JPH03109779A - フォトダイオード - Google Patents

フォトダイオード

Info

Publication number
JPH03109779A
JPH03109779A JP1248719A JP24871989A JPH03109779A JP H03109779 A JPH03109779 A JP H03109779A JP 1248719 A JP1248719 A JP 1248719A JP 24871989 A JP24871989 A JP 24871989A JP H03109779 A JPH03109779 A JP H03109779A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
photodiode
absorbing layer
layer
light absorbing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1248719A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Sasaki
信夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP1248719A priority Critical patent/JPH03109779A/ja
Publication of JPH03109779A publication Critical patent/JPH03109779A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、フォトダイオード、特に、光伝送や光情報処
理、および、計測の分野などに利用されるフォトダイオ
ードに関するものである。
(従来の技術) 従来から用いられている光通信用PINフォトフォトダ
イオードは、第2図に示すように、上部電極1、反射防
止膜を有する受光窓2、保護膜3、p十領域4、n−I
nPの窓層5、n−−InGaAsの光吸収層6、n″
″−InPのバッファ層11、n”−InPの基板8、
下部電極9からなり、n” −InPの基板8の上に各
層を順次結晶成長させた積層構造を有している。p十領
域4は、円形状のパターンを有する拡散マスクを用いて
、Znを選択拡散することにより形成されたもので、p
+領域4の周縁には、上部電極1が形成され、n”−I
nPの基板8の下に、下部電極9が設けられている。
このようなフォトダイオードの受光感度を上げるために
は、受光窓2から入射した信号光を光吸収層6に可能な
限り多く吸収させる必要がある。
そのためには、光吸収層6を厚くする(3μm以上)必
要がある。しかしながら、光吸収層を厚くすると、製造
過程において、結晶成長に長時間を要し、また、結晶品
質の均一性の面からも問題がある。
さらに、次世代光通信技術である波長分割多重伝送に用
いる受光素子は、波長選択性を有するものが望まれるが
、上述したような従来の受光素子であるフォトダイオー
ドには、波長選択性を呈するものがないのが現状である
(発明が解決しようとする課題) 本発明は、上述した事情に鑑みてなされたもので、多層
膜反射層を用いることによって、受光感度を向上させる
ことを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は、フォトダイオードにおいて、光吸収層と下部
電極との間に多層膜反射鏡を設けたことを特徴とするも
のである。
(作 用) フォトダイオードにおいて、光吸収層で吸収されずに透
過した入射光を、その下方に設けた多層膜反射鏡により
、上方へ反射させ、光吸収層に吸収させることにより感
度の向上を図るものである。
(実施例) 第1図は、本発明のフォトダイオードの一実施例の断面
図である。図中、1はAuZn、Cr/Au等の上部電
極、2は反射防止膜を有する受光窓、3!tPCVD−
3iN等の保護膜、4 ハP ”領域、5はn−InP
の窓層、6はn−−1nGaAsの光吸収層、7は後述
する半導体多層膜反射鏡、8はn”−InPの基板、9
はAUGeNi等の下部電極である。
製造は、n”−InPの基板8上に、半導体多層膜反射
鏡7、n−−InGaAsの光吸収層6、n−InPの
窓層5を有機金属化学気相成長法(MOCVD法)など
によりて順次結晶成長させ、次いで、n−InPの窓層
5の上部表面にシリコンナイトライド(SiNx)膜の
拡散マスクを円形パターンに形成し、これを通して窓層
5の上部表面から光吸収層6の内部にまで、Znを選択
拡散することによりP+領域を形成する。P+領域の形
成後、拡散マスクを除去して、窓層5の上部表面に保護
膜3を成膜した後、光電流を取り出すための同心円状の
コンタクトホールをP+領域上の保護膜に形成する。そ
の後に、上部電極(p電極)1と下部電極(n電極)9
を形成する。
多層膜反射鏡について、第3図乃至第5図を用いて説明
することにする。Nl 、N2の異なる屈折率を有する
2種の誘電体A、B (Nl >N2とする)の境界で
は、N1からN2へ入射する場合の反射光は位相が変わ
らないのに対して、N2からN1へ入射する場合の反射
光は位相が反転する(フレネルの式)。ここで、上記N
l 、N2の関係にある誘電体を、それぞれ波長λの光
に対して、(^/4+nλ)の厚さとして交互に配置し
た多層膜についてみると(第3図では、λ/4の厚さに
しである。)、屈折率Nin (Nl >N1n)の誘
電体から多層膜に入射した光hinの各境界面での反射
光は、hl 、h2 、h3 、h4 ・・・となり、
すべての反射光の位相が一致する。いわゆる、干渉多層
膜による誘電体反射鏡である。
誘電体の代わりとして、半導体を用いることもできる。
半導体を用いると、半導体混晶技術により屈折率を制御
でき、また、結晶成長プロセスと一貫性があり、結晶成
長と同時に内部に多層膜反射鏡を形成できる、という利
点がある。
174波長厚の半導体多層膜をInGaAsPとInP
で形成し、入射側と出射側とを共にInPとすると、両
者の屈折率は、λ=1゜5μmにおいてそれぞれ3.3
6と3.15であるから、その厚さを、それぞれ112
0Aと1190人に選べば、いずれもλ/4の厚さとな
り、半導体多層膜A、BからなるT多層膜反射鏡が得ら
れる。
この場合について、高屈折率層と低屈折率層を対とした
層対数に対して反射率との関係を示したものが第4図で
あり、35対で約90%の反射率が得られる。また、層
対数35の場合の反射スペクトルを示したものが第5図
であり、多層膜反射鏡が波長選択性を有することが分か
る。
このような多層膜反射鏡を有するフォトダイオードにお
いては、第1図でいえば、受光窓2の反射防止膜を透過
した入射光1oは、InGaAsの光吸収層6で吸収を
受け、光電流に変換される。
吸収されずに多層反射膜7に入射した光は、この層でブ
ラッグ反射を受け、光吸収層に戻され、ここで再度吸収
されて光電流に変換されることができる。
以上、フォトダイオードとして、InGaAs系のもの
について説明したが、他の系のフォトダイオードにも本
発明が適用できることは明がである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、フォ
トダイオードの光吸収層と下部電極との間に多層膜反射
鏡を設けたことにより、従来利用できなかった光吸収層
から下方へ透過した光を有効に利用でき、光吸収層内の
光路長が実質的に2倍になったと同様であり、光吸収層
が比較的薄くても、受光感度の大きくフォトダイオード
が得られる。また、多層膜反射鏡の各層の厚さを変える
ことにより、反射ピークの波長を変えることが可能であ
り、フォトダイオードに波長選択性を持たせることがで
きる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のフォトダイオードの一実施例を説明
するための断面図、第2図は、従来のフォトダイオード
の断面図、第3図乃至第5図は、多層膜反射鏡の説明図
である。 1・・・上部電極、2・・・受光窓、3・・・保護膜、
4・・・P+領域、5・・・窓層、6・・・光吸収層、
7・・・多層膜反射鏡、8・・・基板、9・・・下部電
極。 第1図 第2図 罵3図 層対 敗 笈数(271:/λ)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光吸収層と下部電極との間に多層膜反射鏡を設けたこと
    を特徴とするフォトダイオード。
JP1248719A 1989-09-25 1989-09-25 フォトダイオード Pending JPH03109779A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248719A JPH03109779A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 フォトダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1248719A JPH03109779A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 フォトダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03109779A true JPH03109779A (ja) 1991-05-09

