JPH0310787Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310787Y2
JPH0310787Y2 JP4991683U JP4991683U JPH0310787Y2 JP H0310787 Y2 JPH0310787 Y2 JP H0310787Y2 JP 4991683 U JP4991683 U JP 4991683U JP 4991683 U JP4991683 U JP 4991683U JP H0310787 Y2 JPH0310787 Y2 JP H0310787Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ball
receiving
safe
balls
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4991683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59156679U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4991683U priority Critical patent/JPS59156679U/ja
Publication of JPS59156679U publication Critical patent/JPS59156679U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0310787Y2 publication Critical patent/JPH0310787Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pinball Game Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、パチンコ機の入賞装置にかかり、
詳しくは適宜電動操作機材により適時作動される
開閉羽根の拡開中に入賞した打球をセーフ球とし
得る一方で、同セーフ球の一部がラツキーポケツ
トに入つた際、そのラツキー球の発生に対応して
開閉羽根を複数回連続的に開閉する電動式入賞装
置に関する。従来のこの種入賞装置では、ラツキ
ー球の発生態様並びに発生率等について何ら変化
されないため、ゲーム者にとつては今一つ物足り
なさを与えるばかりで、ゲームの興趣が半減する
問題があつた。
本考案は、斯る問題を解消するためになしたも
ので、その目的は、打球の入賞の発生及び可能性
の変化はもとより特にラツキー球の発生態様、発
生率を変化させてゲームの興趣の向上を図ること
にある。
以下本考案の実施例を図面に基いて説明する。
本例の入賞装置は、ゲーム盤G中央にセンター入
賞器として実施される例を示し、合成樹脂製の基
板1、上箱8、下箱13、裏箱17及び裏板23
から構成される器本体に、可動部材及び電動操作
機器が夫々組付けられている。ゲーム盤G前面に
取着される上記基板1は、上部、両側部そして下
部に、セーフ球通入用の円形、方形の各口2,
3,4を形成しており、そして両側の口3間の前
面に制球片5を突設している。なお同片5は、セ
ーフ球を前側へ案内するようにほぼ半円柱形(球
径より適宜大)とされている。各側の口3は、セ
ーフ球の通入を図るために下縁をほぼV形にして
いる。6は基板1の前面両側に突設された打球用
の制止片、7は基板1の裏面中央部(制球片5の
下端両側)に配設された案内片で、各口3からの
セーフ球を適宜案内する。
前記上箱8は、基板1の前面上部に突設された
受片9に前板10を取着しており、基板1との間
に上の口2と連通する打球用の受口11そして両
側の横受口12を夫々形成している。下箱13は
基板1の前面下部に口4に合せて成形された形
の受枠14に前板15を取着しており、上面にセ
ーフ球用の受口16を形成している。なお上、下
箱8,13は、前板10,15を異種図柄等のも
のと着脱交換可能とするが、単独成形、両者一体
成形のいずれとしてもよい。一方裏箱17は、基
板1の裏面下部に口4に合せて成形されており、
そして両側板18間に後述の球受け具用のレール
板19を並設して両側に通路20を形成してい
る。各側板18は、各口3の外側縁に延出されて
前記案内片7との間に、口3と通路20を連通す
る入路21を形成している。また両レール板19
の前端間には、セーフ球用の案内板22が連接さ
れて両箱13,17内の中央に臨んでいる。
前記裏板23は、上蓋部24の内面上部に口2
からのセーフ球用の案内板25を形成し、下蓋部
26に各通路20の出口27及びラツキー球用の
