JPH03113736A - 半導体レーザの駆動装置 - Google Patents

半導体レーザの駆動装置

Info

Publication number
JPH03113736A
JPH03113736A JP1247495A JP24749589A JPH03113736A JP H03113736 A JPH03113736 A JP H03113736A JP 1247495 A JP1247495 A JP 1247495A JP 24749589 A JP24749589 A JP 24749589A JP H03113736 A JPH03113736 A JP H03113736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
high frequency
semiconductor laser
operating current
light emission
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1247495A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Miyairi
宮入 信夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP1247495A priority Critical patent/JPH03113736A/ja
Priority to US07/585,463 priority patent/US5018155A/en
Publication of JPH03113736A publication Critical patent/JPH03113736A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/125Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
    • G11B7/126Circuits, methods or arrangements for laser control or stabilisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • H01S5/06832Stabilising during amplitude modulation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的情報記録再生装置に使用される半導体
レーザの駆動装置であって゛、特に高周波重畳を行う駆
動装置に関する。
[従来の技術] 近年、情報産業の発展に伴い、大容量記憶装置として光
学的情報記録再生装置が注目されてきた。
光源として半導体レーザ(以下、LDと記す。)を用い
た光学的情報記録再生装置では、装置動作中において、
LDから出た光がLD自身へ戻ることにより発生するノ
イズや、LDのモード競合ノイズ等を軽減するための手
段として、例えば特公昭59−9086号公報に示され
るようにLDに高周波重畳を行う技術が知られている。
[発明が解決しようとする課題] 前記公報に述べられているように、ノイズを低減するに
は、レーザ発振が高周波でオン、Aフされるように高周
波電流の振幅を十分大きくする必要がある。これは、振
幅が十分大きいとLDが多重板モード発振状態を保持す
るからである。
ところが、LDは、動作電流と発光量の関係については
、LD自身の特性のばらつきや、周囲湿度変化、経時変
化等によって大きく変化する。従って、これらの条件変
化に伴い、LDは高周波でのオン、オフ状態が保てなく
なり、ノイズが低減されなくなる場合がててくる。
前記特公昭59−9086号公報は、LD自身の固有の
特性のばらつき1周囲温度変化、経時変化等に合わけた
最適な高周波重畳量を決定する手段を開示していない。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、最適
な高周波重畳量を決定することがひきるようにした半導
体レーデの駆動装置を提供することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体レーザの駆動装置は、半導体レーザの発
光量を検出する発光層検出手段と、前記発光量検出手段
の検出出力に基づいて前記半導体レーザの出力を一定に
保つように制御する出り制御手段と、高周波を発生する
高周波発生手段と、前記高周波発生手段の出力を前記半
導体レーザの動作電流に重畳すると共に、重畳量を制御
する高周波重畳制御手段とを備えたものにおいて、情報
記録媒体が前記半導体レーザの焦点位置にない状態にお
いて、前記半導体レーザの動作電流変化に対する前記半
導体レーザの発光量の変化を測定する測定手段と、前記
測定手段の測定結果に応じて前記高周波重畳制御手段に
おける重告足を変化させる手段とを設けたものである。
[作用] 本発明では、半導体レーザのω子微分効率(以下、ηと
記す。)、すなわち半導体レー1fの動作電流変化に対
する半導体レーザの発光量の変化の関係に着目し、例え
ば光学的情報記録再1装δの初期化を行う場合に、測定
手段によってηを測定し、その値に応じて高周波重畳制
御手段における重畳量を増減する。半導体レーザの出射
パワーを一定にするような制御(APC)を行っている
半導体レーザにおいて、高周波重畳をかけると、高周波
@畳が十分かかつている場合、すなわち半導体レーザが
高周波でオン、オフする状態で、高周波重畳量により上
昇する出射パワーをキャンセルするために半導体レーザ
の動作電流が減少する。
この減少をΔIonとすると、 ΔP=η・Δ1011 の関係が成り立つ。このΔPは、高周波重畳によって半
