JPH0311063A - ピペリジン誘導体の製造法 - Google Patents

ピペリジン誘導体の製造法

Info

Publication number
JPH0311063A
JPH0311063A JP14226189A JP14226189A JPH0311063A JP H0311063 A JPH0311063 A JP H0311063A JP 14226189 A JP14226189 A JP 14226189A JP 14226189 A JP14226189 A JP 14226189A JP H0311063 A JPH0311063 A JP H0311063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piperidine
derivative
formula
raw material
pyridinium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14226189A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinobu Iriuchijima
入内島 忍
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP14226189A priority Critical patent/JPH0311063A/ja
Publication of JPH0311063A publication Critical patent/JPH0311063A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydrogenated Pyridines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えば医薬(抗潰瘍剤等)の原料として有用
なN−(6−ヒドロキシフェニルメチル)ピペリジンに
変換しえるピペリシン誘導体の製造法に関する。
〔従来の技術〕
従来、本発明で目的とするピペリジン誘導体は、例えば
、3−(アセトキシ)フェニルメチルハライドとぎベリ
ジンの反応によって合成される記載が特開昭751−1
0057/)号公報に開示されていた。また、特開昭6
1−172854号公報には、三級アミンの製造法が示
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしこの特開昭61−10057<S号公報に示され
るような方法は、特開昭61−17285号公報に記載
されているように高価なピペリジン’を用い、しかも3
−(アセトキシ)フェニルメチルハライドのアセチル基
が活性アセチルであるためにそれが一部ピペリシンと反
応し、ピペリシンが1−アセチルピペリシンとなってし
まう欠点を有している。
本発明はそのような欠点を除くために鋭意研究を行ない
、ピリジニウム誘導体を還元し、ピペリシン誘導体を高
収率及び安価で安定して製造する方法を見い出し、本発
明を完成した。
〔課題を解決するための手段〕
すなわち本発明は、 一般式 (式中、Xはハロゲン原子であシ、Yは水素原子または
低級アルキル基であシ、Rはアシル基である。) で表わされるピペリジン誘導体の製造法において、−数
式 (式畷中、Xはハロゲン原子であシ、Yは水素原子また
は低級アルキル基であシ、Rはアシル基である。) で表わされるピリジニウム誘導体を還元することを特徴
とするピペリジン誘導体の製造法である。
更に詳しく、ピリジニウム誘導体(「)のベンゼン核は
そのままにして、ピリジン核のみを選択的に還元するこ
とを特徴とするピペリジン誘導体(1)の製造法に関す
る。またピペリジン誘導体(1)は遊離塩基型およびそ
のハロゲン化水素酸塩を包含する。
本発明において原料として用いるビリゾニウム誘導体(
IF)は、アシルオキシフェニルメチルハライドとピリ
ジン類の反応によって合成できる。
ピリジニウム誘導体(II)およびピペリジン誘導体(
])のXは、塩素、臭素等のハロゲン原子であり、Rは
アセチル、プロピオニル、ブチリル、ベンゾイル等のア
シル基であって、ベンジル骨格の2.3または4位の水
酸基に置換し得る。、Yは水素原子またはメチル、エチ
ル、プロピル、エチル等の低級アルキル基であって、ピ
リジニウム誘導体(11)のピリジン核または秤ペリシ
ン誘導体(1)のピペリジン核の2.3′または4位に
置換し得る。
本発明のピペリシン誘導体を製造する方法を実施するに
当っては、ピリジニウム誘導体CM>を還元条件に付す
ることが必要である。還元条件としては、ピリジニウム
誘導体(II)のベンゼン核ヲソのままにしてピリジン
核をぎペリジン核に選択的に還元するものなら良い。そ
のようなものとしては、水素の存在下で触媒を用いて行
なう接触還元法を挙げることができる。還元に用いる触
媒としては白金、パラジウム、ルテニウム、ニッケル等
の遷移金属を含有するものを例示できる。更に具体的に
は酸化白金、白金−炭素、パラジウム−炭素、ラネーニ
ッケルを挙げるCとができる。本反応を行なうに当って
は溶媒の使用が望ましく、水、メタノール、エタノール
等のプロトン性溶媒、ベンゼン、トルエン等の芳香族系
溶媒、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等のエー
テル系等媒を用い得る。水素圧は常圧ないしベンゼン核
が還元されない範囲で高圧を用い得る。反応温度および
反応時間は、触媒の種類と量および水素圧によシ、それ
ぞれ、室温〜150°Cおよび1〜,15時間である。
以下、実施例および参考例によシ更に詳しく説明する。
〔実施列〕
実施例1 (U、))4:j%5mモルノ?ビリシンCCJ、1l
J111゜12.4 m mol )に溶かして、50
℃で3.5時間攪拌した。その後、減圧濃縮してピリジ
ンを除去1、、N−(3−アセトキシフェニルメチル)
ピリソニウムクロリドを得た。
メタノール+10扉j)に酸化白金(0,22,1を加
え水素雰囲気下で0.5時間攪拌し丸。次いで前述0N
−(3−アセトキシフェニルメチル)ぎりゾニウムクロ
リドをメタノール(15rR1に溶かして加え、水素雰
囲気下で2時間攪拌して還元を行なった。約9mモルの
水素を吸収した。触媒を濾去し、濾液を濃縮してN−(
3−アセトキシフェニルメチル)ピペリジン塩酸塩を白
色結晶として得た。さらにエタノールを加え再結晶させ
