JPH03109582A - 画像記録方法及びその装置 - Google Patents

画像記録方法及びその装置

Info

Publication number
JPH03109582A
JPH03109582A JP1246559A JP24655989A JPH03109582A JP H03109582 A JPH03109582 A JP H03109582A JP 1246559 A JP1246559 A JP 1246559A JP 24655989 A JP24655989 A JP 24655989A JP H03109582 A JPH03109582 A JP H03109582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
latent image
developing
potential
toner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1246559A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2861110B2 (ja
Inventor
Nobumasa Furuya
信正 古谷
Kazuo Maruyama
和雄 丸山
Tsuneo Noami
野網 恒雄
Takeshi Saikawa
済川 健
Koji Adachi
康二 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP1246559A priority Critical patent/JP2861110B2/ja
Publication of JPH03109582A publication Critical patent/JPH03109582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2861110B2 publication Critical patent/JP2861110B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は画像記録方法及びその装置に関するもので、
更に詳細には、特に、潜像担持体上に形成された二系統
の潜像を順次現像した後、転写媒体に一括転写するいわ
ゆる重ね現像法を適用した画像記録方法及びその装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の重ね現像プロセスでは、先に潜像担持体
上に形成された第1画像が第2現像磁気ブラシによって
摺擦されるため、濃度の低下や像乱れを生じ易いという
問題がある。
上記問題を解決する手段として、第2現像手段の現像ロ
ールの表面移動線速度と潜像担持体の移動速度とを等し
くして摺擦力を低下させる方法が提案されている(特開
昭55−36889号公報参照)。
しかし、現像ロールの表面移動線速度を潜像担持体の移
動速度と等しくすることは、同時に第2現像能力も低下
してしまい、現像濃度が低下するという欠点があった。
そこで、発明者等は、第2現像プロセスにおける現像能
力を向上させるために直流重畳交流現像バイアスを印加
する方法を提案した(特願昭63−168698号参照
)。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、第2現像プロセスにおいて直流重畳交流
現像バイアスを印加する方法では現像能力は向上するが
、この方法では、既に現像されている前色トナーを現像
器中に引き込む電界が作用するため、第1色のトナーが
第2段以降の現像器内に混入して混色が発生し、維持性
の低下を招き易いという欠点がある。また、交流電界に
より前色トナーが飛散すると共に、像乱れが大きくなる
という問題があった。
したがって、潜像担持体上に先に現像されたトナー像を
乱すことなく現像を行い、かつ、十分な現像能力を維持
しながら混入・混色を防止できるようにした画像記録方
法及び装置の開発が望まれている。
[課題を解決するための手段] 上記問題を解決するために、この発明の画像記録方法は
、第1のトナー像を担持して成る潜像担持体に、画像分
電位Vi2並びに上記第1のトナー像の表面電位Vt1
と上記画像分電位Vi2との中間電位にある背景部電位
Vh2から成る第2の静電潜像を形成し、上記第2の静
電潜像を上記第1のトナー像と異なる極性の第2のトナ
ーで現像するに際して、上記画像分電位Vi2と背景部
電位Vh2との中間電位Vb2の直流電圧が重畳された
I Vb2−Vt1|  (V)よりも小さい振幅を有
する交流電圧から成る現像バイアスを印加することを特
徴とするものである。
また、この発明の画像記録装置は、潜像担持体と、この
潜像担持体上に第1の静電潜像を形成するための第1静
電潜像形成手段と、一方の極性に帯電した第1のトナー
で上記第1の静電潜像を現像して第1のトナー像を形成
する第1現像手段と、上記潜像担持体に画像分電位Vi
