JPH03115314A - マレイン酸塩重合プロセス - Google Patents

マレイン酸塩重合プロセス

Info

Publication number
JPH03115314A
JPH03115314A JP2128094A JP12809490A JPH03115314A JP H03115314 A JPH03115314 A JP H03115314A JP 2128094 A JP2128094 A JP 2128094A JP 12809490 A JP12809490 A JP 12809490A JP H03115314 A JPH03115314 A JP H03115314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
grams
monomer
monomers
solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2128094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692464B2 (ja
Inventor
Kathleen Anne Hughes
キャスリーン アン ヒューズ
Graham Swift
グラハム スウィフト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPH03115314A publication Critical patent/JPH03115314A/ja
Publication of JPH0692464B2 publication Critical patent/JPH0692464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/12Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F5/00Softening water; Preventing scale; Adding scale preventatives or scale removers to water, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/08Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents
    • C02F5/10Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances
    • C02F5/14Treatment of water with complexing chemicals or other solubilising agents for softening, scale prevention or scale removal, e.g. adding sequestering agents using organic substances containing phosphorus
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F222/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a carboxyl radical and containing at least one other carboxyl radical in the molecule; Salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof
    • C08F222/02Acids; Metal salts or ammonium salts thereof, e.g. maleic acid or itaconic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/37Polymers
    • C11D3/3746Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C11D3/3757(Co)polymerised carboxylic acids, -anhydrides, -esters in solid and liquid compositions

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Emulsifying, Dispersing, Foam-Producing Or Wetting Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 1町五11 この発明は、マレイン酸のような脂肪族モノエチレン性
不飽和ジカルボン酸、アクリル酸のようなモノエチレン
性不飽和モノカルボン酸及びアクリル酸のアルキルエス
テルのようなモノエチレン性の不飽和のカルボキシル基
のないモノマーを、共重合されるモノマーの単位として
含む新規の共重合体、及びこれらの重合体の製造プロセ
スに関する。これらの共重合体はスケール抑制剤、分散
剤及び外皮抑制剤としてすぐれた特性を示す。
発明の背景 モノエチレン性不飽和ジカルボン酸、モノエチレン性不
飽和モノカルボン酸及びモノエチレン性の不飽和のカル
ボキシル基のないモノマー〇共重合体は洗剤のスケール
抑制剤、分散剤及び外皮抑tjJ剤として、解膠剤及び
掘削泥水助剤として有用である。水性溶剤系を用いたい
くつかの技術がこれ以前にこれらの共重合体の調製に関
し、回分式及び連続式プロセスの両者を含め記載されて
いる。
この発明に含まれるタイプの共重合体に関する従来の技
術は、マレイン酸のようなジカルボン酸モノマーとアク
リル酸のようなモノカルボン酸モノマーとの反応性に著
しい差を認めた。完全に又は完全に近くマレイン酸を重
合させるためには、マレインB塩の1ヒール″に対しよ
り速く重合するアクリル酸モノマーを徐々に加える方法
を用いた回分法がこれらの共重合体を製造する通常の方
法であった(米国特許第4.659.793)。
より近代的な連続法は複合系の”カスケード″反応器に
おいて長い滞留時間を用いている(米国特許第4.72
5.655)。
従来は、回分式゛ヒールタイプ″プロセスを用いて製造
された共重合体溶液は、ある応用において共重合体の効
果を低減する高レベルの未反応ジカルボン酸に悩んだ。
この問題は、マレイン酸、イタコン酸、メザコン酸、フ
マル酸、メチレンマロン酸、シトラコン酸及びそれらの
七ノアルカリ金属又はモノアンモニウム塩のようなモノ
エチレン性不飽和脂肪族ジカルボン酸と、メタクリル酸
のようなカルボキシルグループ アミド−2−メチルプロパンスルホン酸のようなスルホ
ン酸グループをもつ不飽和α,βーエチレン性モノマー
との共重合体の調製に対する水溶性回分法を記載した米
国特許第4.659.793において多分解決されたで
あろう。過酸化水素のような水溶性ラジカル生成開始剤
を総モノマー濃度の0.5から10市石%の濃度で、又
第一鉄又は第二鉄イオンのような金属イオンを1から2
50 1)l)Iで用い、そしてpHを2から7の範囲
に調整することによって、この方法はおそらく共重合体
の分子量の制御を維持しながら残存未重合ジカルボン酸
のレベルを0.5%未満に減少することに成功したであ
ろう。総モノマー濃度は、1分子当り4か66の炭素原
子のジカルボン酸の10から70重量%、及び1分子当
り3から10の炭素原子のエチレン性不飽和モノマーの
30から90重量%であった。
米国特許第4.659.793に記載の典型的な回分法
においては反応器はジカルボン酸が金属イオン塩と共に
仕込まれた。反応混合物は40から150℃に加熱され
そして反応開始剤と水溶液のα、β−エチレン性不飽和
モノマーはついで加熱された反応混合物に3から10時
間に亘って加えられた。しかし、反応プロセスが既に反
応器にあるモノエチレン性不飽和ジカルボン酸で始まり
、その中にモノカルボン酸が反応開始剤と共に指定され
た時間間隔で加えられるので、反応行程を通して変化づ
る組成をもつ共重合体が合成される。
反応の第一段階の間中、ジカルボン酸が高いS度で存在
するので主にジカルボン酸からなる共重合体が生成され
る。加えられるモノマーの濃度が増加するにつれて反応
液のモノマー含量が変化するので、加えられるモノマー
の濃度が増加するにつれて最初につくられた重合物の組
成が変化する。
同様に、反応の最終段階においては大部分のジカルボン
酸は重合してしまいそして加えられるモノマーはその時
ジカルボン酸に対し高い濃度で存在するので、その段階
で形成される共重合体の組成は主に加えられるモノカル
ボン酸モノマーで構成される。
米国特許第4,659.793で検討されたヒール法の
もうひとつの欠点は、より望ましい低分子量共重合体を
得るためには反応の間に亘ってより高いレベルの金属イ
オンを必要とすることである。しかし、これは金属が最
終製品に残りそして最終的に環境の障害になるかもしれ
ないので生態環境にとって好ましくない。
これらのポリマーを合成する別のプロセスは米国¥8許
第4.725.655に開示されている連続カスケード
プロセスで、回分法よりより速くより経済的であること
を主張している。この特許に記載の方法は、モノマーに
対し10から60重は%のa度で1分子当り4から6の
炭素原子を含むモノエチレン性不飽和ジカルボン酸と、
モノマーに対し40から90重量%の濃度で1分子当り
3から10の炭素原子を含むモノエチレン性不飽和モノ
カルボン酸と、そして任意にモノマー当り20重量%以
下のカルボキシル基のないモノマーとの共重合である。