出口28を形成しており、そして下蓋部26の内
面において、出口28の両側縁に仕切板29を並
設している。この仕切板29は、前記口3からの
セーフ球の振分け案内と後述の球受け具42上の
ラツキー球の転出防止とをなすもので、各レール
板19の外側上方(各通路20の上方)において
口4に臨む位置に延出されており、裏箱17の各
側板18との間にセーフ球用の第1路30、前記
案内片7との間にラツキー球用の第2路31を
夫々形成している。32は下蓋部26裏面に並設
された壁板で、各出口27,28を区画してい
る。なお上記レール板19及び仕切板29で構成
される室部分をラツキーゾーンともいう。
前述の器本体において、基板1前面の左右に電
磁ソレノイド37で作動される開閉羽根33が配
置されている。この羽根33は、球受け部34と
案内部35とを一連に形成した湾曲形にされてお
り、そのほぼ中央部に連結した回動軸36を、基
板1及び裏板23間に横通している。そして同羽
根33は、狭閉時では互いに起立して球受け部3
4で各横受口12を閉鎖するとともに案内部35
下端を下箱13内に突入し、また拡開時では傾倒
して球受け部34を基板1外へ延出し横受口12
を開放するとともに案内部35下端を前記制球片
5下端に当接してセーフ球の受止め位置(図示P
点)を構成する。この際案内部35が口3下縁よ
り適宜上方にある。上記電磁ソレノイド37は、
裏板23の上蓋部24裏面に装着されており、そ
のプランジヤー38下端に連結した操作杆39両
端を、各回動軸36に対し連繋具40を介して連
繋している。このソレノイド37は、第1,2図
の各入賞器A,A1,Aで発生したセーフ球そし
てラツキー球に対する各検出スイツチS,S1
S,S′の作動に伴ない設定時間作動される。41
はばねである。
前記ラツキーゾーン内において、モータ44で
駆動される一対の球受け具42が前後への出没移
動自在に組込まれている。この球受け具42は、
セーフ球に対するラツキーポケツトをなすもの
で、前記受止め位置Pの下方にあつて当該レール
板19に嵌挿支持されており、両箱13,17内
に亘り一定ストロークで交互に移動する。ちなみ
に同具42は、斜状の受樋43前端部を、受止め
位置Pの真下にあたる前進位置と、同位置から離
隔した後退位置と、の間をゆつくり往復動する。
上記モータ44は、一方向へ連続定速駆動(例え
ば1分間に15回転)されるもので裏板23の下蓋
部26に装着されており、その主軸45に連結し
てラツキーゾーン内の中央に延出した円筒カム4
6を、各球受け具42に溝47、ピン48を介し
て連繋している。なおカム46の溝47につい
て、回転角度0度、180度の各点の適宜範囲にカ
ムと同心円の溝を形成することにより、各球受け
具42が前進、後退の各位置で漸時停止するよう
に設定できる。ラツキーゾーン内において、カム
46の両側にレール板19と仕切板29とにより
ラツキー球用の流路49が形成される。
なおセーフ球の流出態様例として、上の口2か
ら案内板25で転出されるセーフ球は、第1,2
図下部両側の開閉入賞器B,Bへ夫々案内し、各
出口27,28からのセーフ球、ラツキー球は、
通常のように下方へ流通される。
本例の入賞装置では、モータ44の円筒カム4
6の回転に伴ない双方の球受け具42が定周期で
交互に往復動しているもとで、各入賞器A,A1
Aでセーフ球が個々に発生すると、当該検出スイ
ツチS,S1,SのONに伴ない電磁ソレノイド3
7が作動(励磁)され、プランジヤー38及び操
作杆39の上昇により回動軸36とともに開閉羽
根33が互いに拡開される。そしてソレノイド3
7の休止(消磁)に伴ないプランジヤー38、操
作杆39の復帰下降により両羽根33が狭閉し同
状態に保持される。ちなみに羽根33の開閉につ
いて、左右の入賞器A,Aでのセーフ球に対して
は1回作動されて0.6秒拡開され、また中央の入
賞器A1でのセーフ球に対しては2回作動されて
その都度0.8秒拡開される。
上述した羽根33の拡開時において、両球受け
部34の拡開幅(角度幅域)が打球に対する有効
な入賞域となり、同域周囲を流通する打球が当該
羽根33に受けられると、セーフ球として横受口
12から内部に通入する。このセーフ球につい
て、羽根33の拡開時では、制球片5の下部側端
と当該案内部35下端との間で適時間一旦受止め
られる。このため同セーフ球は、基板1の各側の
口3を通入したり上記受止め部分で担持される。
各口3から入路21に入つたセーフ球は、当該
の案内片7の案内と仕切板29の振分け案内とに
より、その多くが第1路30から通路20を流下
して出口27から転出され、また一部が第2路3
1からラツキーゾーン内に入り作動中の球受け具
