JPH03111434A - 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体 - Google Patents

二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体

Info

Publication number
JPH03111434A
JPH03111434A JP24923389A JP24923389A JPH03111434A JP H03111434 A JPH03111434 A JP H03111434A JP 24923389 A JP24923389 A JP 24923389A JP 24923389 A JP24923389 A JP 24923389A JP H03111434 A JPH03111434 A JP H03111434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
foam
polystyrene
formula
polystyrene foam
polystyrene resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24923389A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihito Tohara
登原 明史
Kazuhiko Sho
正 和彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP24923389A priority Critical patent/JPH03111434A/ja
Publication of JPH03111434A publication Critical patent/JPH03111434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、加熱二次発泡成形性に優れ、発泡成形品の強
度に優れたポリスチレン系発泡体に関するものである。
(従来の技術および課題) ポリスチレン系発泡体は、加熱により二次発泡1゜ 突M、 I−両辺の綴井r虐綴1各 hlつ 温久hた
成形体は軽量で、機械的強度に優れ、外観が美しく、疎
水性に富み、断熱に優れているため、箱、トレー、カッ
プ等の食品包装材や簡易容器に使用されている。
最近、生産性の向上、不良率の減少の観点から、二次発
泡成形性の良好なポリスチレン系発泡体が望まれている
。又、食品包装用のトレー等では、自動包装するとき、
割れ等が生じないよう強度の改良が求められている。
シート状のポリスチレン系発泡体を加熱炉で加熱処理し
て発泡させ、ついで、加熱炉から取り出して金型で成形
する一連の加熱二次発泡成形体の製造において、加熱炉
内の温度が不均一であることや、外気温による炉内温度
の変動のために、シートの一部又は全部が加熱不足とな
り、成形時にシートが破れたり、型決まり性が悪くなっ
たり、逆に、加熱過剰となって、成形品表面にケロイド
状が発生したり、成形品の厚さが変動する等の現象が生
じる。
ケロイド状の発生を防ぐために、基材のポリスチレン系
重合体の分子量を上げたり、シート表面にフィルムを貼
ったり、樹脂密度の大きい層、いわゆるスキン層を形成
したりする等の方法が知られているが、かかる方法では
型決まりの良い発泡体が得られに((、深絞り成形品の
場合には、シート破れが生じやすい。また、型決まりの
良い発泡体を得るために、ポリスチレン系重合体基材の
分子量を下げたり、ポリスチレン系重合体基材に可塑剤
、滑剤等を添加する方法が知られているが、二次成形時
の加熱過剰時に発生するケロイド状の不良現象が起こり
やすい。
ケロイド状の発生を抑え、型決まり性の良好なポリスチ
レン系発泡体をうる方法として、分子量分布の広いポリ
スチレン系発泡体を使用することが有効であることが特
