JPH03115274A - β―ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロール血症治療薬 - Google Patents

β―ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロール血症治療薬

Info

Publication number
JPH03115274A
JPH03115274A JP15491790A JP15491790A JPH03115274A JP H03115274 A JPH03115274 A JP H03115274A JP 15491790 A JP15491790 A JP 15491790A JP 15491790 A JP15491790 A JP 15491790A JP H03115274 A JPH03115274 A JP H03115274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acid
hydroxy
nmr
reference example
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15491790A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Omura
智 大村
Shigenobu Okuda
奥田 重信
Osamu Nagase
長瀬 脩
Shinichi Nakamoto
中本 信一
Hiroichi Hashizume
橋詰 博一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitasato Institute
Original Assignee
Kitasato Institute
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitasato Institute filed Critical Kitasato Institute
Publication of JPH03115274A publication Critical patent/JPH03115274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Epoxy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、優れた3−ヒドロキシ−3−メチルグルタリ
ル補酵素A(以下rHMG−CoAJという)の合成酵
素阻害作用を有する新規なβ−ラクトン誘導体及びこれ
を含有する高コレステロール血症治療薬に関する。
[従来の技術及びその課題] 従来、微生物の代謝産物である次式 で表わされる抗生物質1233AがHMG−CoA合成
酵素阻害作用に基づく強いコレステロール生合成阻害作
用を有し、高脂血症治療剤として有用なことが知られて
いる(特開昭63−14722号)。そしてその誘導体
としては下記化学構造式を有する化合物が知られている
(特開昭63−307868号)。
(式中nは5〜9の整数を意味する。)しかしながら、
上記化合物のHMG−CoA合成酵素阻害活性は十分満
足できるものではなく、より強い活性を有する化合物が
望まれていた。
[課題を解決するための手段] 上記実情に鑑み、本発明者らは種々のβ−ラクトン誘導
体を合成し、その薬理作用を検討した結果、後記一般式
(1)で表わされるβ−ラクトン誘導体及びその塩が強
いHMG−CoA合成酵素阻害活性を有し、高コレステ
ロール血症治療薬として有用であることを見出し本発明
を完成した。
すなわち、本発明は次の一般式(I) [式中、Rは水素原子、低級アルキル基、アリール基、
アシル基又はそのアルキル部分に1若しくは2個のフェ
ニル基が置換してもよいアラルキル基を示し、Xは1若
しくは2個以上のアルキル基、アリール基若しくは複素
環残基が置換してもよいアルキレン又はアルケニレン基
を示し、Aはアリール基、複素環残基、又は脂環式残基
を示し、これらの基は1若しくは2個以上のアルキル基
、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子、カルボキ
シル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキル
基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアル
ケニル基、アルコキシカルボニルアルケニル基、カルボ
キシアルコキシ基、若しくはアルコキシカルボニルアル
コキシ基が置換してもよい。但し、Rが低級アルキル基
又はアシル基であり、Aがフェニル基である場合を除く
]で表わされるβ−ラクトン誘導体及びその医薬的に許
容しつる塩並びにこれを有効成分として含有する高コレ
ステロール血症治療薬を提供するものである。
本発明の一般式(1)で表わされる化合物において、低
級アルキル基としては炭素数1〜6のものを挙げること
ができ、具体例としてはメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、ブチル、第三級ブチル基等が挙げられる。
アラルキル基としてハ例エバヘンシル、フェニルエチル
、ナフチルメチル基等が挙げられる。アリール基として
はフェニル、ナフチル、ビフェニル、アントラセニル、
フェナンスレニル基等を挙げることができる。アルコキ
シ基としては炭素数1〜8のものを挙げることかで潰、
具体的にはメトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ
基等を挙げることができる。
アシル基としては炭素数2〜8のアルカノイル基カ好ま
しく、具体的にはアセチル、プロパノイル、ブタノイル
基等が挙げられる。ハロゲン原子としてはフッ素、塩素
、臭素、ヨウ素原子が挙げられる。複素環残基としては
、例えばフラン、チオフェン、ビロール等のモノへテロ
5員環;ピラゾール、イミダゾール、チアゾール等のジ
ヘテロ5員涌;ピリジン等のモノへテロ6員環;及びピ
リミジン等のジムテロ6員環、並びにこれらの単環性複
素環を含む2環以上の複素環より形成される基を挙げる
ことができる。脂環式残基としては、例えばシクロヘキ
シル、シクロペンチル、シクロへブチル基の如きシクロ
アルキル基、又はデカリニル、テトラリル基の如き縮合
多環性化合物で飽和状のもの若しくは複数の二重結合を
その分子内に有する化合物より形成される基等を挙げる
ことができる。
本発明化合物(I)は上記の置換基をもつものであるが
、就中、Aがメトキシカルボニル基が置換したナフチル
基若しくは無置換のナフチル基、アントラセニル基又は
フェナンスレニル基、又はベンジル基若しくはn−へキ
シルオキシカルボニル基が置換したフェニル基、又は無
置換のデカリニル基、又はフェニル基が置換したビフェ
ニル基であり、Xがエチレン基であり、かつRが水素原
子であるものが好ましい。
本発明化合物(1)には、2位及び3位は不斉炭素であ
ることから、少なくとも4種の光学異性体が存在するが
、これらは何れも本発明に含まれるものである。
本発明化合物(1)の塩としては、医薬的に許容される
塩であれば特に限定されないが、具体的には、例えばナ
トリウム塩、カリウム塩等のアルカリ金属塩;カルシウ
ム塩等のアルカリ土類金属塩等を挙げることができる。
本発明化合物(I)は例えば次の反応式に従って、製造
することができる。
以下余白 (式中、RSA及びXは前記と同じものを示し、Roは
低級アルキル基又はアラルキル基を示し、Mは光学活性
アルキルカルボニル基又はアルキルスルホニル基を示す
) すなわち、まず一般式(n)で示される化合物を、メタ
ノール、エタノール等の低級脂肪族アルコール類を溶媒
として、パラジウム黒、パラジウム炭素の如き触媒とと
もに水素雲囲気中、好ましくは室温以下で攪拌し反応せ
しめる方法;又は、メタノール、エタノールのような低
級アルコールの含水アルコール類、含水テトラヒドロフ
ランを溶媒として、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム
のようなアルカリを使用して、加温、室温、室温以下、
望ましくは室温以下で加水分解する方法のいずれかによ
って式(III)で表わされる化合物を得る。
次いで、これにピリジンを溶媒としてベンゼンスルホニ
ルクロライド、トルエンスルホニルクロライドのような
酸クロライド類を、室温以下、望ましくは5℃以下で作
用させる事によって本発明化合物(I)を得ることがで
きる。
さらに必要により本発明化合物(I)をn−プロパツー
ル、n−ブタノールのような低級脂肪族アルコール類、
望ましくはn−ブタノールを溶媒として、加温、室温、
それ以下のいずれでもよいが望ましくは室温以下でトリ
フルオロ酢酸の様な酸類で処理することにより式(Io
)で示される3−置換−2−ヒドロキシメチル−β−ラ
クトン類を得ることができる。
又、別法として一般式(n)で示される化合物をベンゼ
ン、クロロホルム、塩化メチレン等の非プロトン性の溶
媒、好ましくは塩化メチレン中、0〜50℃の温度、好
ましくは室温に於いて、通常の光学活性な有機酸、好ま
しくは(S)−(+)−α−メトキシフェニル酢酸と反
応させてエステル体(IV)となし、次いで前記と同様
の還元条件下にプロパン酸誘導体(V)へ導けば、エリ
スロ体から2種、又スレオ体から2種、都合4種の光学
活性なエステル体(V)をクロマトグラフィーにより容
易に分離することができる。この4種の光学活性なエス
テル体(V)を各々メタノール、エタノール等の低級ア
ルコール溶媒中、当量〜10当量のす) IJウムTル
コラートで処理すれば、各々対応する光学活性な化合物
(III)が得られる。これらを前記のラセミ体と同様
に処理すれば、4種の光学活性なβ−ラクトン誘導体(
I)、更には(ビ)を得ることができる。
又、上記反応式に於ける式(n)で示される出発原料は
、例えば3−ヒドロキシプロパン酸エステル類にアルデ
ヒド類を反応させることにより3−ヒドロキシ−2−ヒ
ドロキシメチル−3−置換プロパン酸エステル[式(n
)中、Rが水素原子である化合物コとなし、所望により
これにアルキルハライド、アラルキルハライド等を反応
させることにより製造することができる。
かくして得られる本発明化合物(I)は優れたHMG−
CoA合成酵素阻害作用を有するとともに安全性に特に
問題がないことから、高コレステロール血症治療薬とし
て有用である。
本発明化合物は公知の製剤技術により経口投与用又は非
経口投与用の製剤とすることができる。
経口投与用の剤型の例としては、錠剤、散剤、頚粒剤、
カプセル剤等の固形製剤や溶液剤、シロップ剤、エリキ
シル剤、油性ないし水性の懸濁液等が挙げられる。非経
口投与用の剤型としては、注射用液剤、凍結乾燥製剤等
の注射剤が挙げられる。
これらの製剤を調製するにあたっては、通常の製剤化に
用いられる賦形剤、滑沢剤、各種溶剤、界面活性剤等を
添加することができる。
本発明化合物の投与量は、投与法、症状、投与期間等に
よって異なるが、−船釣には経口投与の場合、成人1日
あたり50〜2000mgの範囲が好適である。
[発明の効果] 本発明化合物は優れたHMG−CoA合成酵素阻害活性
を示す。従って、本発明化合物は脂質代謝の異常によっ
て引き起こされる疾病、例えば脳動脈硬化症、虚血性心
疾患、高血圧、更には糖尿病に伴う高脂血症、又は家族
性高コレステロール血症等に対して有効であり、脂質代
謝の異常によって引き起こされる前記の各種疾病を治療
又は予防することができる。
[実施例] 以下、参考例、実施例及び試験例を挙げて本発明を更に
詳細に説明するが、本発明はこれらによって限定される
ものではない。
まず本発明の方法に於て使用する原料化合物中、一般式
(II)で示される化合物を製造する方法について、参
考例を挙げて具体的に説明する。
〈参考例I−1〉 エリスロ及びスレオ−3−ヒドロキシ−3−(7−メド
キシカルポニルナフタレンー1−イル)−2−トリチル
オキシメチルペンクン酸ベンジルエステルの合成: 無水テトラヒドロフラン 88.3mlにジイソプロピ
ルアミン 15.8gを加え、−40℃に冷却攪拌しな
がらノルマルブチルリチウム15%ヘキサン溶液86,
1mlを25分間で滴下した。次いで0℃に昇温し、再
度−78℃に冷却後これに3−ヒドロキシプロパン酸ベ
ンジルエステル10.60gを無水テトラヒドロフラン
32m1に溶解した液を20分間で滴下した。10分後
、−25℃に昇温し5分間攪拌後−78℃に冷却した。
10分間攪拌後、3−(7−メドキシカルポニルナフタ
レンー1−イル)プロパナール15.67gを無水テト
ラヒドロフラン65m1に溶解した液を30分間で滴下
し、50分間攪拌した。反応液は飽和塩化アンモニウム
溶液450m1に加え、しばらく攪拌した後、有機層を
分取した。又、水層をジエチルエーテル450m1で3
度抽出し、抽出液を有機層に加え、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥後、濃縮乾固して黄色の油状物24.24gを
得た。これをクロロホルム、アセトン、20:1の混合
液を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィー
で分離して、エリスロー3−ヒドロキシ−2−ヒドロキ
シメチル−3−(7−メドキシカルポニルナフタレンー
1−イル)ペンタン酸ベンジルエステル2.85g。
スレオ−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−
(7−メドキシカルポニルナフタレンーl−イル)ペン
タン酸ベンジルエステル3.11gを得た。エリスロ体
、スレオ体合計収率は24.0%である。
このエリスロ体2.84gを塩化メチレン28.4ml
に溶解し、氷水浴中冷却攪拌しなから4−ジメチルアミ
ノピリジン 0.163g。
トリエチルアミン1.09g、)リフェニルメチルクロ
ライド 2.81gを加え、室温で一夜攪拌した。反応
液を塩化メチレン150m1で希釈し、飽和炭酸水素す
) IJウム水溶液 150m1で洗浄し、無水硫酸マ
グネシウムで乾燥後濃縮乾固して粗生成物5.55gを
得た。これをクロロホルム、ジイソプロピルエーテル1
00:1の混合液を溶出液とするシリカゲルカラムクロ
マトグラフィーで分離し、エリスロー3−ヒドロキシ−
3−(7−メドキシカルポニルナフタレンー1−イル)
−2−)’Jチルオキシメチルペンタン酸ベンジルエス
テル4.02g(油状物、収率89.9%)を得た。
NMR(CDC1,、δ ppm) 1.62〜1.86  (m、2H。
A r CH2CH2) 2.68〜3.35  (m、4H。
CHCOOB z 1 、A r CH2−一〇H) 3.47  (d、2 H,CH20T r)3.85
〜4.10  (m、  IH。
−CH−0H) 3.92  (s、3H,−COOCH,)5.18 
 (s、2 H,0CH2P h)7.00〜8.11
  (m、25H,Ar −H) 8.81  (t、  IH,Ar −H)又、スレオ
−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(7−
メドキシカルポニルナフタレンー1−イル)ペンタン酸
ベンジルエステル3.10gから、エリスロ体と同様に
操作してスレオ−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシ
カルポニルナフタレンー1−イル’)−3−)リチルオ
キシメチルペンタン酸ベンジルエステル3.83g(油
状物、収率78.6%)を得た。
NMR(CDC13+  δ ppm)1.62〜1.