42の受樋43上に受けられると、裏からのラツ
キー球とされて流路49、出口28から転出され
る(第10図参照)。一方静止されたセーフ球は、
羽根33の狭閉復帰時に案内部35の下傾に伴な
い解放されて受止め位置Pから下方に放出され
る。この結果斯るセーフ球は、下箱13内又は各
球受け具42の受樋43前端に落入し、下箱13
内のセーフ球は、いずれかの通路20、出口27
から転出され、これに対し受樋43上のセーフ球
は表からのラツキー球として仕切板29で案内さ
れつつ流路49、出口28から転出される。
なお前述した羽根33の開閉時において、同羽
根の狭閉復帰時に打球が極く稀に入賞することが
あり、この際のセーフ球は、一旦受止められず下
箱13又は球受け具42に落入する。また下箱1
3内の中央に入つたセーフ球は、案内板22によ
りいずれかの通路20へ遅滞なく流入し得、万一
球受け具42で一旦止められても同具42の動
き、ラツキー球の発生等は何ら阻害されない。
表、裏のいずれのラツキー球についても、セーフ
球の多数が両側の通路20に入ることから、ラツ
キー球とされる所以通りゲーム上望ましい少数個
とされている。
ラツキー球に対する以後の作動は従来と同様に
なされる。すなわちラツキー球の流出途上の検出
スイツチS′が同球を検出した時点で、電磁ソレノ
イド37が所定時間単位毎に多数回作動され、両
羽根33が設定条件(例えば開、閉時0.6秒とし
た1開閉動作時間1.2秒毎に18回)に基いて連続
的に開閉される。この連結作動中において、所定
数(例えば10個)のセーフ球が発生すると、その
カウント検出時点でソレノイド37が停止され、
この結果両羽根33が当該作動の途中でも停止さ
れ狭閉保持される。
一方上記セーフ球の発生過程において、同球の
1個(何番目でもよい。)が球受け具42に入る
と、そのラツキー球の発生検出時点で当該分の作
動が実質的に消滅されて新たな連続作動が再開さ
れる。以降同様に1個のラツキー球の発生時毎に
同上の作動が開始されて所定回継続される。ちな
みに同作動の継続回数は、最高8回までで完了
(リセツト)されるとし、最終回目ではラツキー
球の有無に拘らず羽根33が18回開閉される。た
だしこの間にセーフ球が10個発生すれば停止され
る。なお上述の作動は、前記各入賞器A,A1
Aでのセーフ球の発生に左右されず優先して行な
われ、その継続回数はランプ表示又はデジタル表
示される。
特に本例装置では、両羽根33の拡開時に全て
のセーフ球を受止めるにあたり、同球の一部を各
側の口3から裏側に通入し得るので、セーフ球の
通入態様に変化をもたせ得、また受止め部位での
球詰り、球の干渉を未然に回避し得る。特に両球
受け具42を交互に出没移動することにより、ラ
ツキー球の発生態様に変化が増し、そして下箱1
3内での球詰りが回避できる。しかも球受け具4
2を前進端で一時停止することにより、受止め位
置Pからのセーフ球をより安定して受け得る。な
お受止め位置Pは、基板1の前側中央に1つ(例
えば拡開した羽根33の案内部35間位置)とし
てもよく、これに対応する位置に1基の球受け具
42を組込んでもよい。同具42の操作手段は、
モータ、カム以外でもよい。
このように本考案の入賞装置では、例えば電磁
ソレノイドの適時作動により開閉羽根を開閉操作
し、その拡開中に横受口から入つた打球を受箱に
落入してセーフ球とし得るので、羽根の開閉に伴
ない打球の入賞の発生、可能性を変化し得る。そ
してラツキー球の発生態様について、セーフ球を
受止め位置で一旦止め羽根の狭閉時に伴ない下方
の受箱に放出してその一部が受箱に臨む球受け具
に入ればラツキー球とするように創意したもので
あるから、従来装置では到底見られない変化そし
て効果として、受止め位置からのセーフ球を受箱
又は球受け具のいずれかに落入し得、そしていず
れに落入するかは球自体が選択することになり、
ラツキー球の発生態様、発生率に新しい変化が生
じゲームに対する興趣を高め得る。特にセーフ球
を一旦止めることにより同球の勢いを適当に抑制
するとともに姿勢を直し、そしてセーフ球を受止
め位置から下方の球受け具に向けてほぼ自然状態
で落下し得るので、それだけラツキー球の発生率
が高く期待できる。
上述したセーフ球の受止め技術に対応して適宜
電動操作機材に連繋された球受け具を、上述の受
止め位置に対応する前進位置と、同位置から離隔
した後退位置と、に出没変移することにより、受
止め位置からのセーフ球を受ける状態、確率が相
異してラツキー球の発生態様、発生率が巧みに変
化されゲームが一層楽しくできる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の実施例を示すもので、第1図は本
