JPH03110359A - エアサイクル空調装置 - Google Patents

エアサイクル空調装置

Info

Publication number
JPH03110359A
JPH03110359A JP1245988A JP24598889A JPH03110359A JP H03110359 A JPH03110359 A JP H03110359A JP 1245988 A JP1245988 A JP 1245988A JP 24598889 A JP24598889 A JP 24598889A JP H03110359 A JPH03110359 A JP H03110359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
turbine
air
compressor
exhaust gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1245988A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Momose
豊 百瀬
Shigeyoshi Tabata
田畑 繁良
Katsuhiro Mori
勝裕 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP1245988A priority Critical patent/JPH03110359A/ja
Priority to US07/584,738 priority patent/US5086625A/en
Publication of JPH03110359A publication Critical patent/JPH03110359A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B27/00Machines, plants or systems, using particular sources of energy
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60HARRANGEMENTS OF HEATING, COOLING, VENTILATING OR OTHER AIR-TREATING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR PASSENGER OR GOODS SPACES OF VEHICLES
    • B60H1/00Heating, cooling or ventilating [HVAC] devices
    • B60H1/32Cooling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B64AIRCRAFT; AVIATION; COSMONAUTICS
    • B64DEQUIPMENT FOR FITTING IN OR TO AIRCRAFT; FLIGHT SUITS; PARACHUTES; ARRANGEMENTS OR MOUNTING OF POWER PLANTS OR PROPULSION TRANSMISSIONS IN AIRCRAFT
    • B64D13/00Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft
    • B64D13/06Arrangements or adaptations of air-treatment apparatus for aircraft crew or passengers, or freight space, or structural parts of the aircraft the air being conditioned
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F5/00Air-conditioning systems or apparatus not covered by F24F1/00 or F24F3/00, e.g. using solar heat or combined with household units such as an oven or water heater
    • F24F5/0085Systems using a compressed air circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/002Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant
    • F25B9/004Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point characterised by the refrigerant the refrigerant being air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B9/00Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point