開昭62−22834号公報に記載されている。しかし
、かかる分子量分布の広いポリスチレン系発泡体の成形
品は本質的に強度が弱いという欠点を有している。
(課題を解決するための手段) 本発明者らは、かかる現状に鑑み、スチレン系重合体中
に長鎖のアルキル鎖を導入することにより、二次加熱成
形時にケロイド状の発生を抑え、型決まり性が良好であ
り、かつ、発泡成形品の強度が優れたポリスチレン系発
泡体を開発すべく鋭意検討し、本発明に到達した。
すなわち、本発明は; 重量平均分子量が15万〜60万であって、一般式: (式中、l、m、nは1〜20の整数であり、R1%H
z、 R3、R4は水素、炭素数1〜5のアルキル基、
シクロヘキシル基、あるいはフェニル基であって、その
うち少なくとも1個は炭素数2〜5のアルキル基である
。)と、 R+ (B)   −C−CI+□− (式中、R,は水素又はメチル基を表し、R2は水素又
は炭素数1〜5のアルキル基を表す。)で示される構成
単位からなるポリスチレン系樹脂基材から構成されるポ
リスチレン系発泡体を提供するものである。
なお、本発明の発泡体は、厚さが0.lll1m〜10
閤、嵩密度が0.03〜0.5g/ccのシート状であ
って、二次成形性に優れ、発泡体成形品の強度に優れた
ポリスチレン系発泡体である。
以下、本発明をさらに詳しく説明する。
ポリスチレン系発泡体を構成する樹脂基材の重量平均分
子量は15万〜60万、より好ましくは20万〜50万
である0重量平均分子量が15万未満では発泡成形品の
強度が弱く、実用に耐ええない。また、重量平均分子量
が60万を超える場合は、二次発泡成形時の型決まり性
が著しく悪くなる。
本発明のポリスチレン系発泡体を構成する樹脂基材は、
一般式: Rt       Rz (式中、1.i、nは1〜20の整数であり、R1、R
1,R,、R1は水素、炭素数1〜5のアルキル基、シ
クロヘキシル基、あるいはフェニル基であって、そのう
ち少なくとも1個は炭素数2〜5のアルキル基である。
)と、 (式中、R7は水素又はメチル基を表し、hは水素又は
炭素数1〜5のアルキル基を表す。)で示される構成単
位からなる。
さらに、構成単位の比A/B (mol /mol )
が0.006〜0.000006であることが好ましい
A/Bの比が0.006を越える場合は発泡成形品の剛
性が低下する、すなわち腰の弱い成形品になり好ましく
ない。また、A/Bの比が0.000006以下の場合
は、二次成形時、発泡体の軟化状態が加熱温度に敏怒に
対応し、ケロイド状を発生したり、あるいは型決まり性
が悪くなったりするので好ましくない。
基材のポリスチレン系樹脂は、一般式(■):0   
    RI       Ra       O(式
中、l、wsnは1〜20の整数であり、R1、R2、
R8、R4は水素、炭素数1〜5のアルキル基、シクロ
ヘキシル基、あるいはフェニル基であって、そのうち少
なくとも1個は炭素数2〜5のアルキル基である。)、 で示される繰り返し単位3個以上、好ましくは5〜30
個を有する低温分解性有機過酸化物開始剤を用いて、ス
チレン系単量体を重合する。
このような開始剤として、例えば次のような繰り返し単
位を有するものが使用できる。
0 6山  0 前記重合時に、(開始剤の10時間半減期温度)〜(開
始剤の10時間半減期温度+70°C)の範囲の温度で
、重合率が少なくとも10重量%以上になるまで予備重
合を行い、その後、任意の温度で重合を進めることによ
り、スチレン系重合体中に長鎖のアルキル鎖を導入でき
る。
本発明のスチレン系重合体は、前述の方法で長鎖のアル
キル鎖を導入できるが、重合方法は特に限定されるもの
ではない、塊状重合、溶液重合、懸濁重合等公知の方法
を用いることができる。また、公知の有機過酸化物と併
用してもよく、あるいは、途中添加してもよい、また、
溶媒等を用いることもできる。
