JPH03106910A - エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒 - Google Patents

エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒

Info

Publication number
JPH03106910A
JPH03106910A JP1243472A JP24347289A JPH03106910A JP H03106910 A JPH03106910 A JP H03106910A JP 1243472 A JP1243472 A JP 1243472A JP 24347289 A JP24347289 A JP 24347289A JP H03106910 A JPH03106910 A JP H03106910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
dialkoxymagnesium
ethylene
aromatic hydrocarbon
copolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243472A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Ishii
一弘 石井
Minoru Terano
稔 寺野
Tetsuo Otsuka
哲雄 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toho Titanium Co Ltd
Original Assignee
Toho Titanium Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toho Titanium Co Ltd filed Critical Toho Titanium Co Ltd
Priority to JP1243472A priority Critical patent/JPH03106910A/ja
Publication of JPH03106910A publication Critical patent/JPH03106910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野コ 本発明は、エチレン−プロピレンの共重合に供した際、
高活性に作用し、しかもエチレンとブロビレンがランダ
ム状に重合し結晶性の少ない共重合体ゴムを高収率で得
ることのできる高性能触媒に係り、更に詳しくはジアル
コキシマグネシウムを常温で液体の芳香族炭化水素中に
!!濁させしかる後に、芳香族カルボン酸モノエステル
及びジメチルポリシロキサン及びハロゲン{kチタンを
接触させて得られた組成物を常温で液体の芳香族炭化水
素で洗浄しさらにハロゲン化チタンを接触させて得られ
る固体触媒成分、一般式CsH−(CHi)(COOR
)(式中Rはアルキル基である)で表されるトルイル酸
エステル化合物及び有機アルミニウム化合物よりなるエ
チレン−プロピレン共重合体ゴム合成用触媒に間するも
のである.「従来の技術とその[11 従来、エチレン−プロピレン共重合体ゴムの合成用触媒
としては、重合時溶媒に可溶なバナジウムハロゲン化物
やバナジウムオキシハロゲン化物に有機アルミニウム什
金物を關合せた均一系触媒が周知であり広く用いられて
いるが、金属(バナジウム)成分当りの重合体の収量(
以下金属成分当りの重合活性という)が低いため、触媒
残壇を除去し脱色するための工程(脱灰工程)が不可避
であった.この脱灰工程は多量のアルコールまたはキレ
ート剤を使用するために、それ等の回収装置または再生
装置が必要不可欠であり、W[、エネルギーその他付随
する間頚が多く、また、バナジウムは毒性が高いために
共重合体に含まれるバナジウムが人体へ悪影響を及ぼし
たり、あるいは重合時廃濠の処置がf!雑であるなど、
バナジウム化合物を用いた触媒は当業者にとって早急に
解決を望まれるrlLWな課題を多く含んでいた.これ
らの間翻点を解決する方法の1つとして、金鳳成分当り
の重合活性を高めることが試みられ、数多くの研究がな
され提案されている.近年、エチレンあるいはプロピレ
ンの単独重合に間しては、活性成分であるハロゲン化チ
タン等の遷移金属化合物をハロゲン化マグネシウム等の
担体物質に担持させ、チタン成分当りの重合活性を飛躍
的に高めたという提案が数多くなされている.しかし、
こうしたチタン系の触媒をエチレンとブロビレンの共重
合に用いた場合には、エチレンとブロビレンのランダム
共重合体を高収率で得ることは非常に難しいとされてい
た.ところが、Ik iffの傾向としてエチレンとブ
ロビレンのランダム共重合においても活性成分として、
従来のバナジウムイト金物に代わりハロゲン什マグネシ
ウム等に担持さ譬なハロゲン化チタン等を用いて、金属
成分当りの重合活性を飛躍的に向上させたという提案が
数多く見かけられる. 例えば、特開昭53−104687号公報においては、
担体物質である塩化マグネシウムを芳香族カルボン故モ
ノエステルと機械的手段によって接触させ、得られた固
体組成物に四ハロゲン化チタンを液相中で接触させて触
媒成分を得る方法が開示されている. しかしながら、塩イトマグネシウムに含有される塩素は
ハロゲン化チタン中のハロゲン元素と同様、生成重合体
の劣化、黄変等の原日となるばかりか成形などの工程に
用いる8l器の腐食の原因ともなり、そのために1!実
上塩素の杉響を無視し得る程の高活性が要求されたり、
あるいはまた塩化マグネシウムそのものの濃度を低く抑
