JPH0311318Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0311318Y2
JPH0311318Y2 JP1985059498U JP5949885U JPH0311318Y2 JP H0311318 Y2 JPH0311318 Y2 JP H0311318Y2 JP 1985059498 U JP1985059498 U JP 1985059498U JP 5949885 U JP5949885 U JP 5949885U JP H0311318 Y2 JPH0311318 Y2 JP H0311318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
snow
roof
wavy
roof surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985059498U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61176319U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985059498U priority Critical patent/JPH0311318Y2/ja
Publication of JPS61176319U publication Critical patent/JPS61176319U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0311318Y2 publication Critical patent/JPH0311318Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、屋根面に棟部から軒先部側に向けて
消雪水を波状流下させて水膜を作り、降雪を流下
せしめながら消雪する屋根消雪装置に係るもので
ある。
〔従来の技術〕
従来の屋根消雪装置は、屋根上に散水パイプを
配設し、この散水パイプより温水や地下水を散水
して消雪する方法や、ヒーター線を配設したりパ
イプヒーターを敷設して消雪する方法や、自然雪
滑屋根で雪を自然に滑り落とす方法等があるが、
前者は屋根の損傷が早く、その上水漏れの心配が
あり、中者は電気代がかさみ経済的ではなく、後
者は広大の敷地が必要であるため普及されていな
いのが現状であつた。
最近これらに変わつて室内暖気(排熱)で屋根
裏を加温して雪を融かす自然融雪屋根が開発さ
れ、普及し始めたが、経済的であるが、熱エネル
ギーが小さいため良く融けず豪雪時には全然効果
が発揮されない。
〔考案が解決しようとする課題〕
本考案は、かかる欠点を解決したもので、屋根
棟部から軒先部に向かつて地下水や温水、貯水等
を流下させて水膜を作り、この水膜で降雪を強制
的に流し乍ら融かして行く画期的な屋根消雪装置
を提供することが技術的課題である。
〔課題を解決するための手段〕
勾配を有する屋根の棟部の棟方向に消雪水流出
パイプ1を設け、屋根面を凹条2及び凸条3を横
方向交互に連設した波状屋根面4に形成し、この
波状屋根面4の凸条3頂部に、上側の凹条2から
溢水して下側の凹条2へ流下する消雪水の流下凹
部5を所定間隔毎に形成し、波状屋根面4の軒先
部長さ方向に排水樋6を設けた事を特徴とする屋
根消雪装置に係るものである。
〔作用〕
消雪水流出パイプ1から地下水、温水等の消雪
水を散水すると、この消雪水は、最も棟部に近い
凹条2を満たし、この凹条2を溢水した消雪水は
凸条3の流下凹部5から次の下側の凹条2へ流下
し、順次凹凸した波状屋根面4の全面を波状流水
となつて棟部から軒先部側に向かつて流下し、波
状屋根面4全面に波状流水面が出来、この波状流
水面で降雪や積雪が消雪される。
上側の凹条2から流下凹部5を介して下側の次
の凹条2へ溢水する消雪水はその落差によりチヤ
プンという音を立てて流下する。
この落下力(波のエネルギー)及び溢水による
水同志の摩擦力により生ずる微熱により消雪効果
が高まる。
融けた雪解水は排水樋6に回収される。
〔実施例〕
図面の屋根は切妻屋根を図示し、棟部上に水用
と温水用の2本の消雪水流出パイプ1を設けた場
合を図示している(温水用は上部の凹条2の中に
設けても良い)。
パイプから直接水を流出させずパイプから水溜
容器に一旦水を溜め、この水溜容器から水を流し
出す方法にしても良い。
この消雪水流出パイプ1には送水管7が連設さ
れ、この送水管7の途中にポンプ8を設け、他端
部を地上の貯水槽9に連設している。
温水用の消雪水流出パイプ1にも送水管7を連
設し、途中にポンプ8を設け、他端部をボイラ1
0に連設している。
図面の波状屋根面4は金属板製にして、凹条
2、凸条3は約60゜前後の山部及び谷部を交互に
連続させたもので凹条2底部に平らな接地部11
を形成し、凸条3の頂部長さ方向に流下凹部5を
直接形成した場合を図示している。
第4図の波状屋根面4は市販の折版屋根部材を
使用し、凸条3の長さ方向に流下凹部5を有する
キヤツプ部材12を被嵌した場合を図示してい
る。
流下凹部5は夫々位置をずらして千鳥状に形成
すると良い。
この波状屋根面4の形成は新築の場合には、野
地板上に波状屋根面4を形成すれば良いし、改造
の場合には、既存屋根上に形成すると良い。
排水樋6には排出管14が連設され、この排出
管14の先端部を貯水槽9に連設して融水を貯水
槽9に回収し、再び使用する場合を図示してい
る。
図面の凸条3は先端部を尖らすとともに、下側
壁が屋根勾配に対して略垂直方向に向くように設
けた為降雪面積が小さく、それだけ雪の付着する
ことが防止され、仮に付着しても急勾配のため凹
条2の中にすぐに滑り落ちてしまうことになる。
また実施例は、夏場には、この波状屋根面4の
凹条2に水を溜め、太陽熱で温めて風呂、シヤワ
ー等の温水として使用することも可能である。
図中15はフイルター、16は凍結防止用の温
水パイプ、13は止水板である。
尚、消雪水流出パイプ1から大量の水を瞬間的
に送り出す波状流水方式を採用すれば一層秀れた
融雪効果が発揮されることが実証済であり、また
水の中に少量の不凍剤を入れることにより効果が
上がることも実証済である。
〔考案の効果〕
本考案は、上述の様に構成したから消雪水流出
パイプ1から流れ出た消雪水は波状屋根面4を波
状流水となつて流下し、この波状流下運動による
水の分子間摩擦で微熱が発生し、流体を凍らすこ
となく、逆に流水の温度を高め、この波状流水面
で降雪や積雪を順次融かして消雪して行くから確
実な消雪が出来る。
更に、この消雪水は高低差のある上側の凹条2
から下側の凹条2へ溢水して流下する為、その落
下力(波のエネルギー)により効率的な消雪が行
なわれることになる。
この場合凸条3頂部に流下凹部5を等間隔毎に
形成したから消雪水は、この流下凹部5から次の
下側の凹条2に勢い良く流れ込み全体の水膜の流
れが早くなり、また、消雪水量が少ない時でも流
下凹部5から次の下側の凹条2に確実に流れ込ん
で行くことになる。従つて、この流下凹部5によ
り消雪効率が非常に高まることになる。
降雪量が多かつたり、仮に良く融けなかつた雪
は水膜によつて流されて次の下側の凹条2の中に
送られて凹条2の溜水で融かされるから確実な消
雪が出来る。
即ち水が流れている中に雪を投げ入れて流し乍
ら融かし、しかも融けなかつた雪を途中の溜水の
中で強制的に融かして行く消雪方法であるから確
実な屋根消雪装置になる。
かように本考案は、降雪時に大量の水を波状屋
根面4全面に流すことにより確実に効率の良い消
雪を行うことが出来ると共に従来の石油、ガス、
電気等の熱エネルギーを使用する方法に比して経
済的で省エネタイプの屋根消雪装置を提供するこ
とになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本装置の斜面図、第2図は要部の側断
面図、第3図は要部の斜面図、第4図は別例要部
の側断面図、第5図は別例要部の斜面図である。 1……消雪水流出パイプ、2……凹条、3……
凸条、4……波状屋根面、5……流下凹部、6…
…排水樋。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 勾配を有する屋根の棟部の棟方向に消雪水流出
    パイプ1を設け、屋根面を凹条2及び凸条3を横
    方向交互に連設した波状屋根面4に形成し、この
    波状屋根面4の凸条3頂部に、上側の凹条2から
    溢水して下側の凹条2へ流下する消雪水の流下凹
    部5を所定間隔毎に形成し、波状屋根面4の軒先
    部長さ方向に排水樋6を設けた事を特徴とする屋
    根消雪装置。
JP1985059498U 1985-04-19 1985-04-19 Expired JPH0311318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985059498U JPH0311318Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985059498U JPH0311318Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61176319U JPS61176319U (ja) 1986-11-04
JPH0311318Y2 true JPH0311318Y2 (ja) 1991-03-19