さらに、必要に応じて、滑剤や、ミネラルオイルなどの
可塑剤などが含まれても良い。
一般式(B) (式中、R1は水素又はメチル基を表し、Rzは水素又
は炭素数1〜5のアルキル基を表す、)で示されるスチ
レン系単量体としては、スチレン、α−メチルスチレン
、ビニルトルエン、p−メチルスチレン等が使用できる
。これらスチレン系単量体単独、または混合で使用する
こともできる。
さらに、本発明のスチレン系単量体と共に、他のビニル
系単量体、例えばアクリル酸、メタクリル酸、アクリル
酸メチル、メタクリル酸メチル、無水マレイン酸などを
併用してもよい。
なお、本発明では、発泡体基材であるスチレン系重合体
の分子量はGPC測定法により、東洋曹達工業■製GP
C(HLC−802A) 、同社製GPC用カラム(T
SK−GEL−GMHを二本使用)を用いて測定した。
構成単位への確認、及び構成単位の比A/Bの定量は、
以下のようにして行った。
ポリスチレン系発泡体を10倍量のメチルエチルケトン
に溶解後、同量のメタノールをゆっくり添加しながら、
スチレン系重合体を析出させる。
析出したスチレン系重合体を200°C15mmHg(
7)減圧下で30分乾燥する。このスチレン系重合体を
用いて、日本電子■のJNM−GX270を用いてI3
0を測定する。以下の測定条件で測定した。
完全デカップリングモード−45°パルス、観測周波数
−67,8MHz。
待ち時間=2.5秒、 スキャン回数= 100000回、 サンプル濃度=10wt%、 溶媒=1.1−テトラクロロエタン−(d2)サンプル
管=10m、 測定温度=120°C0 長鎖のアルキル鎖のメチレン基の炭素に由来するピーク
が29.4ppmに現れる。また、長鎖中の第4級炭素
に隣接する炭素に由来するピークが33.7ppmに現
れる。このピークの存在を確認することにより、スチレ
ン系重合体中に構成単位(八)の存在の有無を確認でき
る。
構成単位の比A/Bの定量は、構成単位Bメチン基、メ
チレン基に由来する38ppm〜50ppn+に現れる
ピークの全面積に対する29.4ppmのピーク面積の
比から計算される。計算のための検量曲線は、下記の標
準サンプルを用いて作成される。
(表−1)に示す組成、重合条件でサンプル重合された
重合体を10倍量のメチルエチルケトンに溶解後、同量
のメタノールをゆっくりと添加しながら、重合体を析出
させ、200 ”Cl3mmHgの減圧下で30分乾燥
する。
(表−I) 繰り返し単位7個を有する。
他の測定方法として、島原製作所のDSC−41を用い
て、DSC分析を行い、発泡体基材であるスチレン系重
合体のTgより求めることも可能である。”C−NMR
測定と同様に処理されたサンプルを用いて8°C/分の
昇温速度で測定する。
上述の標準サンプルを用いて検量線を作成し、この検量
線を用いて構成単位の比A/Bを求めることができる。
系樹脂にプロパン、ブタン、ペンタン、ヘキサン等の低
級炭化水素や塩化メチル、ジクロロメタン、トリクロロ
モノフルオロメタン、ジクロロジフルオロメタン等のハ
ロゲン化炭化水素等の発泡剤を含浸させて、押出機に供
給するか、あるいはポリスチレン系樹脂を押出機に供給
した後、押出機中に上記発泡剤を圧入し、発泡剤とポリ
スチレン系樹脂を押出機で溶融、混練させ、Tダイ又は
サーキュラ−ダイなどから押出する等の公知の方法によ
り、厚さが0.1111〜10ani、嵩密度が0. 
03〜0.5g/ccのシート状の一次発泡されたポリ
スチレン系発泡体が製造される。
シートの厚さはO,1w〜10ma+が好ましい。
厚さが0.ll1nより薄いと二次発泡時にシートが破
損したり、十分な成形品強度を有しない、また、厚さが
10mmを越えると二次成形が困難になる。
嵩密度が0.03〜0.5g/ccが好ましい。
嵩密度が0.03g/ccより小さいと二次発泡時にシ
ートが破れたり、成形品強度が十分でなく、n  Fl
 a /rl−) h +#t、5J−Dh旦J−1?
