JPH03106512A - スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法 - Google Patents

スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法

Info

Publication number
JPH03106512A
JPH03106512A JP24054889A JP24054889A JPH03106512A JP H03106512 A JPH03106512 A JP H03106512A JP 24054889 A JP24054889 A JP 24054889A JP 24054889 A JP24054889 A JP 24054889A JP H03106512 A JPH03106512 A JP H03106512A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loop
strips
strip
looping
slitter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24054889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunihiko Niino
新納 邦彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP24054889A priority Critical patent/JPH03106512A/ja
Publication of JPH03106512A publication Critical patent/JPH03106512A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Winding, Rewinding, Material Storage Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、金属ストリップのスリッタラインにおけるル
ーピング装置及びその操業方法に関するものである. 〈従来の技術〉 従来の金属ストリップのスリッタラインは、般的に第6
図に示すように構或されている.Sは広幅ストリップ、
1は巻出用のアンコイラ、2はピンチロールでモーター
Mlによって駆動される.3は、パスラインの下方に設
けた空間(以下ルーピングピットと呼ぶ)Plに垂下さ
せた第1ループである.4は上下一対の軸に固定された
複数の切断歯により構成されるスリッタであって、両軸
に取付けられたギャ10(第4図参照〉を経由してモー
ターM,によって駆動される.アンコイラlから巻出さ
れ、スリッタ4で条割されるまでの材料は広幅のストリ
ップである.5は、ルーピングピットP!に垂下させた
、条割後の第2ループである.6 (Pa,ra,Pb
,rb)は、第2ループ5の上、下限位置をコントロー
ルする検出!L7は張力発生位置、8はプライドルロー
ル、9はモーターM,によって駆動される巻取りリール
である. ここで、ルーピングピットPtの役割を説明すると、条
割されるストリップSの厚さの差(一般に幅方向では中
央部が厚く、両端部に行くに従い薄くなる)によって、
条割された各ストリップ5は、一体の巻取芯を具えた巻
取装置にて巻取ると、中央部と両側部の巻取長さに著し
い差異を生じる.そのためこれを一旦ピットPg内に垂
下してフリーループを形成し、巻取長さの差異を吸収す
るものである. この際のループ吸収装置として、実公昭61−4592
8号公報のように、ループタワーを設けてパスラインよ
り上方にループを引き上げてループ量の増大をはかる装
置も知られている. く発明が解決しようとする課題〉 上記従来のルーピング装置のように、パスライン下方に
ループを形成させる方式や、実公昭61−45928号
公報のように、ループタワーでパスライン上方にループ
を引き上げる方式は、次のような問題があった. (1)  先ず、スリッタ4によって条割される以前の
ストリップSは圧延の過程において完全に均一な厚さに
なることは望み得ないのが実情であり、その断面は第5
図のように幅方向の中央部に対して両端部が薄くなるの
が一般的である.これを多数の狭幅の条3,,S.、S
l (中央部)・・・Sいに条割した後、最終的に1本
のリール9によって巻取ると、リール9においては、S
t< S xの厚さのためS1の巻取コイルの直径はS
+の直径より大きくなるため、周速VはVj>V,とな
り、ループ5の位置においては、第4図に示すように中
央部が少なく両端部が大きい垂下量になる.この垂下量
の差はリール9で巻くストリップの長さが長い程、また
板厚偏差が大きい程、差が大きくなる. (2)  ルーピングピットP2の深さは、通常のスリ
フタラインでは約7m以内が常識であるが、垂下量が大