、連続法だけで運転できるこのプロセスは、特許出願シ
リアルkP3.147゜489.6による回分法によっ
てつくられたモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とモ
ノエチレン性不飽和ジカルボン酸との共重合体の水溶液
を、通常は3基であるすべての反応器に仕込むことによ
って開始する。合成されたそれらに対する同一の組成の
出発重合物が用いられる。反応器はついで60から15
0℃に加熱されそしてジカルボン酸と少くとも40%の
モノカルボン酸が、0.5から6.0%の反応開始剤と
酸の20から80%を中和するのに十分な中和剤溶液と
共に第1反応器に導入される。モノカルボン酸の追加量
と反応開始剤は第2の反応器又は下流のすべての反応器
に分配して加えられる。もしカルボキシル基のないコモ
ノマーが用いられる場合は、第1の反応器か又は第1の
反応器と下流の反応器との組合わせに加えられる。用い
叡れるモノマーの総量は水溶液の総重量の20から70
%である。反応溶液は最終反応器から0.5から8時間
の滞留時間後に取り出される。
前記回分法と同様に、このプロセスも又混合組成をもつ
重合体をつくる。これは部分的には、傾斜した組成をも
つ共重合体をつくる回分法を用いて初期仕込共重合体が
合成されることによる。しかも、すべてのモノマーが同
時に第1の反応器に加えることができ、より安定した組
成になるようにしても、−度共重合体が第2の反125
器に入りそしてモノカルボン酸及び/又はカルボキシル
基のないモノマーだけがこの反応器に加えられると、組
成が変化して主に加えられたモノマーで構成される。こ
のプロセスに要求される複数の反応器と装置は、このプ
ロセスに伴う制御問題と共に、このプロセスの効率及び
共重合体の組成の安定化に関し不利であると思われる。
この発明の目的は、より安定した重合体の組成がこれら
共重合体の特性を向上するであろうことを期待して、よ
り安定した組成をもつ重合体をつくることができる比較
的複雑でないプロセスを捉供することである。更にこの
発明の目的は、残存上ツマ−のレベルと最終製品に残る
金属の量の両者を生態環境的に受入れ可能なレベルに維
持しながら共重合体の分子量が制御できるプロセスを提
供することである。
1里左11 この発明は、脂肪族モノエチレン性不飽和ジカルボン酸
、特にマレイン酸と、アクリル酸およびアクリル酸のア
ル4.ルエステルのようなモノカルボン酸及びカルボキ
シル基のない官能性をもつモノマーを含む不飽和モノマ
ーとの安定した組成の共重合体を、高い転換率で調製す
る水溶性の回分式又は連続式プロセスを提供する。この
新規の、全体として連続式プロセスは、■1じモノマー
を用いて従来のプロセスによってつくられた共重合体に
くらべより安定した組成の共重合体をつくる。
加えて、この発明は、反応生成物中の残存モノマーのレ
ベルと金属の量の両者を受入れ可能な低レベルに維持し
ながら共重合体の分子量をt、II御することができる
我々は今この発明の目的が、連続式又は回分式プロセス
において、水が仕込まれ金属塩活性化剤の存在する反応
器に対し、徐々に実質的に均一の速度で、好ましくは比
例的にかつ分離して、ひとつはモノマーを含みひとつは
反応開始剤を含みそしてひとつは中和剤を含む3つの溶
液を加えることによって達成できることを発見した。金
属塩活性化剤は最初の仕込に加えて反応器に同時に共送
り(cofeed )することができ、モノマーの仕込
後に加えることもでき、又はそれらの組合わせも可能で
ある。別の変法は2又は3以上の溶液を反応器に加える
前に混合することを含み、更にそれにかえて別々の溶液
にしてモノマーを加えることも含む。
我々のプロセスに従って合成されたこれらの共重合体は
スケール抑aill剤及び外皮抑υ1剤として使うこと
ができる。
発明の詳細な説明 安定したそして比較的均一な組成の新規の共重合体がこ
の発明に記載のプロセスに従って合成することができる
ことを我々は発見した。約1.000から100.00
0の平均分子量をもつ、モノエチレン性不飽和ジカルボ
ン酸とモノエチレン性不飽和モノカルボン酸とモノエチ
レン性の不飽和のカルボキシル基のないモノマーとの共
重合体が、少くとも最初は実質的に均一の添加速度で水
溶性の遊離基形成反応開始剤と共にこれらのモノマーを
反応器に加えることによって形成される。
最初は反応器は水だけ又は金属塩活性化剤の水溶液が仕
込まれ、そして高温に加熱される。金属塩活性化剤は最
初の仕込に加えて同時に反応器に共に仕込むことができ
、1又はそれ以上のモノマーの添加の後加えることも又
はそれらの組合わせで加えることもできる。モノマー1
反応開始剤及び中和剤はついで実質的に均一の速度で加
えられ、その実質的に均一の添加速度は、共送り溶液を
同時に比例的に加えること又は共送り溶液を僅かに異っ
た速度と時間で加えることを含むことができる。
モノマー溶液、反応開始剤溶液及び中和剤溶液の3溶液
は反応器へ共送りされる。別の変法は2又は3以上の溶
液を反応器に加える前に混合することを含み、更に好ま
しい別法は別の溶液としてモノマーを添加することを含
む。モノマー及び反応開始剤を加える速度と時間はモノ
マーの反応性を考慮して変えることができそれによって
モノマーの転換率を最大にすることができる。このプロ
セスは回分式又は連続式プロセスとして連転することが
でき、連続式プロセスが好ましい。
反応フラスコに加えられるモノマーの比率は最終共重合
体生成物に含まれる比率に対応する。モノマーが分離さ
れた共送りとして加えられるときは、それらは実質的に
均一な添加速度で加えられ、この場合実質的に均一な添
加速度は大部分のモノマー又はモノマー溶液の添加が同
時で比例的であることを指す。−殻内に、もし用いられ
るモノマーが同じ速さの反応性をもつ場合は複数の溶液
の添加をほぼ同時に開始し、複数の溶液の添加をほぼ同
時に終了することが望ましい。しかしモノマーの反応性
が異る場合は添加の速度はこの反応性の差を補償するた
めに変えてもよい。異った反応性のモノマーが用いられ
る時は、モノマー又はモノマー溶液tよ同時にスタート
することができるが、「い反応のモノマーは速い反応の
モノマーの添加時間にくらべより短い時間で加えること
が望ましい。従って、遅い反応のモノマーの添加は速い
反応のモノマーの添加の前に終了するであろう。それは
モノマーの反応速度によるが、遅い反応のモノマーは速
い反応のモノマーが加えられる時間の約25%から75
%で反応フラスコに加えることが好ましい。従って、こ
こで使われるように、”実質的に均一な添加速度″とい
う表現は、重合条件下で、少くとも2つのコモノマーの
うちのひとつのモノマーの重合反応器への添加速度が、
モノマーの総添加時間の少くとも25%の時間で、好ま
しくは少くとも75%の時間で同時に加えられることに
関係することを指づ゛。
モノマーの同時添加くもしくは゛共送り″)は、(a)
速い反応のモノマーの後添加、(b)重合湿度の上昇、
(c)反応開始剤(触媒)の後添加又はこれらの又はそ
の他の方法との組合わせのような組合技術で周知の方法
によって、未重合の反応の遅いモノマーを減らすための
゛ゞ追跡″又は仕上げ重合ステップがしばしばあとに続
く。
このプロセスで使われる出発コモノマーの1つは、1分
子当り4から6の炭素原子を含むモノエチレン性不飽和
ジカルボン酸、それらのアルカリ金属塩及びアンモニウ
ム塩、及びシスジカルボン酸の無水物である。好適なモ
ノマーの例としてマレイン酸、イタコン酸、メサコン酸
、フマル酸、シトラコン酸及び無水マレイン酸のような
無水シスジカルボン酸が含まれる。マレイン酸はこれら
のモノマーのうらで最も好ましい。モノエチレン性不飽
和ジカルボン酸の11度は総モノマー濃度の5から65
重間%、好ましくは10から60重量%とすることがで
きる。
その他の出発コモノマーは、モノエチレン性不飽和カル
ボン酸及び不飽和のカルボキシル基のないモノマーから
選ばれた少くとも1つのコモノマーである。
モノエチレン性不飽和モノカルボン酸は1分子当り3か
ら6炭素原子を含み又アクリル酸、メタクリル酸、酢酸
ビニル、クロトン酸及びアクリロプロピオン酸を含む。
最も好ましいモノエチレン性不飽和モノカルボン酸はア
クリル酸である。これらのモノマーの濃度は総モノマー
濃度の35から95重石%、好ましくは40から90重
世%である。
不飽和のカルボキシル基のないモノマーは、アクリル酸
メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタク
リル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチ
ル、及びメタクリル酸イソブチルのようなアクリル又は
メタクリル酸のアルギルエステル;アクリル酸ヒドロキ
シエチル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル
酸ヒドロキシエチル、及びメタクリル酸ヒドロキシプロ
ピルのようなアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシ
アルキルエステル:アクリルアミド、メタクリルアミド
、N−第三級ブチルアクリルアミド、N−メチルアクリ
ルアミド、N、N−ジメチルアクリルアミド;アクリロ
ニトリル、メタクリロニトリル、アリルアルコール、ス
ルホン酸アリル、ホスホン酸アリル、ビニルホスホン酸
、アクリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメ
ブルアミノエチル、メタクリル酸ホスホエチル、N−ビ
ニルピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニル
イミダゾール、ジアクリル酸エチレングリコール、トリ
アクリル酸トリメチルプロパン、フタル酸ジアリル、酢
酸ビニル、スチレン、スルホン酸ビニル及びその塩、及
び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホンR
(AMPS)及びその塩、を含む不飽和のカルボキシル
基のないモノマーであることができる。カルボキシル基
のないモノマーのIi1度は総モノマー濃度の約80重
量%まで上げることができる。その濃度は通常35%ま
でで、そして反応混合物中のそのモノマーの溶解度によ
る。
使用しえる水溶性反応開始剤は過酸化水素、を−ブチル
ヒドロペルオキシド、ペルオキソ硫酸ナトリウム、ペル
オキソti[カリウム、ペルオキソ硫酸アンモニウム、
ペルオキソリン酸ナトリウム、ペルオキソリン酸アンモ
ニウム、ペルオキソリン酸カリウム、2,2−アゾビス
(シアノ古C酸)又はその組合わせを含む。各種反応開
始剤の有利な性質はそれらを組合わせて用いることによ
って有利さをとりえることが判明した。例えば過酸化水
素は良好な分子量制御性を与えるがモノマーの転換率に
は若干の犠牲を伴う。一方ペルオキソ硫酸ナトリウムは
モノマーからポリマーへの高い転換率を与えるが分子量
制御性には若干の犠牲を伴う。このような過酸化水素と
ペルオキソ硫酸ナトリウムの反応開始剤とを組合わせる
ことによって分子ffi!、II御性とモノマーからポ
リマーへの高い転換率とをもつ望ましい性質が達成でき
る。好ましい反応[Jil始剤系は過酸化水素とペルオ
キソ硫酸ナトリウムの組合わせである。総反応開始剤瀧
度はモノマーの総重量をベースにして0.5から20%
、好ましくは1から10%である。
この共重合反応に使われる金属塩活性化剤はコバルト、
鉄、銅、ニッケル、マンガン、ジルコニウム及び亜鉛の
水溶性の塩又はそれらの組合わせを含む。模範的な金属
塩は硫酸第二銅五水和物、硫酸第一鉄七水和物、酢酸第
一銅、酢酸第一鉄、酢酸マンガン、硫酸セリウム(■)
、酢酸カルシウム、isカルシウム、硝酸カルシウム、
酢酸亜鉛、塩化亜鉛、塩化チタン(■)、塩化チタン(
TV)、酢酸鉛(■)、酢酸鉛(IVI、酢酸第二銅、
水酸化酢酸第二鉄、塩化第−鉄及び第二鉄、リン酸第−
鉄及び第二鉄、塩化第−銅及び第二銅、臭化第一銅及び
第二銅、硝酸第二銅、硫酸第二鉄、臭化マンガン、塩化
マンガン、酢酸コバルト(■)、塩化コバルト(■)、
硝酸コバルト(■)、Iafliコバルト(■)、塩化
セリウム(■)、硝1lt7リウム(■)、硫酸セリウ
ム(■)、硝酸亜鉛、リン酸亜鉛、硫酸亜鉛、硝酸マン
ガン、ta酸マンガン、塩化鉛(■)、硝M鉛(■)、
等である。より好ましい金属塩活性化剤は銅含有化合物
である。銅はモノマーからポリマーへの高い転換率を維
持しながら分子lと枝分れの程度を制御する特異な能力
をもつことが判った。
これは米国特許同時係属出願シリアルNα475゜58
0.1990年2月6日出願、そしてこの発明と同一の
譲渡人に通常温浸された前記出願において史に詳しく検
討されている。塩の好ましい濃度はモノマーの総重量を
ベースにして1から200DpI、より好ましくは1か
ら25111)−である。
金属塩活性化剤はポリマーの分子量をυ111112−
るのを助ける。−殻内に金属塩の濃度が高いほど分子量
は低くなる。低分子量の共重合体はより好ましい。しか
し金属塩活性化剤はその共重合体が使われるときその中
に残っているので、現行の生態環境の関係を考えると反
応における金属の量を減らしその結果最終的に11境に
放出される量を減らすことが最も望ましい。従って反応
条件の最適化と、限定されないまでもその組合わせを用
いることによって、より望ましい低分子量の共重合体が
低レベルの金属反応!Al始剤を用いて高い転換率で形
成することができる。金属塩活性化剤が反応器への最初
の仕込に含むことができ、1又はそれ以上のモノマーの
添加後に反応容鼎に同時に共送りできるとはいえ、金属
塩活性化剤のより好ましい添加時間はジカルボン酸の添
加後でありそしてより好ましい添加技術は金属活性化剤
(水溶液で)のすべてを−度に加えることである。
重合反応は約20から80%の固形物になるまで、最も
好ましくは約30から60%の固形物になるまで行なわ
れる。重合反応温度は80から150℃、好ましくは9
0から120℃である。回分式モードで行われる時はモ
ノマーの添加速度は1から10時間、好ましくは1から
4時間、又連続式プロセスで行われる時は少くとも30
分間の滞留時間を用いるべきである。もし残留上ツマ−
のレベルが希望より高い場合は、反応開始剤又は反応開
始剤とモノマーとの後重合添加が用いられる。
モノマーの酸の含量をベースにして、20から80当噛
%の塩基、好ましくは40から60%の塩基の中和溶液
が、プロセス中に重合反応の時間を通して反応器に比例
的に加えられる。反応溶液のpHは3から7の範囲に、
最も好ましくは4から6の範囲に保たれる。好適な塩基
は水酸化ナトリウム、水酸化カリウム及び水酸化アンモ
ニウムを含む。中和溶液を分離送りとして加える好まし
い別法はジカルボン酸と組合わせることである。
このプロセスの利点は、反応溶液中のモノマーの相対8
1度が相互に一定の比率に維持され、それによってその
ようにして形成された共重合物が、反応媒体を反応過程
の各時間においてサンプリングしそして反応器中のモノ
マー組成をHPLGによって監視することによって示さ
れるように、均一で安定した組成をもつことである。前
述の6ヒール″法による反応における同様のサンプリン
グは、反応の初期段階においては反応器に最初に仕込ま
れたモノマーの高い組成をもつポリマーが形成されるこ
とを示す。反応が進むに従って、ポリマーの組成はポリ
マーが形成されるまでに加えられたモノマーの含有物が
増加していき、反応の最終段階においては支配的に加え
られたモノマーで構成される。これらの結果は第1図に
示される。
この発明の共重合体は洗剤組成物に35重頃%までの温
度で加えることができ、好ましくは0.1から20重量
%、最も好ましくは0.5から5.0重量%で、外皮抑
制性が向上する。その組成物は、合成ビルダー及び、ア
ニオン、非イオン、双イオン、及び両イオン洗剤化合物
のような水溶性有機洗剤化合物の両者を含むことができ
る。
これらの洗剤化合物の化学的性質は洗剤技術台周知のこ
とであるのでこの発明の重要点ではない。
この発明の洗剤組成物に用いられるビルダー化合物の例
はカルボキシメヂロキシコハク酸及びオキシジ酢酸のア
ルカリ金属塩、ピロリン酸四ナトリウム及びピロリン酸
四カリウム、トリポリリン酸五ナトリウム及びトリポリ
リン酸五カリウム、ポリカルボキシレートから誘導され
たエーテルポリカルボキシレート、クエン酸塩、でん粉
又はセルロース、ポリアクリル酸等を含むことができる
洗剤組成物に存在することができるその他の材料は普通
その中にあるものである。その代表的な例は土壌懸濁剤
、内水性物質、防蝕剤、染料、香料、充てん材、削摩拐
、光輝材、酵素、起泡剤、泡の分散剤、殺菌剤、変色防
止剤、カチオン洗剤、軟化剤、塩素分離剤、緩衝剤等を
含む。洗剤の残余の成分は水である。
この発明の洗剤組成物は、粉末、ビーズ、フレーク、棒
状物、錠剤、ヌードル、液体、ペースト等のようなこれ
ら組成物の通常の物理的形体のどれであってもよい。そ
の洗剤組成物は通常の方法で調製され使われる。
この発明のポリマーの付加的な利点はそれらが若干生物
分解性であることである。生物分解性の合成高分子洗剤
添加物は、生物非分解性の高分子添加剤の使用がポリ酸
の蓄積による環境問題に導く可能性があるので、好まし
い。
実施例1 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗が備えられ
た3リツトルの40フラスコに350グラムの脱イオン
水と脱イオン水に溶かしたia鉄鉄水水和物0.15重
量%溶液8グラムを加えた。
この溶液は90°±3℃に加熱されその時点で、230
グラムの脱イオン水と325グラムの水冷アクリル酸と
147.8グラムの無水マレイン酸のモノマー溶液、7
5グラムの脱イオン水と25グラムのペルオキソ1tl
l酸ナトリウムと16.7グラムの30%過酸化水素の
反応開始剤溶液、及びモノマーをベースにして50当は
パーセントである300グラムの50%水酸化ナトリウ
ムの中和剤溶液をそのフラスコに比例的に2.5時間に
亘って分離して加え、その問906±3℃の温度に保持
した。添加が完了した時、その系は70℃に30分間に
亘って冷却された。70℃においてその溶液のI)Hは
NaOHの40%の水溶液280グラムを加えて約7に
調整された。
得られたpH7のポリマー溶液は39.5%の固形物含
量と25℃において460 cps、のBrookfi
eld粘度をもった。ゲル浸透クロマトグラフィー(G
PC)をベースにして、重量平均分子it(MW)は1
1.900で数量平均分子ff1(Hrl)は4.31
0であった。残留マレイン酸含量は0.5%で残留アク
リル酸含量は0.01%未満であった。得られたポリマ
ーの生物分解性は308問に亘って行われたBODテス
トをベースにして3.3%であった。
実施例2 反応開始剤溶液として75グラムの蒸留水に溶かした2
5グラムのペルオキソ硫酸ナトリウムが加えられた以外
は実施例1の方法がmhされた。
得られたpH17,1のポリマー溶液は40.0%の固
形物含量と25℃において1700CI)S、のBro
okrield粘度をもった。GPCをベースにして、
HWは27.500でHnは5.340であった。残留
マレイン酸含量は0.7%で残留アクリル酸含量は0.