えなけれはならない.また、前記公報等に間示されてい
る塩化マグネシウムを担体物質として用いた触媒成分を
使用した触媒においては、生成ボリマーのランダム性と
いう点でも現在に至るまで充分な性能を示すものは得ら
れていない. *発明者らは、この様な従来技術に残された課題を解決
し、なおかつより一屠、生成重合体の品質を向上させる
べく鋭意研究の結果、末発明に達し、在に提案するもの
である. 「謀顛を解決するための手段〕 即ち、本発明の特色とするところは、 (A)(a)ジアルコキシマグネシウムを(b)常温で
液体の芳香族炭化水素中に懸濁させ、しかる後に該(a
)ジアルコキシマグネシウムに対し、重量比で1/10
−1/2の範囲の(C)芳@族カルボン駿モノエステル
および該(a)ジアルコキシマグネシウムに対しii量
比で1740〜1/4の範囲の(d)ジメチルポリシロ
キサン(粘度10〜δOcSt/25℃)と接触させ、
次いで80℃〜135℃の4度域で(e)ハロゲン化チ
タンと反応させて得られる固体物質を80’C以上の温
度で、 (b)常温で液体の芳香族炭化水素で洗浄し、
しかる後に(b)常温で液体の芳香族炭化水素の存在下
で(e)ハロゲン化チタンと80℃〜135℃の温度域
で反応させて得られる固体触媒成分; CB)一般弐CsHa(CHi)(COOR)(式中R
はアルキル基である〉で表されるトルイル酸エステル化
合物 および (C)有機アルミニウム化合物 よりなるエチレン−プロピレン共重合体ゴム合成用触媒
を提供するところにある. 本発明において使用される(a)ジアルコキシマグネシ
ウム(以下、単に(a)物質ということがある.)とし
てはジエトキシマグネシウム、ジフエノキシマグネシウ
ム、ジブトキシマグネシウム、ジブロボキシマグネシウ
ム、ジーsec−ブトキシマグネシウム、ジーtert
−ブトキシマグネシウム、ジイソブロボキシマグネシウ
ム等があげられるが、中でもジエトキシマグネシウムが
好ましい. 本発明において使用される(b)常温で液体の芳香族炭
化水素(以下、単に(b)物質ということがある。)と
してはベンゼン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン
、プロビルベンゼン、トリメチルベンゼン等があげられ
るが、中でもトルエンが好ましい. 本発明において使用される(C)芳香族カルボン酸モノ
エステル(以下、単に(C)物質ということがある.〉
としては安息香酸エチル、安息香酸メチル、安J!香酸
ブチル、安息番酸プロビル等があげられる. 本発明において使用される(e)ハロゲン{}−チタン
(以下、単に(e)物質ということがある.)としては
TiC1a、TiBrz−Ttlm等があげられるが、
中でもT i C I mが好ましい.本発明において
使用される前記トルイル酸エステル化合物としてはp−
トルイル酸メチル、p−トルイル酸エチル、p一トルイ
ル酸ブロビル等があげられるが、中でもI)−}ルイル
酸メチルが好ましい. 本発明において使用される有機アルミニウムll′合物
としてはトリアルキルアルミニウム、ジアルルキルアル
ミニウムハライド、アルキルアルミニウムジハライドお
よびこれらの混合物があげられる. 本発明における(e)物質の使用割合は生成する触媒の
性能に悪影響を及ぼすことの無い限り任意であり、特に
限宇するものではないが通常(&)物1jlgに対し0
.1g以上、好ましくはIg以上の節開である. また、 (b)物質は懸8I液を形成し得る量であれば
任意の割合で用いられる. 本発明における(a)物質の(C)物質への懸濁は、通
常室温ないし用いられる(b)物質の沸点までの沼度で
、 100時間以下、好ましくは10時間以下のatm
で行なわれる.この際、!1i悲濁液が均一な5y液に
ならないことが必要である.また、該!!濁液と(e)
*質の反応および該接触で得られた固体物等を洗浄した
後の(b)vIJWの存在下での(e)物質との反応は
、通常10分ないし10時間の節囲で行なわれる. 本発明における各成分の接触および反応手段は各成分が
充分に接触及び反応し得る方法であれば特に制限は無い
が、通常攪11機を具備した容器を用いて攪拌しながら
行なわれる. 本発明において(e)物質は前記(b)物質で希釈して
用いることも可能であり、また必要に応じてn−へブタ
ン等の有8I溶媒での洗浄工程を追加することも可能で
ある. 本発明において使用される有機アルミニウム化合物は固
体触媒成分中のチタン原子のモル当りモル比で1〜10
00,}ルイル酸エステル化合物は該有機アルミニウム
化合物のモル当りモル比で0.Ol〜0.5の節目で用
いられる.重合は炭化水素ないしはハロゲン化炭化水素
などの有8!溶媒の存在下でもあるいは不存在下でも行
なうことができ、またオレフィン凰量体は気体および}
α体のい゛ずれの状態でも用いることができる.重合温
度は200℃以下好ましくは100℃以下であり、重合
圧力は1 0 0 kg/ cm’・C以下、好ましく
は50 kg/ cm2・C以下である.エチレン及び
ブロビレンの分圧は、得られる共重合体中のブロビレン
含れる. エチレン−プロピレンの共重合には/1要に応じて非共
役ボリエン類のjlt量体を添加することも可能であり
、また、共重合体の分子量をV@節するために必要に応
じて水素を用いることも可卵である.[実施例及び比v
i例〕 以下本発明な実a例及び比較例により具体的に説明する
. 実施例1 く固体触媒或分のv4製〉 窒素ガスで充分に6換され、撹拌機を具備した容量5 
0 0 m lの丸底フラスコにジエトキシマグネシウ
ムlog,}ルエン70mlを装入し、懇濁液とする.
