ノズル4の燃料噴射タイミングは、圧縮行程上死
点前に設定されている。
また、燃焼が盛んになって壁温が高温になると、燃料噴
射ノズル4から噴射されてアルコール燃料が連絡孔16
の壁面18に衝突すると、壁温が300℃以上では、ア
ルコール燃料が弾けて飛散するので、該燃料噴霧は吸入
空気と更に良好に混合する。壁温の低い時には、噴射さ
れたアルコール燃料の衝突エネルギーで十分に吸入空気
と良好な混合気を生成することができる。また、連絡孔
16に対向するピストン11のピストンヘッド部には、
突出部12が形成されている。従って、ピストン11が
上昇する圧縮工程上死点において、連絡孔16の通路は
突出部12によって狭められることとなり、該圧縮行程
上死点前に燃料噴射ノズル4から噴霧されたアルコール
燃料は吸入空気と共に、スキッシュとして良好な混合気
を生成して副室2へ押し込められ、しかも、ノズル本体
19がall室2の中央部を貫通しているので、該ノズ
ル本体19の回りに良好なスワールを形成することにな
る。
また、この副室式アルコールエンジンにおいて、シリン
ダブロック8の下部に形成した吸気ポート15から吸入
空気を取り入れて2サイクルで作動し、且つディーゼル
サイクルで作動することができる。この場合に、吸入空
気量を制限すると、副室2内の燃料当量比を大きくする
ことができ、副室2において主なる燃焼を行わせてN 
Oxの生成を抑制することができる。しかも、副室2で
の燃焼に次いで副室2から主燃焼室1へ火炎を吹き出す
、そこで、たとえ連絡孔16の壁面18に燃料噴射ノズ
ル4から壁面18に向けて噴射したアルコール燃料が付
着するようなことがあっても、該付着した燃料は火炎の
吹き出す時に燃焼し且つ反応するので、未燃燃料或いは
中間生成物は排気行程で排出されることがなく、また、
副室2から火炎は吹き出すことによって燃料当量比は急
激に低下し且つ燃焼温度が低下するので、N01lの生
成を一層抑制することができる。
〔発明の効果〕 この発明による燃料噴射ノズルのノズル構造は、上記の
ように構成されており、次のような効果を有する。即ち
、この燃料噴射ノズルのノズル構造は、先端部に燃料噴
射のため燃焼室に開口する噴口を備えたセラミック製ノ
ズル本体、該ノズル本体内を上下動して前記噴口へ連通
する燃料通路を開閉するセラミック製針弁、前記ノズル
本体の外面に配置されたセラミックファイバー製断熱材
、及び該断熱材の外面に配置され且つ燃焼室内に露出す
る外壁を構成するセラミック製遮熱部材から構成したの
で、前記遮熱部材は燃焼室内に露出して高温になるが、
セラミックファイバーの前記断熱材によって燃焼室の熱
は前記ノズル本体へ伝達されることが抑制され、従って
、前記燃料噴射ノズルを耐熱性に冨み且つ高度の断熱構
造に構成でき、それによって、前記ノズル本体と前記針
弁との間に形成される前記燃料通路は過熱されることが
なく、前記燃料通路に存在するアルコール等の燃料が加
熱気化されることが防止され、前記噴口から燃料をスム
ースに噴射することができ、噴射された燃料を燃焼室に
おいて気化促進させることができるまた、燃焼室内での
爆発による衝撃圧を受けても前記断熱材がセラミックフ
ァイバーで作られているので、該断熱材が緩衝機能を果
−光して前記ノズル本体を保護することができる。
また、この燃料噴射ノズルのノズル構造において、前記
ノズル本体はシリンダヘッドに断熱部材を介して配置し
たセラミック製内壁体から形成され且つ主燃焼室に連通
ずる連絡孔を備えた副室の中央部を貫通し、前記噴口は
前記連絡孔の壁面に対向して開口する多噴孔で且つ多段
に配列されているので、前記内壁体の外面には前記断熱
部材が配置されており、前記内壁体部ち燃焼室に面する
壁面の熱容量が小さくなり、前記内壁体は燃焼ガス温度
或いは噴射燃料の温度に迅速に追従し、アルコール燃料
は前記連絡孔の壁面に向けて噴射されて該壁面に衝突す
るため、エンジンの部分負荷等の低温時に、燃焼ガスで
前記内壁体が直ちに温度上昇し、噴霧されたアルコール
燃料に気化エネルギーを直ちに且つ十分に供給すること
ができる。
また、全負荷等の高温時に、アルコール燃料によって該
壁面は冷却され最適温度に調節され、燃焼室の温度を余
り高温にしない。特に、燃料噴射ノズルからの噴霧方向
は前記副室への吸入空気の流入方向と直角状に交叉する
ことになり、しかも前記噴口を多噴孔に構成して噴射さ
れる燃料噴霧を前記連絡孔周囲に均一に分散させて連絡
孔内壁面に到達するように噴射し且つ前記燃料噴射ノズ
ルの噴射タイミングを圧縮行程上死点前に行うと、アル
コール燃料と吸入空気との混合を良好に行い、しかも前
記副室に吹き込まれる噴霧燃料と吸入空気とは前記燃料
噴射ノズルの前記ノズル本体の回りでスワールは促進さ
れ、気化混合を良好に達成して良好な燃焼を行わせるこ
とができる。従って、未燃燃料或いは中間生成物の排出
を防止できる。
しかも、前記副室で主なる燃焼を行わせてN Ollの
生成を抑制し、次いで前記副室から火炎は吹き出すこと
によって燃料当量比は急激に低下し且つ燃焼温度が低下
するので、N OXの生成を一層抑制することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による燃料噴射ノズルのノズル構造の
一実施例を示す断面図、第2図は第1図の線A−Aにお
ける断面図、及び第3図は第1図の燃料噴射ノズルが適
用された副室式アルコールエンジンの一例を示す断面図
である。 1−・−・主燃焼室、2−・−副室、3−−−−−−シ
リンダヘッド、4−−−・−燃料噴射ノズル、5−・・
・・−断熱部材、6−・・金属製外筒、7・−一−−−
セラミック製内壁体、8−・−・−シリンダブロック、
10−−−−−シリンダライナ、11・・−・−・ピス
トン、16・−・・−・一連絡孔、17−・−噴口、1
8−・・−・−壁面、19−−−−ノズル本体、20・
−・針弁、24・−−−一−−断熱材、25−−−−−
一遮熱部材、28−・−−−一−ワイヤ、30−−−−
−一先端部、3 L−−一燃料通路、32−・・・・−
ノズルサック。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)先端部に燃料噴射のため燃焼室に開口する噴口を
    備えたセラミック製ノズル本体、該ノズル本体内を上下
