JPH03108203A - 導体ペーストおよび配線基板 - Google Patents

導体ペーストおよび配線基板

Info

Publication number
JPH03108203A
JPH03108203A JP24542589A JP24542589A JPH03108203A JP H03108203 A JPH03108203 A JP H03108203A JP 24542589 A JP24542589 A JP 24542589A JP 24542589 A JP24542589 A JP 24542589A JP H03108203 A JPH03108203 A JP H03108203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
conductor
substrate
softening point
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24542589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3121822B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tsuyuki
露木 博
Kiyoshi Hatanaka
潔 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP01245425A priority Critical patent/JP3121822B2/ja
Publication of JPH03108203A publication Critical patent/JPH03108203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3121822B2 publication Critical patent/JP3121822B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、半導体集積回路等の素子を実装する配線基板
の導体を形成するための導体ペーストと、その導体ペー
ストを用いて内部導体を形成した配線基板に関する。
〈従来の技術〉 近年、基板材料と導体とを約1000℃以下の低温で同
時焼成して得られる配線基板の開発が進められている。
このような低温焼成配線基板の基板材料は、アルミナ−
ガラス複合体を主成分とした骨材−ガラス複合系のもの
である。
一方、導体材料は、従来のWやMOに代り、導通抵抗が
低い(約2mΩ/口)という点で優れるAg、さらに耐
マイグレーション性を改善したAg−Pd合金が用いら
れている。
骨材−ガラス複合系のセラミックを用いた配線基板にお
いて、Ag、Ag合金等の内部導体用の導体ペーストは
、基板材料と同時焼成される。
このような場合、従来は、基板と導体との焼結収縮プロ
セスのマツチングをとるため、導体ペーストには基板と
同材質のガラスあるいは基板ガラスよりも軟化点の低い
ガラスが添加されている。
しかし、このような場合には、導体ペースト層近傍の基
板部分の焼結は、他の部分に較べ進みすぎてしまう。
この結果、導体材料が焼結する時に押し出される泡が界
面近傍に集中し、ボアが発生する。
そして、ボアの発生が顕著になると、デラミネーション
が発生してしまう。
また、・抵抗上昇や基板のソリが増大する。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、導体−セラミックス界面近傍でのボア
発生が減少し、デラミネーションや、導体の抵抗上昇や
、基板のソリの発生が少ない導体ペーストと配線基板を
提供することにある。
く課題を解決するための手段〉 このような目的は、下記(1)〜(5)の本発明によっ
て達成される。
(1)骨材とガラスとを含有する基板材料と同時焼成さ
れる導体ペーストであって、 Ag−またはAg合金と、前記基板材料中のガラスより
も軟化点が50〜200℃高い高軟化点ガラスとを含有
することを特徴とする導体ペースト。
(2)前記高軟化点ガラスは、前記AgまたはAg合金
に対し体積比で5〜40%含有されている上記(1)に
記載の導体ペースト。
(3)骨材とガラスとを含有する基板材料間に、Agま
たはAg合金と、前記ガラスよりも軟化点が50〜20
0℃高い高軟化点ガラスとを含有する導体ペースト層を
配設し、これを焼成して、導体を形成したことを特徴と
する配線基板。
(4)前記導体が内部導体である上記(3)に記載の配
線基板。
(5)前記高軟化点ガラスは、前記AgまたはAg合金
に対し体積比で5〜40%含有されている上記(3)ま
たは(4)に記載の配線基板。
く作用〉 本発明者らは基板−導体界面でのボア発生の原因につい
て種々検討を行った。
その結果、セラミックと内部導体との界面近傍にボアが
発生するのは、以下の理由によるものであることを見出
した。
ガラス−骨材セラミックス系の複合基板材料と同時焼成
される内部導体において、焼成プロセスの温度上昇中、
内部導体組成中のAgとガラスが化学反応が生じる。
その結果、Agを含んだガラスは、その軟化点が、例え
ば約50℃程度低温側に移行する。
軟化したガラスは、基板−導体界面側に移行し、基板界
面近傍の緻密化を促進すると同時に、溶融ガラスの膜を
形成する。
AgPd等の導体はさらに収縮を続け、緻密化に伴って
押し出される気泡が、界面近傍の溶融ガラス膜にトラッ
プされボアを形成する。
以上のメカニズムから、界面近傍のボアをなくすには、
Agと化学反応してもそのガラスが基板ガラスに較べ、