導体レーザがオフとなるために減少した平均パワーに等
しい。そこで、高周波重畳量を一定に保つためには、Δ
Pを一定にする、覆なわちη・ΔIopが一定になるよ
うに制御すれば良い。
このように、ηを測定し、予め決められたΔP値となる
よう、高周波重畳量を加減してΔTopを調整すること
により、高周波重畳効果を一定に保つことができる。
[実施例] 以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、@1
図1,1半導体レーザの駆動装置の構成を示すブロック
図、第2図は半導体レーザの駆動装置の動作を示すフロ
ーチャート、第3図は戻り光がある状態とない状態で高
周波徂コをオン、オ゛フした場合の半導体レーザの動作
電流−発光量特性を示す特性図、第4図は高周波発振ユ
ニットのVCへのステップ最小時の半導体レーザの動作
電流−発光a特性を示す特性図、第5図は高周波発振ユ
ニットのVCAのステップが小ざいときの半導体レー(
アの動作電流−発光量特性を示づ特性図、第6図は高周
波発振ユニットのVCAのステップが大きいときの半導
体レーザの動作電流−発光量特性を示す特性図である。
第1図に示すように、光学的情報記録再生装置に使用さ
れる半導体レーザの駆動装置は、光ピツクアップ内に、
光源として半導体レーザ(以下、LDと記す、、)1を
備え、このLDlから出射された光が光ピツクアップ内
の光学系を経て、図示しない情報記録媒体に照射される
ようになっている。そして、この光によって、情報の記
録、再生。
消去が行われるようになっている。また、前記しDlか
ら出射された光は光検出器(以下、PDと記す。)2で
受光され、このPD2の出力によってLDIの発光量が
検出されるようになっている。
前記PD2は、APC(自動先出)J 1lIll t
ll )回路3と増幅器5とに接続されている。前記増
幅器5の出力は、演算部11に入力されるようになって
いる。また、前記APC回路3は、ΔPCループスイッ
チ9を介してLDドライバ4に接続されている。そして
、このLDドライバ4から出力される直流の動作電流が
加算器20を経て、前記LD1に入力されるようになっ
ている。そして、APCループスイッチ9がオンのとき
には、1狗記PD2゜APC回路3.APCループスイ
ッヂ9.LDドライバ4.加口器20.LDIからなる
APCループによって、LDIの発光量が一定になるよ
うに制御される。前記△PCループスイッチ9は、演算
部11からの信号によってオン、オフされるようになっ
ている。また、前記LDドライバ4は、前記演算部11
からのLDドライバコントロール信号によって、出力す
る動作電流が制御されるようになっている。更に、この
LDドライバ4から、LD6作電流Iopの情報が、前
記演算部11に入力されるようになっている。
また、本実施例では、高周波重畳制御手段として、高周
波発振ユニット8が設けられている。この高周波発振ユ
ニット8は、高周波を発生する発振器6と、外部からの
指示により増幅度(ゲイン)が変化する増幅器であるV
 CA 7とを備え、前記発振器6の高周波出力が前記
VCA7で増幅されて出力されるようになっている。前
記VCA7の出力は、前記加算器20によって、10ド
ライバ4からの直流動作電流に重畳されるようになって
いる。11η記VCA7のゲインは、演91部11から
のVCAコントロール信号によって制御されるようにな
っている。
次に、第2図を用いて本実施例における高周波重畳量の
調整動作について説明する。
起動は、適当なタイミング、例えば電源投入時等の時点
とする。動作が開始すると、まず、ステップ81(以下
、ステップは省略し単に81のように記す。)で、媒体
検出部10によって記録媒体(ディスク)が装置内にあ
るか否かを検出し、記録媒体がなければS3へ進み、記
録媒体があればS2で記録媒体を排出した後、S3へ進
む。これは、記録媒体が装置内にあると戻り光の影響が
あるためである。また、記録媒体を排出することで、情
報破壊の危険もなくなる。
戻り光がない状態でηを測定するのは次の理由による。
後述するようにηの測定は、高周波重畳(第3図ではH
FMと記1゜)しない状態で行うが、第3図に示すよう
に、戻り光があって高周波重畳しない場合(戻り光あり
・HFM  0FF)でのηの値(第3図の直線の傾き
)は、求めたい実際に高周波重畳が行われる状態(戻り
光あり・HF M  ON ’)でのηと大きく異なる
ため採用できない。これに対し、戻り光がない状態では
高周波重畳の有無のかかわらず、戻り光あり・HFMO
Nの状態と略同じ動作電流−発光恒持性を持つので、l
り光がない状態で測定したηを近似値として採用できる
尚、以下では、特記なき場合は、チエツクや演粋等の全
ての動作は演算部11で行うものとする。
次に、S3で、高周波発振ユニット8のVCA7のゲイ
ンを最低にする。
次に、S4で、APCループスイッヂ9をオフする。
次に、S5で、LDドライバ4を制御してL Dlの動
作電流topを1ステツプ増加させ、S6で、PD2で
受光したLDlの発光量を増幅器5で増幅し、演算部1
1へ入力して、LD発光fiiPoを測定する。次に、
S7で、Poと、演評部11に予め記憶されている定数
P1どを比較し、Po<Plの場合にはS5へ戻り、P
o≧P1の場合にはS8r、It = l0rlとする
。すなわち、S5hいしS8では、LD発光MPo =
PtとなるときのLD動作電流I Of) = r t
を測定する。
次に、前記S5ないしS8と同様に、S9でLDlの動
作電流Iopを1ステツプ増加させ、S10でLD発光
量Paを測定し、S11で、Poと、Ma部11に予め
記憶されている定数P2とを比較し、PO<Pzの場合
にはS9へ戻り、PO≧P2の場合には812で、12