86 (m、  2H。
ArCH2GHz  ) 2.45〜3.45 (m、  4H。
ArCHz−、−CH−C00Bz 1゜−CH) 3、56 (d、  2 H,CH20T r)3、9
1 (s、  3 H,C00CH3)3.80〜4.
20 <m、  IH,−CH−0H) 5.14 (s、2H,0CH2Ph)7.00〜8.
10 (m、  25H,Ar −H) 8.77 (t、  LH,Ar −H)く参考例I−
2〉 エリスロ、及ヒスレオー3−ヒドロキシ−3−(2−メ
トキシカルボニルメチルオキシフェニル)−2−トリチ
ルオキシメチルペンタン酸ベンジルエステルの合成: 無水テトラヒドロフラン 58.0mlにジイソプロピ
ルアミン 12.4gを加え、−40℃に冷却攪拌しな
がら1.6Mノルプルブチルリチウムヘキサン溶液61
.2mlを15分間で滴下した。次いで0℃に昇温し、
再度−78℃に冷却後これに3−ヒドロキシプロパン酸
ベンジルエステル8.62gを無水テトラヒドロフラン
20m1に溶解した液を20分間で滴下した。10分後
−25℃に昇温し5分間攪拌後−78℃に冷却した。1
0分間攪拌後、これに3−(2−メトキシカルボニルメ
チルオキシフェニル)プロパナール 11.56gを無
水テトラヒドロフラン30m1に溶解した液を25分間
で滴下し、15分間攪拌した。反応液は飽和塩化アンモ
ニウム溶液350mlに加え、しばらく攪拌した後、有
機層を分取した。又、水層をジエチルエーテル250m
1で3度抽出し、抽出液を有機層に加え、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮乾固して黄色の油状物 16.
82gを得た。これをヘキサンと酢酸エチルエステル2
:1の混合液を溶出液とするシリカゲルカラムクロマト
グラフィーで分離して、3−ヒドロキシ−2−ヒドロキ
シメチル−3−(2−メトキシカルボニルメチルオキシ
フェニル)ペンタン酸ベンジルエステル5.49g(収
率28.8%)を得た。
これを塩化メチレン61m1に溶解し、氷水浴中冷却攪
拌しながら4−ジメチルアミノピリジン0.083g、
)リエチルアミン 2゜07g1トリフエニルメチルク
ロライド 3.98gを加え、室温で一夜攪拌した。反
応液を塩化メチレン200m1で希釈し、飽和炭酸水素
す) IJウム溶液200m1で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後濃縮乾固して粗生成物9.62gを得
た。
これをヘキサン、酢酸エチルエステル3:1の混合液を
溶出液とするシリカゲルカラムクロマトクラフィーで分
離し、スレオ−3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシ力
ルポニルメチルオキシフェニJl/) −2−ト!Jチ
ルオキシメチルペンタン酸ベンジルエステル1.66g
(油状物、収率18,9%)、エリスロー3−ヒドロキ
シ−3−(2−メトキシカルボニルメチルオキシフェニ
ル)−2−トリチルオキシメチルペンタン酸ベンジルエ
ステル 1.98g(油状物、収率22.3%)、及び
これらの2種の化合物の混合物 1.05g(収率12
.0%)を得た。
スレオ−3−とドロキシ−3−(2−メトキシカルボニ
ルメチルオキシフェニル)−2−)リチルオキシメチル
ベンタン酸ベンジルエステル:NMR(CDCI、、 
 δ ppm)1.45〜1.80 (m、  2H。
A r CH2CH2) 2.61〜2.92 (m、  3H。
ArCH2CH2CHCOOBz l)3.06 (b
road  s、IH,−CH−CH) 3、55 (d、  2 H,CH20T r)3.7
3 (s、3H,C00CH3)3.60〜4.OO(
m、  IH。
−CHoH) 4.57 (s、  2H。
一0CH,C00CH,) 5.17  (s、2 H,−COOCH3P h)6
.55〜7.50  (m、24H。
A r −H) エリスロー3−ヒドロキシ−3−(2−メトキシカルボ
ニルメチルオキシフェニル)−2−トリチルオキシメチ
ルペンタン酸ベンジルエステル:NMR(CDCI 、
、  δ ppm)1.45〜1.80  (m、  
2H。
A r CH2CH2) 2.61〜2.92  (m、3H。
A r CH−CH2、CHCOOB z 1 )3.
10 (d、IH,−CH−0H)3.43 (d、2
H,CHzOTr)3、73 (s、  3 H,−C
OOCH3)3.6 (1〜4.00  (m、  I
H。
−CHoH) 4.57  (s、2H。
一0CH,CH2CH2) 5.22 (s、2H,〜C00CH2Ph)6.55
〜7.50  (m、24H,Ar −H) 参考例I−1或は参考例12の方法に従い、次表に示す
参考例I−3〜参考例l−38のエリスロ体及びスレオ
体の化合物を製造した。
以下余白 〈参考例l−39> エリスロー3−ヒドロキシ−5−フェニル−2−トリチ
ルオキシメチルペンクン酸エチルエステルの合成: 参考例!−2の3−ヒドロキシプロパン酸ベンジルエス
テルを3−ヒドロキシプロパン酸エチルエステルに置き
換える以外は、これと同様の方法により、3−フェニル
プロパナール2.42g及U3−ヒドロキシプロパン酸
エチルエステル】、94gからエリスロー3−ヒドロキ
シ−5−フェニル−2−トリチルオキシメチルペンタン
酸エチルエステル2.73g(油状物、収率33.6%
)を得た。
NMR(CDCf 3.δpp111)1.26(t、
3H,−COOCHzCL3)1.50〜1.70(n
+、3)!、ArcHtcHz−,−CH−0)l)2
.50〜2.90(m、3)1.ArCHzCHz−9
−CHCOOCHzCHx)3.51(d、2H1−!
a!JOTr)3.85〜4.15(m、IH,−リ0
)I)4.18(q、 2H,−COOCH,CH3)
7.15〜8.00(a+、25H,Ar−H)〈参考
例1−40> エリスロー3−ヒドロキシ−9−(ナフタレン−1−イ
ル)−2−)リチルオキシメチルノナン酸エチルエステ
ルの合成: 参考例I−2の3−ヒドロキシプロパン酸ベンジルエス
テルを3−ヒドロキシプロパン酸エチルエステルに置き
換える以外は、これと同様の方法により、7−(ナフタ
レン−1−イル)ヘプタナール1.90g及び3−ヒド
ロキシプロパン酸エチルエステル0.85 gからエリ
スロー3−ヒドロキシ−9−(ナフタレン−1−イル)
−2−)リチルオキシメチルノナン酸エチルエステル1
.01g(油状物、収率23.3%)を得た。
NMR(CDC1,s 、δppo+)1.29(t、
3B、 −COOCH,c!!J)1.20〜1.95
(+m、10)1. Ar−C)It(郊旦よ)2.5
6〜2.80 (1,2H,−CHoH,−CHCoo
CLCL)2.96〜3.16(1,2)1.ArC!
!J−)3.51 (d、 21.−CjiJOTr)
3.85〜4.05(m、 IH,−C8ot()4.