2並びに上記第1のトナー像の表面部電位Vtlと上記
画像分電位Vi2との中間電位にある背景部電位Vh2
から成る第2の静電潜像を形成する第2静電潜像形成手
段と、上記第1のトナー像と異なる極性に帯電された第
2のトナーと磁性キャリアとから成る2成分現像剤を担
持すると共に上記画像分電位Vi2と背景部電位Vh2
との中間電位Vb2の直流電圧が重畳された交流電圧か
ら成る現像バイアスが印加された第2現像手段と、転写
媒体に上記両トナー像を一括転写する転写処理手段とを
具備し、上記第2現像手段の交流電圧の振幅をl Vb
2−Vtl l  (V)以下に設定したことを特徴と
するものである。
この発明において、上気潜像担持体は潜像形成手段によ
って潜像を形成し得るものであれば感光体、誘電体等適
宜選択して差支えなく、その具体的構成は例えばドラム
状、ベルト状を問わない。
また、上記潜像形成手段は上記潜像担持体上に所定レベ
ルの電位からなる潜像を形成し得るものであれば、潜像
担持体表面を予め帯電しておき、画像に対応した箇所若
しくは非画像部を光りで除電するようにしたり、放電ヘ
ッドからのイオンで潜像電位を形成するなど適宜選択す
ることができる。
また、上記現像手段は磁気ブラシ方式によって潜像を現
像し得るものであれば適宜設計変更して差支えなく、例
えば、使用現像剤としての磁性キャリアについて、ポー
ラスなキャリア、フェライトキャリア、樹脂バインダ中
に磁性粉を分散させたもの等適宜選択することができ、
また、現像手段を構成する現像剤担持体についても、固
定マグネット部材と回転スリーブとで構成してもよいし
、回転マグネットと固定スリーブとで構成しても差支え
ない。更に、この現像手段の現像担持体に印加する現像
バイアスの直流成分については、潜像の画像部に対して
充分な現像コントラストを確保することができ、かつ、
潜像の背景部に対してはトナーのかぶりを防止するとい
う観点から適宜設定され、また、上記現像バイアスの交
流成分については、充分な現像性を確保し、かっ、背景
部のトナーのかぶりを防止するという観点から、現像バ
イアスの交流電圧の周波数を適宜選定できる。
更にまた、重ね現像法を適用した画像記録装置にあって
は、特に二段目以降の現像手段について上述した現像方
式を採用するものであるが、現像性能を良好に保ちかつ
既に形成されたトナー像の掻き取りを有効に防止すると
いう観点からすると、使用現像剤として、トナーと密度
が4.0g/an3以下の磁性キャリアを使用すること
が好ましく、使用する磁性キャリアとしては、樹脂バイ
ンダ中に磁性粉を分散させて成るキャリアが磁性粉含有
量により容易に密度を調整できる点で特に好ましい。ま
た、現像性能を損なわない範囲で潜像担持体に対する現
像剤担持体の相対回転速度を下げたり、現像剤担持体に
おけるマグネット部材の現像ニップ域に対向する部位に
反発磁極を配置するように設計することが好ましい。
加えて、上記転写処理手段については、静電転写方式や
加熱転写方式を利用するもの等適宜設計変更して差支え
ない。
[作 用] 上記技術的手段は以下のように作用する。
上述したような技術的手段によれば、−様帯電された潜
像担持体上に第1静電潜像形成手段により第1の静電潜
像が形成された後、第1現像手段により現像されて第1
のトナー像が形成される。
次に、第2静電潜像形成手段により画像分電位Vt2並
びに上記第1のトナー像の表面電位V口と上記画像分電
位Vi2との中間電位にある背景部電位Vh2から成る
第2の静電潜像が形成された後、第2現像手段により第
2の静電潜像が第1のトナー像と異なる極性の第2のト
ナー像で現像される。
この際、画像分電位Vi2と背景部電位Vb2との中間
電位Vb2の直流電圧が重畳された1Vb2−Vt1l
  (V)以下の振幅を有する交流電圧から成る現像バ
イアスが印加されることにより、潜像担持体の所定電位
部と現像剤担持体との間の電位差が現像バイアスの交流
成分に応じて変動するため、両者間に作用する静電界が
時間と共に増減変動する。
そして、潜像担持体と現像剤担持体との間に形成される
磁気ブラシの穂立キャリア群は上記静電界の変動に基き
穂立方向において比較的自由に動くことになり、その分
だけキャリアの周囲に吸着されているトナー粒子が潜像
担持体上の潜像の画像部により多く接触することになる
[実施例コ 以下にこの発明の実施例を図面に基いて詳細に説明する
第1図はこの発明の画像記録装置である二色カラープリ
ンタの概略側面図が示されている。
この発明の二色カラープリンタは、その周囲に光導電層
1gを有する潜像担持体である正帯電型感光ドラム1を
具備し、この感光ドラム1の外周の対向する部位には、
感光ドラムlの回転方向に沿って、順次帯電コロトロン
2と、感光ドラム1の表面に第1の潜像を形成するため
の第1静電潜像形成手段3(第1のLEDアレイ)と、
黒色トナーが用いられる磁気ブラシ現像方式の第1現像
手段4(以下に第1現像器という)と、第2の潜像を形
成するための第2静電潜像形成手段5(第2のLEDア