    • F25B9/06Compression machines, plants or systems, in which the refrigerant is air or other gas of low boiling point using expanders
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2220/00Application
    • F05B2220/50Application for auxiliary power units (APU's)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は、エアサイクル空調装置に関するもので、特に
自動車等に用いられるエアサイクル空調装置に関する。
(従来の技術) 自動車等においては、従来よりフレオン等の冷媒を利用
して冷房空気を得るベーパサイクル方式の空調装置が広
く用いられ、今日まで様々な改良がなされてきている。
(発明が解決しようとする課B) ところが、近年、環境破壊の問題が取りざたされ、上記
した空調装置に冷媒として用いられるフレオンが地球の
オゾン層を破壊する恐れがあり、ひいては地球の温暖化
を招く恐れがあることがら、フレオンに替わる冷媒を用
いた空調装置のニーズが高まってきている。
そこで、フレオン等の冷媒を利用して冷房空気を得るベ
ーパサイクル方式の空調装置に替わる空調装置として、
航空機の空調装置として従来から用いられているエアサ
イクル方式が見回されてきた。航空機のエアサイクル空
調装置は、エンジン、APU (補助動力装置)等の抽
気圧を利用し、冷却タービンにより空気を膨張・冷却せ
しめて冷房空気を作るもので、航空機の場合には飛行中
はエンジンの負荷状態が大きく変化することがなく冷却
タービンを駆動する抽気圧の変動が小さいので安定した
冷房空気を得ることができるのであるが、これを自動車
等の空調装置として用いる場合には、冷却タービンを駆
動する駆動源が別途必要となる。冷却タービンの駆動の
ために機関の排気ガスのエネルギーを用いてやれば、上
記したような駆動源は不要となるが、自動車等において
は走行中機関の負荷状態が変化し、それに応じて排気ガ
スのエネルギーも大きく変動するため、安定した冷房空
気を得ることはできない。
そこで本発明は、自動車等の空調装置としてエアサイク
ル方式の空調装置を用い、機関の負荷状態の変動にかか
わらず、安定した冷房空気を得ることを、その技術的課
題とする。
〔発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記した技術的課題を解決するために講じた手段は、当
該エアサイクル空調装置を、機関の排気ガスのエネルギ
ーによりタービンを駆動し該タービンにより空気を膨張
・冷却せしめて冷房空気を得るエアサイクル空調装置で
あって、機関の低負荷状態時に機関の排気ガスのエネル
ギーを補助する補助燃焼器を備えている構成とすること
である。
上記したエアサイクル空調装置は、機関の排気通路内に
設けられ排気ガスのエネルギーにより回動させられる第
1タービンと、該第1タービンの同軸上に設けられて前
記第1タービンの回動に応じて回動して大気を吸入・圧
縮する第1コンプレッサと、該第1コンプレッサの吐出
側に第1管路を介して連通されて前記第1コンプレッサ
が吐出する圧縮空気のエネルギーにより回動させられ前
記圧縮空気を膨張・冷却せしめる第2タービンと、前記
第1管路中に介装されて前記圧縮空気を大気と熱交換す
る第1熱交換器と、前記第2タービンの出口側に連通さ
れる第2管路中に介装されて送風器から送風される大気
と熱交換する第2熱交換器と、前記第2タービンの同軸
上に設けられて前記第2タービンの回動に応じて回動し
て大気を吸入・圧縮する第2コンプレッサと、該第2コ
ンプレッサから吐出される空気を燃焼してその排気ガス
を前記第1タービンに供給可能な補助燃焼器と、前記機
関の負荷状態を検出する機関負荷検出手段と、該機関負
荷検出手段が機関の低負荷状態を検出した時に前記補助
燃焼器からの排気ガスの前記第1タービンへの供給を許
容させる制御手段とを備えていることが望ましい。
上記したエアサイクル空調装置は、前記第1コンプレッ
サの吸入側を前記第2コンプレッサと前記補助燃焼器と
を連通ずる第3管路に連通させると共に前記第1コンプ
レッサの吸入側の分岐点よりも前記補助燃焼器側の前記
第3管路中に前記第3管路を連通させる第1作動位置と
前記第3管路を遮断する第2作動位置とを選択的に切換
可能な弁手段を介装し、該弁手段を前記機関負荷検出手
段が機関の低負荷状態を検出した時に前記制御手段によ
り第2作動位置に切換えるようにしても良い。
(作用) 上記した手段によれば、機関負荷検出手段が機関の中負
荷状態及び高負荷状態を検出しているときは、補助燃焼
器は制御手段により燃焼を阻止され、機関の排気ガスの
エネルギーが高いため、第1タービンが機関より排出さ
れる排気ガスにより高回転で回転される。第1タービン
が回転されると、その回転に応じて第1コンプレッサも
高回転で回転されて大気を吸入・圧縮する。第1コンプ
レッサにより圧縮された空気は第1管路中に介装される
第1熱交換器により外気と熱交換して冷却されてそのエ