軟化点が変わらないようにすればよいことが判明した。
すなわち、基板中のガラスに較べその軟化点が50〜2
00’C程高いガラス粉末を導体組成中に添加すること
により、このガラス粉末がAgと反応した後に実質的に
形成されるガラスは、基板材料中のガラスとほぼ同様の
軟化点を持つので、導体一基板界面のボアを大幅に減す
ることができたのである。
く具体的構成〉 以下、本発明の具体的構成について詳細に説明する。
本発明の導体ペーストは、導体の基本組成となるAgま
たはAg系合金と、高軟化点ガラスとを含み、さらにビ
ヒクルとを含むものである。
導体ペーストの導体の基本組成はAgであるが、これに
代えて、Agと所望の金属との2元系またはそれ以上の
合金でもよい。
Ag系合金の例としては、好ましくは25wt%以下の
Pdを含むAg−Pd合金、好ましくは25wt%以下
のPdと、必要に応じ10wt%以下のptを含むAg
−PdないしAg−Pd−Pt合金、好ましくは10w
t%以下のptを含むAg−Pt合金等を挙げることが
できる。
このようなAg系合金のAg以外の成分、およびその含
有率は、目的に応じて適宜決定される。 例λば、Ag
−Pd合金は、純Agに比べ耐マイグレーション性、耐
湿性に優れている。 この合金のPd含有率が5wt%
未満であると前記効果が少な(、また25wt%を超え
ると導体の導電性が悪(なるため、Pd含有率は5〜2
5wt%とするのが好ましい。
また、導体ペースト組成物中には、Agと、Pdのよう
な他の金属が別個に存在していてもよい。 この場合、
後の焼成によりAg合金となる。 このようなAgまた
はAg合金、あるいは、Pdのような合金となる金属は
、通常、ペースト組成物中に粒子として存在する。
AgまたはAg合金粒子の平均粒径は、0.01〜10
戸程度とするのが好ましい。
その理由は、平均粒径が0.01μs未満であると導体
の収縮率が大きくなりすぎ、また10μを超えると導体
用ペースト組成物の印刷性、分散性が悪(なるからであ
る。
また、合金となる金属の粒子を添加する場合、特にPd
粒子では、平均粒径が、0.O1〜10−程度であるこ
とが好ましい。 その理由は、平均粒径が0.01μs
未満であると上記AgまたはAg合金粒子の場合と同様
、収縮の点で不十分となり、また10−を超えるとPd
の添加による耐マイグレーション性の改善効果が小さく
なるからである。
本発明の特徴は、導体ペースト組成物中に、高軟化点ガ
ラスを添加することにある。
高軟化点ガラスは、後述の基板材料中に添加されるガラ
スよりも、軟化点が50〜200℃高いものである。
軟化点の差が50℃未満では、本発明の実効がなく、ま
た、この差が200℃より大となると、導体抵抗が著し
く上昇してしまうからである。
そして、基板材料に添加されるガラスの軟化点は、焼成
温度や、脱バインダー性の観点から700〜900℃が
好ましいので、この高軟化点ガラスの軟化点は750〜
1100”Cであることが好ましい。
なお、軟化点は、3.5X3.5X12mmの試料を用
い、荷重3gにて、示差熱膨張を用いて測定すればよい
このような高軟化点ガラスの材質としては、ホウケイ酸
ガラスが好ましく、例えばアルミナ−ホウケイ酸ガラス
、アルミナ−鉛ホウケイ酸ガラス、アルミナ−ホウケイ
酸バリウムガラス、アルミナ−ホウケイ酸カルシウムガ
ラス、アルミナ−ホウケイ酸ストロンチウムガラス、ア
ルミナ−ホウケイ酸マグネシウムガラス等が挙げられる
このような場合、5io250〜65m01%、B 2
0 a O〜8 mo1%、A 122034〜12 
mo1%を含み、SrO,MgO,Cab、BaOの1
種以上を15〜30mo1%含有するものは好適に使用
される。
このようなガラスは、0.1〜10−の平均粒径の粉末
として用いられる。
平均粒径が0.1−未満となると、粉砕時の不純物混入
が著しくなり、10μsをこえると、印刷性が悪くなる
傾向にある。
そして、このような高軟化点ガラスの粉末は、Agまた
はAg合金に対し、体積比で5〜40%含有させること
が好ましい。
5%未満では、ガラス添加による基板と導体とのマツチ
ング改善効果が認められな(,40%をこえると、導体
抵抗が著しく高くなるためである。
導体ペーストのビヒクルとしては、エチルセルロース、
ニドセルロース、アクリル系樹脂等のバインダー テル
ピネオール、ブチルカルピトール等の溶剤、その他分散
剤、活性剤等が挙げられ、これらのうち任意のものが目
的に応じて適宜添加される。
なお、一般に、ペーストの上記ビヒクルの含有率は、1
0〜70wt%程度である。
次に、基板材料は、骨材と、ガラスと、ビヒクルとを含
有するものである。
骨材としては、特に酸化物骨材、例えばアルミナ、フォ
ルステライト、ステアタイト、ジルコニア等を用いるこ
とができるが、特にアルミナが基板強度の点で好適であ
る。
骨材の平均粒径は、焼結性、磁器強度等の特性面から0
.5〜5−であることが好ましい。
一方、ガラスは、前記のとおり、700〜900℃の軟
化点をもつものである。
そして、その組成としては、前記の各種ホウケイ酸ガラ
スの中から選択して用いればよい。
また、その平均粒径は、同様に焼結性、磁器強度等の面
から0.5〜5−であることが好ましい。
このような基板材料において、ガラスの含有率は、一般
に50〜70wt%程度とするのがよい。
また、ビヒクルとしては導体ペーストと同様の構成とす
ればよい。
次に、本発明の配線基板について説明する。
第1図は、多層配線基板の部分断面図である。
同図に示すように、多層配線基板1は、複数の層を積層
し、焼成により一体化した絶縁体の基板4を有し、この
基板4の内部には、所定パターンの内部導体2が形成さ
れ、この内部導体2が基板4の表面に露出した部分に外