レイ)と、負極性の2成分系赤色トナーが用いられる磁
気ブラシ現像方式の第2現像手段6(以下に第2現像器
という)と、感光ドラム1上に形成された両トナー像の
極性を揃える転写前帯電コロトロン7と、記録シート9
に感光ドラム1上の両トナー像を転写させる転写コロト
ロン8と、クリーニング工程前に感光ドラム1上の残留
電荷を除去する除電コロトロンIOと、感光ドラム1上
の残留トナーを除去するブレードクリーナ11及び次の
画像形成サイクル前において感光ドラム1上の残留電荷
を完全に除去する除電ランプI2とを配設して成る。
なお、符号13は転写プロセス後に記録シート9を感光
ドラム1から剥離する剥離用除電コロトロン、14は記
録シート9が収容されているシート給送トレイ、15は
記録シート9に対しトナー像を定着させる定着器、16
は記録シート9の搬送経路を形成するガイドプレートで
ある。
この実施例におい、上記各現像器4,6は、第3図に示
す第2現像器6について代表して説明すると、いずれも
回転スリーブ6a内に固定マグネット17が配置される
現像剤担持体18.19 (現像ロール)を備えている
が、第1現像器4の現像ロール19には直流現像バイア
スVblが印加されるのに対し、第2現像器6の現像ロ
ールI9には直流重畳の交流現像バイアスVb2が印加
されている。
次に、上記のように構成されるこの発明の二色カラープ
リンタを用いて二色画像を形成する場合について、第2
図を参照して説明する。
先ス、帯電コロトロン2により感光ドラム1の光導電層
1aを+1,0OOVに一様に帯電する(第2図(a)
参照)。
次いで、第1のLEDアレイ3により第1の画像に対応
した光照射(ネガ露光)を行い、光導電層1|上に第1
の画像に対応したネガ潜像z1を形成する(第2図(b
)参照)。この第1露光後の第1のネガ潜像Zlの電位
vzlは+100vであり、背景部H1の電位Vhlは
+900vであった。
この後、第1現像器4により正極性の黒色トナー7を用
いて、現像バイアスVbl (この実施例では+700
V)の下の反転現像を行い、第1のトナー像TIを形成
する(第2図(C)参照)。
続いて、第2のLEDアレイ5により第2の画像に対応
する第2のポジ潜像Z2を形成する(第2図(d)参照
)。露光後の第2のポジ潜像Z2の電位VzH1+ 8
50 V、背景部H2(7)ii位Vh2は+400■
、第1のトナー像T1の表面部電位Vttは+150V
であった。
この後、第2現像器6により負極性の赤色トナーを用い
て、現像バイアスVb2 (この実施例ではDC成分+
550V、ACV、−、=800V)(7)下で正規現
像を行い、第2のトナー像T2を形成する(第2図(e
)参照)。
次に、上記転写前露光ランプ(図示せず)にて光導電層
1gを一様露光しながら転写前帯電コロトロン7にて光
導電層1aに対して放電処理を施した。
この場合、−様露光によりトナー像TI、T2のない背
景部の光導電層1aは導電化されるが、トナー像TI、
72部分においてはトナーによって光が遮断されるため
1、光導電層1!が導電化されず、トナー像TI、72
部分の表面部電位は背景部電位に比べて高い状態に保持
される。この状態において、放電処理として、光導電層
11の帯電極性と同極性である正極性の直流電圧が重畳
された所定レベルの交流電圧を印加することによって行
ったところ、画像部である第1、第2のトナー像TI。
T2は負極性に帯電し、背景部のかぶりトナーは正極性
に帯電するようになった。
次いで、画像部トナーと逆極性の直流電圧が印加された
転写コロトロン8により転写を行った。
この結果、負極性に揃えられたトナー像Tl。
T2のみが記録シート9に転写され、かぶりのない良好
な赤黒二色の画像が得られた。
このような二色カラープリンタの性能を評価するに当っ
て、第2現像器6の現像ロール19に対して直流現像バ
イアスするものを比較例(この比較例において直流現像
バイアスは+500V)とし、第2現像器6のAC周波
数をlKH2の場合と3KIIzの場合について交流電
圧(V、−、)を適宜変化させて、画像特性を調べるテ
ストを行った。
テストを行うに当って、 ☆感光ドラム:セレン系、プラス帯電 ・プロセス速度:300■/see ☆現像器: LEDアレイ、300 spi・第1現像
器のパラメータ トリミングギャップ二0.9順 ドラムロールスペース:1.Omm (感光ドラムと現像ロールとの間のスペース)マグネッ
トセットアングル:+5゜ ・現像ロール構成 外径40mmのアルミニウム製スリーブ8極非対称型、
主極の磁力800ガウス現像ロールの周速度:感光ドラ
ムの3倍・第2現像器のパラメータ トリミングギャップ:0.7mm ドラムロールスペース:0.8mm マグネットセットアングル二〇。
・現像ロール構成 外径40mmのステンレス製スリーブ 7極非対称型、(主極:反発磁極) 主極の磁カニ1,200ガウス 反発落ち込み=300ガウス (第3図及び第4図参照) 現像ロールの周速度 感光ドラム周速度×1.2 ☆第1帯電: + 1000 V ☆第1露光 ・黒画像部:+100V ・背景部:+900■ ☆第1現像:2成分黒現像剤 ・キャリアコ100μフエライトキヤリア・トナー二十
