JPH03111624A - ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造 - Google Patents
ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造Info
- Publication number
- JPH03111624A JPH03111624A JP1246481A JP24648189A JPH03111624A JP H03111624 A JPH03111624 A JP H03111624A JP 1246481 A JP1246481 A JP 1246481A JP 24648189 A JP24648189 A JP 24648189A JP H03111624 A JPH03111624 A JP H03111624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waste gate
- valve
- pressure
- wastegate valve
- predetermined value
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims abstract description 18
- 239000002699 waste material Substances 0.000 title abstract description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Supercharger (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明はターボチャージャに関し、特に過給圧制御のた
めのウェイストゲートバルブを備えたターボチャージャ
付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造に関する。
めのウェイストゲートバルブを備えたターボチャージャ
付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造に関する。
一般にターボチャージャを備えた内燃機関(例えば自動
車用エンジン)においては、ターボチャージャのコンプ
レッサによって圧縮される吸気の圧力、即ち、過給圧の
上限制御のため、過給圧が所定値以上になった時、開弁
してタービンをバイパスするバイパス通路を開きタービ
ンに導入される排気の一部をバイパスさせるウェイスト
ゲートバルブが設けられている。
車用エンジン)においては、ターボチャージャのコンプ
レッサによって圧縮される吸気の圧力、即ち、過給圧の
上限制御のため、過給圧が所定値以上になった時、開弁
してタービンをバイパスするバイパス通路を開きタービ
ンに導入される排気の一部をバイパスさせるウェイスト
ゲートバルブが設けられている。
ところで上述したようなウェイストゲートバルブを備え
たターボチャージャ付き内燃機関では、仮りに車両が中
速にある時において高い過給圧を得ようとする場合、ウ
ェイストゲートバルブの開弁作動設定値は、中速時、開
弁じないようにバルブのアクチユエータを設定する必要
がある。しかしながらこのような場合には、第3図実線
に示すように、高速時において排気の一部をバイパスす
ることによる過給圧上昇抑制効果より高速運転に伴う過
給圧上昇度合が勝り、この結果ウェイストゲートバルブ
を開弁し始めても、暫くは過給圧が上昇し、ターボチャ
ージャや燃焼室の構成部品に負担をかけ、しいてはその
耐久性を損なう恐れがある。またこれとは逆に、高速で
のターボチャージャの強度が問題とならないようにウェ
イストゲートバルブの開弁作動設定値を設定すると、図
中点線で示すように機関中速域において目標とする過給
圧が得られないという問題がある。本発明は斯る現状に
鑑み、なされるものであって、高速域でのターボチャー
ジャや燃焼室の構成部品の強度を確保することと、中速
域で高い過給圧を得るこの相反した目的を達成し得るタ
ーボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ
構造を提供することを目的とする。
たターボチャージャ付き内燃機関では、仮りに車両が中
速にある時において高い過給圧を得ようとする場合、ウ
ェイストゲートバルブの開弁作動設定値は、中速時、開
弁じないようにバルブのアクチユエータを設定する必要
がある。しかしながらこのような場合には、第3図実線
に示すように、高速時において排気の一部をバイパスす
ることによる過給圧上昇抑制効果より高速運転に伴う過
給圧上昇度合が勝り、この結果ウェイストゲートバルブ
を開弁し始めても、暫くは過給圧が上昇し、ターボチャ
ージャや燃焼室の構成部品に負担をかけ、しいてはその
耐久性を損なう恐れがある。またこれとは逆に、高速で
のターボチャージャの強度が問題とならないようにウェ
イストゲートバルブの開弁作動設定値を設定すると、図
中点線で示すように機関中速域において目標とする過給
圧が得られないという問題がある。本発明は斯る現状に
鑑み、なされるものであって、高速域でのターボチャー
ジャや燃焼室の構成部品の強度を確保することと、中速
域で高い過給圧を得るこの相反した目的を達成し得るタ
ーボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ
構造を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的のため本発明によれば、ターボチャージャの過
給圧の過上昇を防ぐため、過給圧に応じてタービンに導
入される排気の一部をバイパスする、ターボチャージャ