02%未満であった。
−3較例) 実施例1の方法が繰返された。但し中和溶液はモノマー
をベースにして95相当パーセントである572グラム
の50%水酸化ナトリウムを含み、そして後重合中和は
実行されなかった。得られたpH7,8のポリマー溶液
は41.0%の固形物含量と25℃において170cp
s、のBrookf 1eld粘度をもった。GPCを
ベースにしてHwは5.440でHOは1.930であ
った。残留マレイン酸含量は4.2%で残留アクリル酸
含量は0.02%未満であった。
実施例4(比較例 中和仕込溶液が使用されなかった以外は実施例1の方法
が繰返された。後重合中和溶液は水に溶かした水酸化ナ
トリウムの40%溶液が560グラムまで増加された。
得られたpH7,7のポリマー溶液は41.5%の固形
物含量と25℃においr 250CDS、のBrook
field粘度をもった。GPCをベースにしてMWは
10.100でHnは5,900であった。残留マレイ
ン酸含量は5%以上で残留アクリル酸含量は0.3%で
あった。
実施例5 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗が備えられ
た3リツトルの4日フラスコに350グラムの脱イオン
水と脱イオン水に溶かした0、15重置%の硫酸鉄七水
和物溶液8グラムが加えられた。この溶液は90°±3
℃に加熱されその時点で、240グラムの脱イオン水と
275ダラムの水冷アクリル酸と147.8グラムの無
水マレイン酸と50グラムの酢酸ビニルのモノマー溶液
、75グラムの脱イオン水と25グラムのペルオキソl
iQ!11iナトリウムと16.7グラムの30%過酸
化水素の反応開始剤溶液、及びアクリル酸と無水マレイ
ン酸の濃度をベースにして50%当量である273グラ
ムの50%水酸化ナトリウムの中和剤溶液が、湿度を9
0°±3℃に維持しながらフラスコに比例的に2.5時
間に亘って分離して加えられた。添加が完了した時その
系は30分間で70℃まで冷却された。70℃において
溶液のpHは230グラムの50%NaOH水溶液を用
いて約7に調整された。
得られたpH17,4のポリマー溶液は41.7%の固
形物含量と25℃において890 cps、の8roo
kr 1eld粘度をもった。GPCをベースにしたH
Wは15,500でHDは5,460であった。残留マ
レイン酸含量は0.7%で、残留アクリル酸含量は0.
01%であり残留酢酸ビニル含量は0.07%であった
。得られたポリマーの生物分解性は30日間のBODテ
ストをベースにして9.6%であった。
大J1九旦 実施例5の方法が、酢酸ビニルに代えて50グラムのメ
タクリル酸2−とドロキシエチルを用いた以外は繰返さ
れた。得られたpH7,2のポリマー溶液は41,4%
の固形吻合はと25℃において930 cps、のBr
ookfield粘度をもった。GPCをベースにした
Hwは18,500でHDは5,580であった。残留
マレイン酸含量は0.6%、残留アクリル酸含量は0.
01%で、又残留メタクリル酸ヒドロキシエチル含量は
0.01%未満であった。生物分解性は30日間のBO
Dテストをベースにして7.0%であった。
実施例7 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗とを備えた
3リツトルの40フラスコに、650グラムの脱イオン
水と脱イオン水に溶かした0、15重世%の硫酸鉄七水
和物溶液16グラムが加えられた。この溶液は90°±
3℃まで加熱されその時点で、460グラムの脱イオン
水と650グラムの水冷アクリル酸と295.6グラム
の無水マレイン酸のモノマー溶液、150グラムの脱イ
オン水と50グラムのペルオキソ硫酸ナトリウムと33
.4グラムの30%過酸化水素の反応開始剤溶液、及び
モノマーをベースにして50当量パーセントである60
0グラムの50%水酸化ナトリウムの中和剤溶液が、温
度を90”±3℃に保ちながら比例的に2.5時間に亘
って分離してフラスコに加えられた。温度は更に30分
間90℃に保持されそのあとで29グラムのアクリル酸
と、45グラムの脱イオン水に溶かされた5グラムのペ
ルオキソ硫酸ナトリウムが比例的に30分間に亘って分
離して加えられた。添加が完了した時その系は30分間
で70℃に冷却された。
70℃において、溶液のl)Hは560グラムの40.
0%NaOH水溶液を加えて約7に調整された。
得られたp117のポリマー溶液の固形物含量は40.
0%で25℃におけるBrookfield粘度は55
0 cps、であった。GPCをベースにしたMWは1
7.600でHnは5.210であった。残1ivレイ
ン酸含吊は0.2%で又残留アクリル酸含漬は0.01
%未満であった。
実施例8 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗を備えた1
リツトルの40フラスコに、240グラムの脱イオン水
と、脱イオン水に溶かした0、15重盪%の硫酸銅溶液
16グラムが加えられた。この溶液は還流するまで加熱
されその時点で、200グラムの水冷アクリル酸と42
.2グラムの無水マレイン酸とのモノマー溶液、83.
3グラムの30%過酸化水素の反応開始剤溶液、及びモ
ノマーをベースにして50当量パーセントである145
.5グラムの50%水酸化ナトリウムの中和剤溶液が、
還流させながらそのフラスコに比例的に2時間に亘って
分離して加えられた。還流は更に30分間続けられその
後溶液の1)Hは120グラムの50%NaOH水溶液
を加えて約7に調整された。
得られたpH7,3のポリマー溶液の固形物含量は41
.3%で、25℃におけるBrookfield粘度は
300 cps、であった。GPCをベースにしたMW
は4,080でHnは2.620であった。残留マレイ
ン酸含量は0.4%で又残留アクリル酸含量は0.1%
未満であった。
実施例9 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗を備えた2
リツトルの4日フラスコに、500グラムの脱イオン水
と、脱イオン水に溶かされた0、15重揄%硫酸銅五水
和物溶液4グラムとが加えられた。この溶液は還流する
まで加熱されその時点で、400グラムの水冷アクリル
酸と100グラムのイタコン酸とのモノマー溶液、20
.8グラムの30%過酸化水素の反応開始剤溶液、及び
モノマーをベースにして75当量パーセントである41
2グラムの50%水酸化ナトリウムの中和剤溶液とが、
還流されながらフラスコに比例的に3時間に頁って分離
して加えられた。
添加が完了された時その系は30分間で60”Cに冷却
された。60℃において溶液のpHは81グラムの50
%N a 01−1水溶液を加えて約7に調整され、つ
いで100グラムの水が加えられた。
得られたpH7のポリマー溶液の固形物含量は42.9
%で、25℃におけるBrookfie同粘度は30.