次いでこの懸渭液に安息香閣エチル1.9ml及びジメ
テルボリシロキサン(粘度20cSt/25℃)1.2
5mlt−ii人し、さらに、TiCIa 30mlを
加え、90℃に昇温して1時間撹拌しながら反応させた
.反応終了後、沸点下のトルエン100mlで2回洗浄
し新たにトルエン70ml、TiCI1 30mlを加
えて112℃で2時間撹拌しながら反応させた.反応終
了後、40℃のn−へブタン100mlで】O回洗浄し
て固体触媒成分とした.なお、この際該固体触媒成分中
のチタン含有量およびケイ素含有量を測定したところそ
れぞれ3.32i重%、0.2311量%であった. 〈重合〉 エチレン及びブロビレンの混合ガスで完全に置換された
内容量500mlの撹拌H置付丸底フラスコにn−へブ
タン200mlを装入し、エチレン及びブロビレンの混
合ガス雰囲気下に保ちつつトリイソプチルアルミニウム
1.7mmo+及びp−}ルイル酸メチル0−  28
mmolを装入した.エチレンおよびブロビレンのfi
llをそれぞれ0.51/min、0.71/minと
し、系内の温度を60℃に昇温した後、前記固体触媒成
分をチタン原子として0.017mmollii入し、
60℃に温度を保ちつつ15分間重合を行なつk.重合
の停止はエタノール2mlを添加することにより行ない
、得られた共重合体の懸濁液は、さらより行ない、得ら
れた共重合体の懸8i液は、さらにエタノール(300
ml中に装入され、次いで塩Q10mlを加えて一昼夜
撹拌した. 得られた固体共重合体を濾別し60℃に加清して減圧乾
燥し、その重量を(A)で表す.重合時間15分におけ
るチタン原子1g当りの重合活性は(B)で表す.また
、上記共重合体をIRにより解析し得られたブロビレン
含有量を(C)、ランダム性を(D)で表す.尚、固体
触媒成分中のチタン含有量を(E)で表す.得られた結
果は、第1表に示す通りである. 実旋例2 安息香酸エチルを1.0ml使用した以外は実施例lと
同様にして実験を行なった.得られた結果は第1表に示
す通りである. 実施例3 ジメチルポリシロキサンを2.5ml使用した以外は実
施例lと同様にして実験を行なった.得られた詰果は第
1表に示す通りである.実施例4 1回目のT + C l a処理温度を112℃で行な
った以外は実施例lと同様にして実験を行なった.得ら
れた結果は第1表に示す通りである.実施例5 ジメチルポリシロキサンを0.5mlf!!用した以外
は実liI!例lと同様にして実験を行なった.得られ
た結果は!1表に示す通りである.比較例1 安息香酸エチルを使用しなかった以外は実施例1と同様
にして実験を行なった.得られた結果は第1表に示す通
りである. 比較例2 ジメチルポリシロキサンの代わりにシクロヘキシルメチ
ルジメトキシシランttIy!!用した以外は実序例1
と同様にして実験を行なった.得られた結果は第1表に
示す通りである. 比較倒3 安息香酸エチルを0.5ml使用した以外は実へ施例l
と同様にして実験を行なった.得られた結果は第1表に
示す通りである. [発明の効果] 本発明によって得られた触媒成分を用いてエチレン−プ
ロピレンの共重合を行なった場合、触媒が非常に高活性
であるため生成共重合体中の触瞑残jl ft極めて低
く抑えることができ、しかも塩化マグネシウムを用いな
いために、生成共重合体中の残留塩素が微量であり、脱
灰工程を全く必要としない程度まで生成共重合体に及ぼ
す塩素の影響を低減することができる.また、触媒成分
としてバナジウム■ヒ金物を使用しないため、得られる
共重合体の毒性を懸念するク・要がほとんどなくなる.