ネルギーにより第2タービンを回動せしめる。第2ター
ビンを回動せしめた空気は、第2タービンにより膨張・
冷却され、第2管路中に介装される第2熱交換器にて送
風器から送風される大気と熱交換して大気を冷却し、冷
房空気を得る。
機関が低負荷状態であるときは、機関の排気ガスのエネ
ルギーが低いため、第1タービンは機関より排出される
排気ガスでは高回転で回転されない。そのため、機関負
荷検出手段により機関の低負荷状態が検出されると制御
手段が補助燃焼器の燃焼を許容し、補助燃焼器の燃焼に
よる排気ガスが第1タービンに供給される。これにより
、機関の低負荷状態にあっても、第1タービンが機関の
排気ガス及び補助燃焼器の排気ガスのエネルギーにより
高回転で回転されて、上記したように機関の中負荷及び
高負荷状態で同様な冷房空気が第2熱交換器にて得られ
る。
(実施例) 以下、本発明に従ったエアサイクル空調装置の一実施例
を図面に基づき説明する。
第1図において、lOは自動車等の内燃機関を示し、該
内燃機関10の排気通路11内には第1タービン12が
設けられている。第1タービン12は排気通路11内に
排出される排気ガスのエネルギーにより回動させられる
もので、その同軸上には第1タービン12の回動に応じ
て回動して大気を後述する第2コンプレッサ15を介し
て吸入・圧縮する第1コンプレッサ13が設けられてい
る。
第1コンプレッサ13の吐出側には第1管路16を介し
て第2タービン14の吸入側が連通されている。第1管
路16には、第1コンプレッサ13が吐出する圧縮空気
を大気と熱交換する第1熱交換器17が介装されている
。第1熱交換器17は、圧縮空気を冷却するためのもの
で、自動車等の前方(冷却装置のラジェータの前方等)
に設けられているのが望ましい。
第2タービン14は、第1熱交換器17により冷却され
た圧縮空気のエネルギーにより回動させられ圧縮空気を
膨張・冷却せしめるもので、第2タービンの吐出側は第
2管路18及び集音器19を介して大気に開放されてい
る。第2管路18中には、第2タービンから吐出される
膨張・冷却された空気と送風器20から送風される大気
とを熱交換して冷房空気を得る第2熱交換器21が介装
されている。
第2タービン14の同軸上には、第2タービン14の回
動に応じて回動して大気を吸入・圧縮する第2コンプレ
ッサ15が設けられている。第2コンプレッサ15の吐
出側は、第3管路22を介して補助燃焼器23に連通さ
れていて、第3管路22中には、第3管路22を連通さ
せる第1作動位置と第3管路22を遮断する第2作動位
置とを選択的に切換可能な電磁弁24が介装されている
電磁弁24は、本発明における機関負荷状態検出手段で
あるスロットル開度センサ27によりスロットル開度が
所定角度以下で内燃機関10が低負荷状態であることが
検出された時に、第1作動位置に保持され、スロットル
開度センサ27によりスロットル開度が所定角度以上で
内燃機関10が中負荷及び高負荷状態であることが検出
された時に、第2作動位置に保持されるように、制御回
路28により切換制御される。尚、第1コンプレッサ1
3の吸入側は電磁弁24よりも第2コンプレッサ15側
の第3管路22に連通されている。
補助燃焼器23は、周知構造のもので第3管路22及び
電磁弁24を介して供給される空気と燃料ポンプ25及
び燃料供給弁26を介して供給される燃料とを燃焼し、
燃焼による排気ガスを第1タービン12に供給可能であ
るように排気管23aを介して排気通路11内に吐出可
能とされている。燃料供給弁26は、電磁弁24と同様
に、スロットル開度センサ27によりスロットル開度が
所定角度以下で内燃機関10が低負荷状態であることが
検出された時に、燃料ポンプ25より燃料を補助燃焼器
23に供給し、スロットル開度センサ27によりスロッ
トル開度が所定角度以上で内燃機関10が中負荷及び高
負荷状態であることが検出された時に、燃料ポンプ25
から補助燃焼器23への燃料の供給を阻止するように制
御回路28により制御される。尚、図示はされていない
が、制御回路28により補助燃焼器23のイグナイタへ
の通電も同様に制御される。
以上の構成から成る本実施例の作用を説明する。
スロットル開度センサ27によりスロットル開度が所定
角度以上で内燃機関10が中負荷及び高負荷状態である
ことが検出された時には、制御回路28により電磁弁2
4が第2作動位置に保持されて補助燃焼器23への空気
の供給が阻止されると共に燃料供給弁26が燃料ポンプ
25からの燃料の供給を遮断するため、補助燃焼器23
は燃焼を行わない。ところが、中負荷及び高負荷状態で
は内燃機関10の排気ガスのエネルギーが高いため、第
1タービン12が機関より排出される排気ガスにより高
回転で回転される。第1タービン12が回転されると、
その回転に応じて第1コンプレッサ13も高回転で回転
されて大気を第3管路22及び第2コンプレッサ15を
介して吸入・圧縮する。第1コンプレッサ13により圧
縮された空気は第1管路16中に介装される第1熱交換
器17により外気と熱交換して冷却されてそのエネルギ
ーにより第2タービン14を回動せしめる。
第2タービン14を回動せしめた空気は、第2タービン
14により膨張・冷却され、第2管路18中に介装され
る第2熱交換器21にて送風器20から送風される大気