600cas、であった。GPCをベースにしたHwは
59.700でHnは14,000であった。
残留イタコン酸含量は0.04%で又残留アクリル酸含
量は0.64%であった。
実施例10 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗を備えた2
リツトルの4日フラスコに、480グラムの脱イオン水
と、脱イオン水に溶かされた0、15重量%の硫酸銅五
水和物溶液32グラムとが加えられた。この溶液は還流
するまで加熱されその時点で、400グラムの水冷アク
リル酸と84.4グラムの無水マレイン酸とのエノマー
溶液、166.6グラムの30%過酸化水素の反応開始
剤溶液、及びモノマーをベースにして75当量パーセン
トである20グラムの脱イオン水中の50%水酸化ナト
リウム290.8グラムの中和剤溶液とが、i流されな
がら比例的に3時間に亘って分離してフラスコに加えら
れた。添加が完了した時、その系は30分間で50℃に
冷却された。
50℃において溶液のpHは197.6グラムの50%
NaOH溶液を加えて約7に調整された。
得られたpH7のポリマー溶液の固形物含量は40.9
%で、25℃におけるBrookfield粘度は25
0 cps、であった。GPCをベースにしたHwは4
.080でHnは2.620であった。残留マレイン酸
含量は0.48%で又残留アクリル酸含量は0.11%
であった。
火1」(Lユ 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗を備えた2
リツトルの40フラスコに500グラムの脱イオン水と
、脱イオン水に溶かされた0、15重量%の硫酸銅五水
和物溶液32グラムとが加えられた。この溶液は90°
±3℃まで加熱されその時点で、400グラムの水冷ア
クリル酸と100グラムのイタコン酸とのモノマー溶液
、166.3グラムの30%過酸化水素の反応開示剤溶
液、及びモノマーをベースにして75当mパーセントで
ある100グラムの脱イオン水中の50%水酸化ナトリ
ウム412グラムの中和剤溶液が、比例的に3時間に頁
って分離してフラスコに加えられ、その間温度は90°
±3℃に維持された。添加が完了した時、その系は30
分間で60℃まで冷却された。60℃においてその溶液
のpHは81.2グラムの50%NaOH溶液を加えて
約7に調整された。
得られたp117のポリマー溶液の固形物含量は36.
7%で、25℃におけるBrookrield粘度は1
00CI)S、であった、GPCをベースにしたH魁よ
2.550でHnは1.660であった。残留イタコン
酸含量は0.01%未満で又残留アクリル酸含量は0.
06%であった。
以下の実施例12−36の結果は表1−3に要約される
。実施例12−36の目標は生成物の分子量を1llI
Ilするのに必要な金属活性化剤の量を更に低減ししか
も残留モノマーのレベルを最小限に保つために努力し、
この発明を最適化することであった。
実施例12−21 2000dの40丸底フラスコに250dの脱イオン(
DI)水と2.6dの0.5%硝酸銅溶液(cu (N
o  ’)   ・3H20)とが加えられ3ま た。この溶液は92−96℃まで加熱されついで以下の
共送り物が均一に比例的にフラスコに加えられその間約
92−96℃の反応温度に保持された。
327グラムの50%水酸化ナトリウム溶液と181グ
ラムの無水マレイン酸と305グラムのDI水とを含む
マレイン酸ナトリウム溶液、390グラムの水冷アクリ
ル酸、及び 6.1グラムのペルオキソTiAtナトリウムと34グ
ラムの35%過酸化水素と50グラムのDI水とを含む
触媒溶液。
この共送り溶液はすべてが同時に供給が開始された。共
送り溶液それぞれの総供給時間は異りそれは表1に示さ
れる。
供給が完了した後に、その温度で1時1m保持されその
後約65℃−75℃に冷却された。
冷却後、約30グラムの01水中の10グラムのメタ亜
硫酸水素ナトリウムの添加とそれにつづく7グラムのア
クリル酸の添加からなる一連の追跡剤が加えられた。つ
いで2グラムのt−ブチルヒドロペルオキシドと約4グ
ラムの水に溶かした2グラムのメタ亜硫酸水素ナトリウ
ムとの追跡剤添加工程が実行され、さらにこれが2回繰
返された。そのバッチはついで55℃に冷却されそして
352グラムの50%水酸化ナトリウム溶液がよくかき
混ぜ冷却されながら加えられた。
残留モノマーのレベルは測定されそして表1に共重合体
の分子量と共にまとめられている。
実施例22−26 2000teの丸底40フラスコに240dの脱イオン
(DI)水と2.6IJI!の0.5%硝酸銅溶液が加
えられた。その溶液は92−96℃まで加熱されて以下
の共送り物が均一に且つ比例的にフラスコに加えられそ
の間反応温度はほぼ92−96℃に保持された。
327グラムの50%水酸化ナトリウム溶液と181グ
ラムの無水マレイン酸と305グラムのDI水とを含む
マレイン酸ナトリウム溶液、376グラムの水冷アクリ
ル酸、と ペルオキソ硫酸ナトリウム又は過酸化水素又はその両者
と40グラムのDI水とを含む触媒溶液。
触媒供給物に含まれるペルオキソ硫酸ナトリウムと過酸
化水素の社は表2に示すように変えられた。
すべての供給はほぼ同時に開始されそしてマレイン酸ナ
トリウムの供給は120分で完了し、アクリル酸の供給
は180分で完了し、そして触媒の供給は240分で完
了した。
供給が完了した後、その温度で1時間保持された後約6
5℃−75℃に冷u1された。冷却された後、約30グ
ラムのDI水に溶かされた10グラムのメタ亜硫酸水素
ナトリウムの添加とそれにつづく21グラムのアクリル
酸の添加からなる一連の追跡剤が加えられた。ついで2
グラムのt−ブチルヒドロペルオキシドと約4グラムの
水に溶かした2グラムのナトリウムメタ亜硫酸水素ナト
リウムとのそれにつづく追跡用添加工程が3回繰返され
た。そのバッチはついで55℃まで冷却され352グラ
ムの50%水酸化ナトリウム溶液がよくかき混ぜ冷却さ
れながら加えられた。
残留モノマーのレベルは表2にまとめられて実験変数と
比較される。
友−ユ 22    0      4   19.200  
0.1410.1023    0.25     4
   15600  0.2510.0624    
0.50     4   16,300  0.13
10.0425    2       1   22
.700  0.1110.0426    3   
    0   29700  0.1910.220
、2410.001 2、310.56 1.910.30 0、9810.89 2.2/1.20 に通1」ビし一1l 2000dの40丸底フラスコに250ateの脱イオ
ン(DI>水が加えられ92−96℃まで加熱された。
以下の共送り物が均一に且つ比例的にフラスコに加えら
れ、その間反応温度はほぼ9296℃に保持された。
327グラムの50%水酸化ナトリウム溶液と181グ
ラムの無水マレイン酸と305グラムのDI水とを含む
マレイン酸ナトリウム溶液、376グラムの水冷アクリ
ル酸、と ペルオキソ硫酸ナトリウムと過酸化水素と60ダラムの
DI水とを含む触媒溶液。
触媒供給物に含まれるペルオキソ5A酸ナトリウムと過
酸化水素の量は表3に示すように変えられた。
共送り溶液はすべて同時に供給を開始した。共送り溶液
それぞれの合計添加時間は異りこれ6表3に示される。
2.6グラムのDI氷水中0.013グラムの硝酸銅を
含む付加供給溶液が反応の過程で゛単独添加″として加
えられた。この金属活性化剤溶液の添加時間は異り、表
3に示す。
供給が完了した後、その温度で1時間保持された後約6
5℃−75℃に冷却された。冷IIJIされた後、約9
0グラムのDI水に溶かされた30グラムのメタ並硫酸
水素ナトリウムの添加とそれに続く21グラムのアクリ
ル酸の添加からなる一連の追跡剤が加えられた。ついで
2グラムのt−ブチルヒドロペルオキシドと約4グラム
の水に溶かした2グラムのメタ亜硫酸水素ナトリウムの
それにつづく追跡剤添加が3回繰返された。そのバッチ
はついで55℃まで冷却されそして352グラムの50
%水酸化ナトリウムの溶液がよくかき混ぜ冷却されなが
ら加えられた。
残留モノマーのレベルは、実験変数と対比して表3にま
とめられている。
実施例39 (クレー分散性の測定) 実施例9.10及び11のポリマーはそれらのクレー分
散剤としての性能が試験された。表4はこれらのポリマ
ーを含む各種クレースラリーの粘度データのまとめであ
る。以下はこれらのデータをつくるのに用いた方法であ
る。
クレースラリーを調製する第1のステップはポリマー/
ブレンドストック溶液の調製であった。
これはポリマーをソーダ灰と脱イオン水とに混合してな
され100グラムの溶液がつくられた。2つのブレンド
がつくられ、そのひとつは10%ポリマーと15%ソー
ダ灰を含み、もうひとつは15%ポリマーと10%ソー
ダ灰を含んだ。クレースラリーはついでブレンドの一部
分を脱イオン水と共に混合カップに加えて調製され全量
を210グラムとした。表4における最初の配合に対応
するスラリー中に存在するポリマーの葎が十分であるよ
うにブレンドを用いた。そのカップはついでHam i
口On B111aChのマルチミキサーに低速でかけ
られ490グラムの乾燥クレーが加えられた。すべての
クレーが加えられると高速に切換えられ混合物は史に5
分間かき混ぜられた。ついで500グラムのスラリーが
混合カップから1バインドのジャーに移され環境温まで
冷却された。そのスラリーはついで1分間低速でマルチ
ミキサーでかき混セラれ、ツイテ粘度がBrookri
eldモデルDV−II粘疫計を用い20RPH(スピ
ンドル#2)で測定された。読みは粘度計始動後1分で
なされた。最初の読みがなされた後、更にブレンドがス
ラリーに加えられポリマー濃度(クレーの固形物をベー
スに)が0.0125%だけ増やされ、ついで十分なり
レーが加えられてスラリーは70%固形物に保たれた。
スラリーは再び1分間マルチミキサーで低速でかき混ぜ
られた後粘度が測定された。
この手順はひき続いて2回の増量添加まで繰返され粘度
が増加した。最適配合は最低の粘度を示す配合として定
義された。
友−A クレー 散剤としてのマレイン酸塩ポリマーの効果実施例9  
  1130   8’l(173039234424
6実施例10   680   320   286 
  282   296   290実施例11   
845   730   348   328   3
40実施例40 (半連続重合反応法) 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗と紙出口を
備えた2リツトルの40フラスコに200グラムの脱イ
オン水が加えられた。水は96゜13℃に加熱されその
時点で、1.275グラムの脱イオン水と1.392グ
ラムの水冷アクリル酸と710グラムの無水マレイン酸
と9グラムの0.5重量%硝酸銅三水和物溶液を含むモ
ノマー溶液、234グラムの脱イオン水と210グラム
の35%過酸化水素を含む反応開始剤溶液、及び1.2
84グラムの50%水酸化ナトリウムと360グラムの
脱イオン水を含む中和剤溶液が比例的に分離してフラス
コに加えられ、その量温度は96゛±3℃に保持された
。90分模、これらの溶液のそれぞれのほぼ3分の1 