    動して前記噴口へ連通する燃料通路を開閉するセラミッ
    ク製針弁、前記ノズル本体の外面に配置されたセラミッ
    クファイバー製断熱材、及び該断熱材の外面に配置され
    且つ燃焼室内に露出する外壁を構成するセラミック製遮
    熱部材、から成る燃料噴射ノズルのノズル構造。
  2. (2)前記ノズル本体は、シリンダヘッドに断熱部材を
    介して配置したセラミック製内壁体から形成され且つ主
    燃焼室に連通する連絡孔を備えた副室の中央部を貫通し
    、前記噴口は前記連絡孔の壁面に対向して開口する多噴
    孔で且つ多段に配列されている請求項1に記載の燃料噴
    射ノズルのノズル構造。
JP1252278A 1989-09-29 1989-09-29 燃料噴射ノズルのノズル構造 Expired - Lifetime JP2734683B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252278A JP2734683B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 燃料噴射ノズルのノズル構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252278A JP2734683B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 燃料噴射ノズルのノズル構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115775A true JPH03115775A (ja) 1991-05-16
JP2734683B2 JP2734683B2 (ja) 1998-04-02

Family

ID=17235023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252278A Expired - Lifetime JP2734683B2 (ja) 1989-09-29 1989-09-29 燃料噴射ノズルのノズル構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2734683B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620366A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-19 Siemens Automotive Corporation Fuel injector low mass valve body
JP4713683B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 有限会社シーエスピー 授乳服
US8661565B2 (en) 2006-07-31 2014-03-04 Bebe Au Lait, Llc Nursing cover
CN113153599A (zh) * 2021-05-17 2021-07-23 一汽解放汽车有限公司 一种发动机油嘴结构及其装配方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0620366A1 (en) * 1993-04-13 1994-10-19 Siemens Automotive Corporation Fuel injector low mass valve body
US8661565B2 (en) 2006-07-31 2014-03-04 Bebe Au Lait, Llc Nursing cover
JP4713683B1 (ja) * 2010-10-01 2011-06-29 有限会社シーエスピー 授乳服
JP2012077412A (ja) * 2010-10-01 2012-04-19 Csp:Kk 授乳服
CN113153599A (zh) * 2021-05-17 2021-07-23 一汽解放汽车有限公司 一种发动机油嘴结构及其装配方法
CN113153599B (zh) * 2021-05-17 2024-04-09 一汽解放汽车有限公司 一种发动机油嘴结构及其装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2734683B2 (ja) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03115722A (ja) 副室式アルコールエンジン
JP2814346B2 (ja) ディーゼルエンジンの燃焼室構造
JPH03115775A (ja) 燃料噴射ノズルのノズル構造
JP2870859B2 (ja) 副室式アルコールエンジン
JPH0746733Y2 (ja) スパークアシスト式アルコールエンジン
JP2641551B2 (ja) 内燃機関の燃焼方式及びその燃焼装置
JPH0746732Y2 (ja) グローアシスト式アルコールエンジン
JPH03115728A (ja) 副室式アルコールエンジン
JPH0458030A (ja) 筒内噴射式2サイクル内燃機関
JPS61167116A (ja) 補助点火式デイ−ゼルエンジン
JP2620974B2 (ja) 副燃焼室式断熱ディーゼルエンジン
JP2562423Y2 (ja) グロープラグ
JPH03202618A (ja) アルコールエンジン
JPH09317470A (ja) 低気化性燃料のディーゼルエンジン
JP7487595B2 (ja) 内燃機関用のスパークプラグ及び内燃機関
JP2855733B2 (ja) 副室式アルコールエンジン
JP2565489Y2 (ja) 副室式断熱エンジン
JP2934784B2 (ja) 燃料噴射式2サイクルエンジン
JPH01116219A (ja) 直噴式エンジン
JPH0545784Y2 (ja)
JP2002004864A (ja) 筒内噴射式火花点火内燃機関
JP3070186B2 (ja) 副室を持つ断熱エンジン
JPS6035528B2 (ja) 内燃機関の燃焼室装置
JPH02149725A (ja) アルコールエンジン
JPH04219417A (ja) 直接噴射式ディーゼル機関の燃焼室