部導体3が形成されている。
内部導体2は、通常多層配線され、基板4の厚さ方向に
形成されたスルーホール5を介して互いに導通されてい
る。
外部導体3は、基板4の表面に形成され、チップインダ
クタ、チップコンデンサ等のチップ部品や半導体集積回
路素子、ダイオード等の素子等の表面実装部品7を半田
6により半田付けするためのパッドとして用いられ、あ
るいは抵抗8への導通用として用いられる。
なお、図示例では、抵抗8を覆うように絶縁被覆層9が
形成されている。
本発明の導体ペーストは、上記内部導体2および/また
は外部導体3、より好ましくは内部導体に適用される。
また、内部導体2の膜厚は、通常5〜20戸程度、外部
導体3の膜厚は、通常5〜20μm程度とされる。
そして、内部導体および外部導体の導通抵抗は、その組
成にもよるが、一般的に、前者は2〜10mΩ/口、後
者は、10〜3゜mΩ/口程度とするのがよい。
このような配線基板は以下のように製造される。
導体ペースト組成物は、前記の組成を混練してスラリー
化することにより得ることができる。 ここで、導体ペ
ーストの粘度は、3万〜30万CpS程度に調製してお
(のがよい。
まず、基板材料となるグリーンシートを作製する。
このグリーンシートを得るには、骨材とガラス粉末(例
えば、ホウケイ酸ガラス)とを所定量混合し、これにバ
インダー樹脂、溶剤等のビヒクルを加え、これらを混練
してスラリー化し、例えばドクターブレード法により0
.1〜0.3mm程度の厚さのグリーンシートを所定枚
数作製する。
次いで、グリーンシートにパンチングマシーンや金型ブ
レスを用いてスルーホール5を形成し、その後、前記ペ
ースト組成物を各グリーンシート上に例えばスクリーン
印刷法により印刷し、所定パターンの内部および外部導
体層を形成するとともにスルーホール5内に充填する。
また、必要に応じて抵抗体原材料ペースト(例えばRu
0z 、ガラスフリット含有)をスクリーン印刷法等に
より印刷し、抵抗体8を形成する。 なお、この抵抗体
8は、基板と一体焼結する場合に限らず、基板を焼成後
、基板上に印刷、焼成して形成してもよい。
次いで、各グリーンシートを重ね合せ、熱ブレス(約4
0〜120℃、50〜100゜Kgf/cm’)を加え
てグリーンシートの積層体とし、必要に応じて脱バイン
ダー処理、切断用溝の形成等を行う。
その後、グリーンシートの積層体を通常空気中で800
〜1000℃程度の温度で焼成、体化し、基板4に内部
および外部導体が形成された多層配線基板を得る。
その後、所定の表面実装部品7を外部導体3に半田付け
し、絶縁被覆層9を形成して第1図に示す多層配線基板
lが得られる。
なお、基板は上記グリーンシート法に代り印刷法により
作製してもよい。
以上では、本発明を多層配線基板に適用した場合の例を
説明したが、本発明は、これに限らず、同時焼成配線基
板のような単層の基板等にも適用することができる。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例について説明する。
実施例1 下記組成の導体ペースト用組成物100重量部に対し、
ビヒクルとしてアクリル系樹脂および高沸点溶剤(テル
ピネオール)を20〜25重量部加え、混練して導体ペ
ーストを得た。
AgPd(Pd5wt%)  :  80vo1%ガラ
ス         :  20vo1%なお、AgP
d合金は、平均粒径1.0−のものを用い、ガラスは、
平均粒径1.5−のものを用いた。
用いるガラスの軟化点を下記表1のようにかえ、No、
  1〜7の導体ペーストを得た。
なお、ガラス組成は、S i 0a−AI220s−8
,03−Moであり、(M=Ca、Ba、Sr、Mg)
であり、Si0.56〜64mo1%、 Aj2. 0
g  4〜1 2mo1%、 B 2030〜4 mo
1%にて、Mの組成および組成比をかえて、その軟化点
をかえた。
一方、基板材料は、以下のようにして作製した。
まず、α−アルミナ:40wt%、ガラス粉末:60w
t%の組成のグリーンシートを作製した。
この場合のガラスは前記Aj220s B −0= −S i Oz −M Oテア’)、軟化
点は810℃とした。
次に、このグリーンシートに、スクリーン印刷により、
前記の各導体ペーストを5 mmX 5 mmパッドに
乾燥後の膜厚が20±3μmになるように印刷した。
その後、この積層体を脱脂後、空気中にて900℃で同
時焼成して導体を有する基板を作製した。
基板厚さは、0.3mm、基板サイズは45×55mm
とした。
得られた基板サンプルNo、1−10について、導体の
抵抗(mΩ/口) そりを調べた。 その結果を下記表
1に示す。
なお、そりの評価にあたっては、基板を導体を上側に向
けて平面上に平置して、導体設層領域にて、最低高さを
示す基板下側の面と、最高高さを示す導体上側の面との
高さの差をそり量(mm)とした。
さらに、上記と同様にして、導体ペーストパターンを形
成したグリーンシートを積層し、多層配線基板を作製し
、基板−導体付近のボアの発生を電子顕微鏡で確認した
。 結果を表1に併記する。
表中、0はボア発生なし、○はボア微量発生、×はボア
発生を示す。
表1に示される結果から、本発明の効果かあきらかであ
る。
〈発明の効果〉 本発明によれば、基板と導体との界面付近のボアの発生
が格段と減少する。 この結果、基板のデラミネーショ
ン、ソリ、導体の抵抗上昇等の発生がきわめて少なくな
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の導体を有する多層配線基板の部分断
面図である。 7・・・表面実装部品 8・・・抵抗 9・・・絶縁被覆層