M J I+ 、、−トが減じる。
ポリスチレン系樹脂を発泡させ、ポリスチレン系発泡体
を得るに当たり、発泡セル径を制御するタルク、炭酸力
ルシュウム等の造核剤、可塑剤、滑剤、顔料、帯電防止
剤、酸化防止剤、難燃剤を混合使用してもよい。また、
得られたポリスチレン系発泡体の表面特性を変える為に
帯電防止剤、シリコーン等の滑剤を表面に塗布してもよ
い。
本発明で意図する発泡体の機能を損なわない範囲で、本
発明で使用する特定のスチレン系重合体に他のスチレン
系重合体を混合して使用することも可能である。
以上のようにして得られたポリスチレン系発泡体を加熱
二次発泡成形するには、ポリスチレン系発泡体を加熱炉
にいれて、軟化、二次発泡させた後、加熱炉から出し、
直ちにプレス金型でプレス成形して成形品にするのが一
般的である。
本発明のポリスチレン系発泡体は、広い加熱温度幅にお
いて均一な軟化状態が得られるため、加熱炉の温度変化
、加熱炉内の温度分布等によるケロイド状が発生しにく
く、型決まり性の良好な成形品が得られる。強度も優れ
た成形品が得られる。
以下、実施例に基づき本発明を具体的に説明するが、こ
れらは本発明の範囲を制限するものでない。
実施例に用いたポリスチレン系樹脂は、以下に述べる方
法によって調製した。
参考例1 ポリスチレン系樹脂−1(実施例1) 攪拌機を備えた101のオートクレーブにスチレン1.
8kg、エチルベンゼン0. 2kg。
OC1HsO の繰返し単位7個を有する開始剤10gを仕込み、窒素
でオートクレーブ中の酸素を置換後、100℃で3時間
重合する。その後、スチレン4゜0kg、エチルベンゼ
ン0.8kg、1.1−ビス(t−ブチルパーオキシ)
シクロヘキサン0.55gを添加し、120°Cで4時
間、140 ”Cで4時間重合を行う。重合終了後、反
応液を取出し、真空乾燥器に入れ240°C110C1
1Oの真空下で残留原材料を除去し、ポリスチレン系樹
脂を得た。
参考例2 ポリスチレン系樹脂−2(実施例2) ポリスチレン系樹脂−1と同じ装置を使用し、スチレン
5.4kg、エチルベンゼン0.7kg、ポリスチレン
系樹脂−1で使用した繰返し単位7個を有する開始剤1
gを仕込み、ポリスチレン系樹脂−1と同じ方法で処理
し、100“Cで3時間、140°Cで6時間重合した
。ポリスチレン系樹脂−1と同様に処理しポリスチレン
系樹脂を得た。
参考例3 ポリスチレン系樹脂−3(実施例3) ポリスチレン系樹脂−1と同じ装置を使用し、スチレン
1. 8kg、エチルベンゼン0. 2kg、ポリスチ
レン系樹脂−1で使用した繰返し単位7個を有する開始
剤2.0gを仕込み、ポリスチレン系樹脂−1と同じ方
法で処理し、100°Cで6時間重合した後、スチレン
4.4kg、エチルベンゼン0. 6kgを添加し、1
20°Cで2時間、130°Cで2時間、140°Cで
4時間重合した。ポリスチレン系樹脂−1と同様に処理
しポリスチレン系樹脂を得た。
参考例4 ポリスチレン系樹脂−4(比較例2) ポリスチレン系樹脂−1と同じ装置を使用し、スチレン
5.1kg、エチルベンゼン0.95kg。
1.1−ビス(L−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン
0.6gを仕込み、ポリスチレン系樹脂−1と同じ方法
で処理し、120°Cで4時間、135°Cで4時間重
合した。ポリスチレン系樹脂−1と同様に処理しポリス
チレン系樹脂を得た。
(実施例1〜3および比較例1) フロン−12を発泡剤としてポリスチレン系樹脂を押出
発泡し、厚さ1. 2+nm、密度0.099g/cc
のシート状のポリスチレン系発泡体を得た。
このポリスチレン系発泡体の物性を(表−2)に示す。
得られたポリスチレン系発泡体を1ケ月間養生し、赤外
線加熱炉を用いて125°Cに加熱し、二次発泡させ、
第1図に示す弁当箱の成形品を得た。
成形品の評価結果を(表−2)に示す。
本発明の分子中に長鎖のアルキル鎖を含有するポリスチ
レン系発泡体は、二次成形時、ケロイド状が発生しにく
く、かつ、型決まり性が良好である。すなわち、二次成
形幅が広い。また、成形品の強度が著しく向上している
ことも理解出来る。
なお、強度は第1図に示された成形品を固定し、その中
心部分に300gの鋼球を落下させ、貫通する高さを測
定する。
(発明の効果) 本発明においては、長鎖アルキル基を分枝に有するポリ
スチレン系樹脂をポリスチレン系発泡体の基材として用
いたので、二次成形時にケロイド状の表面が発生せず、
型決まり性が良好で、かつ二次発泡成形品の強度向上が
著しい効果がある。
【図面の簡単な説明】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量平均分子量が15万〜60万であって、一般
    式: (A)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、l、m、nは1〜20の整数であり、R_1、
