JPH03112396A - インバータ装置 - Google Patents

インバータ装置

Info

Publication number
JPH03112396A
JPH03112396A JP1249937A JP24993789A JPH03112396A JP H03112396 A JPH03112396 A JP H03112396A JP 1249937 A JP1249937 A JP 1249937A JP 24993789 A JP24993789 A JP 24993789A JP H03112396 A JPH03112396 A JP H03112396A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
inverter
output
abnormality
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1249937A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Sugishima
杉島 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1249937A priority Critical patent/JPH03112396A/ja
Publication of JPH03112396A publication Critical patent/JPH03112396A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明はインバータ装置の入力電源に異常がおこり復
電する際の始動シーケンスの改良に関す(1) るものである。
〔従来の技術〕
第1図はインバータ装置の構成図を示すもので(1)は
電源、(2)は電源(1)に接続されたコンバータ。
(3)はコンバータ(2)の出力に接続されるとともに
インバータ(4)に接続されるコンデンサ、(5)はイ
ンバータ(4)に接続された負荷、(6)は電源に接続
されtコミ源監視回路、(7)は電源監視回路の出力に
接続されたマイコン、(8)はマイコン(7)の出力を
受はインバータ(4)に信号を出力する駆動回路である
次に動作について説明する。図示しない電源スィッチが
投入されると電源(1)はコンバータ(2)により整流
され、コンデンサ(3)にて平滑され直流電源となる。
この直流電源をインバータ(4)にて直交変換し交流電
力化し負荷(5)の交流電動機を可変速駆動する。ここ
でマイコン(7)はインバータ(4)の電気弁の制御信
号、いわゆるPWM信号を生成出力し。
駆動回路(8)はそれを増幅し、インバータの電気弁を
開閉動作させる。乙のPWM信号の生成等については公
知の事実であるし文献(例えばACササ−2) ボモータとマイコン制御、統合電子出版社、第6章など
)に詳しく述べられているので省略する。
さて、電源監視@諮は電源の瞬時停電、瞬時電圧降下な
どの異常を監視しており、′Fi源に異常が発見される
とマイコンに信号を出力する。この様子を第4図に示す
。マイコンはこの信号を受は入力電源電圧が瞬時停電耐
量時間1.以内の瞬停t、であれば、そのままPWM信
号を出し続はインバータ装置の運転を続行しp t、以
上の瞬停t、の場合はt1時間後−損出力を遮断し復電
後出力を再開する。
但し、この場合、インバータに個有にセットされる加速
時間で出力周波数を暫増していく。さらにマイコン内部
S/Wのフロー回を第5図に示す。
ここでtlはコンデンサ(3)の容量とインパークの出
力電流で決定づけられ、この期間内では正常に負荷(5
)が運転可能な時間である。。
〔発明が解決しようとする課題〕
従来のインバータ装置は以上のように構成されているの
で、 tbのような瞬停が発生すると電動機回転数は、
はずみ車効果て瞬停前の回転数からさ(3) はど低下していないのにもかかわらず、復電後。
インバータ出力周波数は加速時間に従い始動周波数(一
般に0.5 Hz〜3Hz程度)という極めて低い周波
数から暫増していくため、電動機回転数は一担急激に低
下しインバータ出力周波数にほぼ回転数が一致したとこ
ろで加速時間に従い加速していくという、滑らかでなく
機械側にショックを与えるという課題があった。
この発明は上記のような課題を解消するためになされた
もので、瞬時停電や瞬時電圧降下などの電源異常発生の
うちの復電時、電動機回転数をさほど変化させることな
く、滑らかに電動機が元の回転数に復帰し2機械側に与
えるショックを低下させることのできるインバータ装置
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係るインバータ装置は瞬時停電や瞬時電圧降
下発生の時間がt、%t、内であればt□の時刻で出力
を停止するとともに復電の際に異常発生時の周波数より
再始動するようにしtこものである。
(4) 〔作 用〕 この発明におけるインバータ装置ば、マイコンは電源異
常の時間を計測するとともにインバータの出力を停止す
べき時刻となったら出力を遮断するよう働くとともに、
電源異常の時間が一定時間内で復電した際に、異常前の
出力周波数より再度始動するよう働く。
〔実施例〕
以下この発明の一実施例を図について説明する。
第1図はこの発明の構成図であり、従来例と117wは
同一なので省略する。マイコン内部 S/W処理のフロ
ーチャートを第3図に示す。
第2図に発明の実施例の動作図を示す。瞬停時間がt、
と瞬停耐量時間L1内の場合は従来例と全く同一の動作
とな抄インバータの運転はそのまま続行される。瞬停時
間がtbと1.と12(12については後述)の時間内
の場合は、瞬停発生後t1まてはそのまま運転を続行す
るがt1後にインバータの出力を遮断し復電後、瞬停発
生時の周波数にて再度運転を始める。ここで、瞬停時間
があまり(こ長くなる(5) と電源リセットと区別をするため、意図的に初期状態に
戻して始動周波数よりの始動としている。
この時間をt2としている。即ち図中瞬停tcの場合で
ある。勿論p t2時間内制御回路の電源は正常に保た
れるよう制御回路の出力保持時間は設計されていること
ばいうまでもない。
なお、上記実施例では、この発明のシーケンスをマイコ
ンS/Wにて行わせたが同様回路をロジック回路など 
NEWにて行っても同等の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上のようにこの発明によれば、マイコンにて電源異常
の時間を計測するとともに、インバータの出力を停止す
べき時刻となったら出力を遮断するようにし、電源異常
の時間が一定時間内で復電した際には異常前の出力周波
数より再度始動するよう構成したので、電源異常からの
復電時2電動機回転数をさほど変化させることなく、滑
らかに電動機を元の回転数に復帰させ2機械側に与える
ショックを低下させることができるインバータ装(6) 置が得られるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例によるインバータ装置の構
成図、第2図はこの発明の一実施例の動作を示す図、第
3図はこの発明の一実施例のS/Wのフローチャート、
第4図は従来例のインパーク装置の動作を示す図、第5
図は従来例のS/Wのフローチャー1・である。 図において、(1)は電源、(2)はコンバータ、(3
)はコンデンサ、(4)はインバータ、(5)は負荷、
(6)は電源監視回路、(7)はマイコン、(8)は駆
動回路である。 なお2図中、同一符号は同一、又は相当部分を示す。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)交流電動機を可変速駆動するインバータ装置にお
    いて、入力電源が瞬時停電、瞬時電圧降下などの異常と
    なったとき、一定時間t_1内の異常であれば出力を続
    行、t_1〜t_2(t_2>t_1)内であればt_
    1の時刻で出力を停止するとともに復電の際に異常発生
    時の周波数より再始動出力することを特徴とするインバ
    ータ装置。
  2. (2)t_2時間以上の異常後復電した際は、インバー
    タの始動周波数より加速限定数により周波数を暫増し、
    設定周波数まで出力周波数を変化させることを特徴とす
    る特許請求の範囲第一項記載のインバータ装置。
JP1249937A 1989-09-26 1989-09-26 インバータ装置 Pending JPH03112396A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249937A JPH03112396A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 インバータ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1249937A JPH03112396A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 インバータ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03112396A true JPH03112396A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17200389