=IOpとする。すなわち、S9ないし812では、L
D発発光PO=P2となるときのしDvJ作電流TOp
=I2を測定する。
尚、PlとPzは、P1≠P2であり且つlapが十分
な分W?能で測定できるようなパワーに設定する。この
例では、Plをリード(再生)パワーP2をイレーズ(
消去)パワーに設定している。
次に、S13で、こうして実測した11と12より、η
= (Pz −Pz )/ (It −[2)を求め、
S14で、ηから更にΔIopの必要量を求める。この
場合、予め所定のΔPを決定して演算部11に記憶して
おき、式ΔIop−ΔP・(1/η)よりΔIopを求
める。前記ΔPは、高周波IIによるノイズ低減効果に
より決まるが、上限は、発光のビークパワーがLDlの
絶対最大定格を越えないようにする。また、LDlの寿
命のためには、ピークパーノーは低く抑えた方が良い。
次に、S15で、APCループスイッチ9をONしてA
PCサーボを動作させると共に、LDlを動作fri流
It、充光fnPtで発光させる。
次に、816で、高周波発振ユニット8のVCA7を1
スデツプ増加させ、817で、そのときの動作電流to
pを13とする。次に、818で、11−13とΔIo
pを比較しΔ1013>11−13の場合には816へ
戻り、Δlap≦11−13の場合には終了する。
すなわち、816ないしS18では、VCA7を1ステ
ツプずつ上げて、高周波信号の注入量を増加させながら
lopをモニタし、LDIの動作電流の減少分1l−I
3が、先に求めたΔfopと一致したところで動作終了
する。第4図に示ずように、VCA7のステップが最小
のときは、動作電流lopは11であり、発光ff1P
oはPlである。
第5図に示すように、VCA7のステップが小ざいとき
には、動作電流Iopは高周波重畳を受け、その結果、
発光ff1Poは高周波変調を受け、Plを中心に変化
するが、平均するとPlと変らない。
すなわち、ΔI op= Oの状態である。第4図に示
すように、VCA7のステップが大きくなり、高周波変
調度が100%を越えるNapの最小値が発振しきい値
I を越える)と、11Hを越えた電H 流の平均値(Δ100)分だけ、lapが低下する。
なぜならば、APCがかかっているので、Poはptに
固定されたままなので、しD14がAフとなる間の発光
量に相当する分く第6図の斜線部分)発光量の振幅の中
心が下り、Δlop+ 1op= I 1となるように
動作点が移動するためである。高周波重畳量を増やす程
、Δ100は大きくなる。■C△7のゲインを上げて行
き、Δtopが所望の値(ΔP・(1/η))となった
ところで、調整完了となる。
この後、記録媒体を入れ、情報の再生を行うときに、A
PCループスイッヂ9をONL、前述の動作によって設
定された振幅の高周波電流を重畳する。
このように、本実施例によれば、最適な高周波変調度を
決定することができ、LDIの初期ばらつき、温痕変化
、経時変化等に対して、安定な高周波重畳効果を持続で
きる。
第7図及び第8図は本発明の12実施例に係り、第7図
は半導体レーザの駆動装置の一部を示すブロック図、第
8図は半導体レーずの駆動装置の動作の一部を示すフロ
ーチャートである。
第7図に示すように、本実施例では、媒体検出部10は
なく、演算部11が、フォーカスサーボ機構12を制御
するようになっている。萌記フォーカスリーーボ機構1
2は、フォーカスアクヂュエータ13を駆動制御するよ
うになっている。[)11記フオーカスアクチユエータ
13は、光ピツクアップの対物レンズを光軸方向に移動
するものである。
本実施例における高周波変調度の調整動作は、第8図に
示すように、起動すると、まず、821で、演算部11
によってフォーカスサーボ′e!1構12を制御して、
フォーカスサーボをOFFにする。
次に、S22で、演算部11によってフォーカスリ゛−
ボ磯構12を介してフA−カスアクヂュエータ13を、
ストッパ位置まで移動させる。すなわら、対物レンズの
焦点面を記録媒体面から外す。
以降は、第1実施例の83以降を行う。
第1実施例では、装置内に記録媒体がある場合、これを
初出したが、本実施例では、フォーカスサーボIfit
M12を1Ill IIIして、フォーカスアクヂュエ
ータ13をストッパ位置まで移動させている。これによ
り、装置内に記録媒体がある場合でも、LDlから出射
された光が対物レンズによって集光される焦点面は記録
媒体面を外れるため、LDIへの戻り光は、実用上問題
のない程度に低減される。
その他の層成2作用及び効果は、第1実施例と同様であ
る。
尚、本発明は上記各実施例に限定されず、例えば、LD
発光H(Po)は、APC回路3から検出しても良い。
また。発振器6とVCA7を一体とし、例えば発振器6
の電源電圧を制御I11るような方式により高周波信号
の重畳♀を制御しても良い。
また、実施例で示した70−ヂヤートは、動作を説明す
るための例であり、実質的に支障のない範囲内で自由に
変更可能である。また、高周波信号の重畳量の上限、下
限を制限するような機能を追加することもできる。
また、本発明は、本発明は、再生専用型、追記型、書換
型のいずれにも適用することができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、半導体レーデの動
作電流変化に対する半導体レーザの発光量の変化を測定
し、その結果に応じて高周波重畳帛を変化させるように
したので、最適な高周波重畳量を決定することができる
という効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第6図は本発明の第1実施例に係り、第1
図は半導体レーザの駆動装置の構成を示すブロック図、