例装置を実施したゲーム盤の略体正面図、第2図
は同じく背面図、第3図は入賞装置の主要部の分
解斜視図、第4図は同上装置を一部破断した正面
図、第5図は同じく背面図、第6図、第7図、第
8図は夫々第4図中の−線、−線、−
線に基づく側断面図、平断面図、第9図は球受
け具部分の斜視図、第10図はセーフ球の裏側流
通状態を示す説明図である。 1:基板、5:制球片、12:横受口、13:
下箱、17:裏箱、20:通路、23:裏板、3
3:開閉羽根、37:電磁ソレノイド、42:球
受け具、44:モータ、46:カム、49:流
路、G:ゲーム盤。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板前面の打球用横受口に対し、ラツキー球用
    の検出手段とも接続された電動操作機材により適
    時作動される開閉羽根を配置し、この開閉羽根の
    下部にセーフ球用の受箱を設けて基板裏側の流出
    路に連通し、この受箱に臨む上方にセーフ球用の
    受止め位置を設け、上記受箱内に適宜電動操作機
    材と連繋されたラツキー球用の球受け具を設置し
    て上記流出路と区画された流路に連通し、同球受
    け具を、前記受止め位置に対応する前進位置と、
    受止め位置から離隔した後退位置と、に出没変移
    するように設定してなるを特徴とするパチンコ機
    の入賞装置。
JP4991683U 1983-04-04 1983-04-04 パチンコ機の入賞装置 Granted JPS59156679U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4991683U JPS59156679U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 パチンコ機の入賞装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4991683U JPS59156679U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 パチンコ機の入賞装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59156679U JPS59156679U (ja) 1984-10-20
JPH0310787Y2 true JPH0310787Y2 (ja) 1991-03-18

Family

ID=30180402

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4991683U Granted JPS59156679U (ja) 1983-04-04 1983-04-04 パチンコ機の入賞装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59156679U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59156679U (ja) 1984-10-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0310787Y2 (ja)
JPH08308992A (ja) パチンコ機
JPH039756Y2 (ja)
JPS6359984A (ja) パチンコ機の中央入賞装置
JPH11123275A (ja) ゲーム機
JP2003117127A (ja) 弾球遊技機
JPH0431111Y2 (ja)
JPH0352316B2 (ja)
JP2000116868A (ja) パチンコ機の入賞装置
JP4154691B2 (ja) 遊技機の入賞装置
JP6586576B2 (ja) 遊技機
JPH0352544Y2 (ja)
JP2640244B2 (ja) パチンコ機の振分装置
JP2557229B2 (ja) 弾球遊技機の可変入賞球装置
JP2003299803A (ja) パチンコ遊技機
JPH0759916A (ja) パチンコ機の入賞装置
JPH045187Y2 (ja)
JP2555501Y2 (ja) パチンコ機における遊技球の発射案内処理具
JPH0438863Y2 (ja)
JPH0254110B2 (ja)
JPH06143Y2 (ja) パチンコ機の可変賞球排出装置
JP4535715B2 (ja) 遊技機
JPH0736697Y2 (ja) パチンコ機の可変賞球排出装置
JP2002191820A (ja) パチンコ機の球受皿
JPS5846860Y2 (ja) 弾球遊技機における導出樋の玉止め装置