(1/3 )の添加が完了し、そしてそれらの添加が継
続する間に400グラムの脱イオン水をaむ追加の送り
が90分当り200グラムの脱イオン水の速度で開始さ
れた。脱イオン水の添加の開始と同時に底出目弁が開か
れ反応フラスコの内容物が反応フラスコの総悼を2.0
24.7グラムに維持する速さで扱き出された。合計2
70分の経過時間後総ての送りが完了しフラスコに残っ
た2、024.7グラムの溶液は同じ速度で90分間に
亘って継続して扱き出されその量温度は96°±3℃に
保持された。
第1ケトルからの生成物は96°±3℃の温度に保持さ
れた第2ケトルに送られた。第1ケトルからの生成物の
各350グラムに対し9.7グラムの水冷アクリル酸と
12.2グラムの35%過酸化水素が加えられた。少く
とも90分間の滞留時間後にポリマー溶液は第3ケトル
に送られそして重合が完了するまで96°±3℃に保持
されその結果僅かに痕跡のモノマーが残った。最終的に
溶液は30分間で70℃に冷FiIされ280グラムの
40%NaOH水溶液を加えてpHが約7に調整された
得られたpH7,9のポリマー溶液の固形物含量は40
.8%で、25℃におけるBrookfield粘度は
1 、375cps、であった。GPCをベースとする
Hwは26.900で、Hnは6,000であった。
残留マレイン酸含量は0.05%未満で残留アクリル酸
の含量は0.15%未満であった。
実施例41(比較/ヒールプロセス) 機械的攪拌機と還流コンデンサーと添加漏斗を備えた2
リツトルの4日フラスコに、148グラムの無水マレイ
ン酸、470グラムの脱イオン水、及び脱イオン水に溶
かした0、15重千%の硫酸鉄七水和物溶液8.3グラ
ムが加えられた。そのフラスコに242グラムの50%
水酸化ナトリウムが徐々に加えられた。その溶液は90
°±3℃に加熱されその時点で、325グラムの水冷ア
クリル酸、及び65グラムの脱イオン水と5グラムのペ
ルオキソ硫酸ナトリウムと45グラムの30%過酸化水
素との反応開始剤溶液とが、3時間にHっで比例的に分
離してそのフラスコに加えられ、その間温度は90°±
3℃に保持された。添加が完了した時その系は70℃に
冷却され、310グラムの脱イオン水が加えられて希釈
され、ついでその系は室温まで冷IJIされた。
得られたpH4のポリマー溶液の固形物含量は40.0
%で、Brookfield粘度は25℃におイテ1 
、500cps、であった。GPCをベースにしたHw
は25.000でHnは8.800であった。残留マレ
イン酸含量は0.13%でそして残留アクリル酸含i1
は0.1%未満であった。
実施例42 (外皮抑il1作用) この実施例はこの発明の新規共重合体を含む洗剤の外皮
抑制特性と、その洗剤と従来の技術のヒールプロセスに
よってつくられた共重合体を含む洗剤との比較を示すも
のである。
ヨーロッパスタイルの家庭用洗濯機の洗濯物は2枚のテ
リー織タオルを含む3 Kgの木綿及び木綿/ポリエス
テル織物であった。3501)DI Ca、’ H(+
<3/1)の硬度をもつ90℃の洗浄水に、この発明の
共重合体を3重量%含む通常のヨーロッパ式(Euro
pean)ソーダ灰/ゼオライト洗剤が0、8ff11
%で加えられた。そのタオルは表5に示す回数洗濯され
、800℃で2時間で灰化されて無機物含黴(外皮)が
測定された。結果は表5に示される。
表 織物の残留物を するボ マーの (連続プロセス) 4゜ この発明の組成物は洗剤添加物、スケール抑制剤、解膠
剤、分散剤、油井掘削作業に用いられる掘削泥水助剤と
して有用で、特に外皮抑制剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図はマレイン酸濃度の経時変化を示す図である。

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)以下を含む水溶性共重合体を調製するプロセス。 (a)反応器に最初の水の仕込みを行う。 (b)その反応器に、実質的に均一な添加速度で、モノ
    マー、重合反応開始剤及び中和剤の溶液又はそれらの混
    合物を別個の流れとして徐々に加える。 そして前述のモノマーは、(A)モノマー1分子当り4
    から6の炭素原子を含むモノエチレン性不飽和ジカルボ
    ン酸、そのジカルボン酸の塩又は無水物の少くともひと
    つを、モノマーの総量をベースに5から65重量%と、
    (B)モノマー1分子当り3から6の炭素原子を含むモ
    ノエチレン性不飽和モノカルボン酸と不飽和のカルボキ
    シル基のないモノマーとから選ばれた少くともひとつの
    コモノマーを、モノマーの総量をベースにして35から
    95重量%とを含む。 (c)金属塩活性化剤が最初の仕込みに含まれるか、モ
    ノマーの添加の間に加えられるか、前述のモノマーのひ
    とつ又はそれ以上の添加の後に加えられるか、又はそれ
    らの組合せによるかして、前述の反応器に金属塩活性化
    剤を加える。 (d)前述の反応を約80から200℃の温度で行う。 そして (e)前述の共重合体を前述の反応器から回収する。
  2. (2)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    金属塩活性化剤がコバルト、鉄、銅、ニッケル、マンガ
    ン、ジルコニウム及び亜鉛の塩を含むグループから選ば
    れ、かつ前述の共重合反応の総量をベースにして1から
    200ppmの量で存在することを特徴とするプロセス
  3. (3)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    金属塩活性化剤が最初に反応器に仕込まれることを特徴
    とするプロセス。
  4. (4)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    金属塩活性化剤が反応容器へ共送りされることを特徴と
    するプロセス。
  5. (5)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    金属塩活性化剤がひとつ又はそれ以上の前述のモノマー
    の添加後に反応器に加えられることを特徴とするプロセ
    ス。
  6. (6)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    ジカルボン酸の濃度がモノマーの総量をベースにして1
    0から60重量%の範囲であることを特徴とする方法。
  7. (7)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    ジカルボン酸がマレイン酸、イタコン酸、メサコン酸、
    フマル酸、シトラコン酸、それらの塩、それらの無水物
    及びそれらの組合わせを含むグループから選ばれること
    を特徴とするプロセス。
  8. (8)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述の
    ジカルボン酸がマレイン酸、その塩及びその無水物であ
    ることを特徴とするプロセス。
  9. (9)請求項(1)に記載のプロセスであって、反応開
    始剤の濃度がモノマーの重量をベースにして0.5から
    20重量%の範囲であり、そして反応開始剤が過酸化水
    素、t−ブチルヒドロペルオキシド、ペルオキソ硫酸ナ
    トリウム、ペルオキソ硫酸カリウム、ペルオキソ硫酸ア
    ンモニウム、ペルオキソリン酸ナトリウム、ペルオキソ
    リン酸アンモニウム、ペルオキソリン酸カリウム、及び
    2,2−アゾビス(シアノ吉草酸)を含むグループから
    選ばれることを特徴とするプロセス。
  10. (10)請求項(1)に記載のプロセスであって、反応
    開始剤の濃度がモノマーの重量をベースにして1−10
    %の範囲であることを特徴とするプロセス。
  11. (11)請求項(1)に記載のプロセスであって、2又
    はそれ以上の反応開始剤の組合わせが用いられることを
    特徴とするプロセス。
  12. (12)請求項(1)に記載のプロセスであって、重合
    反応が20から80%の範囲の固形物レベルで行われる
    ことを特徴とするプロセス。
  13. (13)請求項(1)に記載のプロセスであって、重合
    反応が30から65%の範囲の固形物レベルで行われる
    ことを特徴とするプロセス。
  14. (14)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述
    のモノカルボキシル基をもつモノマーがアクリル酸、メ
    タクリル酸、ビニル酢酸、クロトン酸、及びアクリロキ
    シプロピオン酸を含むグループから選ばれることを特徴
    とするプロセス。
  15. (15)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述
    のモノカルボキシル基をもつモノマーがアクリル酸であ
    ることを特徴とするプロセス。
  16. (16)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述
    のカルボキシル基のないモノマーが、アクリル酸メチル
    、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、メタクリル酸
    メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、及
    びメタクリル酸イソブチルのようなアクリル酸又はメタ
    クリル酸のアルキルエステルリアクリル酸ヒドロキシエ
    チル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ヒ
    ドロキシエチル、及びメタクリル酸ヒドロキシプロピル
    のようなアクリル酸又はメタクリル酸のヒドロキシアル
    キルエステル;アクリルアミド、メタクリルアミド、N
    −第三級ブチルアクリルアミド、N−メチルアクリルア
    ミド、N,N−ジメチルアクリルアミド;アクリロニト
    リル、メタクリロニトリル、アリルアルコール、アリル
    スルホン酸、アリルホスホン酸、ビニルホスホン酸、ア
    クリル酸ジメチルアミノエチル、メタクリル酸ジメチル
    アミノエチル、メタクリル酸ホスホエチル、N−ビニル
    ピロリドン、N−ビニルホルムアミド、N−ビニルイミ
    ダゾール、ジアクリル酸エチレングリコール、トリアク
    リル酸トリメチロールプロパン、フタル酸ジアリル、酢
    酸ビニル、スチレン、ビニルスルホン酸及びその塩、及
    び2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸
    (AMPS)及びその塩を含むグループから選ばれるこ
    とを特徴とするプロセス。
  17. (17)請求項(1)に記載のプロセスであって、前述
    のジカルボン酸、モノカルボン酸及びカルボキシル基の
    ないモノマーの混合物の水溶液が反応器に加えられるこ
