JPH03112591A - 乾燥機 - Google Patents

乾燥機

Info

Publication number
JPH03112591A
JPH03112591A JP1252831A JP25283189A JPH03112591A JP H03112591 A JPH03112591 A JP H03112591A JP 1252831 A JP1252831 A JP 1252831A JP 25283189 A JP25283189 A JP 25283189A JP H03112591 A JPH03112591 A JP H03112591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balancer
drum
rib
screw bosses
end surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1252831A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Nukaga
額賀 直
Kentaro Mochizuki
健太郎 望月
Shinji Yamaguchi
伸二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP1252831A priority Critical patent/JPH03112591A/ja
Publication of JPH03112591A publication Critical patent/JPH03112591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 本発明は、ドラム式の乾燥機に関する。
(ロ)従来の技術 従来例として、フレーム内に外槽を支持し、該外槽内に
横軸型の洗濯兼乾燥ドラムを回転自在に支持し、該洗濯
ドラムを回転させることにより、ドラム内に投入された
洗濯物を洗濯すると共に、前記ドラムの一端面中央部か
ら乾燥風を導入し、被乾燥物と熱交換を行わせた後、ド
ラム周面に設けた透孔から排気することにより乾燥を行
う洗濯・乾燥機において、前記乾燥ドラムを、一端側が
開放する胴部と、この胴部の一端側に固定された端板と
で構成し、前記ドラムに多数の排気用透孔を設けると共
に、前記端板に乾燥風の導入部を設けたものが、実公昭
61−38548号公報(D06F25104ンに示さ
れている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 従来例にあっては、導入部からドラム内に導入された乾
燥風が、被乾燥物と熱交換を行う前に、ドラムの胴部と
端板との接続部から漏出し、乾燥効率が低下する危惧が
ある。
本発明は、乾燥機において、斯かる問題点を解消するも
のである。
(ニ)課題を解決するための手段 本発明は、フレーム内に外槽を支持し、該外槽内に横軸
型の乾燥ドラムを回転自在に支持した乾燥機であって、
前記乾燥ドラムを、少なくとも一端側が開放する胴部と
、この胴部の一端側に設けられた環状のバランサと、前
記バランサの端面に周方向に沿って突出形成された複数
のネジボスにネジ止めされた端板とで隣成し、前記ドラ
ムに多数の排気用透孔を設けると共に、前記端板に乾燥
風の導入部を設け、更に、前記バランサの端面に前記各
ネジボス間を連結するリブを設け、前記リブの上端面を
前記ネジボスの上端面とほぼ面一としたものである。
(ホ)作用 即ち、ネジボス間をリブで遮蔽することより、ここから
乾燥風が漏出しない。
(へ)実施例 本発明の実施例を各図面に基づいて説明する。
第1図乃至第4図において、1は板金製のフレーム、2
は合成樹脂にて横軸ドラム形状に形成された外槽、3は
前記外槽2の下面に形成された水平支持面、・1は該支
持面3に固定された鉄製の取り付は板である。
3・・・は前記外槽2を前記フレームlの上部四隅から
弾性的に吊り下げ支持するための上部支持体、6・・・
は前記外1i12の取り付は板4と前記フレーム1の底
部1a四隅との間に配設された下部支持体、7は前記外
槽2の上部を上方に角筒状に突出させることにより一体
形成された筒体であり、これにより前記外槽2上部に衣
類投入口B8が形成されている。9は前記フレーム1の
上端に固定された合成甜脂製の上面板であり、前縁部に
電子部品等を収容する操作部9aが、後縁部に給水装置
等を収容する収容部9bが夫々膨出形成され、中央部に
は長方形の衣類投入口AIOが開設されている。11・
・・は前記操作部9aの上面に配設された各種操作キー
である。12は蛇腹状のゴムパツキンであり、これによ
り前記衣類投入口AIOと投入口B8とが水蜜的に接続
されている。13は前記衣類投入口AIOを開閉する安
全カバー 14はこの安全カバー13の上面を開閉する
上蓋、15はこの上蓋14の開閉に節動感を与えるため
に、該上蓋14の基部に取着されたねじりコイルバネで
ある。
さて、前記外槽2はその後面壁2aのみ別体に形成され
、この後面壁2aは前記外槽2の後面開口から後述する
洗濯ドラムを収納した後に止着される。16は前記後面
壁2aの中央部に内方へ一体に突出形成された円筒部、
17は前記後面壁2aの外面に一体形成された送風ダク
トAであり、」二部中央から前記円筒部16に亘って形
成され、前記円筒部17を覆っている壁面18は、該円
筒部16に近接されて、ここにドラム後部軸受け19が
固定されている。また、前記送風ダクトA17の上部に
は、ヒータケーシング20が形成されて、ここにシーズ
ヒータA21が内設されている。22は該ヒータA21
を取り囲む鉄板であり、はこり等が発火しても樹脂材に
燃え移らないようにするためのものである。
23は前記後面壁2aの1/2の高さ位置に一開設され
た溢水口、24は前記後面壁2aに一体形成され、前記
溢水口23からの溢水を導出するための溢水室、25.