Family

ID=17182325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1248719A Pending JPH03109779A (ja) 1989-09-25 1989-09-25 フォトダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03109779A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0622857A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 AT&T Corp. Photodetector with a resonant cavity
US5389797A (en) * 1993-02-24 1995-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Energy Photodetector with absorbing region having resonant periodic absorption between reflectors
US5880489A (en) * 1995-07-31 1999-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector
WO2006046276A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アバランシェフォトダイオード
JP2006344885A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Seiko Epson Corp 受光素子およびその製造方法
JP2008028421A (ja) * 2007-10-10 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード
US8592881B2 (en) 2007-07-04 2013-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting element and method of manufacturing the same

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5389797A (en) * 1993-02-24 1995-02-14 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Department Of Energy Photodetector with absorbing region having resonant periodic absorption between reflectors
EP0622857A1 (en) * 1993-04-30 1994-11-02 AT&T Corp. Photodetector with a resonant cavity
US5880489A (en) * 1995-07-31 1999-03-09 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Semiconductor photodetector
WO2006046276A1 (ja) * 2004-10-25 2006-05-04 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha アバランシェフォトダイオード
JPWO2006046276A1 (ja) * 2004-10-25 2008-05-22 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
JP4609430B2 (ja) * 2004-10-25 2011-01-12 三菱電機株式会社 アバランシェフォトダイオード
US9640703B2 (en) 2004-10-25 2017-05-02 Mitsubishi Electric Corporation Avalanche photodiode
JP2006344885A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Seiko Epson Corp 受光素子およびその製造方法
US8592881B2 (en) 2007-07-04 2013-11-26 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting element and method of manufacturing the same
US9368558B2 (en) 2007-07-04 2016-06-14 Samsung Display Co., Ltd. Organic light emitting element and method of manufacturing the same
JP2008028421A (ja) * 2007-10-10 2008-02-07 Mitsubishi Electric Corp アバランシェフォトダイオード

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3615760B2 (ja) 光学部品
US6784512B2 (en) Photodiode and method of producing same
JP3221916B2 (ja) 集積型光学ガイドと、光検出器とを備えたオプトエレクトロニックデバイス
EP1315217A2 (en) Photodetector
US4300811A (en) III-V Direct-bandgap semiconductor optical filter
EP0263640B1 (en) Interlayer directional coupling in antiresonant reflecting optical waveguides
JPH03109779A (ja) フォトダイオード
KR100464333B1 (ko) 수광소자 및 그 제조방법
JP2014013844A (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
FR2601505A1 (fr) Dispositif semiconducteur integre du type dispositif de couplage entre un photodetecteur et un guide d'onde lumineuse
US6835990B2 (en) Semiconductor light receiving element
JPH0637299A (ja) 光集積回路
JPH03136282A (ja) フォトダイオード
KR100265858B1 (ko) 반도체 레이저와 광검출기가 단일칩에 집적된 파장 분할 다중화 소자
JPH04360585A (ja) 半導体受光素子
US11315975B2 (en) Image sensor and method for manufacturing the same
JPH05102513A (ja) 半導体受光素子
JP2000299490A (ja) アングルキャビティ共鳴型光検出器組立体及びその製造方法
JP2562569Y2 (ja) フオトダイオード
JPH04213876A (ja) 半導体受光素子
JP2658358B2 (ja) 発光半導体装置
JP2017034022A (ja) 面型光検出器
JPH08172213A (ja) 導波路型半導体受光素子
JPH05136446A (ja) 半導体受光素子
JPH02170581A (ja) 半導体受光装置