きくなるとループを吸収しきれなく、ルーピングピット
底面とループ垂下面が接触し、すり疵を発生させ不良品
となる場合がある.このため、オペレータがループ量を
断えず監視し、垂下量の大きな条片を適宜支持杆に引っ
掛けてルーピングすることも行われているが、オペレー
タに大きな精神的、肉体的負担となる.この場合は、実
公昭61−45928号公報のように、タワーを設けて
条片を上方に引き上げる方法もとられるが、タワー高さ
も作業可能高さとして約5mが限界であり、実用的でな
い. (3》  板厚が極薄の金属ストリップで、一例として
板厚偏差約2%でストリップ長が5000〜10000
mと長大になると、垂下量も約40m近くになり、ルー
ピングピット深さも20m以上必要となるが、実際に工
場内で20mのピットを堀って作ることは基礎掘削工数
、工法、費用面で問題が有り、実用的でない. 以上のような問題があるため、長大なストリップを条割
するスリックラインが実現しなかった.本発明は、この
ような問題を解決したスリッタラインにおけるルーピン
グ装置及びその操業方法を提供することを目的とする. 〈課題を解決するための手段〉 第1の発明は、金属ストリップを通過させて複数のスト
リップ条31〜S7に条割するスリッタ装置及びスリッ
タ装置の後方に条割された複数のストリップ条31〜S
7が垂下するルーピングピソトを設置したスリッタライ
ンにおいて、前記ルーピングピットの上部に、ストリン
プ条S−〜Sllのうちの任意の条が複数のループR,
〜R.を形成するように間隔をおいて複数対のピンチロ
ールを配置し、かつ残りのストリップ条に対しては、前
記任意の条とは別のループを形成するように、前記ルー
ピングピットの上部に、前記ピンチロールとはパスライ
ンを上下方向に異にしたサポートロールを配置したこと
を特徴とするスリッタラインにおけるルーピング装置で
ある. 第2の発明は、金属ストリップを通過させて複数のスト
リップ条S,〜Sいに条割するスリッタ装置及びスリッ
タ装置の後方に条割された複数のストリップ条S.−S
.が垂下するルーピングピットを設置したスリッタライ
ンにおいて、前記ルーピングビットの上部に、ストリッ
プ条31〜S.,のうらの任意の条が複数のループR1
〜Rmを形成するように間隔をおいて複数対のピンチロ
ールを配置し、かつ残りのストリップ条に対しては、前
記任意の条とは別のループを形成するように、41I記
ルーピングピントの上部に、前記ビンヂロールとはパス
ラインを上下方向に異にしたサポートロールを配置した
スリッタラインにおけるルーピング装置の操業方法にお
いて、複数のループR1〜R,が形成されるルーピング
ピット内の各箇所に、ループR I” R−のそれぞれ
のループ端の上限及び下限を検出する検出器を取付け、
先ず前記ピンチロールの速度を調節してループR,を形
成し、次いで前記検出器によりループR1のループ端が
下限に達したことを検出した後に、前記ピンチロールの
速度を調節してループR2を形戊し、その後順次R1ま
でループを形成することを特徴とするスリノタラインに
おけるルーピング装置の操業方法である。
〈作 用〉 本発明の作用を、両端部のストリンプ条S1、S1を別
のパスラインに通した場合を例にとって、第2、3図に
より説明する。
(1)  条割したストリップ条の中央部S,〜S.,
−1と両端部S, 、S.を別々のパスラインに通し、
同一のルーピングピットP!内で中央部32〜S ++
−1 はループRoaを、両端部s, 、S=はループ
R.−R.を形成ずる. (2)条割したストリノプ条の中央部32〜31−1は
サポートロール12 (12SRl 、+23 Rz 
、12SR,)でサポートし、ループRe aの位置を
上限検出器18P a, 18r a、下限検出器19
Pa、+9raの範囲内でコントロールできるように、
サポートロール12の速度を調節する.(3)条割した
ストリンプ条の両端部S+、S−は、ビンヂロール14
 (141’L −14PR. )で送られ、1段目の
ループがR.bからR1に増大した後、上限検出器20
−1、下限検出器21−1の範囲内でコントロールでき
るようピンチロール14PR,の速度をill節する。
(4)前記ループR1が下限検出器21−1で検出され
ると、2段目のループR , rが形成しはしめるよう
にピンチロール14PR,の速度を調節する。
以下同様にしてm段のループが形成するように、各ピン
チロール14PR.〜14PR.の速度を調節する. このようにして、ルーピングピットの深さを増加させる
必要はなく、従来と同一ピット内でループの段数を増加
させることにより、長大な巻取長さの差を吸収でき、極
薄長大なストリップをスリッタラインで処理することが
可能となる.く実施例〉 本発明の一実施例を図面に基づいて説明する.第1図は
本発明の一実施例を示す側面図、第2図は第1図の要部
拡大説明図、第3図は第2図の」一■線矢視図である.