25は異常発泡を検出するために該溢水室24内に配設
された一対の電極、26は前記後面壁2a下部に一体形
成されたエアートラップであり、前記収容部9b内に配
設された水位センサー27に圧力ホース28を介して接
続されている。29は前記後面壁2aの溢水レベルより
も上方の位置に一体に形成された循環ダクトであり、循
環口30を介して前記外槽2内と連通している。31は
前記循環ダクト29に配設された送風ファン、32は前
記循環ダクト29と前記送風ダク)A17とを接続する
接続管である。
33は前記外槽2の底部に設けられた排水口部、34は
この排水口部33からの排水を機外に導出するための排
水ホースであり、この排水ホース34には前記溢水室2
4の底部が溢水ホース35を介して接続されている。3
6は前記排水口部33を開閉する排水電動弁であり、周
知の如く、排水モータ37の回転力でワイヤーを巻き取
ることにより弁を開放し、モータの回転力を断つことに
より、弁が図示しないスプリングのfす勢で閉塞状態に
復帰する。
38は前記収容部9bに内設された二連式の給水電磁弁
装置であり、一方の給水弁A38aは給水ホースA39
を介して前記筒体7に形成された接続口部40に接続さ
れ、他方の給水弁B58bは給水ホースB41を介して
前記外WI2の上部前コーナ一部に接続されている。即
ち、前記給水ホースB41から放出された給水は、前記
外槽2の前面壁2b内面を伝って落下し、前記排水口部
33に至る。
42は前記外1i12の内底部に配設されたシーズヒー
タB、43は前記外lf2の前面壁2bの中心部に固定
されたドラム後部軸受けである。
さて、44は前記外槽2内に回転自在に支持された合成
田脂製の横軸型洗濯兼脱水兼乾燥ドラムであり、第5図
の如く後面開放型胴部45と、前記胴部45の後面側に
装着された流体バランサ46と、該バランサ46の後面
側に固定された後面板47とで構成される。
48・・・は前記バランサ46の後面周縁に沿って一体
に突出形成されたネジボス、49は各ネジボス48・・
・間を連結するよう立設されたリブであり、第5図には
路線(点線)で記載したが、詳しくは第6図の通り、そ
の上端面が前記ネジボス48・・・の各上端面と面一に
なるよう構成されている。尚、このように、前記ネジボ
ス48・・・を前記バランサ46から突出させることに
より、ネジボス48・・・の前記バランサ46内への突
出度合いを小さくでき、バランサ46内の流体の移動が
ネジボス48・・・により過度は阻害されることが無い
。また、前記リブ49により、前記バランサ46の強度
が増す。
50.51.52は前記胴部45の内周面に沿って12
0度毎に膨出形成された断面三角状のバッフル、53・
・・は前記胴部45の周囲に多数穿設された透孔、54
・・・は前記胴部45の内周面に沿って一体に多数立設
された横リブAである。前記横リブA54は前記バッフ
ルの上面にも形成されている。
前記バランサ46は中空環状体に所定量の塩水を封入し
たもので、内部には後面側から内方へ向けて30度毎に
抵抗板55・・・が立設されている。そして、この抵抗
板55・・・と前記バランサ4Gの内周面との間隔は、
5mm以下で且つ外周側が内周側よりも小さく設定され
ている。56・・・は前記バランサ46の内周面に沿っ
て形成された凹部であり、この凹部56・・・も抵抗板
の役割を果たす。57は前記バランサ46の中心角的1
50度の円弧部分を縮径することにより、前記バランサ
46の周面に形成された凹所Aである。
前記後面板47の中央部には、前記円筒部16内に挿入
される吸入口部58が突出形成され、この吸入口部58
の中・し1部に支軸59が固定されている。また、前記
吸入口部58にはフィルターを兼用した軸流ファン60
が一体に形成されている。61は前記胴部45の前面板
45aの中−C,ISに固定された支軸である。即ち、
乾燥時には乾燥風が、前記送風ファン31−接続管32
−ヒータA21−送風ダクトA17−吸入口部58−ド
ラム44内−循環口3〇−循環ダクト29−送風フアン
31−・・・と循環する。また、この乾燥時には、前記