    とを特徴とするプロセス。
  18. (18)請求項(1)に記載のプロセスであって、重合
    反応のpHが、モノマー混合物の酸の含量をベースにし
    て30から80当量パーセントの塩基を加えることによ
    って4から6の範囲に保持されることを特徴とするプロ
    セス。
  19. (19)アニオン、非イオン、双イオン、両イオン洗剤
    化合物及びそれらの混合物から選ばれる水溶性洗剤化合
    物;カルボキシメチロキシコハク酸及びオキシジ酢酸の
    アルカリ金属塩、ピロリン酸四ナトリウム及びピロリン
    酸四カリウム、トリポリリン酸五ナトリウム及びトリポ
    リリン酸五カリウム、ポリカルボキシレートから誘導さ
    れるエーテルポリカルボキシレート、クエン酸塩、でん
    粉及びセルロース、ポリアクリル酸及びその他で構成す
    るグループから選ばれるビルダー;任意の補助剤;及び
    約35重量パーセントまでの請求項(1)の共重合体を
    含む、請求項(1)の共重合体を含む洗剤組成物。
  20. (20)請求項(19)に記載の洗剤組成物であって、
    請求項(1)の共重合体のレベルが0.1から20重量
    %であることを特徴とする洗剤組成物。
  21. (21)請求項(19)に記載の洗剤組成物であって、
    請求項(1)の共重合体のレベルが0.5から5.0重
    量%であることを特徴とする洗剤組成物。
JP2128094A 1989-05-17 1990-05-17 マレイン酸塩重合プロセス Expired - Fee Related JPH0692464B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US35337689A 1989-05-17 1989-05-17
US353376 1989-05-17
US07/502,100 US5244988A (en) 1989-05-17 1990-03-30 Maleate polymerization process
US502100 1990-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03115314A true JPH03115314A (ja) 1991-05-16
JPH0692464B2 JPH0692464B2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=26997916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128094A Expired - Fee Related JPH0692464B2 (ja) 1989-05-17 1990-05-17 マレイン酸塩重合プロセス

Country Status (12)

Country Link
US (2) US5244988A (ja)
EP (1) EP0398724B1 (ja)
JP (1) JPH0692464B2 (ja)
AT (1) ATE109804T1 (ja)
BR (1) BR9002161A (ja)
CA (1) CA2015980A1 (ja)
DE (1) DE69011409T2 (ja)
DK (1) DK0398724T3 (ja)
ES (1) ES2057398T3 (ja)
IE (1) IE64592B1 (ja)
MX (1) MX172634B (ja)
PT (1) PT94080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018714A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Adjuvant pour detergent, son procede de fabrication et composition detergente le contenant
JP2001031724A (ja) * 1999-04-06 2001-02-06 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 無色ポリマレエートおよびその使用
JP2008510864A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア モノエチレン性不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸からカルボキシラート−リッチの共重合体を製造する方法、及び中和度の低いカルボキシラート−リッチの共重合体
JP2009144124A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toagosei Co Ltd アクリル酸(塩)/マレイン酸(塩)系共重合体水溶液およびその製造方法

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5055540A (en) * 1990-02-06 1991-10-08 Rohm And Haas Company Process for efficient molecular weight control in copolymerization
DE4300772C2 (de) * 1993-01-14 1997-03-27 Stockhausen Chem Fab Gmbh Wasserlösliche, biologisch abbaubare Copolymere auf Basis von ungesättigten Mono- und Dicarbonsäuren, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
US5866012A (en) * 1993-01-26 1999-02-02 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Multifunctional maleate polymers
EP0875553A1 (en) * 1993-01-26 1998-11-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corporation Detergent composition
EP0682693B1 (de) * 1993-02-05 1998-04-01 Henkel Kommanditgesellschaft auf Aktien Gerüststoff für wasch- oder reinigungsmittel
US5410017A (en) * 1993-05-21 1995-04-25 Rohm And Haas Company Continuous thermal polycondensation process for preparing polypeptide polymers
US5451644A (en) * 1994-01-14 1995-09-19 Rohm And Haas Company Aqueous process for preparing water soluble polymers of monoethylenically unsaturated dicarboxylic acids
US6335404B1 (en) * 1994-04-05 2002-01-01 Rohm And Haas Company Aqueous process for preparing aqueous weight carboxyl containing polymers
YU48814B (sh) * 1994-07-18 2001-07-10 Dušan dr. Miljković Postupak za sintezu kopolimera maleinske i akrilne kiseline
WO1996020962A1 (en) * 1995-01-06 1996-07-11 Henkel Corporation Copolymer of vinyl sulfonic acid and method for treating leather
US5763553A (en) * 1997-01-03 1998-06-09 Miljkovic; Dusan A. Procedure for manufacturing and application of novel polycarboxilate types
AUPO976797A0 (en) 1997-10-14 1997-11-06 Orica Australia Pty Ltd Method and composition (III)
TWI236483B (en) * 2000-07-07 2005-07-21 Nippon Catalytic Chem Ind Low molecular weight (methyl) acrylic acid (acrylate) polymer and preparation process and use thereof
GB0103192D0 (en) * 2001-02-09 2001-03-28 Ciba Spec Chem Water Treat Ltd Scale removal or prevention
DE10150190A1 (de) * 2001-10-12 2003-04-17 Tr Oil Services Aberdeen Verfahren zur Verringerung oder zur vollständigen Einstellung von Wasserzuflüssen bei einer unterirdischen Formation, und vernetzbare Copolymere zu dessen Durchführung
US20060094636A1 (en) * 2004-11-01 2006-05-04 National Starch And Chemical Investment Holding Corp. Hydrophobically modified polymers
CN1786046A (zh) * 2005-11-21 2006-06-14 中国科学院长春应用化学研究所 二氧化碳-环氧化物共聚物的高分子封端剂及制法
CN100509683C (zh) * 2006-09-30 2009-07-08 江苏博特新材料有限公司 一种低分子量共聚物分散剂及其制备方法
SG11201404646WA (en) * 2012-02-10 2014-12-30 List Holding Ag Method for performing mechanical, chemical and/or thermal processes

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149312A (en) * 1981-02-09 1982-09-14 Pfizer Acrylate-maleate copolymer, manufacture and use as scall inhibitor