と熱交換して大気を冷却し、冷房空気が得られる。
スロットル開度センサ27によりスロットル開度が所定
角度以下で内燃機関10が低負荷状態であることが検出
された時は、内燃機関10の排気ガスのエネルギーが低
いため、第1タービン12は機関より排出される排気ガ
スでは高回転で回転されない。そのため、スロットル開
度センサ27により内燃機関の低負荷状態が検出される
と制御回路28が電磁弁24を第1作動位置に切換制御
すると共に燃料供給弁26を燃料ポンプ25からの燃料
を補助燃焼器23へ供給するように制御して、補助燃焼
器23の燃焼を許容し、補助燃焼器の燃焼による排気ガ
スが排気管23aを介して内燃機関の排気ガスと共に第
1タービン12に供給される。これにより、内燃機関の
低負荷状態にあっても、第1タービン12が内燃機関1
0の排気ガス及び補助燃焼器23の排気ガスのエネルギ
ーにより高回転で回転されて、上記したように内燃機関
10の中負荷及び高負荷状態と同様に冷房空気が第2熱
交換器21にて得られる。
第2図及び第3図は、本発明の変形実施例を示す。
第2図において、内燃機関40の排気通路41内には第
1タービン42が設けられている。第1タービン42は
排気通路41内に排出される排気ガスのエネルギーによ
り回動させられるもので、その同軸上には第1タービン
42の回動に応じて回動して大気を管路48及び後述す
る第2コンプレッサ44等を介して吸入・圧縮する第1
コンプレッサ43が設けられている。第1コンプレッサ
43の吐出側には管路46を介して補助燃焼器47が連
通されている。
第1コンプレッサ43の回転による吸入圧力によって回
動される第2コンプレッサ44の同軸上には、第2コン
プレッサ44の回動に応じて回動して大気を膨張・冷却
せしめる第2タービン45が設けられている。第2ター
ビン45から吐出される膨張・冷却された空気は送風器
49から送風される大気と熱交換して冷房空気を得る熱
交換器50を介して第2コンプレッサ44に供給される
ようになっている。
本実施例において、スロットル開度センサ51により内
燃機関40が中負荷及び高負荷状態であることが検出さ
れた時には、制御回路52により補助燃焼器47の燃焼
が阻止され(第1コンプレッサ46から補助燃焼器47
への空気の供給を遮断すると共に図示しない燃料ポンプ
から補助燃焼器47への燃料の供給を遮断する)、内燃
機関40の排気ガスのエネルギーが高いため、第1ター
ビン42が内燃機関40より排出される排気ガスにより
高回転で回転される。第1タービン42が回転されると
、その回転に応じて第1コンプレッサ43も高回転で回
転されて管路48.第2コンプレッサ44.熱交換器5
0及び第2タービン45を介して大気を吸入・圧縮する
。第1コンプレッサ43の吸入作用により、第2コンプ
レッサ44が回転されると同時に第2タービン45が回
転されると、大気が第2タービン45により膨張・冷却
され、熱交換器50にて送風器49から送風される大気
と熱交換して大気を冷却し、冷房空気が得られる。
スロットル開度センサ51により内燃機関40が低負荷
状態であることが検出された時は、内燃機関40の排気
ガスのエネルギーが低いため、第1タービン42は機関
より排出される排気ガスでは高回転で回転されない。そ
のため、スロットル開度センサ51により内燃機関40
の低負荷状態が検出されると制御回路52が補助燃焼器
47の燃焼を許容(第1コンプレッサ46から補助燃焼
器47への空気の供給を許容すると共に図示しない燃料
ポンプから補助燃焼器47への燃料の供給を許容する)
し、補助燃焼器47の燃焼による排気ガスが内燃機関4
0の排気ガスと共に第1タービン42に供給される。こ
れにより、内燃機関40の低負荷状態にあっても、第1
タービン42が内燃機関40の排気ガス及び補助燃焼器
47の排気ガスのエネルギーにより高回転で回転されて
、上記したように内燃機関10の中負荷及び高負荷状態
と同様に第2コンプレッサ44及び第2タービン45が
回転されて冷房空気が熱交換器50にて得られる。
第3図に示す変形実施例においては、内燃機関60の排
気通路61内に設けられて排気ガスのエネルギーにより
回動させられる第1タービン62の同軸上に、第1コン
プレッサ63及び第2タービン64が夫々設けられてい
る。第1コンプレッサ63は、第1タービン42の回動
に応じて回動して大気を吸入・圧縮して第2タービン6
4の吸入側に熱交換器65を介して供給すると同時に補
助燃焼器66に供給可能になっている。
第2タービン64は、熱交換器65により大気と熱交換
されて冷却された第1コンプレッサ63からの圧縮空気
を、膨張・冷却するもので、その吐出側には膨張・冷却
された圧縮空気を送風器68により送風される空気と熱
交換して、冷房空気を得る熱交換器69が管路67を介
して連通されている。
本実施例において、スロットル開度センサ70により内
燃機関60が中負荷及び高負荷状態であることが検出さ
れた時には、制御回路71により補助燃焼器66の燃焼
が阻止され(第1コンプレッサ63から補助燃焼器66
への空気の供給を遮断すると共に図示しない燃料ポンプ
から補助燃焼器66への燃料の供給を遮断する)、内燃
機関60の排気ガスのエネルギーが高いため、第1ター
ビン62が内燃機関60より排出される排気ガスにより
高回転で回転される。第1タービン62が回転されると