さらに、本発明によって得られた触媒を用いると、バナ
ジウム什合物を用いた触媒と異なり、高混で重合しても
高活性でゴム状の共重合体を得ることができる.それに
加えて、木発明の特徴とするところは、ランダム重合性
の極めて高いゴム状の共重合体、特に生成共重合体中の
ブロビレン含有量が高い場合( 6 0 w t%以上
)においても、ランダム重合性の高いゴム状の共重合体
が得られる触媒成分を提供することである. 〈赤外吸収スペクトル(IR)IN定方法〉本実座例に
おいては、該固体触媒成分を用いて得られたエチレン−
プロピレン共重合体の組成及びランダム性をrRにより
解析した.+11定には■日立製作所製、赤外分光光度
計270−30型装置を用いた.共重合体のブロビレン
含有量は、ASTM,D3900−86に従い、 1 
1 5 6cm−’及び722c■引の吸光度比からブ
ロビレン含有量既知サンプルを用いて作成した検量線に
より求めた.また共重合体のランダム性は、Luong
oらの方法(J.Apc+l.Polym.Sci..
3.302 (1960))により、995cg+−’
と974cm−’の吸光度比から、ブロビレンのメチル
基の非詰晶性部分の割合(%)で示した.
【図面の簡単な説明】
第l図は本発明の理解を助けるための模式的図面である

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)(a)ジアルコキシマグネシウムを(b)
    常温で液体の芳香族炭化水素中に懸濁させ、しかる後に
    、該(a)ジアルコキシマグネシウムに対し重量比で1
    /10〜1/2の範囲の(c)芳香族カルボン酸モノエ
    ステルおよび該(a)ジアルコキシマグネシウムに対し
    重量比で1/40〜1/4の範囲の(d)ジメチルポリ
    シロキサン(粘度10〜50cSt/25℃)と接触さ
    せ、次いで80℃〜135℃の温度域で(e)ハロゲン
    化チタンと反応させて得られた固体物質を80℃以上の
    温度で、(b)常温で液体の芳香族炭化水素で洗浄し、
    しかる後に(b)常温で液体の芳香族炭化水素の存在下
    で(e)ハロゲン化チタンと80℃〜135℃の温度域
    で反応させて得られる固体触媒成分: (B)一般式C_6H_4(CH_3)(COOR)(
    式中、Rはアルキル基である)で表されるトルイル酸エ
    ステル化合物および (C)有機アルミニウム化合物 よりなることを特徴とするエチレン−プロピレン共重合
    体ゴム合成用触媒
JP1243472A 1989-09-21 1989-09-21 エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒 Pending JPH03106910A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243472A JPH03106910A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243472A JPH03106910A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106910A true JPH03106910A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17104400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243472A Pending JPH03106910A (ja) 1989-09-21 1989-09-21 エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106910A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790257A1 (en) * 1995-09-01 1997-08-20 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalytic component and catalyst for polymerizing olefins

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0790257A1 (en) * 1995-09-01 1997-08-20 Toho Titanium Co., Ltd. Solid catalytic component and catalyst for polymerizing olefins
EP0790257A4 (en) * 1995-09-01 1999-03-31 Toho Titanium Co Ltd SOLID CATALYST COMPONENT AND CATALYST FOR POLYMERIZATION OF OLEFINS

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0297163B2 (en) A solid catalyst component for the polymerization of olefins and an olefin polymerization catalyst
JPS60228504A (ja) オレフイン重合体の製造法
CA1207739A (en) Catalyst composition
SU654175A3 (ru) Способ получени катализатора полимеризации и сополимеризации с -с -альфаолефинов
US4007133A (en) Process for the manufacture of a catalyst
KR100408904B1 (ko) 올레핀중합용촉매성분,그의제조방법및상기촉매성분의존재하에서의올레핀의중합방법
US4208304A (en) Catalyst system for producing ethylene polymers
US4892852A (en) Transition metal composition
JPH03106910A (ja) エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒
JPH03115312A (ja) エチレン―プロピレン共重合体ゴム合成用触媒
JP2571057B2 (ja) オレフィン類重合用固体触媒成分
EP0576413B1 (en) Electron donors for improved olefin polymerization
JP3167417B2 (ja) オレフィン類重合用触媒及び重合方法
JPS5812889B2 (ja) ポリエチレンノ セイゾウホウホウ
EP0565173A1 (en) Process for preparing polyolefins with broad molecular-weight distribution
JP3330165B2 (ja) オレフィン類重合方法
JP2587247B2 (ja) オレフィン類重合用触媒
SU572292A1 (ru) Катализатор дл полимеризации, сополимеризации и олигомеризации олефинов
JP3330164B2 (ja) オレフィン類重合方法
JP2657389B2 (ja) オレフイン類重合用触媒
JPH06157659A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH04136005A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH03265608A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH03287607A (ja) オレフィン類重合用触媒
JPH04153204A (ja) アルファーオレフィンの重合方法