Family

ID=30585982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985059498U Expired JPH0311318Y2 (ja) 1985-04-19 1985-04-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311318Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5570546U (ja) * 1978-11-06 1980-05-15
JPS615488Y2 (ja) * 1981-03-16 1986-02-19

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61176319U (ja) 1986-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5836344A (en) System for preventing and melting ice dams
JPH0311318Y2 (ja)
WO2007091680A1 (ja) 屋根や庇の融雪構造及び融雪装置
JPH0311317Y2 (ja)
JPH0329485Y2 (ja)
JPH0330515Y2 (ja)
JPH0354270Y2 (ja)
RU2158809C1 (ru) Водосточная система с электрическим подогревом
JPH0332689Y2 (ja)
JPH0480186B2 (ja)
JPH0332690Y2 (ja)
JPS6120927Y2 (ja)
JPH0133696Y2 (ja)
JPH0137069Y2 (ja)
JPS6213643A (ja) 散水融雪装置
JPH0235937Y2 (ja)
JP2553344Y2 (ja) 消雪屋根
JPS6349791B2 (ja)
JPS6341482Y2 (ja)
RU2305734C1 (ru) Обогреваемая воронка для водостока
JPS6038487B2 (ja) 橋脚の雪氷防除装置
JPH0672503B2 (ja) 屋根の除雪装置
JPH0247390Y2 (ja)
JPS5927445Y2 (ja) 建築物の屋根
JPH0443555Y2 (ja)