第2図は半導体レーザの駆動装置の動作を示すフローチ
ャート、第3図は戻り光がある状態とない状態で高周波
重畳をオン、オフした場合の半導体レーザの動作電流−
発光量特性を示す特性図、第4図は高周波発振ユニット
のVCAのステップ最小時の半導体レーザの動作電流−
発光量特性を示づ特性図、第5図は高周波発振ユニット
のVCAのステップが小さいときの半導体レーザの動作
電流−先光m特性を示す特性図、第6図は高周波発振ユ
ニットのVCAのステップが大きいときの半導体レーザ
の動作電流−発光量特性を示す特性図、第7図及び第8
図は本発明の第2実施例に係り、第7図は半導体レーザ
の駆動装置の一部を示すブロック図、第8図は半導体レ
ーザの駆動装置の動作の一部を示すフローチャートであ
る。 1・・・半導体レーザ 3・・・APC回路 6・・・発振器 8・・・高周波発振ユニット 9・・・APCループスイッチ 10・・・媒体検出部   11・・・演筒部2・・・
光検出器 4・・・LDドライバ 7・・・VCA 第 図 第3図 op 第2図 第4図 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光学的情報記録再生装置に使用される半導体レーザを
    駆動する半導体レーザの駆動装置であって、前記半導体
    レーザの発光量を検出する発光量検出手段と、前記発光
    量検出手段の検出出力に基づいて前記半導体レーザの出
    力を一定に保つように制御する出力制御手段と、高周波
    を発生する高周波発生手段と、前記高周波発生手段の出
    力を前記半導体レーザの動作電流に重畳すると共に、重
    畳量を制御する高周波重畳制御手段とを備えた半導体レ
    ーザの駆動装置において、情報記録媒体が前記半導体レ
    ーザの焦点位置にない状態において、前記半導体レーザ
    の動作電流変化に対する前記半導体レーザの発光量の変
    化を測定する測定手段と、前記測定手段の測定結果に応
    じて前記高周波重畳制御手段における重畳量を変化させ
    る手段とを設けたことを特徴とする半導体レーザの駆動
    装置。
JP1247495A 1989-09-22 1989-09-22 半導体レーザの駆動装置 Pending JPH03113736A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247495A JPH03113736A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 半導体レーザの駆動装置
US07/585,463 US5018155A (en) 1989-09-22 1990-09-20 Semiconductor laser driving apparatus to be used for optical information recording and reproducing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1247495A JPH03113736A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 半導体レーザの駆動装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03113736A true JPH03113736A (ja) 1991-05-15

Family

ID=17164315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1247495A Pending JPH03113736A (ja) 1989-09-22 1989-09-22 半導体レーザの駆動装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5018155A (ja)
JP (1) JPH03113736A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685303B2 (ja) * 1999-07-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 レーザーパワー制御方法及び光ディスク装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5163063A (en) * 1990-02-07 1992-11-10 Copal Co., Ltd. Semiconductor laser driving circuit
US5293263A (en) * 1990-09-07 1994-03-08 U.S. Philips Corporation Electro-optical modulator which provides optical bias stabilization during operation
DE4110095C2 (de) * 1991-03-27 1998-02-12 Draegerwerk Ag Verfahren zur gasspektroskopischen Messung der Konzentration eines Gasbestandteiles
US5216659A (en) * 1991-09-11 1993-06-01 International Business Machines Laser power calibration by measuring laser drive current at out of focus and in focus conditions