、結晶(0,23g)を得た。母液を濃縮し、エタノー
ル/酢酸エチルを加え再結晶させ、2番結晶(0,22
g)を得た。得られた結晶は合計0845g(収率56
%)であった。
1、融点210〜213°C 2、核磁気共鳴スペクトル(CD30D)δ:1.75
(6H,m)、2.30 (3H,a )、3.25 
(4H。
m)、4.30 +  2H,8)、7.4 + 4 
H,m)。
3、  亦外m吸収スペクト# (Nujol) cm
−”: 2500+1760、 1590. 1450
. 1370゜1200、 1150. 1080. 
850゜4、元素分析値(C,、H2゜CzNo 2と
して)0%   Hチ  Nチ 計算値:62.37.5 5.2 実副値:61.9 7.6 5.1 実施例2 3− (7セトキシ)フェニルメチルクロ13 ト+0
.554g、3mモル)を3−メチルピリジン(0,9
6El、10.3tnモル)に溶かし、50℃で3.5
時間攪拌した。結晶が析出したので、トルエンを加えて
攪拌し、濾過した。結晶をトルエンで洗い、真空乾燥し
て、N−(3−アセトキシフエメタノール+1Qm/)
に酸化白金(0,20g)で加え水素雰囲気下で0.5
時間攪拌した。次いで前述(DN−(3−アセトキシフ
ェニルメチル)3−メチルビリゾニウムクロリド(0,
65g、2.34mmoz)をメタノール(15m/)
に溶かして加え、水素雰囲気下で2時間攪拌して還元を
行なった。
約7mモルの水素を吸収した。触媒を濾去し、濾液を濃
縮してN−(3−アセトキシフェニルメチル)3−メチ
ルピペリジン塩酸塩を得た。さらにエタノール/酢酸エ
チルを加えて再結晶させ、結晶(0,46g、収率69
%)を得た。
1、 融点189〜191°C 2、核磁気共鳴スペクトル(CD30D )δ: 0.
95(3H,a、J=6Hz)、1.85 (4H,m
)、2.25 (3H,ta )、2.35〜3.6 
(4H)、1 760、 1 590. 1 450.
 1 370゜1200、 1150゜ 4.7c素分析値(C15H22CINO2として)0
%   N% N% 計算値:66.5 7.8 4.9 実測値:63.1 8.0 4.9 前述の/N−(3−アセトキシフェニルメチル)3−メ
チルぎベリジン塩酸塩CB5m9.0.3mモル)をと
シ、酢酸エチル(5−)に懸濁し攪拌した。そこへI 
M NaHCO3水溶液(0,5m)を滴下し、0.5
時間、結晶がなくなるまで攪拌した。有機層をとり、脱
水して濃縮しN−(3−アセトキシフェニルメチル)6
−メチルピペリジンを油状物質として得た。
核磁気共鳴スペクトル(CDCj3)δ: 0.83 
(3H,d、 J=5.5 Hz )、ca、 1.0
〜2−1 (7H)、2.25 (3H,a )、2.
75(2H,m)、2.43 (2H,s )、7.0
5(4H,m)。
実施例3 3−(アセトキシ)フェニルメチルクロリド(0,55
4g、6mモル)にピリジン(0,27g、6.4mモ
ル)を加えて、50°Cで5時間、反応した。冷却後、
メタノール(201d)fc溶かシ、5チパラゾウム・
炭素(0,35g)を加えてやや陽圧の水素雰囲気下で
15時間攪拌反応した。触媒全濾去し、メタノールで洗
った。メタノール溶液を一緒にして濃縮し、N−(6−
アセドキシフエニルメチル)ピリジニウムクロリドの結
晶を得た。
このものに2N NaOH水溶液(6M)を加えて50
℃で、均一な溶液になるまで、約1時間攪拌した。冷却
後、6NH230,水溶液を加えて白濁させ(約p!−
110)、酢酸エチルで抽出した。抽出液を脱水、濃縮
、真空乾燥して、N−(3−ヒドロキシフェニルメチル
)ぎベリジン(0,45g、収率78゜5%)を結晶と
して得た。
参考例 N−(3−7セトキシフエニルメチル)ピペリシン塩酸
塩T O,25g、0.93m−!=ル)をメタノ−ル
(3ml )に躊かし、2N NaOH水溶液(1,5
1)を加えて室温で1時間攪拌した。水を加え、6N 
H,so、水浴液で一度は性にしてから、2NNaOH
を6液が白濁するまで加えた。酢酸エチルで抽出し、脱
水、濃縮、真空乾燥して、N−(3−ヒドロキシフェニ
ルメチル)ピペリシンを白色結晶として得た。さらに酢
酸エチルを加え再結晶させて、0.14 g(収率79
%)を得た。
1、融点165〜136°C 2、核磁気共鳴(NMR)スペクトル(CDCt 3中
2%)δ: 1.47 (6H,m)、2−40 (4
H,m)、3.40 (2H,s )、6.5〜7.2
5 I 5 H)。
〔発明の効果〕
本発明の製造法によれば、安価なビリシン類から高収率
に製造できるピリジニウム銹導体を用いて、医薬原料と
して有用なN−(3−ヒドロキシフェニルメチル)ピペ
リジンなどに変換可能なピペリシン誘導体を容易に製造
することができる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは水素原子または
    低級アルキル基であり、Rはアシル基である。) で表わされるピペリジン誘導体の製造法において、一般
    式 ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、Xはハロゲン原子であり、Yは水素原子または
    低級アルキル基であり、Rはアシル基である。) で表わされるピリジニウム誘導体を還元することを特徴
    とするピペリジン誘導体の製造法。
JP14226189A 1989-06-06 1989-06-06 ピペリジン誘導体の製造法 Pending JPH0311063A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226189A JPH0311063A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ピペリジン誘導体の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14226189A JPH0311063A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ピペリジン誘導体の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0311063A true JPH0311063A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15311223