帯電黒トナー ・現像バイアス: +700V ☆第2露光 ・赤画像部:+850V ・背景部:+400V ・黒トナー現像部:+150V ☆第2現像:2成分赤現像剤 ・キャリア:密度ρ=2. 9g/an3平均粒径10
0μm ・トナーニー帯電赤トナー ・現像バイアス:直流重畳交流電圧 DC+550V、ACV、、=800V☆転写 転写前帯電器にて両トナーの極性を揃えた後に静電転写
を行う。
上記テストを行い、上記条件の下で交流現像バイアス(
V、−、)を変化させて、 ■第2ソリッド濃度(目標値(光学濃度):1.0以上
)、 ■第1ライン現像濃度低下(4ドツト線の場合の[単色
時濃度]−[2色時濃度]、 目標値:0.04以下)、 ■第1ライン像太り率(4ドツト線の場合の目標値:±
10%) について評価テストを行った結果、表−1のような結果
が得られた。
表−1 ※目視評価二〇・・・良、 ×・・・不良 上記テストの結果、ACバイアスを印加することにより
、現像能力は向上する。一方、■、−2が大きくなると
、第1のトナー像(第1ライン像)の濃度低下、太り率
が増加し、許容範囲外となるが、■、−1を800v以
下、すなわちACバイアス振幅をl Vb2−Vt1 
l以下とすれば、第1のトナー像の濃度低下、太り率増
加を招くことなく、充分な現像能力が得られた。また、
このとき、第1トナー像の濃度低下は起きていないので
、第2現像中への第1トナーの混入は生じず、維持性の
低下も発生しなかった。
なお、上記実施例ではネガ−ポジプロセスの場合につい
て説明したが、必ずしもネガ−ポジプロセスに限定され
るものではなく、ポジーネガ、ネガ−ネガあるいはポジ
ーポジのプロセスの第2段目以降の現像においても同様
に適用できることは勿論である。また、上記実施例では
第2現像器6の現像ロール19の反発磁極を使用した場
合について説明したが、反発無しく主極:8極非対称型
)の通常の現像ロールを使用しても同様の効果が得られ
た。
[発明の効果] 以上に説明したように、この発明は上記のように構成さ
れるので、潜像担持体上に先に現像されたトナー像を乱
すことなく現像を行うことができると共に、十分な現像
能力を維持しながら混入・混色を防止することができる
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の画像記録装置の概略側面図、第2図
(a)ないしくe)はこの発明の画像記録装置の作動態
様を示す説明図、第3図はこの発明における第2現像器
の現像ロールを示す断面図、第4図は第2現像器におけ
る現像ロールの磁束密度を示すグラフである。 符号説明 (1)・・・感光ドラム(潜像担持体)(2)・・・帯
電コロトロン (3)・・・第1のLEDアレイ (第1静電潜像形成手段) (4)・・・第1現像器(第1現像手段)(5) (6) (7) (8) (9) ・・・第2のLEDアレイ (第2静電潜像形成手段) ・・・第2現像器(第2現像手段) ・・・転写前コロトロン ・・・転写コロトロン(転写処理手段)・・・記録シー

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)第1のトナー像を担持して成る潜像担持体に、画
    像部電位Vi2並びに上記第1のトナー像の表面電位V
    t1と上記画像部電位Vi2との中間電位にある背景部
    電位Vh2から成る第2の静電潜像を形成し、上記第2
    の静電潜像を上記第1のトナー像と異なる極性の第2の
    トナーで現像するに際して、上記画像部電位Vi2と背
    景部電位Vh2との中間電位Vb2の直流電圧が重畳さ
    れた|Vb2−Vt1|(V)よりも小さい振幅を有す
    る交流電圧から成る現像バイアスを印加することを特徴
    とする画像記録方法。
  2. (2)潜像担持体と、この潜像担持体上に第1の静電潜
    像を形成するための第1静電潜像形成手段と、一方の極
    性に帯電した第1のトナーで上記第1の静電潜像を現像
    して第1のトナー像を形成する第1の現像手段と、上記
    潜像担持体に画像部電位Vi2並びに上記第1のトナー
    像の表面部電位Vt1と上記画像分電位Vi2との中間
    電位にある背景部電位Vh2から成る第2の静電潜像を
    形成する第2静電潜像形成手段と、上記第1のトナー像
    と異なる極性に帯電された第2のトナーと磁性キャリア
    とから成る2成分現像剤を担持すると共に上記画像部電
    位Vi2と背景部電位Vh2との中間電位Vb2の直流
    電圧が重畳された交流電圧から成る現像バイアスが印加
    された第2現像手段と、転写媒体に上記両トナー像を一
    括転写する転写処理手段とを具備し、上記第2現像手段
    の交流電圧の振幅を|Vb2−Vt1|(V)以下に設
    定したことを特徴とする画像記録装置。