15(q、2)1.−COOCHzCHs)7.20〜
8.20(+s、22H,Ar−H)参考例1−40の
方法に従い、次表に示す参考例l−41〜参考例■−6
1のエリスロ体の化合物を製造した。
以下余白 〈参考例1−62> エリスロー3−ヒドロキシ−5−〔1−イソプロピル−
5−(4−フルオロフェニル)−2−インドリル〕−2
−トリチルオキシメチルベンクン酸エチルエステルの合
成: a) ジイソプロピルアミン0.65d!、1.6 M
のn−ブチルリチウムのヘキサン溶液2.4 d及びテ
トラヒドロフラン5−の混合液に3−ヒドロキシプロパ
ン酸エチルエステル0.21gのテトラヒドロフラン5
I11溶液を一78°Cに保ちながら滴下した0反応液
を一旦−25℃に昇温しで5分間攪拌後、3−(1−イ
ソプロピル−5−(4−フルオロフェニル)−2−イン
ドリル〕−2−プロペナール0.60 gのテトラヒド
ロフラン5d溶液を滴下し、次いで同温で1時間攪拌し
た0反応液を飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ後、
エーテルで抽出した。抽出液を乾燥後、減圧濃縮して得
た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し
て3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−5−〔1−
イソプロピル−3−(4−フルオロフェニル)−2−イ
ンドリル〕−4−ペンテン酸エチルエステルをエリスロ
体及びスレオ体の油状混合物として0、44 g得た。
b)  a項で得た油状物0.44 gのエタノール4
4d溶液に5%パラジウム炭素0.4gを加え、室温で
3時間水素を吸収させた0反応液から触媒を濾去後、濾
液を減圧:a縮して得た残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製してエリスロ及びスレオ−3−ヒド
ロキシ−2−ヒドロキシメチル−5−〔1−イソプロピ
ル−5−(4−フルオロフェニル)−2−インドリル〕
ペンタン酸エチルエステル混合物を油状物として0.2
0 g得た。
c)  b項で得た油状物0.16g、)リエチルアミ
ン00lIIi、ジメチルアミノピリジン10■の塩化
メチレン10d溶液に、トリフェニルメチルクロリド0
.14 gを加えた後、室温で一夜攪拌した0反応液を
クロロホルム30mで希釈し、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄後、減圧濃縮して得た残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物を油状物
として0.24 g得た。シリカゲル薄層クロマトグラ
フィーに於ける生成物のRf値は0.35を示した(展
開溶媒:クロロホルム)。
次に、参考例■で使用される原料の置換プロパナール類
、置換アセトアルデヒド類等のアルデヒド類を製造する
方法について、以下の参考例■において具体的に説明す
る。
〈参考例■−1〉 3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)
プロパナールの合成: 8−メチル−2−ナフトエ酸46.4 g (Aust
、J。
Chem、+ 18巻1351頁(1965))をアセ
トン1160+sj!に溶解し、炭酸カリウム55.1
g。
ヨウ化メチル355.7gを加え、2時間還流上攪拌し
た。室温まで冷却後濃縮乾固し、ジイソプロピルエーテ
ル1.2N、水Ifを加え攪拌後、有機層を分取し、無
水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固して8−メチル
−2−ナフトエ酸メチルエステル49.4g(油状物、
収率99,0%)を得た。
NMR(CDCj! x、δppm) 2.69(s、3H,Ar−Cu5) 3.94(s、3H1−COOCuj)7−23〜8−
10m+5LAr−H)8.75(t、IH,Ar−H
) IR(KBr) : 1720 cm−ロ8−メチルー
2−ナフトエ酸メチルエステル49.4g、N−ブロム
コハク酸イミド43.9 g、過酸化ベンゾイル4.7
7 gをベンゼン150a+j!に溶解し、2時間還流
攪拌した。室温まで冷却後、反応液から不溶物を濾過し
濃縮乾固して得られた固体79.3 gをヘキサン、酢
酸エチルエステル20:1の混合液を溶出液とするシリ
カゲルカラムクロマトグラフィーで分離して、8−ブロ
モメチル−2−ナフトエ酸メチルエステル64.2 g
を得た(m、p、 107〜108℃、収率93.2%
)。
NMR(CDCl s 、δppm+)4.00(sI
3H,−COOcUJ)4.98(s、2H,−IJI
zBr)7.39〜8.17(m、5H,Ar−H)8
.89(t、1f1.Ar−H) MS(ag/e) : 277 (M”)、 279 
(Mつ金属ナトリウム5.29 gをメタノール300
tslに溶解し2−二トロプロパン21.52 gを加
えた溶液に、8−ブロモメチル−2−ナフトエ酸メチル
エステル64.2 gを空冷下加えた。室温で3時間、
40°Cで2時間攪拌の後、メタノールを留去してクロ
ロホルムに溶解し、10%水酸化ナトリウム水溶液、飽
和食塩水で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃
縮乾固して粗生成物48.8gを得た。これをヘキサン
、酢酸エチルエステル20:1の混合液を溶出液とする
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し8−ホル
ミル−2−ナフトエ酸メチルエステル41.30gを得
た(m、p、 103〜104°C1収率83.8%)
NMR(CDC13,δppm) 4.01(s、3H,−COOC!j3)7.63〜8
.15(m、5H,Ar−H)9.91 (t、 IH
,Ar−H) 10.43(s、IH,−CjiO) IR(KBr)  :  1720 、 1700 c
ra−’8−ホルミルー2−ナフトエ酸メチルエステル
42.6g、(1,3−ジオキソラン−2−イル)メチ
ルトリフェニルフォスフオニウムブロマイド128、1
 gをジメチルホルムアミド800mj2に溶解し、7
0−80 ’Cで加熱攪拌下、金属リチウム208gを
メタノール800mfに溶解した液を4時間で滴下し、
2時間攪拌した。メタノールを留去後、水12を加え酢
酸エチルエステルで2度抽出し、抽出液を食塩水で洗浄
後無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮乾固して粗生成物
125.4gを得た。これをテトラヒドロフラン500
mj!に溶解し、10%塩酸500mj!を加え1時間
室温で攪拌した後、水Ifを加えて塩化メチレンで2度
抽出し、次いで食塩水で洗浄後無水硫酸マグネシウムで
乾燥し、濃縮乾固した。メタノール220mj!から再
結晶して8−(2−ホルミルエチニル)−2−ナフト・
工酸メチルエステル20.21gを得た(m、p、 1
50〜152℃、収率42.1%)。
NMR(CDCIl!lδppm) 4.01(s、3H,−COOCUJ)6.82(dd
、 LH,−CH−CH−C)10)7.51〜8.4
4(a+、6H,Ar−H,−CI(=CH−CIO)
8.88(t、 1t1.Ar−H) 9.94(d、IH,−C且0) IR(KBr)  :  1725  、 1675 
Ca1−’MS(m/e) : 240 (M”)元素
分析(C+sH+z(hとして) 計算値: C74,99,H5,03%分析値:C74
,65,H5,18% 8−(2−ホルミルエチニル)−2−ナフトエ酸メチル
エステル20.78 gをテトラヒドロフラン400m
fに溶解し、5%パラジウム炭素(50%湿体)8.0
gを加え、室温で3時間水素を吸収させた。触媒を濾過
後、濾液を1縮乾固して得られた粗生成物を、クロロホ
ルム、ジイソプロピルエーテル20:1の混合液を溶出
液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し
て3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル
)プロパナール12.34gを得た。  (m、p、 
52〜53℃、収率59.0%) NMR(CDCj! s 、δppm)2.91(s+
、2H,−CHtCHO)3.46(s、2H,ArC
jjg−)3.98(s、3H,−COOCjj3)7
.26〜8.10(m、5H,Ar−H)8.73(t
、IH,Ar−El) 9.86(t、 1B、 −CIO) IR(KBr) :  1720 cm−’元素分析(
C+sH+aOsとして) 計算値: C74,36,H5,82%分析値: C7
3,92,H5,93%参考例11−1と同様にして次
表に示す参考例■−2〜参考例n−10の化合物を製造
した。
以下余白 く参考例n−11> 3− (4−メトキシカルボニルフェニル)プロパナー
ルの合成: 2−クロロ−5−(4−メトキシカルボニルフェニル)
プロパナール(Chew、 Phara+、 Bull
、、 38巻、2968頁(1988))1.09gを
メタノール11s+j!に溶解し、炭酸カリウム0.6
6g。
5%パラジウム炭素(50%湿体)0.4gを加え、水
素を吸収させた。触媒を濾去した後濃縮乾固して得た粗
生成物をヘキサン、酢酸エチルエステル2:1の混合液
を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
分離して3−(4−メトキシカルボニルフェニル)プロ
パナール0.57 g(油状物、収率61.6%)を得
た。
NMR(CDC1s 、δpp+i) 2.71〜2.90 (+m、 2H,−C!LXCH
O)2、92〜3.12 (m、2H,ArC!L!−
)3.90(s、3H,−COOら) 7.27(d、2H,2,6−ArH)7.95(d、
2H,3,5−ArH)9.8Ht、  IH,−CI
O) 〈参考例If−12> 3− (3−エトキシカルボニルフェニル)プロパナー
ルの合成: 3−アミノ安息香酸エチルエステル塩酸塩10.08g
から参考例■−11記載の文献の方法に従い、2−クロ
ロ−3−(3−エトキシカルボニルフェニル)プロパナ
ールを合成し、参考例■−11と同様の方法により3−
(3−エトキシカルボニルフェニル)プロパナール1.
56g(油状物、収率15.2%)を得た。
NMR(CDCIl s 、δppm)1.42(t、
311.−COOCHzCHi)2.71〜2.91(
Im、2H,−CL、CHO)2.92〜3.12(m
、2H,ArCHj−)4.38(q、211.−Co
o山CH3)7.24〜?、45(+w、2H,Ar−
H)7.80〜7.95(m、2H,Ar−H)9.8
0(t、 IH,−CIO) く参考例ll−13> 5−(ナフタレン−1−イル)ペンタナールの合成: 塩化メチレン45+++j!にオキザリルクロライド4
.4 謡lを加え、−30〜−40°Cに冷却攪拌下、
塩化メチレン10−1に溶解したジメチルスルホキシド
8.8aj!を滴下し、この5分後、塩化メチレン20
mj!に溶解した5−(ナフタレン−1−イル)ペンタ
ノール4.46 gを滴下し、この後20分間攪拌した
0次いで、トリエチルアミン35m1lを滴下した後、
5分間攪拌した0反応液を水300IIIlに流し込み
、塩化メチレン層を分取し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後濃縮乾固して粗゛生成物5.80gを得た。これを
ヘキサン、酢酸エチルエステル3:1の混合液を溶出液
とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離して
5−(ナフタレン−1−イル)ペンタナール3.81g
(油状物、収率86.4%)を得た。
NMR(CDC1s 、δppm) 1.55〜1.85(m、4B、−CHzCIlzCL
CHO)2.30〜2.55(si、2H,−CHzC
HO)2.95〜3.20 (s、 2H,八r−CI
!−)7.20〜8.10(m、7H,Ar−H)9.
77  (t、LH,−CHo) 参考例ll−13と同様にして次表に示す参考例■−1
4〜参考例■−51の化合物を製造した。
以下余白 次に、参考例■−13〜51で使用される原料の置換ア
ルコール類を製造する方法について、以下参考例■にお
いて具体的に説明する。
く参考例■−1〉 5−(ナフタレン−1−イル)ペンタノールの合成ニ ジエチルエーテル50a+j!に水素化リチウムアルミ
ニウム0.78 gを加え、空冷上攪拌しながらジエチ
ルエーテル タレン−1−イル)ペンタン酸メチルエステル(Can
. J. Research.  1 7巻, 8. 