、その回転に応じて第1コンプレッサ63も高回転で回
転されて大気を吸入・圧縮すると同時に、第2タービン
64も高回転で回転されて第1コンプレッサ63から吐
出される圧縮空気が熱交換器65にて冷却された後に膨
張・冷却される。第2タービン64により膨張・冷却さ
れた圧縮空気は、熱交換器69にて送風器68から送風
される大気と熱交換されて大気を冷却し、冷房空気が得
られる。
スロットル開度センサ70により内燃機関60が低負荷
状態であることが検出された時は、内燃機関60の排気
ガスのエネルギーが低いため、第1タービン62は内燃
機関60より排出される排気ガスでは高回転で回転され
ない。そのため、スロットル開度センサ70により内燃
機関60の低負荷状態が検出されると制御回路71が補
助燃焼器66の燃焼を許容(第1コンプレッサ63から
補助燃焼器66への空気の供給を許容すると共に図示し
ない燃料ポンプから補助燃焼器66への燃料の供給を許
容する)し、補助燃焼器47の燃焼による排気ガスが内
燃機関60の排気ガスと共に第1タービン62に供給さ
れる。また第1コンプレッサ63からの圧縮空気は、熱
交換器65にて冷却された後に第2タービン64により
膨張・冷却され、膨張・冷却された圧縮空気は、熱交換
器69にて送風器68から送風される大気と熱交換され
て大気を冷却し、冷房空気が得られる。これにより、内
燃機関60の低負荷状態にあっても、第1タービン62
が内燃機関60の排気ガス及び補助燃焼器66の排気ガ
スのエネルギーにより高回転で回転されて、上記したよ
うに内燃機関60の中負荷及び高負荷状態と同様に第2
タービン64が回転されて冷房空気が熱交換器69にて
得られる。
以上説明した実施例においては、機関負荷状態検出手段
としてスロットル開度センサを用いたが、スロットル開
度センサに替えてインテークマニホルド負圧及び吸入空
気量等を検出しても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、自動車等の空調
装置としてエアサイクル方式の空調装置を用い、機関の
負荷状態の変動にかかわらず、安定した冷房空気を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】 第1図は本発明に従ったエアサイクル空調装置の実施例
を示す構成図、第2図及び第3図は本発明の変形実施例
を示す構成図である。 10・・・内燃機関、11・・・排気通路、12・・・
第1タービン、13・・・第1コンプレッサ、14・・
・第2タービン、15・・・第2コンプレッサ、16・
・・第1管路、17・・・第1熱交換器、18・・・第
2管路、20・・・送風器、21・・・第2熱交換器、
22・・・第3管路、23・・・補助燃焼器、24・・
・電磁弁、27・・・スロットル開度センサ(機関負荷
状態検出手段)、2日・・・制御回路(制御手段)。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の排気ガスのエネルギーによりタービンを駆
    動し該タービンにより空気を膨張・冷却せしめて冷房空
    気を得るエアサイクル空調装置であつて、機関の低負荷
    状態時に機関の排気ガスのエネルギーを補助する補助燃
    焼器を備えていることを特徴とするエアサイクル空調装
    置。
  2. (2)機関の排気通路内に設けられ排気ガスのエネルギ
    ーにより回動させられる第1タービンと、該第1タービ
    ンの同軸上に設けられて前記第1タービンの回動に応じ
    て回動して大気を吸入・圧縮する第1コンプレッサと、
    該第1コンプレッサの吐出側に第1管路を介して連通さ
    れて前記第1コンプレッサが吐出する圧縮空気のエネル
    ギーにより回動させられ前記圧縮空気を膨張・冷却せし
    める第2タービンと、前記第1管路中に介装されて前記
    圧縮空気を大気と熱交換する第1熱交換器と、前記第2
    タービンの出口側に連通される第2管路中に介装されて
    送風器から送風される大気と熱交換する第2熱交換器と
    、前記第2タービンの同軸上に設けられて前記第2ター
    ビンの回動に応じて回動して大気を吸入・圧縮する第2
    コンプレッサと、該第2コンプレッサから吐出される空
    気を燃焼してその排気ガスを前記第1タービンに供給可
    能な補助燃焼器と、前記機関の負荷状態を検出する機関
    負荷状態検出手段と、該機関負荷状態検出手段が機関の
    低負荷状態を検出した時に前記補助燃焼器からの排気ガ
    スの前記第1タービンへの供給を許容させる制御手段と
    を備えてなるエアサイクル空調装置。
  3. (3)前記第1コンプレッサの吸入側を前記第2コンプ
    レッサと前記補助燃焼器とを連通する第3管路に連通さ
    せると共に前記第1コンプレッサの吸入側の分岐点より
    も前記補助燃焼器側の前記第3管路中に前記第3管路を
    連通させる第1作動位置と前記第3管路を遮断する第2
    作動位置とを選択的に切換可能な弁手段を介装し、該弁
    手段を前記機関負荷状態検出手段が機関の低負荷状態を
    検出した時に前記制御手段により第2作動位置に切換え
    ることを特徴とする請求項(2)に記載のエアサイクル