付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造であって、 上記タービンをバイパスするバイパス通路内に設けられ
、過給圧が車両高速域における第1の所定値に達した際
開弁作動して排気の一部をバイパスする第1のウェイス
トゲートバルブと、上記バイパス通路内に設けられ過給
圧が上記第1の所定値よりも高い第2の所定値に達した
際、開弁作動して上記第1のウェイストゲートバルブの
開弁作動により形成される排気バイパス流路面積を増加
する第2のウェイストゲートバルブとを有するターボチ
ャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造が
提供される。
給圧の過上昇を防ぐため、過給圧に応じてタービンに導
入される排気の一部をバイパスする、ターボチャージャ
付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造であって、 上記タービンをバイパスするバイパス通路内に設けられ
、過給圧が車両高速域における第1の所定値に達した際
開弁作動して排気の一部をバイパスする第1のウェイス
トゲートバルブと、上記バイパス通路内に設けられ過給
圧が上記第1の所定値よりも高い第2の所定値に達した
際、開弁作動して上記第1のウェイストゲートバルブの
開弁作動により形成される排気バイパス流路面積を増加
する第2のウェイストゲートバルブとを有するターボチ
ャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造が
提供される。
第1のウェイストゲートバルブは車両が高速域において
開弁作動することにより、中速域に右ける高過給圧を確
保することができる。また第2のウェイストゲートバル
ブは、第1のウェイストゲートバルブの開弁作動設定値
、即ち第1の設定値より高い設定値(第2の設定値)を
以って開弁作動が設定されることにより、その排気バイ
パス量の増加に伴い、過給圧の上昇抑制作用を高めるこ
とができる。
開弁作動することにより、中速域に右ける高過給圧を確
保することができる。また第2のウェイストゲートバル
ブは、第1のウェイストゲートバルブの開弁作動設定値
、即ち第1の設定値より高い設定値(第2の設定値)を
以って開弁作動が設定されることにより、その排気バイ
パス量の増加に伴い、過給圧の上昇抑制作用を高めるこ
とができる。
図面を参照して本発明の実施例を以下、説明する。
第1図は本発明によるウェイストゲートバルブ構造を備
えたターボチャージャ(含む、吸・排気管)の断面図で
あって、図示しない内燃機関(以下、エンジンと呼ぶ)
の燃焼室に向かって吸気は矢印Aの方向に流れ、また燃
焼室からの排気は矢印Bの方向に流れる。
えたターボチャージャ(含む、吸・排気管)の断面図で
あって、図示しない内燃機関(以下、エンジンと呼ぶ)
の燃焼室に向かって吸気は矢印Aの方向に流れ、また燃
焼室からの排気は矢印Bの方向に流れる。
ターボチャージャ1は、主として吸気通路2内に介装さ
れたコンプレッサ3と、排気通路4内に介装されたター
ビン5と、これらコンプレッサ3及びタービン5を連結
するタービンシャフト6とによって構成されており、こ
れらはコンプレッサハウジング7、センタハウジング8
及びタービンハウジング9内に収納される。
れたコンプレッサ3と、排気通路4内に介装されたター
ビン5と、これらコンプレッサ3及びタービン5を連結
するタービンシャフト6とによって構成されており、こ
れらはコンプレッサハウジング7、センタハウジング8
及びタービンハウジング9内に収納される。
排気通路4において、タービン5より排気上流側と排気
下流側の排気通路4部分は、タービン5をバイパスする
バイパス通路10によって接続される。このバイパス通
路10は、コンプレッサ3によって圧縮される吸気の圧
力、即ち過給圧に応じてエンジン本体よりタービン5に
導入される排気の一部ヲタービン5よりバイパスさせ、
コンプレッサ3の駆動源となるタービン5の回転を制御
するために設けられるものであって、バイパス通路10
と、タービン5より排気上流側の排気通路4との接続部
となるウェイストゲートボート11には、排気のバイパ
ス通路9への導入を制御するウェイストゲートバルブが
設けられる。
下流側の排気通路4部分は、タービン5をバイパスする
バイパス通路10によって接続される。このバイパス通
路10は、コンプレッサ3によって圧縮される吸気の圧
力、即ち過給圧に応じてエンジン本体よりタービン5に
導入される排気の一部ヲタービン5よりバイパスさせ、
コンプレッサ3の駆動源となるタービン5の回転を制御
するために設けられるものであって、バイパス通路10
と、タービン5より排気上流側の排気通路4との接続部
となるウェイストゲートボート11には、排気のバイパ
ス通路9への導入を制御するウェイストゲートバルブが
設けられる。
以上のように構成されるターボチャージャのウェイスト
ゲートバルブ構造にあって、本実施例によれば上記ウェ
イストゲートポート11は排気管壁に形成された2つの
開口部11a、11bより構成され、さらにこれら開口
部11a、11bの夫々を開閉する第1のウェイストゲ
ートバルブ12及び第2のウェイストゲートバルブ13
が設けられる。この第1及び第2のウェイストゲートバ
ルブ12.13は、不作動時、上述した開口部1a及び
1bの夫々に着座して、これを塞ぐ弁体14及び15と
、この弁体14.15を駆動する圧力作動型アクチュエ
ータ16及び17と、弁体14.15及び圧力作動型ア
クチュエータ16,17を連結するリンク18及び19
とによって構成されており、さらに各アクチュエータ1
6.1フ内部には、リンク18.19の各一端に係止さ
れるダイアフラム20及び21と、ダイアフラム20.