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1249937A Pending JPH03112396A (ja) 1989-09-26 1989-09-26 インバータ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03112396A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116067B2 (en) 2004-09-21 2006-10-03 Honeywell International Inc. Power converter controlling apparatus and method providing ride through capability during power interruption in a motor drive system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7116067B2 (en) 2004-09-21 2006-10-03 Honeywell International Inc. Power converter controlling apparatus and method providing ride through capability during power interruption in a motor drive system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3011674B1 (en) Dual power mode drive
JP3251616B2 (ja) インバータ制御装置
JPH03112396A (ja) インバータ装置
JPH09163634A (ja) 非常用電源システム
JP2002233181A (ja) 電動機制御装置
JP2002204594A (ja) 電動機制御装置
JPH0773435B2 (ja) 誘導電動機の瞬停再起動時の制御方法
JPH1042590A (ja) 電圧形インバータ
JPH02241394A (ja) ブラシレス直流モータの駆動装置
JP2821034B2 (ja) インバータ
JP2000209868A (ja) インバ―タ
JPS61273198A (ja) インバ−タの起動方法
JP2000324875A (ja) インバータ
JPS61272481A (ja) 冷凍サイクル機器の起動制御装置
JPS6268086A (ja) インバ−タ制御装置
JPH01103194A (ja) 電圧形インバータの制御回路
JPH0458786A (ja) インバータの電源瞬停復電時の再始動方法
JPS6335195A (ja) リラクタンスモ−タの駆動装置
JPH0475469A (ja) インバータ装置の制御方法
JPS62285680A (ja) ヒステリシス電動機駆動用電源装置の運転方法
JPH03207292A (ja) ブラシレスモータの駆動装置
JP2001112279A (ja) 空気調和機の電子制御装置
JPH0575924U (ja) 負荷投入装置
JPH01214240A (ja) 無瞬断切換回路
JPH01318561A (ja) インバータ装置