1 4頁(1939))4、 9 8 gを滴下し、1
時間還流した.冷却後、過剰の還元剤を分解し、濃塩酸
10s/!を加えた水200s1に流し込み、攪拌した
後有機層を分取した.又、水層をジエチルエーテル40
calで抽出し、抽出液を有機層に加え、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥後、濃縮乾固して5−(ナフタレン−1
−イル)ペンタノール4.40g(油状物、収率99、
5%)を得た。
NMR(CDC ffi コ,δpp+m)1、26 
〜2.00(m,7B,−(C)I )scHzo旦)
3、 10 (t. 2L Arjjj3−)3、65
(t.2H.−Cf1.O■)7、20〜8. 15 
(m. 711, Ar−tl)く参考例■−2〉 6−(ナフタレン−1−イル)ヘキサノールの合成; a)  l−ナツトアルデヒドを4−カルボキシプチル
トリフェニ・ルフオスフオニウムブロマイド及びカリウ
ムタアシャリーブチレートをジメチルスルホキサイド中
で処理して6−(ナフタレン−1−イル)−5−ヘキセ
ン酸を得た.これをエチルアルコール中にて塩化水素で
処理し、続いてパラジウム炭素を触媒とした接触還元に
より6−(ナフタレン−1−イル)ヘキサン酸エチルエ
ステルを得た。
NMR(CDCj! z.  δppm)1、22(t
.3B, −COOCBz(jjj)1、35〜2.0
0(m.6H.ArclhcHtcHzcHt−)2、
30(t.211.−C!!JCOOCHICH3)3
.06(t、2H,Ar1jjl−)4.15(q、2
11.−COOCHzClls)7.25〜8.20(
m、7)1.Ar−H)b)  l)られた6−(ナフ
タレン−1−イル)ヘキサン酸エチルエステルを用い参
考例1ff−1と同様にして6−(ナフタレン−1−イ
ル)ヘキサノールを油状物として得た。
NMR(CDI n+δppm) 1.20〜2.00(a+、9H) 3.06(t、2
H)3.61(m、2H) 7.20〜8.15(m、
7H)く参考例■−3〉 参考例■−1と同様にして、7−(ナフタレン−1−イ
ル)ヘプタツールを油状物として得た。
NMR(CDCl 2 、δppm) 1.20〜2.00(m、 IIH) 3.05(t、
2H)3.60(a+、2B) 7.20〜8.15(
m、7H)く参考例■−4〉 3−(2−メトキシカルボニルメチルオキシフェニル)
プロパツールの合成: 3−(2−ヒドロキシフェニル)プロパツール(J、 
Pharn+、 Sci、、  1971巻1188頁
) 20.98gをジメチルホルムアミド63+/!に
溶解し、炭酸カリウム23.98g、及びブロム酢酸メ
チルエステル22.38 gを加え、80°Cで5時間
攪拌した。冷却後、水10100Oに流し込み塩化メチ
レン150m1で2度抽出した。水洗後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、濃縮乾固して粗生成物28、20 g
を得た。これをクロロホルムを溶出液とするシリカゲル
カラムクロマトグラフィーで分離して3−(2−メトキ
シカルボニルメチルオキシフェニル)プロパツール17
.58 g (油tll、収率58.9%)を得た。
NMR(CDCj! s、δppm) 1.70〜2.00(+m、2H,−CIhCH,0H
)2.54(t、LH,−CHzOjj)2.75〜2
.95(+s、2H,Ar−C)It−)3.56〜3
.75(m、2tl、−CHzOH)3−81(s+3
H1−COOCHj)4.67(s、2H,Ar0CH
*−)6.70〜7.30(m、4H,Ar−H)〈参
考例■−5〉 3− (2−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニ
ル〕プロパツールの合成: a)  1.2−ビス(2−エトキシカルボニルエチル
)ベンゼン(Bull、 Cheap、 Soc、 J
apan+  11巻、19頁(1936))3.76
gをエタノール15tanに溶解し、これに水酸化カリ
ウム0.89 gをエタノール15mj!に溶解した液
を空冷下情下し、−夜攪拌した。エタノール留去後、水
150a+J!を加え、酸性化して得た粗生成物をクロ
ロホルム、メタノール20:1の混合液を溶出液とする
シリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離して3−(
2−(2−エトキシカルボニルエチル)フェニル〕プロ
パン酸3.43 g (o+、p、33〜34.5℃、
収率51.2%)を得た。
NMR(CDCj! 3.6 ppm)1.25(t、
38.−COOCHgCHd2650〜2.78(m、
4B、 −CHzCOOFI、 −CFIzCOOEt
)2.85〜3.10(@、4B、^r−山一)4.1
5(Q12H,−COOCHzCHs)7.20(s、
4H,Ar−H) 11.5(broad s、IH,−COOii)b)
  3−(2−(2−エトキシカルボニルエチル)フェ
ニル〕プロパン酸3.43 gをテトラヒドロフラン2
4mfiに)容解し、トリエチルアミン2.1talを
加え、−15°Cで攪拌しながら、クロル炭酸メチル1
.2+/!を滴下し、30分間撹拌した。不溶物を濾過
した反応液を、水素化ホウ素ナトリウム1.40 gを
水24−lに溶解したものに5〜10″Cにおいて攪拌
しながら滴下した。室温で2時間攪拌した後、5%塩酸
20■lを加え、酢酸エチルエステルで抽出し、抽出液
を希炭酸ナトリウム水溶液で洗浄し、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥後、濃縮乾固して3− (2−(2−エトキ
シカルボニルエチル)フェニル〕プロパツール2.55
g(油状物、収率78.8%)を得た。
NMR(CDCl 3.6 ppmg)1.26(t、
3B、 −COOCR1山)1.70(t、 LH,−
CHzO旦)1.78””2.05(+s、2H,−C
HgCHzOH)2.64〜3.11(m、6H,Ar
CHz−X2.−CHzCOOEt)3.75(t、2
H,−CHzOH) 4.15(Q、2H,−COO山C1,)7.18(s
、4H,Ar−H) く参考例■−6〉 3− (2−(2−メトキシカルボニル−E−エチニル
)フェニル〕プロパツールの合成=2−ホルミル安息香
酸をアセトン中にて、炭酸カリウム、ヨウ化メチルで処
理し、2−ホルミル安息香酸メチルエステルを得た。こ
れにベンジルオキシカルボニルメチルトリフェニルフォ
スフオニウムブロマイド及びナトリウムメチラートを塩
化メチレン中にて反応させて、2−(2−ベンジルオキ
シカルボニル−E−エチニル)安息香酸メチルエステル
を得た0次いでメタノール中パラジウム炭素を使用して
接触還元を行い、3−(2−メトキシカルボニルフェニ
ル)プロパン酸(−、p。
83〜84°C)を得た。これを参考例m−5のb項と
同様な方法で3−(2−メトキシカルボニルフェニル)
プロパツール(油状物)を得た。
NMR(CDC1xlδppm) 1.70〜2.05(m、2B、−CHzCHzOH)
1.60〜2.30(broad s、11(、−CH
tOfり3.06(t、2HIAr(jjl−)3.6
4(t、2)1.−(JOI()3.90(s、3H,
−COOCHj)7、17〜8.OO(a+、 411
. Ar−H)これを塩化メチレン中において、3.4
−ジヒドロ−2H−ビラン、パラトルエンスルホン酸で
処理して、2− (3−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)プロピル〕安息香酸メチルエステルとなし、次い
で水素化リチウムアルミニウムで還元して、2− (3
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピル〕ベン
ジルアルコールを得た。これを参考例■−13と同様に
操作して、2− (3−(2−テトラヒドロピラニルオ
キシ)プロピル〕ベンズアルデヒドを得た。これにメト
キシカルボニルメチルトリフェニルフォスフオニウムブ
ロマイド、ナトリウムメチラートを反応させて2−[3
−(2−テトラヒドロピラニルオキシ)プロピル〕ケイ
皮酸メチルエステルを得た。これをメタノール中パラト
ルエンスルホン酸と加熱することにより、3− (2−
(2−メトキシカルボニル−E−エチニル)フェニル〕
プロパツール(油状物)を得た。
NMR(CDCl 3 、δppn+)1.65〜1.
97(m、2H,−C1hCtbOH)2.17(br
oad s、LH,−CI(zoij)2.80〜2.
95(m、2H,ArcHz−)3.67 (t、 2
B、 −CHzOH)3.79(s、3B、−COOC
I(い6.37(d、 J=15.8Hz、 1B、 
−CH=CHCOOMe)7.05〜7.65(m、4
H,Ar−El)8.06(d、J=15.8Hz、 
1B、 −CH=CHCOOMe)〈参考例■−7〉 3− (3−(2−メトキシカルボニル−E−エチニル
)フェニル〕プロパツールの合成:参考例I[1−6と
同様の反応順序、操作で、3−ホルミル安息香酸から3
− (3−(2−メトキシカルボニル−E−エチニル)
フェニル]プロパツール(油状物)を得た。
NMR(CDCl x、δppm) 1.32〜1.50(m、LH,−CHzOH)1.7
8〜2.05(m、2H,−cHzCHzOH)2−6
5〜2.85(L2H+ArCHz−)3.59〜3.
77(t、2H,−CH20H)3.79(s、3H,
−COOC)Ij)6.43(d、J□15.8Hz、
 IH,−CI=CHCOOMe)7.20〜7.45
(m、48.Ar−H)7、70(d、 J−15,8
Hz、 IH,−CH=CHCOOMe)〈参考例■−
8〉 3−(4−ビフェニル)プロパツールの合成:3−(4
−ビフェニル)プロパン酸(J、^−0Cheap、 
Soc、+  103巻、5176頁(1981))か
ら、参考例I[−5のb項と同様な方法によって3−(
4−ビフェニル)プロパツール(m、p、73.5〜7
4.5°C)を得た。
NMR(CDCl 3 、δppn+)1.48(br
oad s+IH5−CHzOH)1.75〜2.10
(m、2H,−(jj3cHzOH)2.76(t、2
H,ArCH,−) 3.70(t、2H,−1;jjJoH)7.20〜7
.65(+a、9H,Ar−H)く参考例■−9〉 3−(5−メトキシカルボニルナフタレン−2−イル)
プロパツールの合成: 6−メチル−1−ナフトエ酸(m、p、 174.5〜
176、5℃) (J、 A+s、 Chew、 So
c、、 63巻1857頁(1941))から参考例n
−1と同様の操作で6− (2−ホルミルエチニル) 
−1’−ナフトエ酸メチルエステルを得た。これを水素
化ホウ素ナトリウムで還元し、引続きパラジウム炭素を
触媒として接触還元し3−(5−メトキシカルボニルナ
フタレン−2−イル)プロパツールを得た。
NMR(CDCj! ! lδppm)1.50(br
oad !1.IH,−CH!0H)1.75〜2.1
5(11,2H,ArCHzCX、CHg−)2.89
(t、2H1ArcHz−) 3.70(t、2B、 −cjj30H)4.00(s
、31(、−COOC)!j)7.60〜8.20(m
、5H,Ar−H)8.86(d、LH,Ar−H) く参考例lll−10> 3−(6−メドキシカルボニルー1.2.3.4−テト
ラヒドロナフタレン−2−イル)プロパツールの合成: 6−ヒドロキシメチル−5,6,7,8−テトラヒドロ
−2−ナフトエ酸メチルエステル(特開昭62−238
240号)を参考例ll−13と同様に処理して6−ホ
ルミル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトエ
酸メチルエステル(a+、p、 42〜43°C)とし
た、これとペンジルオキシカルボニルメチルトリフェニ
ルフォスフオニウムプロマイド及びナトリウムメチラー
トとを塩化メチレン中で処理し、6−(2−ベンジルオ
キシカルボニル−E−エチニル)−5,6,7,8−テ
トラヒドロ−2−ナフトエ酸メチルエステル(m、p、
 77〜78℃)を得た。これをパラジウム炭素を触媒
として接触還元し、3−(6−メドキシカルボニルー1
.2.3.4−テトラヒドロナフタレン−2−イル)プ
ロパン酸(m、p。
149、5〜151.5°C)を得た。これを参考例■
−5のb項と同様に処理し、3−(6−メドキシカルボ
ニルー1.2.3.4−テトラヒドロナフタレン−2−
イル)プロパツール(m、p、 49.0〜49.5℃
)を得た。
NMR(CDC12s 、δppm) 1.20〜3.10(a+、12H) 2.69(t、2H,−CHzOH) 3.90(3,3H,−COOC!1J)7.13(d
、IH,Ar−H) 7.70〜7.86(a+、2H,Ar−)1)く参考
例lll−11> 3− (4’−メトキシカルボニル−4−(l、1’ 
)ビフェニル〕プロパツールの合成: 4′−メトキシカルボニル−4−(l、1’ )ビア 
s ニー 7L/アルデヒド(Ger、0ffen、、
2,848.193)を、参考例■−10の6−ホルミ
ル−5,6,7,8−テトラヒドロ−2−ナフトエ酸メ
チルエステル以降と同様な反応順序、操作により、3−
(4’−メトキシカルボニル−4−(l、1’)ビフェ
ニル〕プロパツール(m、p、 169〜169.5°
C)を得た。
NMR(CDC1s、δppm) 1.39(broad s+H+  −CH,0ij)
1.74〜2.10(m、2H,−CHz山CI!0H
)2.60〜2.95(m、2B、−CI、CHzGH
zOH)3.73(t、2H,−CJCHzCHzOH
)3.97(s、3H,−COOCHs)7.35(d
、2tl、Ar−1) 7.50〜?、80(ae、4H,^r−8)8.15
(d、28.Ar−H) く参考例lll−12> 3−(3−ベンジルフェニル)プロパツールの合成: 3−ベンジルベンズアルデヒド(特開昭62−4294
3号)を、メトキシカルボニルメチルトリフェニルフォ
スフオニウムブロマイドとナトリウムメチラートで処理
して3−(3−ベンジルフェニル)−2−プロペン酸メ
チルエステルヲ得た。
これをパラジウム炭素を触媒とする接触還元を行うこと
により、3−(3−ベンジルフェニル)プロバン酸メチ
ルエステルと為し、次いで水素化リチウムアルミニウム
により還元を行い、3−(3−ペンジルフェニル)プロ
パツール(油状物)ヲ得た。
NMR(CDCj! s、δppm) 1.42(broad s、11(、−CHzO!j)
1.60〜2.05(ffl、2H,−Ct(zcHz
cHzOH)2.54〜2.80 (Ill、 2H,
−CHzCHzCHzO)1)3.69(t、2)1.