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)骨材とガラスとを含有する基板材料と同時焼成さ
    れる導体ペーストであって、 AgまたはAg合金と、前記基板材料中のガラスよりも
    軟化点が50〜200℃高い高軟化点ガラスとを含有す
    ることを特徴とする導体ペースト。
  2. (2)前記高軟化点ガラスは、前記AgまたはAg合金
    に対し体積比で5〜40%含有されている請求項1に記
    載の導体ペースト。
  3. (3)骨材とガラスとを含有する基板材料間に、Agま
    たはAg合金と、前記ガラスよりも軟化点が50〜20
    0℃高い高軟化点ガラスとを含有する導体ペースト層を
    配設し、これを焼成して、導体を形成したことを特徴と
    する配線基板。
  4. (4)前記導体が内部導体である請求項3に記載の配線
    基板。
  5. (5)前記高軟化点ガラスは、前記AgまたはAg合金
    に対し体積比で5〜40%含有されている請求項3また
    は4に記載の配線基板。
JP01245425A 1989-09-21 1989-09-21 導体ペーストおよび配線基板 Expired - Lifetime JP3121822B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01245425A JP3121822B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 導体ペーストおよび配線基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01245425A JP3121822B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 導体ペーストおよび配線基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03108203A true JPH03108203A (ja) 1991-05-08
JP3121822B2 JP3121822B2 (ja) 2001-01-09