JPH06112563A (ja) * 1992-09-29 1994-04-22 Fujitsu Ltd 半導体レーザ駆動回路
JP3845694B2 (ja) * 1998-04-01 2006-11-15 ノーリツ鋼機株式会社 画像記録装置
JP3834485B2 (ja) * 2001-05-28 2006-10-18 株式会社日立製作所 レーザ駆動装置とそれを用いた光ディスク装置、及びそのレーザ制御方法
JP2004253032A (ja) * 2003-02-19 2004-09-09 Sony Corp レーザ駆動装置、光学式ヘッド装置及び情報処理装置
US7701826B2 (en) * 2004-11-10 2010-04-20 Panasonic Corporation Optical disk drive with temperature based control of RF superimposed current
JP2006221765A (ja) * 2005-02-14 2006-08-24 Pioneer Electronic Corp 情報記録再生装置、及び情報再生方法
CN100472620C (zh) * 2005-09-22 2009-03-25 松下电器产业株式会社 半导体激光器驱动装置、光头装置和光信息记录再生装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS599086A (ja) * 1982-07-07 1984-01-18 Multi Giken Kk 再転写印刷方法
JPS59182637A (ja) * 1983-03-31 1984-10-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd ビデオ信号光伝送装置
JPS59193554A (ja) * 1983-04-15 1984-11-02 Hitachi Ltd 半導体レ−ザを用いる情報再生装置
JPS60111057A (ja) * 1983-11-21 1985-06-17 Hitachi Ltd 電磁式燃料噴射弁
JPS623534A (ja) * 1985-06-28 1987-01-09 Sharp Corp 光変調装置
US4819242A (en) * 1985-11-20 1989-04-04 Hitachi, Ltd. Semiconductor laser driver circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4685303B2 (ja) * 1999-07-28 2011-05-18 パナソニック株式会社 レーザーパワー制御方法及び光ディスク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5018155A (en) 1991-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7609602B2 (en) Method of generating a recording pulse train in accordance with a NRZI signal for recording information to a recording medium
US7154825B2 (en) Optical recording/reproducing apparatus with APC and ACC processes
US8315142B2 (en) Optical disk apparatus and its reproducing method
JP4076947B2 (ja) 情報記録方法及び情報記録装置
JPH03113736A (ja) 半導体レーザの駆動装置
JP3441212B2 (ja) パワー制御方式
US7869333B2 (en) Optical disc apparatus and optical disc reproducing method
EP0352125B1 (en) A semiconductor laser driving apparatus
KR20010007604A (ko) 광학정보 재생장치 및 광학정보 재생장치내에 광량설정 방법
JPWO2005050800A1 (ja) レーザ駆動装置、レーザ駆動装置を備えた光学ヘッドおよび光ディスク装置
JPH08339566A (ja) 光ディスク装置およびその制御方法
JPH0963093A (ja) レーザ光出力制御回路
JP2007172770A (ja) 光ディスク装置
JP3001016B2 (ja) 半導体レーザ駆動装置
JP3771945B2 (ja) 光学式情報再生装置
JPH0737265A (ja) 光情報記録装置
US20100103805A1 (en) Semiconductor laser driving device, optical head device and optical information recording/reproducing device
JP2795483B2 (ja) 半導体発光素子の光パワー制御回路
JPH0746438B2 (ja) 光学的情報記録再生装置
JP2591759B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPH0689453A (ja) 光ディスク記録装置
KR100433524B1 (ko) 광정보저장매체 기록/재생 시스템의 레이저 다이오드 구동제어장치 및 제어방법
JPH09282663A (ja) 情報の記録再生装置
JP2005116547A (ja) 光ピックアップ
JP2009158041A (ja) レーザーパワー制御方法