−CH!0H)4.00(s、2H,ArCH,Ar)
7.05〜7.50(m、 9H,At−H)参考例I
[[−12の方法に従い、次表に示す参考例lll−1
3〜参考例■−19の化合物を製造した。
以下余白 〈参考例m−20> 3−(2,4−ジフェニル)フェニルプロパツールの合
成: 文献記載(J、Med、Chen+、、 29巻、17
3頁。
1986年)の方法に従い、4−フェニルベンズアルデ
ヒドにアニリンを反応させて得たアニリド体をパラジウ
ム複化合物に変換後、トリフェニルホスフィン、次いで
フェニルマグネシウムブロマイドを反応させて、2.4
−ジフェニルベンズアルデヒドの結晶(m、p、61〜
62’C)を得た。
NMR(CDCf コ、δppm) 7.35〜8.20(+w、13H) 10.01 (s、 IH) 得られた2、4−ジフェニルベンズアルデヒドから、参
考例■−12と同様な方法によって表題の化合物を油状
物として得た。
NMR(CDCl 2 、δppm) 1.20〜1.50(broad s、LH)1.55
〜1.90(m、2H) 2.61〜2.85(m、2B) 3.48 (t、 21() 7.20〜7.70(m、13H) 〈参考例lll−21> 3− (1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒド
ロアントラセン−1−イル)プロパツールの合成=2.
3,4.5,6.7.8−へブタヒドロ−1−アントラ
セノン(Can、J、Chem、、 58巻1344頁
(1980) )をγ−ベンジルオキシプロビルマグネ
シウムブロマイドとエーテル中で反応させた後、次いで
加熱脱水して1−(3−ベンジルオキシプロビル)−3
,4,5,6,7,8−ヘキサヒドロアントラセンとし
た。これをパラジウム炭素を触媒とした接触還元をし、
3− (1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒド
ロアントラセン−1−イル)プロパツールを油状物とし
て得た。
NMR(CDCj!s、δppm) 1.20〜2.23(儀、 13tl)2.30〜3.
20(m、71() 3.50〜3.80(m、2tl) 6.77(s、IH) 6.87(s、IH) く参考例m−22> 3−(デカヒドロナフタレン−1−イル)プロパツール
の合成: 1−デカロン(アルドリッチ社)をγ−ベンジルオキシ
プロビルマグネシウムブロマイドとエーテル中で反応さ
せた後、次いでトルエン中でパラトルエンスルホン酸で
処理して、1−(3−ベンジルオキシプロビル) −3
,4,5,6,7,8,9,10−ノナヒドロナフタレ
ンとした。これをパラジウム炭素を触媒とした接触還元
により3−(デカヒドロナフタレン−1−イル)プロパ
ツールを油状物として得た。
NMR(CI)Cl 3.δppm) 0゜50〜2.50(m、22H) 3.50〜3.75 (+s、 21)く参考例m−2
3> 3−(7−メチル−1,2,3,4−テトラヒドロナフ
タレン−1−イル)プロパツールの合成ニア−メチル−
1−テトラロン(J、Am、Chem、Soc、 。
58巻、572頁(1936) )から参考例■−22
と同様な方法によって、3−(7−メチル−1,2,3
,4−テトラヒドロナフタレン−1−イル)プロパツー
ルを油状物として得た。
NMR(CDCj!16ppm) 1.28〜2.00(m、9H) 2.26(s、3H) 2.50〜2.88(m、3H) 3.48〜3.76(a+、2H) 6.82〜7.01(m、3!() 〈参考例m−24> 3−(7−メドキシカルボニルー1.2,3.4−テト
ラヒドロナフタレン−1−イル)プロパツールの合成ニ ツーブロモ−1−テトラロン(Aust、J、Chem
、。
18巻1351頁(1965) )とT−ベンジルオキ
シプロピルマグネシウムブロマイドをエーテル中で処理
した。これを加熱脱水して1−(3−ベンジルオキシプ
ロビル)−7−ブロモ−3,4−ジヒドロナフタレンと
した。これをシアン化第−銅及びビリジンでジメチルホ
ルムアミド中で処理し、1−(3−ベンジルオキシプロ
ピル)−7−ジアツー3.4−ジヒドロナフタレンとし
た。これをメチルアルコール中にて塩化水素で処理し、
1−(3−ベンジルオキシプロピル)−7−メドキシカ
ルボニルー3.4−ジヒドロナフタレンとした。続いて
パラジウム炭素を触媒とした接触還元により、3−(7
−メドキシカルボニルー1.2,3.4−テトラヒドロ
ナフタレン−1−イル)プロパノールヲ油状物として得
た。
NMR(CDCfコ、δpplI) 1.40〜2.30(m、8B) 2、50〜3.05 (s、 3H) 3.55〜3.80 (m、 28) 3.88(s、3H) 7.05〜8.05C+++、3H) く参考例m−25> 3−(7−メチル−1−ナフタレン)プロパツールの合
成ニ ツーメチル−1−テトラロン(J、An+、Chem、
Soc、 +58巻、572頁(1936) )をγ−
ペンジルオキシブロビルマグネシウムプロマイドとエー
テル中で反応させた後、次いで加熱脱水して、1−(3
−ベンジルオキシプロピル)−7−メチル−3,4−ジ
ヒドロナフタレンとした。これを硫黄と処理し、1−(
3−ベンジルオキシプロピル)−7−メチルナフタレン
とした。これをパラジウム炭素を触媒とした接触還元に
より、3−(7−メチル−1−ナフタレン)プロパツー
ルを油状物として得た。
MR(C[)Cl 2I6 ppm) 1.58(broad s、IH) 1.76〜2.16(m、2H) 2.48(s、3H) 2.95〜3.22(m、21() 3.55〜3.82(s+、2H) 7.10〜7.90(a+、6H) 〈参考例m−26> 3−(3−ノルマルヘキシルオキシカルボニルフェニル
)プロパツールの合成: 参考例I[I−7の合成中間体である3−(3−メトキ
シカルボニルフェニル)プロパツール1.22gをノル
マルヘキシルアルコール1211!i!、パラトルエン
スルホン酸0.12 gと共に、130〜140℃で2
時間加熱攪拌した0反応液をベンゼン20mに溶解し、
飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄後、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥、濃縮乾固して粗生成物を得た。これを
、クロロホルムを溶出液とするシリカゲルクロマトグラ
フィーで精製して、3−(3−ノルマルヘキシルオキシ
カルボニルフェニル)プロパツール1.26g(油状物
、収率75.9%)を得た。
NMR(CDCj!z、δppm) 0.80〜2.20 (1m、 14H,−CHz−C
)IzOH,−COOCHz (CL) 4CH32,
66〜2.95(Ill、2H,ArCHzCHz−)
3.57〜3.90(m、2H,−μjlOH)4.3
5(t、28.−COOCHz−)7.35〜7.55
(w、2H,Ar−H)7.87〜8.10(m、2H
,Ar−H)参考例■−26の方法に従い、次表に示す
参考例■−27、参考例■−28の化合物を製造した。
〈参考例II[−29> 3−(1−メチル−3−インドリル)プロパツールの合
成: a)3−(3−インドリル)プロパン酸エチルエステル
11.2g及び50%水素化ナトリウム2.5gとジメ
チルホルムアミド200dの混合物にヨウ化メチル3.
5 dを加え、1時間室温で攪拌した0反応液をベンゼ
ン500dで抽出した。抽出液を水洗、次いで乾燥後、
溶媒を減圧留去して得た残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで精製して、3−(1−メチル−3−イン
ドリル)プロパン酸エチルエステル10.8gを油状物
として得た。
NMR(CDCf 3.δppm) 1.18(t、3H) 2.64(t、2H) 3.04(t、2H) 3.68(s、3B) 4.08(q、2B) 6.80(s、1B) 6.92〜7.60(m、41) b)  a項で得た油状物10.8 gのエーテル30
m溶液を、水素化リチウムアルミニウム1.77gのエ
ーテル200dの懸濁液に滴下後、1時間、加熱還流し
た。水冷下に飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた後、
エーテル層を分取した。エーテル層を乾燥後、減圧濃縮
して得た残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで
精製して表題化合物8.8gを油状物として得た。
NMR(CDC1s 、δpp+w) 1.96(q、2H) 2.84(t、2H) 3.72(s、3H) 3.72(t、2H) 6.84(s、IH) 7.00〜7.64(m、4H) く参考例I[1−30> 3−(2−メチル−4−フェニル−3−ピリジニル)プ
ロパツールの合成: a) エトキシカルボニルメチルホスホン酸ジエチルエ
ステル4.67g、60%水素化ナトリウム0、83 
gのテトラヒドロフラン47dの混合液に2−メチル−
4−フェニル−ピリジン−3−アルデヒド2.75 g
のテトラヒドロフラン10I111溶液を滴下後、室温
で3時間攪拌した0反応液に飽和塩化アンモニウム水溶
液50I11を加えた後、ベンゼンで抽出した。抽出液
を乾燥後、減圧濃縮して得た残渣をシリカゲルカラムク
ロマトグラフィーで精製して3−(2−メチル−4−フ
ェニル−3−ビIJジニル)−2−7’ロペン酸エチル
エステルの結晶(+w、p、 55〜58°C)を4.