21を図中、左方に付勢する圧縮ばね22及び23とが
設けられており、アクチュエータ16.17内に画成さ
れる圧力室24及び25は夫々、パイプ26及び27を
介して、コンプレッサ3より吸気下流側の吸気通路2部
分、及びタービン5より排気上流側の排気通路4部分に
接続される。
ゲートバルブ構造にあって、本実施例によれば上記ウェ
イストゲートポート11は排気管壁に形成された2つの
開口部11a、11bより構成され、さらにこれら開口
部11a、11bの夫々を開閉する第1のウェイストゲ
ートバルブ12及び第2のウェイストゲートバルブ13
が設けられる。この第1及び第2のウェイストゲートバ
ルブ12.13は、不作動時、上述した開口部1a及び
1bの夫々に着座して、これを塞ぐ弁体14及び15と
、この弁体14.15を駆動する圧力作動型アクチュエ
ータ16及び17と、弁体14.15及び圧力作動型ア
クチュエータ16,17を連結するリンク18及び19
とによって構成されており、さらに各アクチュエータ1
6.1フ内部には、リンク18.19の各一端に係止さ
れるダイアフラム20及び21と、ダイアフラム20.
21を図中、左方に付勢する圧縮ばね22及び23とが
設けられており、アクチュエータ16.17内に画成さ
れる圧力室24及び25は夫々、パイプ26及び27を
介して、コンプレッサ3より吸気下流側の吸気通路2部
分、及びタービン5より排気上流側の排気通路4部分に
接続される。
次にターボチャージャ付きエンジンのウェイストゲート
バルブの一般的作動を第1図における第1のウェイスト
ゲートバルブ12に例をとり説明する。排気のもつ熱力
学エネルギは、タービン5の運動エネルギとなり、これ
よりコンプレッサ3を駆動する。この結果、外部より取
り込まれた吸気は圧縮され、エンジン本体に過給される
。そしてこの過給圧がある値を超えるとバイブ26を介
して高められた圧力室24の圧力が圧縮ばね22の付勢
力に打ち勝ち、リンク18を介して弁体14を開口部1
1aよりリフトしてバイパス通路10と排気通路4とを
連通させ、以って排気の一部がタービン5をバイパスし
、過給圧の過上昇が抑えられることになる。
バルブの一般的作動を第1図における第1のウェイスト
ゲートバルブ12に例をとり説明する。排気のもつ熱力
学エネルギは、タービン5の運動エネルギとなり、これ
よりコンプレッサ3を駆動する。この結果、外部より取
り込まれた吸気は圧縮され、エンジン本体に過給される
。そしてこの過給圧がある値を超えるとバイブ26を介
して高められた圧力室24の圧力が圧縮ばね22の付勢
力に打ち勝ち、リンク18を介して弁体14を開口部1
1aよりリフトしてバイパス通路10と排気通路4とを
連通させ、以って排気の一部がタービン5をバイパスし
、過給圧の過上昇が抑えられることになる。
第2図は、上述したウェイストゲートバルブの作動に関
し、本発明の特徴なる第1及び第2のウェイストゲート
バルブ12及び13の開弁作動圧力値を示している。本
図から明らかなように本実施例によれば、この2つのウ
ェイストゲートバルブ12及び13の開弁作動圧力は同
一ではなく、即ち、第1のウェイストゲートバルブ12
の開弁作動圧力は、車両の中速運転域において目標とす
る高過給圧が得られるように、同一目的を持つ従来の1
個のウェイストゲートバルブ付きターボチャージャや燃
焼室の構成部品の高速時耐久性確保を無視した圧力値と
ほぼ等しく設定される(この値を以下、第1の所定値と
呼ぶ)。そして第2のウェイストゲートバルブ13の開
弁作動圧力は、上記第1の所定値よりも高い値であって
、車両が高速域に達したとしても第2のウェイストゲー
トバルブ13開弁による排気バイパス流路断面積の増加
により過給圧が第2図点線で示す程、上昇しないような
値(以下、第2の所定値)に設定される。尚、この異な
る設定値は、例えば各ウェイストゲートバルブ12゜1
3に対応するアクチュエータ16.1フ内部の圧縮ばね
21,22の初期設定荷重を変えることによって達成す
ることができ、また、第2のウェイストゲートバルブ1
3開弁開始後の過給圧カーブに関しても、ウェイストゲ
ートバルブ12.13の弁体14.15の径やリンク1
8・19のアーム比、ダイアフラム20.21の形状・
材料、或いは開口部11a、11bの形状を変えること
により理想とするカーブを得るようにしても良い。
し、本発明の特徴なる第1及び第2のウェイストゲート
バルブ12及び13の開弁作動圧力値を示している。本
図から明らかなように本実施例によれば、この2つのウ
ェイストゲートバルブ12及び13の開弁作動圧力は同
一ではなく、即ち、第1のウェイストゲートバルブ12
の開弁作動圧力は、車両の中速運転域において目標とす
る高過給圧が得られるように、同一目的を持つ従来の1
個のウェイストゲートバルブ付きターボチャージャや燃
焼室の構成部品の高速時耐久性確保を無視した圧力値と
ほぼ等しく設定される(この値を以下、第1の所定値と
