JPH03110760A - 自由電解液型燃料電池 - Google Patents

自由電解液型燃料電池

Info

Publication number
JPH03110760A
JPH03110760A JP1248441A JP24844189A JPH03110760A JP H03110760 A JPH03110760 A JP H03110760A JP 1248441 A JP1248441 A JP 1248441A JP 24844189 A JP24844189 A JP 24844189A JP H03110760 A JPH03110760 A JP H03110760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
cooling
chamber
electrolyte solution
fuel cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248441A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunji Watanabe
俊二 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP1248441A priority Critical patent/JPH03110760A/ja
Publication of JPH03110760A publication Critical patent/JPH03110760A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04029Heat exchange using liquids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は燃料ガス用電極と酸化剤ガス用電極との間に
電解液室を形成し、この電解液室内に電解液を注入した
自由電解液型燃料電池に関する。
(従来の技術〕 自由電解液型燃料電池は電解液にアルカリ液を使用する
アルカリ型燃料電池がその代表的なものであるが、運転
温度が他の型の燃料電池よりも低く起動時間が短いなど
の特徴があるため種々の用途に使用されている。このよ
うな自由電解液型燃料電池の一例として、使用電解液と
して水酸化カリウム水溶液(Koji) 、燃料ガスと
して水素(H意)、酸化剤ガスとして酸素(08)を使
用するアルカリ型燃料電池の例を第5図、第4図によっ
て説明する。
第5図において燃料電池本体1は水素電極13及び酸素
電極14と、これらの電極間に形成され電解液を注入し
た電解液室19とにより構成される。なお水素電極13
にはこれに水素を供給するための水素室18が、酸素電
極14にはこれに酸素を供給するための酸素室17が付
属され、電解液室19にはその上部に電解液の温度上昇
時膨張した電解液を収納する電解液タンク7が設けであ
る。水素ガスはその供給源よりエジェクタポンプ3と水
素循環回路2を介して水素室18に供給され、その一部
が電解液室を介して電気化学反応によって発電に供され
、残りはエジェクタポンプ3によって循環回路2内を循
環する−その際不純物は系外にパージされる。
なおこの際生成した水は水素循環回路2内に設けられた
凝縮器4に導かれ、冷却ブロア9によって冷却され水滴
となり系外へ排出される。一方酸素ガスはその供給源よ
りエジェクタポンプ6と酸素循環回路5によって酸素室
17に供給され、その−部が発電に供され、残りはエジ
ェクタポンプ6によって循環回路5内を循環する。その
際不純物は系外にパージされる。第4図はこのような自
由電解液型の燃料電池を構成している単セル41の部分
断面図を示すものである。この図において単セルは、通
電性はあるがガスは透過させない材質例えばカーボン板
などにより形成された2つのバイポーラプレート11と
、この側壁に支持された水素電極13及び酸素電極14
と、これらの両電極の間に形成された電解液室19とに
より構成される。バイポーラプレート11の一方の側面
には溝が加工されて水素電極13に水素ガスを供給する
水素室18が形成され他方の側面には酸素電極14に酸
素ガスを供給する酸素室17が溝状に形成されている。
なお両電極13.14は電解液室19内に設置された網
状のスペーサ15によりバイポーラプレート11側に対
峙して支持されている。またバイポーラプレート11の
内部には燃料電池の反応熱を除去するための冷却穴16
が設けられている。電極13.14とスペーサ15の周
囲は、電解液が外部に洩出しないように電解液室枠lO
により囲われていて、この枠10は額縁形に形成されて
いてその両側はバイポーラプレート11によって圧着さ
れている。水素電極13と酸素電極14とのバイポーラ
プレート11に対向した面はta水性加工されていて電
解液は水素室18や酸素室17に洩出しないようになっ
ている。単セル41は複数個組合わされて燃料電池1と
して構成されているが、第4図に示すごと(1個のバイ
ポーラプレート11はその中央より左右を別々の単セル
の構成物として使用されていて、このバイポーラプレー
ト11より見ると、その左右にある単セルで発生した熱
が、冷却穴16に集まってここから冷却用空気により冷
却される。
〔発明が解決しようとする課題〕
第4図に示した従来例の単セルの構成では電極や電解液