0g得た。
NMR(CDCj!s、δppm) 126(t、3u) 2.68(s、3H) 4.02(q、2H) 5.88(d、IH) 7.12(d、 IH) 7.40軸、5H) 7.68(d、IH) 8.48(d、11) b)  a項で得たプロペン酸エステル誘導体4.38
gの塩化メチレン1251d溶液に1M水素化ジイソブ
チルアルミニウムのヘキサン溶液を一78°Cで滴下後
同温で90分間攪拌した。反応液に飽和硫酸ナトリウム
水溶液を加え、次いで室温で40分間攪拌後、不溶物を
濾去した。濾液を減圧濃縮して得た残渣をシリカゲルカ
ラムクロマトグラフィーで精製して3−(2−メチル−
4−フェニル−3−ピリジニル)−2−7’ロベノール
2.65 gを油状物として得た。
NMR(CDC12、δppm) 2.64(s、3H) 4.14(d、2tl) 5.66(dt、1[1) 6.52(d、 IH) ?、06(d、 1)1) 7.36(s、5H) 8.38(d、111) b項で得た2−プロペノール誘導体2.65 gC) のエタノール100d溶液に5%パラジウム炭素0.8
gを加え、室温で16時間水素を吸収させた0反応液か
ら触媒を濾去後、濾液を減圧濃縮して得た残渣をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフィーで精製して表題化合物の
結晶(m、p。
87〜90°C)を1.56 g得た。
NMR(CDC1s、δppm) 1.72(+w、2H) 2.60(s、3H) 2.64 (t、 2N) 3.44(t、2n) 6.96(d、 l1l) 7.16〜?、52(m、5H) 8.08(d、IH) 〈実施例1〉 E−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルポニルナ
フタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメチルペン
タン酸1.3−ラクトンの合成:a)エリスロー3−ヒ
ドロキシ−3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー
1−イル)−2−)リチルオキシメチルベンクン酸ベン
ジルエステル3、32 gをメタノールTO,Omlに
溶解し、5%パラジウム炭素(50%湿体)2.1gを
加え、室温で2時間、水素を吸収させた。触媒を濾去し
た後、濃縮乾固し、クロロホルム、メタノール200:
1の混合液を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグ
ラフィーで分離して、エリスロー3−ヒドロキシ−3−
(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2
−トリチルオキシメチルペンタン酸0.999g(無定
形晶固体、収率34.8%)を得た。
NMR(CDCl s 、δppm) 1.71〜1.96(m、2H,ArCHzCHt−)
2.67〜2.85(m、 11.−CB−COOFI
)3.12〜3.31(m、2H,Ar1−)3.51
(d、2H,−c3iJOTr)3.80〜4.14(
m、 IH,−CHoH)3.91(s、3H,−Co
oCjj3)4.73(broad s、2H,−Ct
lOH,−COOti)6.90〜8.10(s、20
H,Ar−H)8.80(t、IH,Ar−H) b)  a項で得た化合物をピリジン18.8mj!に
溶解し、氷水浴で冷却下パラトルエンスルホン酸クロラ
イド1.30 gを加え、10分間攪拌した後5°C以
下で一夜静置した。メタノール10mj!を加え、室温
にて30分間撹拌した後塩化メチレン150mfに溶解
し、食塩水150+sj!で洗浄後、無水硫酸マグネシ
ウムで乾燥し濃縮乾固して粗生成物1.31gを得た。
これをクロロホルム、メタノールlO:1の混合液を溶
出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離
して、E−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルボ
ニルナフタレンー1−イル)−2−1リチルオキシメチ
ルベンクン酸1.3−ラクトン0.898g(無定形晶
固体、収率94.2%)を得た。
以下余白 NMR(CDCj!zlδppm) 2.13〜2.45(閣、2H,ArCHzCHz−)
3.13””3.37(m、2H,ArcuJ−)3.
28(d、2H,−CtltOTr)3.95(s、3
H,−COOCHz)7.00〜8.14(m、20H
,Ar−H)8、74 (t、 IH,Ar−H) 実施例1と同様にして、次表に示す実施例235の化合
物を製造した6 以下金白 〈実施例36〉 Z−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルボニルナ
フタレンーl−イル) −2−ト1)チルオキシメチル
ペンクン酸1.3−ラクトンの合成ニスレオ−3−ヒド
ロキシ−3−(7−メドキシカルポニルナフタレンー1
−イル)−2−)リチルオキシメチルペンタン酸ベンジ
ルエステル3.32gを実施例1と同様の操作、処理を
行いZ−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルボニ
ルナフタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメチル
ペンタン酸1.3−ラクトン0.44g (m、p、1
62〜164°C1収率49.7 x 32.1−16
.0%)を得た。
NMR(CDCl s 、δppm) 1.93〜2.40(m、 2H,ArCl1t山−)
2.85〜3.75(w、4H,ArCRg−、−CH
zOTr)3.94(s、341.−COOCHz)?
、OO〜8.14(m、20B、^r−H)8.66 
 (t、LH,Ar−H) 実施例36と同様にして次表に示す実施例3〜43の化
合物を製造した。
以下余白 〈実施例44〉 E−3−ヒドロキシ−3−(2−(2−メトキシカルボ
ニル−E−エチニル)フェニル〕−2−トリチルオキシ
メチルベンクン酸1.3−ラクトンの合成: エリスロー3−ヒドロキシ−5−(2−(2−メトキシ
カルボニル−E−エチニル)フェニル〕−2−トリチル
オキシメチルベンクン酸ベンジルエステル0.559 
gをメタノール5.1mlに溶解し、室温で、攪拌下0
.5N水酸化ナトリウム水溶液17+/!を2時間で滴
下後、−夜撹拌した。水5ml、エチルエーテル20+
alを加えさらに攪拌後、水層を分取した。水層を5%
塩酸でpH3に調整し、ジエチルエーテルで2度抽出し
、抽出液を無水硫酸マグネシウムで乾燥後、濃縮乾固し
て0、37 gの油状物を得た。これを実施例工のb項
と同様【操作、処理してE−3−ヒドロキシ−5−(2
−(2−メトキシカルボニル−E−エチニル)フェニル
)−2−1リチルオキシメチルペンタン酸1.3−ラク
トン0.07g(油状物、収率8.1%)を得た。
NMR(CDCI! 、 、δppm)1.90〜2.
20(m、2B、ArCHlCHt−)2−70〜2.
98(m、2L^rCHj−)3.79(s、3H,−
COOC)Iり6.38(d、 J−15,8)12.
 IH,−CH=CH−COOMe)7.05〜7.6
5(m、19H,Ar4)7.70(d、J−15,8
Hz、 1B、 −CH−CH−COOMg)実施例4
4と同様にして次表に示す実施例4〜実施例70の化合
物を製造した。
以下余白 〈実施例71〉 Z−3−ヒドロキシ−4−フェニル−2−トリチルオキ
シメチルブタン酸1.3−ラクトンの合成ニ スレオ−3−ヒドロキシ−4−フェニル−2−トリチル
オキシメチルブタン酸ベンジルエステル1.36gを実
施例44と同様に処理してスレオ−3−ヒドロキシ−4
−フェニル−2−トリチルオキシメチルブタン酸0.9
1g(油状物、収率80.1%)を得た。これを実施例
1のb項と同様に処理してZ−3−ヒドロキシ−4−フ
ェニル−2−トリチルオキシメチルブタン酸1.3−ラ
クトン0.25g (m、p、 160.5〜162.
0°C1収率29.8%)を得た。
NMR(CDCl s、δppa+) 2.80〜3.75(m、4)1.ArCH2−、−C
HzOTr)4.80(dt、IH,−江−CH−)6
.95〜7.65(m、20H,Ar−H)〈実施例7
2〉 E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(7
−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)ペンタン
酸1,3−ラクトンの合成二E−3−ヒドロキシ−3−
(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2
−)リチルオキシメチルペンクン酸1,3−ラクトン0
.898 gを、ノルマルブタノール20a+fに溶解
し、氷水塔下攪拌しながら、トリフルオロ酢酸8.8m
lを滴下し、2時間室温で攪拌した6反応液に酢酸エチ
ルエステル300mfを加え、飽和炭酸水素ナトリウム
水溶液で洗浄後、無水硫酸マグネシウムで乾燥後濃縮乾
固して1.08 gの粗生成物を得た。
これをクロロホルムとアセトン50:1の混合液を溶出
液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分離し
てE−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(
7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)ペンタ
ン酸1.3−ラクトン0.403g(白色結晶、m、p
、91〜92℃、収率9.5%)を得た。
NMR(CDC11、δppm) 2、17〜2.41 (s、 2H,ArC1bCHz
−)2.92(t、 18.−CHzO)1)3.16
〜3.30(m、2H,ArCHz−)3.81〜4.
20(m、2H,−CHzOI()3.96(s+3H
9−C−00CHs)7.31〜8.10(+a、5H
,Ar−H)8.74(t、IH,^r−H) IR(KBr)  :  1820. 1700CI!
−’MS(m/1it):  199.314(M”)
元素分析(C+5LsOsとして) 計算値:  C68,7B、  H5,77%分析値:
  C68,67、H5,83%実施例72と同様にし
て次表に示す実施例7〜133の化合物を製造した。
〈実施例134〉 Z−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(7
−ノドキシカルボニルナフタレン−1−イル)ペンタン
酸1.3−ラクトンの合成:Z−3−ヒドロキシ−3−
(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2
−)リチルオキシメチルペンクン酸1,3−ラクトン0
.44 gを実施例72と同様に操作、処理してZ−3
−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(7−メド
キシカルポニルナフタレンー1−イル)ペンタン酸1,
3−ラクトン0.237 g (油状物、94.7%)
を得た。
NMR(CDCj! !t 6 ppm)2.21〜2
.51(o++2H,ArCHzCHz−) −3,0
0(broad 3.IH,−CH!0R)3.20〜
3.38(m+2H1ArC)It−)3.97(s、
3H9−COOCHs)7.30〜8.10(m、5H
,Ar−)1)8.84 (t、 11. Ar−H)
実施例134と同様にして次表に示す実施例135〜1
42の化合物を製造した。
以下余白 〈実施例143〉 E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−5−[2
−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル〕ペンタ
ン酸1.3−ラクトンの合成:E−3−ヒドロキシ−2
−ヒドロキシメチル−5−(2−(2−メトキシカルボ
ニル−E−エチニル)フェニル〕ペンタン酸1,3−ラ
クトン0.006gをエタノール3 calに溶解し、
5%パラジウム炭素(50%湿体)6■を加え、室温で
2時間水素を吸収させた。触媒を濾去後濃縮乾固し、0
.006gの粗生成物を得た。これを、クロロホルムを
溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラフィーで分
離してE−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3
−(2−(2−メトキシカルボニルエチル)フェニル〕
ペンタン酸1.3−ラクトン0.003g(油状物、収
率49.5%)を得た。
NMR(CDCf s、δppm) 2、00〜2.35 (IIl、 3H,ArCHzC
IIz−、−CHzOH)2.55〜3.10(m、6
H,ArCHz−X2.−CHzCOOCHi)3.7
0(sI3H,−COOCH3)3.75〜4.10(
m、2H,−CHzOH)7.20(s、4)1.Ar
−H) 〈実施例144〉 E−5−(7−カルポキシナフタレンー1−イル)−3
−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチルペンタン酸1.3
−ラクトンの合成: E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−3−(7
−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)ペンタン
酸1.3−ラクトン34■を10%(v/ν)メタノー
ル水溶液500mff1に溶解し、豚肝臓エステラーゼ
(6300単位/m2〕を1m2加え、pHm整のため
適宜0.02 N水酸化ナトリウム水溶液を加えながら
、室温で2時間静置した。
反応液を濃縮乾固して得られる残留物をクロロホルム1
011ffiで3度抽出し、抽出液を濃縮乾固して粗生
成物19■を得た。これをクロロホルム、メタノール2
0:1の混合液を溶出液とするシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーで分離し、E−5−(7−カルポキシナフ
タレンー1−イル)−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシ
メチルペンクン酸1.3−ラクトン13mg (m、p
、110〜113°C1収率40.0%)を得た。
)LMR(CD30D、δppm) 2.12〜2.42(+l、2H,ArCHzCHg−
)3、17””4.15 (m、 5H,ArCH2C
Hz−CI−CI−CHzOH)7.40〜8.10(
m、5B、Ar−H)8.80(t、IH,Ar−H) 実施例144と同様にして次表に示す実施例45〜14
7の化合物を製造した。
以下余白 〈実施例148〉 (−)−及び(+)−E−3−ヒドロキシ−3−(7−
メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2−1−
リチルオキシメチルペンクン酸1.3−ラクトンの合成
: a) エリスロー3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルボ
ニルナフタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメチ
ルペンタン酸ベンジルエステル664■、ジシクロへキ
シルカルボジイミド412■、(S)−(+)−α−メ
トキシフェニル酢酸249■及び塩化メチレン1 ml
の混合液を室温で5分間攪拌後、ジメチルアミノピリジ
ン122mgを加え30分間攪拌した0反応液をジエチ
ルエーテルで希釈し、不溶物を濾去した後、濃縮乾固し
、ヘキサンと酢酸エチルエステル(10:1〜2:l)
の混合液を溶出液とするシリカゲルカラムクロマトグラ
フィーにより精製して得られた生成物をさらにエタノー
ル10111に溶解し、5%パラジウム炭素660■を
加えて水素を吸収させた。
触媒を濾去後、濃縮乾固して得られた生成物を塩化メチ
レンとメタノール(95:5)の混合液を展開溶媒とす
るシリカゲル薄層クロマトグラフィーにより以下に示す
エリスロー3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルボ
ニルナフタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメチ
ルペンクン酸(S)−(+)−α−メトキシフェニル酢
酸エステルのRf値が0.40及び0.30である2種
のジアステレオアイソマーを分離した。
ジアステレオアイソマー(1) (Rf= 0.40 
)  i収量325■ [α] I?・’ −+ 3.6° (C=1.0. 