給水弁B58bが駆動されて、前記外1’12の前面壁
2b内面を伝うように給水されており、この給水により
乾燥風が冷却されて除湿される。
62は前記胴部45における ′  −中心角約150度の円弧部分を縮径することに
より形成された凹所Bであり、4今る。63はこの凹所
B62の底部に開設された長方形状の衣類投入口Cであ
り、その大きさは、前記凹所B62の底部のほぼ17′
2の領域を占める。64.65は前記凹所B62の底部
の前後縁に形成されたスライド溝で、後方64は別体の
スライドカバー66を取り付けることにより構成されて
いる。また、前記スライド溝64.65は、該スライド
溝64.65間の距離Wが、第9図の如く、前記投入口
C63の一側縁から他側縁に向けて次第に大きくなるよ
うに(図中Wl<W2)への字状に形成されている。
67は前記投入口C63の一側縁に上方へ向けて突出形
成された被係止爪、68は前記投入口C63の他側縁に
上方へ向けて突出形成された当接リブである。
69は前記投入口C63を開閉するための合成四指性蓋
体であり、前記スライド溝64.65内に支持されるこ
とにより、前記凹所BO2内でスライドする。即ち、前
記蓋体69は前記凹所BO2内に収容されて、前記ドラ
ム・14の周面とほぼ面一であるので、ドラム44の周
面がほぼ円形となって、ドラム44としてのバランス効
果が良く、しかも、蓋体69で洗剤液をかき混ぜてしま
う度合いが小さい。
70は前記蓋体69の一例縁部に沿って一体形成された
凹所で、該−側縁部の少なくとも1/2以上の長さを有
する。71は該凹所70内に枢支された手掛は部であり
、一端側に前記被係止爪67に係止する係止爪72、他
端側に手掛は凹部73が形成され、常時はばね74によ
り前記係止爪72の係止する方向に付勢されている。7
5は前記蓋体69の他側縁部に下方l\向けて突出形成
された規制リブ、77.78は前記蓋体69の上面中央
部に一体に凹設された貯留部で、予め洗剤、漂白剤、柔
軟仕上げ剤等の洗濯処理剤を貯留しておく所である。7
9は前記蓋体69の他側縁部に沿って取着された鉛製の
重り、80・・・は前記蓋体69の裏面−面に一体に形
成された模りブBであり、形状及び突出方向は前記横リ
ブA54と同様に構成されている。
そして、前記バランサ46を前記胴部45に嵌合し、前
記バッフル50.51.52の端面に当接したところで
前記胴部45の後端にネジ止めした後、前記後面板47
を前記バランサ46の後面側に当てがって、前記ネジボ
ス48・・・にネジ止めすることによりドラム44を完
成させる。この時、前記バランサ46の凹所A 57が
胴部45の凹所B62に嵌合するので、バランサ46の
位置決めとなると共に、回り止めになる。
更に、前記ドラム44は、その支軸59.61でもって
、前記ドラム後部軸受け19及びドラム前部軸受け43
に回動自在に支持される。この時同時に、前記支軸61
は、前記外槽2の前面壁2bから突出されて、ここに駆
動プーリ81が固定されている。
さて、82は前記取り付は板4に取り付は金具A83を
介して固定された洗濯モータ、84は前記取り付は板4
に取り付は金具B85を介して固定された脱水モータで
あり、そのモータ軸にブレーキドラム8Gが固定されて
いる。そして、前記洗濯モータ82と脱水モータ84が
、前記脱水モータ84と駆動プーリ81が夫々プーリ、
ベルトを介して連結されている。87は前記取り付は金
具B85にその基端部が枢支されたブレーキレバーであ
り、ブレーキシュー88を有し、上蓋14開放時は図示
しないスプリングの付勢により、前記ブレーキシュー8
8がブレーキドラム86に圧接している。89は一端が
前記ブレーキレバー87に接続され、他端が前記ねじり
コイルバネ15に接続されたワイヤー 90は前記ワイ
ヤー89のガイド兼保護チューブである。そして、前記
上蓋14を閉塞した時には、前記ねじりコイルバネ15
の接続部teaが上方へ変位してワイヤー89を引っ張
り、前記ブレーキレバー87を回動させて、前記ブレー
キシュー88をブレーキドラム86から離間させる。ま