呼ぶ)。そして第2のウェイストゲートバルブ13の開
弁作動圧力は、上記第1の所定値よりも高い値であって
、車両が高速域に達したとしても第2のウェイストゲー
トバルブ13開弁による排気バイパス流路断面積の増加
により過給圧が第2図点線で示す程、上昇しないような
値(以下、第2の所定値)に設定される。尚、この異な
る設定値は、例えば各ウェイストゲートバルブ12゜1
3に対応するアクチュエータ16.1フ内部の圧縮ばね
21,22の初期設定荷重を変えることによって達成す
ることができ、また、第2のウェイストゲートバルブ1
3開弁開始後の過給圧カーブに関しても、ウェイストゲ
ートバルブ12.13の弁体14.15の径やリンク1
8・19のアーム比、ダイアフラム20.21の形状・
材料、或いは開口部11a、11bの形状を変えること
により理想とするカーブを得るようにしても良い。
本実施例によれば以上説明したように第1の設定値を以
って第1のウェイストゲートバルブ11が開弁すること
により、第2図実線に示したように中速域において高い
過給圧が得られ、続いて第2の設定値を以って第2のウ
ェイストゲートバルブ12が開弁し、それまでの排気バ
イパス流路断面積を増加することで過給圧が急激に下降
し高速域でのターボチャージャや燃焼室の構成部品の耐
久性を満足することができる。また図示した実施例のよ
うに第2ウエイストゲートバルブ12のアクチュエータ
16の入力として排気圧を用いた場合、一般に高速域内
におけるエンジン回転数変動に伴う排気圧変動は、過給
圧の変動に比べ迅速であるため、高速域における過給圧
制御レスポンスを高めることができる。
って第1のウェイストゲートバルブ11が開弁すること
により、第2図実線に示したように中速域において高い
過給圧が得られ、続いて第2の設定値を以って第2のウ
ェイストゲートバルブ12が開弁し、それまでの排気バ
イパス流路断面積を増加することで過給圧が急激に下降
し高速域でのターボチャージャや燃焼室の構成部品の耐
久性を満足することができる。また図示した実施例のよ
うに第2ウエイストゲートバルブ12のアクチュエータ
16の入力として排気圧を用いた場合、一般に高速域内
におけるエンジン回転数変動に伴う排気圧変動は、過給
圧の変動に比べ迅速であるため、高速域における過給圧
制御レスポンスを高めることができる。
以上説明したように本発明によれば異なる開弁作動設定
値を持つ2つのウェイストゲートバルブを設けたことに
より、双方のバルブが開弁した状態においては急激に過
給圧を下降させることができ、ターボチャージャや燃焼
室の構成部品の耐久性を確保することができる。また、
第1のウェイストゲートバルブの開弁設定値を高速域に
おける第1の所定値に設定したため中速時間高過給圧の
確保が達成される。
値を持つ2つのウェイストゲートバルブを設けたことに
より、双方のバルブが開弁した状態においては急激に過
給圧を下降させることができ、ターボチャージャや燃焼
室の構成部品の耐久性を確保することができる。また、
第1のウェイストゲートバルブの開弁設定値を高速域に
おける第1の所定値に設定したため中速時間高過給圧の
確保が達成される。
第1図は本発明によるターボチャージャのウェイストゲ
ートバルブ構造を示す概略図:第2図は本発明構造によ
る過給圧カーブを示す図:第3図は従来構造における過
給圧カーブを示す図。 1・・・ターボチャージャ、5・・・タービン、10・
・・バイパス通路、 12・・・第1のウェイストゲートバルブ、13・・・
第2のウェイストゲートバルブ。 第 図
ートバルブ構造を示す概略図:第2図は本発明構造によ
る過給圧カーブを示す図:第3図は従来構造における過
給圧カーブを示す図。 1・・・ターボチャージャ、5・・・タービン、10・
・・バイパス通路、 12・・・第1のウェイストゲートバルブ、13・・・
第2のウェイストゲートバルブ。 第 図
Claims (1)
- 1、ターボチャージャの過給圧の過上昇を防ぐため、過
給圧に応じてタービンに導入される排気の一部をバイパ
スする、ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲ
ートバルブ構造であって、上記タービンをバイパスする
バイパス通路内に設けられ、過給圧が車両高速域におけ
る第1の所定値に達した際、開弁作動して排気の一部を
バイパスする第1のウェイストゲートバルブと、上記バ
イパス通路内に設けられ過給圧が上記第1の所定値より
も高い第2の所定値に達した際、開弁作動して上記第1
のウェイストゲートバルブの開弁作動により形成される
排気バイパス流路面積を増加する第2のウェイストゲー
トバルブとを有するターボチャージャ付き内燃機関のウ