中で燃料電池の運転中に電気化学反応により発生する熱
は、バイポーラプレート11に設けた冷却穴16に、プ
ロワ8により冷却用空気を供給することによって奪われ
る。すなわち電解液で発生した熱は、バイポーラプレー
ト11を介して冷却されるので、熱の発生位置と冷却位
置との間の熱抵抗が太き(、冷却感度が悪い、したがっ
て負荷電流が急激に増加すると、単セルがオーバーヒー
トをして運転に支障をきたすという問題がある。
これをさけるには定格の大きな燃料電池を低い負荷電流
で運転して過大負荷に対して余裕を持たせるなどの対策
をとるが、これは不経済であり、また燃料電池全体の外
形も大きくなるという問題があった。この発明はこの問
題を解決するためになされたものであり、負荷が増加し
て発熱が増えても感度よく冷却できて、コンパクトな外
形をした自由電解液型の燃料電池を提供することを目的
としている。
(課題を解決するための手段〕 上記課題を解決するために、この発明によれば燃料ガス
用電極と酸化剤ガス用電極との間に電解液室を形成し、
この電解液室内に電解液を注入した自由電解液型燃料電
池において、電解液室内に冷却媒体を通流する冷却管を
配置したものとする。
〔作用〕
この発明は、自由電解液型の燃料電池の単セル内電解液
室で、その運転時に電気化学反応によって生ずる熱を効
率よく冷却するため、この電解液室内に冷却管を配置し
その中に冷却媒体を通流させるようにしたので、前記反
応熱は電解液中で冷却管を介して直接冷却媒体に伝達さ
れるので、熱抵抗が小さく非常に感度のよい冷却作用を
することができる。
〔実施例〕
以下この発明を実施例に基づいて説明する。第1図はこ
の発明の実施例を示す配置構成図で、第5図に示した従
来例と同じ部位には同じ符号を付しである。この図にお
いて燃料電池43の電解液室29内に冷却管31を配置
し、この管31の中に通流している冷却媒体(純水など
が使用される)は冷却媒体循環ポンプ23によって電解
液冷却管路22を介して電解液室29内に配置された冷
却管31に供給され、燃料電池が運転中に発生する熱を
ここで吸収し、次に熱交換器24に入って冷却されて循
環ポンプ23に戻って(る循環をしている。第2図は自
由電解液型燃料電池43の単セル20の電解液室29周
辺の部分断面図を示す、この図で水素室28と酸素室2
7を有し、水素電極13と酸素型8i14を支えている
バイポーラプレート21は、従来例に示した第4図のプ
レート11のような冷却穴16を設けてないので厚さが
薄くなっている。電解液室29内では、液室間隔スペー
サ25が配置され、水素電極13と酸素電極14との間
隔を保ち、その周囲を電解液室枠30がとりかこみ、電
解液が外部に洩れないようになっている。
この電解液室29内に、液室間隔スペーサ25が形成す
る空間に冷却管31が配置され、その中を通流する冷却
媒体の出入口の冷却用管口32は電解液室枠30を貫通
して電解液冷却管路22や熱交換器24に接続されてい
る。この電解液室29内に冷却管31と冷却管口32の
配置されている模様を第3図の平面図に示す、冷却管3
1は電解液室29内の電解液が有する熱を冷却媒体でも
って外部に搬出するため、液室間隔スペーサ25が形成
する空間を利用して湾曲して取り付けられて長尺の冷却
管31が配設されている。この冷却管31はふっ素樹脂
などのプラスチックの細管を材料につくられるが、電解
液によって腐食しない金属の細管も使用できる。金属の
細管を使用した場合には、第1図で示す冷却媒体循環ポ
ンプ23や熱交換器24と接ぐ電解液冷却管路22の中
に電気的絶縁パイプを挿入して冷却管31は電位的に浮
かして使用する。さらに電解液によって腐食する金属細
管を材料として冷却管31に使用する場合には、電解液
室枠30と液室間隔スペーサ25を一体モールド化し、
これに埋め込む方式で冷却管31を樹脂でコーティング
して保護すれば使用可能である。
電解液室29内の電解液の温度制御をするには、冷却管
31内の冷却媒体の循環速度を変えて行い、そのために
冷却媒体循環ポンプ23の回転数を制御する。
また熱交換器24を自由電解液型の燃料電池が起動する
ときに加熱源を設けて加熱目的で使用すると、燃料電池
を運転温度(約65℃)まで速やかに昇温することがで
きて、起動時の補助装置として使用できる。
〔発明の効果〕
この発明は前述のように自由電解液型の燃料電池の電解
液室内に冷却管を配置し、その中に冷却媒体を通流させ
るようにしたので、効率よく電解液室内の電解液を冷却
できる。このため従来バイポーラプレートに設けていた
冷却穴が不要になりこの分のスペースが省けるので、小
形コンパクトに燃料電池を構成することが可能となる。
また電解液が直接冷却できて燃料電池が過負荷になった
ときに熱の発生から冷却までタイムラグがなく感度よく
制御できるので、温度急上昇による燃料電池の運転停止
を避けて、安全運転することが可能となる。
その他冷却管内の冷却媒体を加熱して循環すれば、燃料
電池の始動時に効率よく起動時間の短縮をはかることが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明になる電解液を直接冷却する自由電解
液型燃料電池の配置構成図、第2図はこの発明になるこ
の型の燃料電池の単セル部分の部分断面図、第3図はこ
の発明になる冷却管を配置した電解液室の平面図、第4
図は従来例になる単セル部分の部分断面図、第5図は従