た5前記上!14を開放すると、前記ねじりコイルバネ
15の接続部15aが下方へ変位してワイヤー89を弛
めるので、前記ブレーキシュー88がブレーキドラム8
6に圧接して、前記脱水モータ84に制動力を与える。
而して、前記蓋体69を開放するには、前記手掛は凹部
73を押し下げて前記係止爪72と被係止爪67との係
止状態を解除し、そのまま蓋体69を開放方向にスライ
ドさせることにより可能で、この際、前記重り79の重
力が、蓋体69の開放方向に働いて、開放作業を助け、
開放完了時には前記凹所70が前記当接リブ68に当接
する。また、この時、前記スライド溝64.65をへの
字状に形成しているために、前記蓋体69を開放するに
つれて蓋体69のスライド抵抗が大きくなる。従って、
蓋体69が勢い良く開放されても、その勢いが緩和され
る。
また、蓋体69を閉塞するには、M(*69を閉塞方向
へスライドさせることにより、前記係止爪72が被係止
爪67の傾斜面に沿って押し上げられて、この被係止爪
67に自動的に係止する。この時、蓋体69が完全に閉
じていなかった場合には、前記重り79の重力で蓋体6
9が直ぐ開くので、閉じていないことが容易に分かる。
尚、本実施例にあっては、前記蓋体69の他側縁部に重
り79を設けたが、この他にも、前記蓋体69の他側縁
部の肉厚を一側縁部に比べて大きくしたり、他側縁部の
比重を大きくしたりしてもよく、要は蓋体69の開放方
向端部の重量を、閉塞方向端部の重量よりも大きくすれ
ばよい。
また、前記蓋体69のスライド抵抗を開放方向に次第に
大きくする手段として、第10図及び第11図の如く、
前記スライド溝64の深さPlが蓋体69の開放方向(
図中矢印の方向)に次第に小さくなり、前記スライド溝
65の深さP2が蓋体69の開放方向(図中矢印の方向
)に次第に大きくなるようにしてもよい。
斯かる構成において、洗濯工程時には、前記洗濯モータ
82により、前記洗濯ドラム44が低速で繰り返し反転
されて、ドラム44内の洗濯物が前記バッフルにかき上
げられて上方から下方へ落下する所謂たたき洗いが行わ
れると同時に、前記横リブA54・・・、横リブB80
・・・により擦り洗われる。また、脱水工程時には、前
記脱水モータ84により、前記洗濯ドラム44が高速で
一方向回転されて、ドラム41内の洗濯物が遠心力で脱
水される。また、乾燥工程時には、前記洗濯モータ82
により、前記洗濯ドラム44が低速で繰り返し反転され
ると共に、前記送風ダク)A17、吸入口部58からド
ラム44内に乾燥風が導入されて、ドラム44内の洗濯
物と熱交換が行われる。また、この時、前記バランサ4
6に設けたリブ49により、乾燥風が前記ネジボス48
・・・間からドラム44外に漏出するのを阻止している
そして、いずれの工程においても、前記ドラム44内に
設けた前記横リブA5・1・・・及び横リブB80・・
・により、ドラム44の内周壁に付着する洗濯物は剥が
れやすく、ドラム44の上部に付着した洗濯物は、すぐ
に剥がれて下方に落下する。
(ト)発明の効果 本発明の乾燥機の構成にあっては、導入直後の乾燥風が
、被乾燥物と熱交換を行う前にドラム外に漏出すること
を阻止するので、乾燥効率の低下を防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の洗濯機の斜視図、第2図は同じく側断
面図、第3図は同じく縦断面図、第4図は同じく要部断
面せる背面図、第5図はドラムの分解斜視図、第6図は
バランサの要部斜視図、第7図は胴部の分解斜視図、第
8図は蓋体解放時のドラムの要部断面そる拡大図、第9
図は胴部の平面図、第toeiiHj*99中A−、A
’1t17ffl、第11図は胴部の正面図である。 l・・フレーム、2・・外槽、44・・ドラム、45・
・胴部、46・・流体バランサ、47・・後面板(端板
)、48・・ネジボス、49・・リブ、53・・透孔、
58・・吸入口部(導入部)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)フレーム内に外槽を支持し、該外槽内に横軸型の