    空調装置。
JP1245988A 1989-09-21 1989-09-21 エアサイクル空調装置 Pending JPH03110359A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245988A JPH03110359A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エアサイクル空調装置
US07/584,738 US5086625A (en) 1989-09-21 1990-09-19 Air-cycle air conditioning system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1245988A JPH03110359A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エアサイクル空調装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03110359A true JPH03110359A (ja) 1991-05-10

Family

ID=17141805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1245988A Pending JPH03110359A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エアサイクル空調装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5086625A (ja)
JP (1) JPH03110359A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052749A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Mazda Motor Corp 電気自動車用空調装置
CN106839204A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 广西大学 一种基于热流逸效应的空调制冷系统

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5309724A (en) * 1992-09-16 1994-05-10 Grumman Aerospace Corporation Switchable heat exchanger configuration for air cycle cooling apparatus
US5265435A (en) * 1992-12-31 1993-11-30 Phyllis M. Morefield Vehicle refrigeration system
US5462110A (en) * 1993-12-30 1995-10-31 Sarver; Donald L. Closed loop air-cycle heating and cooling system
US5956960A (en) * 1997-09-08 1999-09-28 Sundstrand Corporation Multiple mode environmental control system for pressurized aircraft cabin
US6128909A (en) * 1998-06-04 2000-10-10 Alliedsignal Inc. Air cycle environmental control systems with two stage compression and expansion and separate ambient air fan
DE10036443A1 (de) * 2000-07-26 2002-04-04 Liebherr Aerospace Gmbh Klimatisierungssystem für Flugzeuge
US6257003B1 (en) 2000-08-04 2001-07-10 Hamilton Sundstrand Corporation Environmental control system utilizing two air cycle machines
GB0029194D0 (en) * 2000-11-30 2001-01-17 Honeywell Normalair Garrett Cooling apparatus
US6622499B1 (en) 2002-03-20 2003-09-23 Visteon Global Technologies, Inc. Multi-purpose air cycle system
US7291934B2 (en) * 2005-08-30 2007-11-06 Caterpillar Inc. Machine with an electrical system
US8253452B2 (en) * 2006-02-21 2012-08-28 Spansion Israel Ltd Circuit and method for powering up an integrated circuit and an integrated circuit utilizing same