ェイストゲートバルブ構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1246481A JPH03111624A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1246481A JPH03111624A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03111624A true JPH03111624A (ja) | 1991-05-13 |
Family
ID=17149039
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1246481A Pending JPH03111624A (ja) | 1989-09-25 | 1989-09-25 | ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03111624A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2910620A1 (fr) * | 2006-12-22 | 2008-06-27 | Renault Sas | Moyens de mesure du deplacement d'une tige d'actionnement d'une vanne de court-circuitage d'une turbine d'un turbocompresseur de moteur a combustion interne |
JP2008274802A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Isuzu Motors Ltd | 2段過給システム |
-
1989
- 1989-09-25 JP JP1246481A patent/JPH03111624A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2910620A1 (fr) * | 2006-12-22 | 2008-06-27 | Renault Sas | Moyens de mesure du deplacement d'une tige d'actionnement d'une vanne de court-circuitage d'une turbine d'un turbocompresseur de moteur a combustion interne |
JP2008274802A (ja) * | 2007-04-26 | 2008-11-13 | Isuzu Motors Ltd | 2段過給システム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58222919A (ja) | エンジン用複合過給装置 | |
JPS5982526A (ja) | 内燃機関の過給装置 | |
JPH03111624A (ja) | ターボチャージャ付き内燃機関のウェイストゲートバルブ構造 | |
JPH0751897B2 (ja) | タ−ボ過給機の制御装置 | |
JPH0299723A (ja) | 二段ターボエンジンの過給制御装置 | |
JPS5937228A (ja) | 可変容量型タ−ボ過給機 | |
JPS61182421A (ja) | 複数のタ−ボ過給機を備えた機関 | |
JP2008133808A (ja) | 多段過給式ターボエンジン | |
JPS6245056Y2 (ja) | ||
JPH0417725A (ja) | 2段過給内燃機関の過給圧制御装置 | |
JPS61164041A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関 | |
JPS60206937A (ja) | 可変容量タ−ボチヤ−ジヤの制御装置 | |
JP2701533B2 (ja) | 過給機付エンジンの制御装置 | |
JPS58110822A (ja) | 排気タ−ボ過給装置 | |
JPH0511308Y2 (ja) | ||
JPH0311125A (ja) | 排気タービン過給機付内燃機関の制御方法およびその装置 | |
JPH04370324A (ja) | 過給機付エンジンの減速エアバイパスバルブ制御装置 | |
JPH03225031A (ja) | 内燃機関の複合型過給装置 | |
JPS58170827A (ja) | 内燃機関の過給装置 | |
JPH02153226A (ja) | エンジンの過給装置 | |
JPS59119024A (ja) | 過給機付機関搭載車の車速制限装置 | |
JPS61164040A (ja) | タ−ボチヤ−ジヤ付内燃機関 | |
JPH0415955Y2 (ja) | ||
JPH04314922A (ja) | エンジンのターボチャージャのウエイストゲート弁の駆動装置 | |
JPH03194122A (ja) | 車両用内燃機関の複合型過給装置 |