    乾燥ドラムを回転自在に支持したものであって、前記乾
    燥ドラムを、少なくとも一端側が開放する胴部と、この
    胴部の一端側に設けられた環状のバランサと、前記バラ
    ンサの端面に周方向に沿って突出形成された複数のネジ
    ボスにネジ止めされた端板とで構成し、前記ドラムに多
    数の排気用透孔を設けると共に、前記端板に乾燥風の導
    入部を設け、更に、前記バランサの端面に前記各ネジボ
    ス間を連結するリブを設け、前記リブの上端面を前記ネ
    ジボスの上端面とほぼ面一としたことを特徴とする乾燥
    機。
JP1252831A 1989-09-28 1989-09-28 乾燥機 Pending JPH03112591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252831A JPH03112591A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1252831A JPH03112591A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 乾燥機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112591A true JPH03112591A (ja) 1991-05-14

Family

ID=17242810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1252831A Pending JPH03112591A (ja) 1989-09-28 1989-09-28 乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112591A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369575A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 无锡小天鹅股份有限公司 干衣机及其筒体组件

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105369575A (zh) * 2014-08-29 2016-03-02 无锡小天鹅股份有限公司 干衣机及其筒体组件

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950003372B1 (ko) 드럼식 세탁기
JP2006230956A (ja) ドラム式洗濯機
US6006445A (en) Washer/dryer combination
CN111118806A (zh) 一种滚筒洗衣机
CN111041769A (zh) 一种滚筒洗衣机的控制方法及滚筒洗衣机
JP5438648B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH03112591A (ja) 乾燥機
JP2752192B2 (ja) 洗濯機
JPH03112595A (ja) 洗濯機
JPH03112596A (ja) 洗濯機
CN108950974B (zh) 洗涤干燥机
JPH05103897A (ja) 脱水兼用洗濯機
JPH06154475A (ja) 洗濯機
JPH03112590A (ja) 洗濯機
JP2792941B2 (ja) 洗濯脱水乾燥機
JP3123993B2 (ja) 洗濯機
JPH03178691A (ja) 洗濯機
JPH03112593A (ja) 洗濯・乾燥機
JP7190414B2 (ja) 縦型洗濯機
JPH042396A (ja) 洗濯機
JP3162763B2 (ja) ドラム式洗濯機
JPH0464392A (ja) 洗濯機
JPH0373196A (ja) 洗濯機
JP3113272B2 (ja) 洗濯機
JP5600608B2 (ja) 洗濯乾燥機