US8959944B2 (en) 2009-08-19 2015-02-24 George Samuel Levy Centrifugal Air Cycle Air Conditioner
EP3164576B1 (en) * 2014-07-03 2020-07-29 General Electric Company Jet engine cold air cooling system and corresponding method
US9657648B2 (en) 2014-11-25 2017-05-23 Hamilton Sundstrand Corporation Environmental air conditioning system
DE102015012995A1 (de) 2015-10-08 2016-04-14 Daimler Ag Turbo-Klima-Anlage mit Nieder- und Hochdruck-Stufe
CN111936732B (zh) * 2018-03-29 2022-11-01 沃尔沃卡车集团 用于涡轮增压器系统的车载诊断的方法和涡轮增压器系统

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2898745A (en) * 1954-04-19 1959-08-11 Zenas V Weisel Automobile air conditioning and supercharging system
US3052106A (en) * 1960-05-19 1962-09-04 Thompson Ramo Wooldridge Inc Air cooling system
US3699777A (en) * 1971-04-09 1972-10-24 United Aircraft Corp Capacity control for gas turbine powered air cycle refrigeration system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000052749A (ja) * 1998-08-05 2000-02-22 Mazda Motor Corp 電気自動車用空調装置
CN106839204A (zh) * 2017-01-22 2017-06-13 广西大学 一种基于热流逸效应的空调制冷系统
CN106839204B (zh) * 2017-01-22 2019-04-19 广西大学 一种基于热流逸效应的空调制冷系统

Also Published As

Publication number Publication date
US5086625A (en) 1992-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03110359A (ja) エアサイクル空調装置
US5121610A (en) Air cycle air conditioner for heating and cooling
US6381973B1 (en) Vehicle air cycle air conditioning system
CN102292529A (zh) 车辆的控制装置
JPH07238829A (ja) 冷却ファンの断続的制御装置
JPS62192178U (ja)
US20040074253A1 (en) Aircraft ground support air conditioning unit with temperature-biased flow control
US4840036A (en) Air cycle refrigeration system
US6568203B1 (en) Aircraft ground support air conditioning unit with cooling turbine bypass
JP2004162688A (ja) 車両空調装置用ハイブリッド圧縮機の駆動方法
JPH03140761A (ja) エアサイクル空調装置
JP3136857B2 (ja) ツインターボチャージャ制御装置
JPH03271664A (ja) エアサイクル空調装置
JPH0738625U (ja) 車両用冷却ファンの制御装置
JPS6137522A (ja) 自動車用エンジンの吸気冷却兼空調装置
JPH10131792A (ja) 内燃エンジンの希薄燃焼制御方法
JP2969801B2 (ja) エンジン駆動式空気調和機
JPS5947221B2 (ja) 空調機の制御装置
JPS5862391A (ja) 冷房装置における可変容量圧縮機の運転制御方法
KR100507136B1 (ko) 디젤 엔진의 인터쿨러팬 구동장치 및 그 제어방법
JPH0320514Y2 (ja)
JPS6137523A (ja) 自動車用空調装置兼エンジンの吸気冷却装置
JP3033922B2 (ja) 冷暖房装置用エンジンの点火時期制御装置
JPH03140762A (ja) エアサイクル空調装置
JP2517074B2 (ja) 室外加熱式エアコンディショナ