Family

ID=17133466

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01245425A Expired - Lifetime JP3121822B2 (ja) 1989-09-21 1989-09-21 導体ペーストおよび配線基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3121822B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101178A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Corp 貫通導体用組成物
JP2006344938A (ja) * 2005-04-25 2006-12-21 E I Du Pont De Nemours & Co 厚膜導体組成物ならびにltcc回路およびデバイスにおけるその使用
JP2007059414A (ja) * 2006-11-20 2007-03-08 Denso Corp 導体ペースト組成物及び回路基板
JP2007192416A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nec Tokin Corp 環境制御システム
JP2008219493A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Allied Telesis Holdings Kk リモートコンソールログイン機能搭載ネットワーク装置
JP2010232440A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Corp 配線基板、およびこれを備えた電子装置
JP4740865B2 (ja) * 2004-09-24 2011-08-03 学校法人日本大学 セラミック電子部品の製造方法
JP2012114213A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003101178A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Kyocera Corp 貫通導体用組成物
JP4646468B2 (ja) * 2001-09-25 2011-03-09 京セラ株式会社 貫通導体用組成物
JP4740865B2 (ja) * 2004-09-24 2011-08-03 学校法人日本大学 セラミック電子部品の製造方法
JP2006344938A (ja) * 2005-04-25 2006-12-21 E I Du Pont De Nemours & Co 厚膜導体組成物ならびにltcc回路およびデバイスにおけるその使用
JP2007192416A (ja) * 2006-01-17 2007-08-02 Nec Tokin Corp 環境制御システム
JP4678777B2 (ja) * 2006-01-17 2011-04-27 Necトーキン株式会社 環境制御システム
JP2007059414A (ja) * 2006-11-20 2007-03-08 Denso Corp 導体ペースト組成物及び回路基板
JP2008219493A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Allied Telesis Holdings Kk リモートコンソールログイン機能搭載ネットワーク装置
JP2010232440A (ja) * 2009-03-27 2010-10-14 Kyocera Corp 配線基板、およびこれを備えた電子装置
JP2012114213A (ja) * 2010-11-24 2012-06-14 Kyocera Corp 配線基板およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3121822B2 (ja) 2001-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100796892B1 (ko) 후막 전도체 조성물 및 ltcc 회로 및 장치에서의 그의용도
JP3669255B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法および未焼成セラミック積層体
US7722732B2 (en) Thick film paste via fill composition for use in LTCC applications
GB1565421A (en) Manufacture of electrical devices
WO1993008672A1 (en) Manufacture of multilayer ceramic part, and multilayer ceramic part
US20110036622A1 (en) Laminated ceramic electronic component and method for manufacturing the same
US9370111B2 (en) Ceramic multilayer substrate and method for producing the same
EP0272129B1 (en) Method for production of ceramic circuit board
JPH08161930A (ja) 導電ペースト並びにそれを用いた導電体および多層セラミック基板
JPH03108203A (ja) 導体ペーストおよび配線基板
US7169331B2 (en) Conductive paste and ceramic multilayer substrate
JP3467873B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP3127797B2 (ja) コンデンサ内蔵ガラスセラミック基板
EP2520139B1 (en) Mixed-metal system conductors for use in low-temperature co-fired ceramic circuits and devices
US5723073A (en) Conductive paste containing 2-tetradecanol and ceramic circuit substrate using the same
JP4782397B2 (ja) 導体ペーストおよびそれを用いた配線基板の製造方法
KR100800509B1 (ko) 도전성 페이스트 및 다층 세라믹 기판
JP3162539B2 (ja) 導体ペーストによって導体を形成したセラミック配線基板の製造方法
JPH0542159B2 (ja)
JPH10178247A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH06338686A (ja) 多層基板の製造方法
JP4623851B2 (ja) 多層配線基板
JPH01260711A (ja) ペースト組成物および導体
JPH05299847A (ja) 多層配線基板および誘電体層材料
JPH03116608A (ja) 導体ペーストおよび導体

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071020

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081020

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091020

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term