EtOH)NMR(CDCI!s、δppm) 1.70〜2.20 (+s、 21)2.50〜3.
60 (m、 5H) 3.33 (s、 3H) 3.95 (s、 38) 4.73 (s、 11) 5.24〜5.54  (腸、 IH)7.10〜8.
12 (帽25H) 8.75  (s、  IH) ジアステレオアイソマー(2) (Rf−0,30) 
 ;収量325■ [α] +9・’ −+ 7.2° (C−1,0,E
tOH)訃 NMR(CDC1s 、δppm) 1.60〜1.95 (s、 2H) 2.50〜3.50 (m、 5H) 3.33 (s、 3B) 3.90 (s、 3H) 4.69 (s、 IH) 5.24〜5.55 (a+、 IH)7.00〜8.
10 (a+、 258)8.55 (s、 LH) b−1) a項で得たエリスロー3−ヒドロキシ−3−(7−メド
キシカルボニルナフタレンーl−イル)−2−トリチル
オキシメチルペンクン酸(S)−(+)−α−メトキシ
フェニル酢酸エステルのジアステレオアイソマー(1)
722■のメタノール7ca1.の溶液を8Mナトリウ
ムメチラー)1mj2に加え、室温で3時間攪拌後、希
塩酸を加えてpHを2に調整した後、濃縮乾固した。反
応物を塩化メチレンで抽出し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後濃縮乾固して得られた残渣を塩化メチレンとメタノ
ール(90:10)の混合液を展開溶媒とするシリカゲ
ル薄層クロマトグラフィーにて精製して(−)−エリス
ロー3−ヒドロキシ−5−(7−メドキシカルボニルナ
フタレンー1−イル)−2=トリチルオキシメチルペン
クン酸517■を得た。
[α119・’−−13.9@(C=1.0.  Et
OH’)NMR(CDC1,3、δppa+) 1.68〜2.00  (m、  2H)2.60〜2
.87  (+w、  IH)3.05〜3.33  
(m、  2M)3.50  (d、  2H) 3.70〜4.20  (m、  1B)3.88  
(s、  3H) 6.95〜8.10  (m、  20H)8.80 
 (s、  1B) b−2) 又、a項で得たエリスロー3−ヒドロキシ−3−(7−
メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2−)リ
チルオキシメチルベンタン酸(S)−(+)−α−メト
キシフェニル酢酸エステルのジアステレオアイソマー(
2)を上記b−1項と同様に処理して、(+)−エリス
ロー3−ヒドロキシ−5−(7−メドキシカルボニルナ
フタレンー1−イル) −2−トリチルオキシメチルベ
ンクン酸を得た。
[α]’雫−’  −+13.0’   (C=1.0
.  EtOH)NMR(CDCl 1.δppm) 1668〜2.QO(m、 2H) 2.60〜2.87 (n+、 IH)・3.05〜3
.33 (m、 2B) 3.50 (d、 2H) 3.70〜4.20 (m、 IH) 3.88 (s、 3f() 6.95〜8.10 (s、 201()8.80 (
s、 18) C−1) 上記b−1項で得た(−)−エリスロー3−ヒドロキシ
−3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル
)−2−)リチルオキシメチルペンタン酸を実施例1の
b項と同様に処理して、(−)−E−3−ヒドロキシ−
3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)
−2−)リチルオキシメチルペンタン酸1.3−ラクト
ンを得た。
1α)19・’−−17.4@(C=1.0. f!t
O)1 )NMR<CDCl 3 、δppm) 2.10〜2.41 (m、 2B) 3.10〜3.38  (m、  48)3.42〜3
.67 (帽1ll) 3.95 (s、 3)1) 4.58 (dt、 III) 7.00〜8゜21  (m、  20B)8.75 
(s、 II) MS : m/e  M” 556(CsJxzOs)
観測値: 556.2234 計算値: 556.2250 0m2) 又、上記b−2項で得た(+)−エリスロー3−ヒドロ
キシ−3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−
イル)−2−)リチルオキシメチルベンタン酸を実施例
1のb項と同様に処理して、(+)−E−3−ヒドロキ
シ−3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イ
ル)−2−トリチルオキシメチルペンクン酸1.3−ラ
クトンを得た。
【α] 19・S−+33.0@(C=1.0. Et
OH)NMR(CDCl s 、δppn+)2.10
〜2.41 (m、 2H) 3.10〜3.38  (m、  4H)3.42〜3
.67  (m、  IH)S 3.95  (s、  3H) 4.58  (dt、  IH) 7.00〜8.21  (m、  20H)8.75 
 (s、  IH) : va/e  M” 556(CsdhzOs)観測
値:  556.2237 計算値:  556.2250 〈実施例149〉 (−)−及び(+)−Z−3−ヒドロキシ−3−(7−
メドキシカルボニルナフタレンーl−イル)−2−)リ
チルオキシメチルペンクン酸1.3−ラクトンの合成ニ スレオ−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカルポニ
ルナフタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメチル
ペンクン酸ベンジルエステルを実施例148のa項と同
様に処理して以下に示すスレオ−3−ヒドロキシ−3−
(7−メドキシカルポニルナフタレンー1−イル)−2
−トリチルオキシメチルペンクン酸(S)−(+)−α
−メトキシフェニル酢酸エステルのRf値が0.45及
び0.40(塩化メチレン−メタノール=95:5)で
ある2種のジアステレオアイソマーを分離した。
ジアステレオアイソマー(1) (Rf= 0.45 
)[α119°’−+8.2@(C=1.0. EtO
H)NMR(CDCl 3.δppm) 1.86〜2.16  (m、  2H)2.60〜3
.40  (m、  5H)3.32  (s、  3
H) 4.00  (s、  3H) 4.72  (s、  LH) 5.10〜5.40  (m、  IH)7.10〜8
.15  (樗、  25B)8.75  (s、  
IH) ジアステレオアイソマー(2) (Rf= 0.40 
)[α] +q・’ =+31.0° (C=1.0.
108 )NMR(CDCj! ff+δppm)1.
70〜2.10 (m、 2H) 2.20〜3.70 (m、 58) 3.42 (s、 3H) 3.98 (s、 38) 4.58 (s、 18) 5.12〜5.42 (m、 18) 7.05〜8.10 (m、 25H)8.63 (s
、 18) このジアステレオアイソマー(1)及びジアステレオア
イソマー(2)を各々実施例148のb−1項更にc−
1項と同様に処理して、前者からは(−)−Z−3−ヒ
ドロキシ−3−(7−メドキジカルボニルナフタレンー
1−イル)−2−トリチルオキシメチルペンタン酸1.
3−ラクトンを、【α119.+1 x  5.0° 
(C=1.0. EtOH)NMR(CDCl 3 、
δpp+) 1.92〜2.40 (n+、 2H)2.87〜3.
76 (m、 4H) 3.82〜4.07 (a+、 1B)3.95 (s
、 3H) 4.61 (dt、 1)1)。
7.0θ〜8.15 (s+、 20H)8.64 (
s、 IH) 又、後者からは(+)−Z−3−ヒドロキシ−3−(7
−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)−2−ト
リチルオキシメチルペンタン酸1.3−ラクトンを得た
[α]l°’  =+13.36 (C=1.0.  
EtOH’)カ NMR(CDCf 3 、δppm) 1.92〜2.40  (m、  2H)2.87〜3
.76  (m、  4H)3.82〜4.07  (
m、  LH)3.95  (s、  3B) 4.61  (dt、  IH)。
7.00〜8.15  (m、  20H)8.64 
 (s、  IH) 〈実施例150〉 (−)−E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−
3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)
ペンタン酸1.3−ラクトンの合成: (−)−E−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカル
ボニルナフタレンー1−イル)−2−トリチルオキシメ
チルペンタン酸1,3−ラクトンを実施例72と同様に
処理して(−)−E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシ
メチル−3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1
−イル)ペンタン酸 1.3−ラクトンを得た。
[α] 19・’ =−68,9@(C=1.0. E
tOH)NMR(CDCi! x 、δppm+)2.
16〜2.46  (■、2H) 3.16〜3.51  (m、  3H)3.81〜4
.18  (m、  2H)3.96  (s、  3
H) 4.67  (dt、  1B)。
7.30〜8.24  (m、  5B)8.75  
(s、  IH) MS  : m/e  M” 314  (C+J+5
Os)観測値: 314.11?? 計算値:  314.1154 〈実施例151〉 (+)−E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−
3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)
ペンタン酸1.3−ラクトンの合成: (+)−E−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカル
ボニルナフタレンー1−イル)−2−)リチルオキシメ
チルペンタン酸1.3−ラクトンを実施例72と同様に
処理して、(+)−E−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキ
シメチル−3−(7−メドキシカルポニルナフタレンー
1−イル)ペンタン酸1.3−ラクトンを得た。
[α]’雫・’  =+69.0@  (C=1.0.