来例になる自由電解液型燃料電池の配置構成図である。 20:単セル、21;バイポーラプレート、22:電解
液冷却管路、23:冷却媒体循環ポンプ、24:熱交換
器、25:液室間隔スペーサ、27:酸素室、28:水
素室、30:電解液室枠、31:冷却管、32:第1図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1)燃料ガス用電極と酸化剤ガス用電極との間に電解液
    室を形成し、この電解液室内に電解液を注入した自由電
    解液型燃料電池において、電解液室内に冷却媒体を通流
    する冷却管を配置したことを特徴とする自由電解液型燃
    料電池。
JP1248441A 1989-09-25 1989-09-25 自由電解液型燃料電池 Pending JPH03110760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248441A JPH03110760A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 自由電解液型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248441A JPH03110760A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 自由電解液型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110760A true JPH03110760A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17178175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248441A Pending JPH03110760A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 自由電解液型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03110760A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006156173A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 管材を用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池および燃料電池用セパレータの製造方法
JP2007537568A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム 固形電解燃料電池のためのセル

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007537568A (ja) * 2004-05-12 2007-12-20 プジョー・シトロエン・オトモビル・ソシエテ・アノニム 固形電解燃料電池のためのセル
JP2006156173A (ja) * 2004-11-30 2006-06-15 Nissan Motor Co Ltd 管材を用いた燃料電池用セパレータ、燃料電池および燃料電池用セパレータの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1343214B1 (en) Fuel cell stack with variable heat capacity
JPS61168876A (ja) 燃料電池の作動方式
US7267900B2 (en) Fuel cell system
JP2002083621A (ja) 燃料電池システムおよびその運転方法
JP3609742B2 (ja) 固体高分子形燃料電池
JP2811905B2 (ja) 燃料電池発電システムの水蒸気発生器
JPH03110760A (ja) 自由電解液型燃料電池
JP2008262752A (ja) 燃料電池スタック及びその暖機方法
JP3656596B2 (ja) 燃料電池システム
JP2005322527A (ja) 燃料電池システム
JPH10284107A (ja) 燃料電池発電システム
JP2002319425A (ja) 燃料電池の状態検出装置
KR20090068731A (ko) 연료전지의 스택과, 그 스택에 사용되는 바이폴라플레이트및 냉각플레이트
JP2007184111A (ja) 燃料電池システム
JP2004031176A (ja) 燃料電池システム
JP3240981B2 (ja) 電解式オゾン発生器
KR100448690B1 (ko) 연료전지의 냉각 시스템
JP2007200733A (ja) 燃料電池システム
KR101200689B1 (ko) 연료 전지의 열 회수 장치
JP2005158510A (ja) 燃料電池車両用の熱交換器
JP3981476B2 (ja) 燃料電池スタック
JPH04144069A (ja) 燃料電池
JP2002313392A (ja) 燃料電池
JP2002319417A (ja) 固体高分子形燃料電池発電装置
JPS62131474A (ja) アルカリ型燃料電池の冷却装置