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14226189A Pending JPH0311063A (ja) 1989-06-06 1989-06-06 ピペリジン誘導体の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0311063A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036405A1 (en) * 1998-01-16 1999-07-22 Eisai Co., Ltd. Process for production of donepezil derivative

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999036405A1 (en) * 1998-01-16 1999-07-22 Eisai Co., Ltd. Process for production of donepezil derivative

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60185793A (ja) 光学活性3,4―ビス―(ジフェニルホスフィノ)―ピロリジン
US4824953A (en) Multi-step process for producing 5-hydroxy-N-(6-oxo-piperidyl-methyl)-2-(2,2,2-trifluoro-ethoxy)-benzamide and derivatives
JPH01125342A (ja) 2,5−ビス(2,2,2−トリフルオロエトキシ)−α,α−ジクロロアセトフェノン及びその製造方法
JPH0311063A (ja) ピペリジン誘導体の製造法
SU554816A3 (ru) Способ получени азотсодержащих полициклических соединений или их солей, или рацематов, или оптических антиподов
US3879379A (en) 3-Amino-cardenolides and process for their manufacture
CN101279929B (zh) 一种光学活性的3-氨基-n-环丙基-2-羟基己酰胺的制备方法
Popp et al. Potential anticonvulsants. X.(Reissert compounds studies. LI.) 1‐methyl‐4‐(1‐isoquinolinyl) piperidin‐4‐ol and related compounds
CN103073520A (zh) 一种合成2-苯基苯并噻唑及其衍生物的方法
JPS61152676A (ja) ジベンズ〔b,e〕オキセピン誘導体の製造法
JPS6127984A (ja) ロ−ダニン酢酸誘導体
JPH05339236A (ja) 2,3−ジアミノピリジン類の製造方法
JPH02270863A (ja) ピリジニウム誘導体およびそれらの製造法
JP2662162B2 (ja) 3−アルキルピロールの製造法
JPS6048960A (ja) アズレン誘導体及びその製法並びにこの化合物を有効成分とする抗潰瘍剤
JPH04368377A (ja) 4−アミノ−3−ヒドロキシフタリドおよびその製造法
JPH0262886A (ja) 光学活性なフェロセニルホスフィンおよびその製法
CN117447545A (zh) 一种脱氧胆酸(dca)的合成方法
JPS63316762A (ja) ジフェニルアミン誘導体
JPS62212377A (ja) オキサメート化合物の製造法
JPS6039671B2 (ja) 2−(7−インデニルオキシメチル)モルホリンの酸付加塩の製法
JPH0827148A (ja) ジチアゾリウム塩の製造方法
JPH05310699A (ja) N−(2―シクロアルキルオキシ―3―ピリジル)メタンスルホンアミドの製造方法
JPS6052707B2 (ja) ジベンズアゼピン誘導体の製造法
JPS6341907B2 (ja)