JP1246559A 1989-09-25 1989-09-25 画像記録方法及びその装置 Expired - Lifetime JP2861110B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246559A JP2861110B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 画像記録方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1246559A JP2861110B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 画像記録方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03109582A true JPH03109582A (ja) 1991-05-09
JP2861110B2 JP2861110B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=17150218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1246559A Expired - Lifetime JP2861110B2 (ja) 1989-09-25 1989-09-25 画像記録方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2861110B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693715A2 (en) 1994-07-22 1996-01-24 Hitachi, Ltd. Developing apparatus
US5860049A (en) * 1996-06-05 1999-01-12 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and picture image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0693715A2 (en) 1994-07-22 1996-01-24 Hitachi, Ltd. Developing apparatus
US5574546A (en) * 1994-07-22 1996-11-12 Hitachi, Ltd. Developing apparatus for an electrophotographic machine
US5860049A (en) * 1996-06-05 1999-01-12 Hitachi, Ltd. Developing apparatus and picture image forming apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2861110B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03109582A (ja) 画像記録方法及びその装置
JPH03109583A (ja) 画像記録方法及びその装置
JP3055328B2 (ja) 現像方法
JP2606476B2 (ja) 多色記録方法
JPS6145252A (ja) カラ−現像装置
JP3671525B2 (ja) 画像形成方法および画像形成装置
JP3166441B2 (ja) 現像方法及びその装置並びにこれを用いた多色画像形成装置
JPH08137270A (ja) 現像装置
JP2984193B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3702926B2 (ja) 2色画像形成方法および2色画像形成装置
JPS6180166A (ja) カラ−画像形成方法
JPH0219875A (ja) 画像形成装置
JPH0844194A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置
JPH0219874A (ja) 画像形成装置
JPH08297415A (ja) 現像方法及びその装置
JPH08146758A (ja) 現像方法及びその装置
JPH0922191A (ja) 現像装置
JPS59214049A (ja) 電子複写機の現像方法
JPH0581037B2 (ja)
JPH06167887A (ja) 画像形成装置
JPH0844214A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置
JPH09114246A (ja) 現像装置及びこれを用いた多色画像形成装置
JPS63254474A (ja) カラ−画像記録方法
JPS62293259A (ja) 多色記録装置
JPS63273885A (ja) カラ−記録方法