JPS5867706A (ja) * 1981-09-28 1983-04-22 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JPS5891709A (ja) * 1981-10-29 1983-05-31 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド (メト)アクリル酸/イタコン酸共重合体、その製法およびスケ−ル防止剤
JPS62218407A (ja) * 1986-03-03 1987-09-25 ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・コーポレイション ジカルボン酸モノマ−含量の低いジカルボン酸共重合体水溶液の製造

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3178395A (en) * 1959-10-30 1965-04-13 Sinclair Research Inc Method for polymerizing vinyl monomers and maleic anhydride
US3646044A (en) * 1969-05-21 1972-02-29 Desoto Inc Precipitation copolymerization of maleic anhydride in aqueous medium
US3635915A (en) * 1969-11-28 1972-01-18 Deering Milliken Res Corp Copolymers of maleic acid and acrylic acid
US4314044A (en) * 1979-01-22 1982-02-02 Rohm And Haas Company Process for preparing low molecular weight water-soluble polymers
DE3147489A1 (de) * 1981-12-01 1983-06-09 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten mono- und dicarbonsaeuren
DE3233778A1 (de) * 1982-09-11 1984-03-15 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren einer kontinuierlichen herstellung von copolymerisaten aus monoethylenisch ungesaettigten mono- und dicarbonsaeuren
DE3716543A1 (de) * 1987-05-16 1988-11-24 Basf Ag Verwendung von wasserloeslichen copolymerisaten, die monomere mit mindestens zwei ethylenisch ungesaettigten doppelbindungen einpolymerisiert enthalten, in wasch- und reinigungsmitteln
DE3717227A1 (de) * 1987-05-21 1988-12-01 Henkel Kgaa Phosphatfreies waschmittel mit reduzierter inkrustierungstendenz
US4871823A (en) * 1987-09-11 1989-10-03 S. C. Johnson & Son, Inc. 1-Alkene/excess maleic anhydride polymers

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57149312A (en) * 1981-02-09 1982-09-14 Pfizer Acrylate-maleate copolymer, manufacture and use as scall inhibitor
JPS5867706A (ja) * 1981-09-28 1983-04-22 バスフ アクチエンゲゼルシヤフト モノエチレン性不飽和のモノ−及びジカルボン酸からの共重合物の製法
JPS5891709A (ja) * 1981-10-29 1983-05-31 フアイザ−・インコ−ポレ−テツド (メト)アクリル酸/イタコン酸共重合体、その製法およびスケ−ル防止剤
JPS62218407A (ja) * 1986-03-03 1987-09-25 ナショナル・スターチ・アンド・ケミカル・コーポレイション ジカルボン酸モノマ−含量の低いジカルボン酸共重合体水溶液の製造

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996018714A1 (fr) * 1994-12-15 1996-06-20 Nippon Shokubai Co., Ltd. Adjuvant pour detergent, son procede de fabrication et composition detergente le contenant
JPH107741A (ja) * 1994-12-15 1998-01-13 Nippon Shokubai Co Ltd 水溶性ポリカルボン酸(塩)の粉体
JPH107740A (ja) * 1994-12-15 1998-01-13 Nippon Shokubai Co Ltd マレイン酸系共重合体
US5962401A (en) * 1994-12-15 1999-10-05 Nippon Shokubai Co., Ltd. Detergent builder process of manufacturing same and detergent composition containing same
JP2001031724A (ja) * 1999-04-06 2001-02-06 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp 無色ポリマレエートおよびその使用
JP2008510864A (ja) * 2004-08-24 2008-04-10 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア モノエチレン性不飽和モノカルボン酸及びジカルボン酸からカルボキシラート−リッチの共重合体を製造する方法、及び中和度の低いカルボキシラート−リッチの共重合体
JP2009144124A (ja) * 2007-12-18 2009-07-02 Toagosei Co Ltd アクリル酸(塩)/マレイン酸(塩)系共重合体水溶液およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE109804T1 (de) 1994-08-15
US5360570A (en) 1994-11-01
DK0398724T3 (da) 1994-10-03
IE901781L (en) 1990-11-17
ES2057398T3 (es) 1994-10-16
BR9002161A (pt) 1991-08-13
EP0398724A3 (en) 1991-04-24
DE69011409D1 (de) 1994-09-15
PT94080A (pt) 1991-01-08
US5244988A (en) 1993-09-14
CA2015980A1 (en) 1990-11-17
JPH0692464B2 (ja) 1994-11-16
EP0398724A2 (en) 1990-11-22
DE69011409T2 (de) 1994-12-15
EP0398724B1 (en) 1994-08-10
MX172634B (es) 1994-01-04
IE64592B1 (en) 1995-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03115314A (ja) マレイン酸塩重合プロセス
EP0441022B1 (en) Low molecular weight, water-soluble copolymers, process for their preparation, and detergent compositions comprising such copolymers
JP3424887B2 (ja) 多機能性マレエートポリマー
JP2675707B2 (ja) 三元重合体
US5077361A (en) Low molecular weight water soluble phosphinate and phosphonate containing polymers
AU701617B2 (en) Aqueous process for preparing low molecular weight polymers
US5451644A (en) Aqueous process for preparing water soluble polymers of monoethylenically unsaturated dicarboxylic acids
US5216099A (en) Low molecular weight water soluble phosphinate and phosphonate containing polymers
JPH101512A (ja) 低分子量ホスホネート末端ポリマーの製造方法
EP0404377A1 (en) Water soluble copolymers of maleic anhydride
US5401807A (en) Process of increasing the molecular weight of water soluble acrylate polymers by chain combination
US5100980A (en) Process for efficient molecular weight control in copolymerization
JP3398179B2 (ja) シクロヘキセン無水物の水溶性付加重合体
JPH03188116A (ja) 生物分解可能な洗剤添加物としての共重合体
WO1996002582A1 (en) Procedure for manufacturing and application of novel polycarboxylate types
US5763553A (en) Procedure for manufacturing and application of novel polycarboxilate types
AU697507B2 (en) Multifunctional maleate polymers

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 16

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 16