    R_2、R_3、R_4は水素、炭素数1〜5のアルキ
    ル基、シクロヘキシル基、あるいはフェニル基であって
    、そのうち少なくとも1個は炭素数2〜5のアルキル基
    である。)と、 (B)▲数式、化学式、表等があります▼ (式中、R_1は水素又はメチル基を表し、R_2は水
    素又は炭素数1〜5のアルキル基を表す。) で示される構成単位からなるポリスチレン系樹脂基材か
    ら構成されることを特徴とする、二次発泡成形性、発泡
    成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体。
  2. (2)ポリスチレン系発泡体の厚さが0.1mm〜10
    mm、嵩密度が0.03〜0.5g/ccのシート状で
    ある、請求項(1)記載のポリスチレン系発泡体。
JP24923389A 1989-09-27 1989-09-27 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体 Pending JPH03111434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24923389A JPH03111434A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24923389A JPH03111434A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03111434A true JPH03111434A (ja) 1991-05-13

Family

ID=17189905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24923389A Pending JPH03111434A (ja) 1989-09-27 1989-09-27 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03111434A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100236851B1 (ko) 발포 성형 폴리스티렌 생성물의 제조 방법
JP6271147B2 (ja) 耐熱性樹脂発泡シート及び容器
JP2003026876A (ja) 芳香族ビニル重合体樹脂組成物とその成形品
CN110003582A (zh) 耐热性苯乙烯系树脂组合物、成型品、挤出片材以及食品包装用容器
JPH1135636A (ja) 長鎖分岐構造を有するスチレン系重合体及びその製造方法
EP0923616A1 (en) Blends containing an interpolymer of alpha-olefin
JP4681103B2 (ja) スチレン系樹脂およびその成形品
JPH07258444A (ja) ポリスチレン系樹脂組成物からなる発泡体
JPH03111434A (ja) 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたポリスチレン系発泡体
JP2015071678A (ja) 耐熱性樹脂組成物およびその発泡成形体
JP2600607B2 (ja) ポリスチレン系発泡粒子及びポリスチレン系発泡粒子成形体の製造法
JPH10502118A (ja) 発泡方法
JP5234723B2 (ja) スチレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH11246624A (ja) ポリスチレン系樹脂及びその発泡成形体
JPH03111435A (ja) 二次成形性に優れたスチレン系樹脂発泡体
JP3348575B2 (ja) 発泡性ゴム変性スチレン系樹脂粒子、同樹脂発泡粒子及びそれを用いて得た発泡成形体
US20180305512A1 (en) Styrenic Copolymers and Articles Therefrom
JP4065795B2 (ja) 耐熱性スチレン系樹脂発泡成形体
JPH04220440A (ja) 二次発泡成形性、強度に優れたスチレン系樹脂発泡体
EP0972795B1 (en) Curable and foamable polyolefinic resin composition, cured foam of polyolefinic resin and method for producing it
JPH0455441A (ja) 二次発泡成形性、及び発泡成形品の強度に優れたスチレン系樹脂発泡体
JP3244196B2 (ja) ポリスチレン系樹脂発泡体
JPH09110931A (ja) 発泡性に優れたスチレン系樹脂及びその製造方法
JPH0680712A (ja) ポリスチレン系樹脂の製造方法
JPH09316262A (ja) スチレン系樹脂組成物