  EtoH)NMR(CDCj! 3.δppm) 2.16〜2.46 (m、 2B) 3.16〜3.51 (m、 3H) 3.81〜4.18 (o+、 2H)3.96 (s
、 3H) 4.67 (dt、 IH)。
7.30〜8.24 (m、 5H) 8.75 (s、 18) MS : ta/e  M” 314 (C+sL*O
s)観測値: 314.1172 計算値: 314.1154 〈実施例152〉 (−)−Z−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−
3−(7−メドキシカルボニルナフタレンー1−イル)
ペンタン酸1,3−ラクトンの合成: (−)−Z−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカル
ポニルナフタレンー1−イル)−2−トリチルオキシメ
チルペンクン酸1.3−ラクトンを実施例72と同様に
処理して、(−)−Z−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキ
シメチル−5−(7−メドキシカルポニルナフタレンー
1−イル)ペンタン酸1.3−ラクトンを得た。
[α]I9゛’ =−49,3° (C=1.0. E
tOH)NMR(CDCl 3.δppa+) 2.24〜2.53  (m、  2H)2.65  
(broad s、  LH)3.20〜3.42  
(m、  2H)3.72〜4.35  (m、  3
H)3.98  (s、  38) 4.71  (dt、  IFI) 7.31〜8.14  (m、  58)8.88  
(s、  II() MS : ts/e  M” 314  (C+*H+
5Os)観測値: 314.1162 計算値: 314.1154 〈実施例153〉 (+)−Z−3−ヒドロキシ−2−ヒドロキシメチル−
3−(7−メドキシカルポニルナフタレンー1−イル)
ペンタン酸1.3−ラクトンの合成: (+) −Z−3−ヒドロキシ−3−(7−メドキシカ
ルボニルナフタレンー1−イル)−2−トリチルオキシ
メチルペンタン酸1.3−ラクトンを実施例72と同様
に処理して、(+) −Z−3−ヒドロキシ−2−ヒド
ロキシメチル−3−(7−メドキシカルボニルナフタレ
ンー1−イル)ペンタン酸1,3−ラクトンを得た。
[α] +9・’ =+62.96 (C=1.帆Et
OH)NMR(CDCj!3.δppm) 2.24〜2.53 (m、 2B) 2.65 (broad s、 LH)3.20〜3.
42 (11,2H) 3.72〜4.35 (m、 38) 3.98 (s、 3H) 4.71 (dt、 II() 7.31〜8.14 (s、 58) 8.88  (s、  IH) MS ; rs/e  M” 314 (C+J+5O
s)観測値:  314,1179 計算値: 314.1154 〈試験例〉 本発明化合物(1)のHMG−CoA合成酵素阻害活性
: 本発明化合物のHMG−CoA合成酵素に対する阻害活
性は、下記の方法により測定した。結果を表1に示す。
HMG−CoA合成酵素の精製は、メイラビアンらの方
法(ジャーナル オブ バイオロジカルケミストリー(
J、 Biol、 Chew、) 、261巻、162
49〜16255ページ、1986年)に従った。
即ち、ウィスターイマミチ雄性ラット(150g)の肝
臓を摘出し、冷却したビーカーに素早く取った。これに
フェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF) 、
及びエチレンジアミン四酢酸(EDTA)をそれぞれ最
終濃度が0.5n+M及び、0.1mMとなるように調
整した5容量の0.25 Mショ糖溶液を加え、ボンタ
ー型ホモジナイザーでホモジナイズした。8回ホモジナ
イズした後、ホモジネートを15,0OOX &で20
分間遠心分離した。この上清を更に105.0OOX 
gで60分間遠心分離した。
上清部分を分取後、硫安を30〜55%濃度になるよう
に添加し、沈澱を採取した。この沈澱を10mM2−メ
ルカプトエタノール及び0.1 mM EDTAを含む
60mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,4)の最少量
に溶解し、52の同一緩衝液に透析して硫安を除いた。
透析内液を60o+Mリン酸カリウム緩衝液で平衡化し
たジエチルアミノエチル(DEAE) −32(ワット
マン)のカラムにかけた。DEAE−セルロースは、2
80nmの光学密度が事実上0となるまで60■台リン
酸カリウム緩衝液で溶離した。
この分画はアセトアセチルCoAチオラーゼ活性を含ん
でいた。 HMG−CoA合成酵素は、10mM2−メ
ルカプトエタノール及び0.1 mM EDTAを含む
100mMリン酸カリウム緩衝液(pH7,4)でカラ
ムから溶離した。このチオラーゼ活性を含まないHMG
−CoA合成酵素の溶離液に硫安を55%飽和になるよ
うに添加し、沈澱させた。この溶液を4°Cで30分間
攪拌し、沈澱を15.0OOX gで20分間遠心分離
して集めた。得られた沈澱を100mMリン酸カリウム
緩衝液に溶解後、−80°Cで保存し、硫安分画酵素と
した。
HMG−CoA合成酵素阻害活性の測定は、クリンケン
ベアードらの方法(ジャーナル オブ バイオロジカル
ケミストリー(J、 Biol、 Chew、) 、2
50巻、3108〜3116ページ、1975年)に若
干の修正を加えて行なった。すなわちO,I M I−
リス塩酸緩衝液(pH8,2) 、0.1mM EDT
A 、 0.1mMアセトアセチル−CoA 、0.2
1mM [1−目C1アセチル−CoA(0,1μCi
)及び試験化合物に硫安分画酵素を0.05■加え、最
終200μlとした0反応は、酵素を添加することによ
り開始し、37°Cで30分間インキュベージジンした
。100μ2の6M塩酸の入ったガラスバイアルに40
al!の反応溶液を添加し、反応を終了させた。ガラス
バイアルを90℃で1.5時間加熱し乾固させた後、液
体シンチレーションスペクトロメーターで放射能を測定
した。検体濃度と酵素活性阻害率(%)より、50%阻
害濃度(tcso)を求め、これをHMG−CoA合成
酵素活性阻害作用の指標とした。
表   1 表1から明−らかな如く本発明化合物は強いIIMG−
CoA合成酵素阻害活性を示した。
以上 手 続 補 正 書(自発) 平成2年8月30日 1゜ 事件の表示 平成2年特許願第154917号 2゜ 発明の名称 β−ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロー
ル血症治療薬 3゜ 補正をする者 事件との関係

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) [式中、Rは水素原子、低級アルキル基、アリール基、
    アシル基又はそのアルキル部分に1もしくは2個のフェ
    ニル基が置換してもよいアラルキル基を示し、Xは1若
    しくは2個以上のアルキル基、アリール基若しくは複素
    環残基が置換してもよいアルキレン又はアルケニレン基
    を示し、Aはアリール基、複素環残基、又は脂環式残基
    を示し、これらの基は1若しくは2個以上のアルキル基
    、アリール基、アルコキシ基、ハロゲン原子、カルボキ
    シル基、アルコキシカルボニル基、カルボキシアルキル
    基、アルコキシカルボニルアルキル基、カルボキシアル
    ケニル基、アルコキシカルボニルアルケニル基、カルボ
    キシアルコキシ基、もしくはアルコキシカルボニルアル
    コキシ基が置換してもよい。但し、Rが低級アルキル基
    又はアシル基であり、Aがフェニル基である場合を除く
    ]で表わされるβ−ラクトン誘導体又はその医薬的に許
    容しうる塩。 2、請求項1記載のβ−ラクトン誘導体又はその医薬的
    に許容しうる塩を有効成分として含有する高コレステロ
    ール血症治療薬。
JP15491790A 1989-06-13 1990-06-13 β―ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロール血症治療薬 Pending JPH03115274A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-150153 1989-06-13
JP15015389 1989-06-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03115274A true JPH03115274A (ja) 1991-05-16

Family

ID=15490662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15491790A Pending JPH03115274A (ja) 1989-06-13 1990-06-13 β―ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロール血症治療薬

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03115274A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004025A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'acide tricarboxylique a activite d'inhibition de la squalene-synthetase
KR100342347B1 (ko) * 1999-09-04 2002-07-04 윤장진 로타리형 아이들 스피드 액츄에이터
US7074822B2 (en) 2004-02-23 2006-07-11 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Alkyl carbamate-substituted β-lactones, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them
US7728153B2 (en) 2002-04-17 2010-06-01 The Burnham Institute For Medical Research Method for the asymmetric synthesis of beta-lactone compounds
US7799826B2 (en) 2002-04-17 2010-09-21 Burnham Institute For Medical Research Inhibition of fatty acid synthase by beta-lactones and other compounds for inhibition of cellular proliferation

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995004025A1 (fr) * 1993-07-29 1995-02-09 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Derive d'acide tricarboxylique a activite d'inhibition de la squalene-synthetase
KR100342347B1 (ko) * 1999-09-04 2002-07-04 윤장진 로타리형 아이들 스피드 액츄에이터
US7728153B2 (en) 2002-04-17 2010-06-01 The Burnham Institute For Medical Research Method for the asymmetric synthesis of beta-lactone compounds
US7799826B2 (en) 2002-04-17 2010-09-21 Burnham Institute For Medical Research Inhibition of fatty acid synthase by beta-lactones and other compounds for inhibition of cellular proliferation
US8124794B2 (en) 2002-04-17 2012-02-28 Sanford-Burnham Medical Research Institute Method for the asymmetric synthesis of beta-lactone compounds
US7074822B2 (en) 2004-02-23 2006-07-11 Solvay Pharmaceuticals Gmbh Alkyl carbamate-substituted β-lactones, process for their preparation, and pharmaceutical compositions containing them

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4752613A (en) Sulphonamidothienylcarboxylic acid compounds
JP3411036B2 (ja) リグナン系化合物の製造方法
DE69713300T2 (de) Benzopyran derivate mit leukotrien-antagonistischer wirkung
DE69119979T2 (de) Pyrrolderivate
JPH01165554A (ja) 置換ヒドロキシルアミン
JPH03115274A (ja) β―ラクトン誘導体及びこれを含有する高コレステロール血症治療薬
CA1326674C (fr) Derives heteroarotinoides, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
JPH033658B2 (ja)
HU208533B (en) Process for selective etherification of ascorbinic acid derivatives
EP1226137B1 (fr) Phenyl- et pyridyl-tetrahydro-pyridines possedant une activite inhibitrice de fnt
KR0155556B1 (ko) 치환된 디벤조푸란 및 이것의 사용방법
JPH06104658B2 (ja) ピロールカルボン酸誘導体
US5973155A (en) Process for preparing (-)-trans-N-p-fluorobenzoylmethyl-4-(p-fluorophenyl)-3-[[3,4-(methylened ioxy)phenoxy]methyl]-piperidine
US3450698A (en) Phenthiazine derivatives
JPH0338268B2 (ja)
JPH0641123A (ja) アミノクマラン誘導体
BE858864A (fr) Nouveaux esters d'acides phenyl- et pyridine-3-carboxylique et procede permettant leur preparation
JPS61246176A (ja) アミノラクトンの調製方法
TW202136228A (zh) 用於製備手性前列腺素烯醇中間體之方法及於該方法中有用的中間體化合物
HU196163B (en) Process for production of derivatives of bensoic acid and medical preparatives containing them as active substance
JPH02215771A (ja) 光学活性なイミダゾール化合物の製造方法およびその合成中間体
SU943240A1 (ru) Способ получени производных 10-окси-10н-пиридо [2,3- @ ХРОМЕНОВ
JPS60209569A (ja) N‐ビシクロヘプチル‐およびn‐ビシクロヘプネニル‐イミダゾールおよびそれらの製法
WO1998032740A1 (fr) Procede de production de composes d'imidazol opto-actifs, intermediaires aux fins de la synthese de ces composes et leur procede de production
JPH0340024B2 (ja)