なお、第1図の第6図と重複する部分の説明は省略する
. これらの図において、lla,llbは条割されたスト
リップS1〜Snがルーピングピット内から出てきた時
に、プライドルローノ計8に案内するためのガイドロー
ルである. 12 (12s R. , 12S R. 、12S 
R. )は、条割されたストリップの中央部38〜S,
l−+を支持し、パスラインを維持するためのサポート
ロールであり、ループの吸収量によって複数個設けられ
る.サポートロールl2は、モータl3によってプライ
ドルロール8の速度と同期して送られるようにしている
. 14 (14P R. 、14P R. −14r’ 
R. )は、条割されたストリップの両端部S,と31
を送るためのピンチロールであり、ループの吸収量に応
じて複数個設けられている.一対のピンチロールl4の
一方のロール14aはモータl5によってプライドルロ
ール8の速度と同期して送られるようにしている.また
他方のピンチロール14bはシリンダ16a116bで
上下に昇降可能であり、通常運転中は下降させストリッ
プS.,S.を挟んで回転させる.17は、条割された
ストリップの両端部S1、Sl1がループを形成した時
に、蛇行を生じないように安定させるための安定ガイド
である. 1B (18P a、18ra)、19(19Pa,1
9ra)は条割されたストリップ中央部S8〜S,l−
1のループRe aを、一定位置に保つための検出器(
例えば光電管)であり、l8は上限、l9は下限位置を
検出する. 20 − 1〜20−m, 21− 1〜21−mは条
割されたストリップの両端部S, 、Sl1のループR
.〜R.を一定位置に保つための検出n(例えば光電管
)であり、20r’ a, 20r a、20P b、
20rbは上限、211’a,21ra,2H’b,2
1rbは下限位置を検出するものである.20、2Iぱ
複数段のループRI〜R.の上、下限を検出するために
、各々のループに対して設けられるものである. しかして、ストリップSはスリッタ4で条割された後、
その先端は人力あるいは機械力にて引っ張られ、条割さ
れたストリップの中央部S2〜S内,は、下段のパスラ
インを通過しサポートロールl2で保持され、ループR
.aを形成した後、ガイドロールlla,llb,張力
発生装置7、プライドルロール8を経由し、巻取リール
9にセットされる. 一方、条割されたストリップの両端部S,〜S.,は、
中央部と同様に引っ張られ、上段のパスラインを通過さ
せ、ビンチロールl4で挟まれてループR.bを形成さ
せた後、同様にガイドロールII,張力発生装W7、プ
ライドルロール8を経由し、巻取リール9にセットされ
る. 以上の状態でスリッタラインの運転が開始され、スター
ト時はプライドルロール8の速度に同期して、サポート
ロール12、ピンチロールl4及びスリ7夕4の運転が
jテわれる. 中央部のストリップ条S。−39−1のループR0aは
、上限検出器l8、下限検出器19により、ループ底が
その範囲内になるよう、サポートロール12の速度を加
減速して11節する. 一方、両端部のストリップ条S+、S−は、前述したよ
うに、垂下量が次第に増加しRobからR1に移動し、
最後は下限検出器21Pa、21raあるいは21Pb
、21rbで検出することにより、ピンチロール14P
R,の速度を減速する.すると、第2段目ループR!′
が形成し始める.同時にピンチロール14r’R,が減
速した分ループR1は上昇し妬め、ループ端が上限検出
器20Pa、20raあるいは20Pb、20rbで検
出されると、再びビンチロール14PR,はもとの速度
に戻り、ループR,は下降する.以下同様の動作を繰り
返すことにより、ループR.は検出器20− 1 , 
21− 1の間で位Wwm節される.その間ループR,
″は徐々に垂下量が大きくなり、遂にはR,の位置まで
下降し、検出器2l−2で検出され、ピンチロール14
PR.の加減速で同様に位置制御される. 以下同様の動作の繰り返しにより、最終的にはR.段の
ループを形成することができる.この方法によると、R
,の段数を、巻取コイルの長さに応した段数にあらかじ
め設計することにより、長大なループの吸収が可能にな
る.なお、中央部のストリップ条Sz−S,l−1のル
ープは、通常はR.aの1段ループで良いが、場合によ
り複数段にしても良い.また、各ピンチロール14(1
4Pr?,〜14PR.)の入口ガイド17(17a−
17d)は、両端部のストリップ条S,,S,の蛇行を
防止する目的のものであり形状は特に問わない. また、以上の説明では、説明をわかりやすくするために
、ストリップ条の両端部S.,S.をピンヂロールl4
に通過ずるようにしたが、仮厚さが薄い部分が中央部で
あれば、中央部を通過(すなわち任意の条を通過)させ
てよいことはいうまでもない. また、以上の説明では、パスラインは中央部の?トリッ
プ条S■〜S7−.が下パスライン、両端部のストリッ
プ条S, 、S.が上パスラインになっているが、この
上下反対の場合でも良く、また、検出器(光電管等)の
取付位置についての制限も特にない. さらに、第1ループR+の形成位置は本説明では、ガイ
ドロールllbとサポートロール12SR.、ピンチロ
ール14PR.の間にしたが、スリッタ4側、すなわち
ピンチロール14Pr?lI−,、サポートロール12
SR,とピンチロール14PR.、サポートロール12
sR.の間で第1ループを形成するようにしても良い. 〈発明の効果〉 以上説明したように、本発明によれば、条割されたスリ
ップを巻取る際のストリップ中央部と両端部の垂下量の
差を吸収するためのルーピングピットを深くする必要が
なく、浅いピット内でループの段数を複数段に形成でき
るから、浅いピットで長大なストリップの条割ができる
.また、従来のループは1段であるのに対し、本発明に
よれば、同一ピット深さでm倍の吸収能力がある.更に
、ループタワーも必要なく、深いピットも必要ないので
設備投資も少なくでき極めて優れた効果を有する.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す側面図、第2図は本発
明の要部拡大説明図、第3図は第2図におけるI−1線
矢視図、第4図は条割された各条の垂下量を示す図、第
5図はスリッタ通過後のストリップの断面を示す図、第
6図は従来の一般的なスリソタラインにおけるルーピン
グ装置の側面図である. l5・・・モータ、 I6・・・シリンダ、 l7・・・安定ガイド、 18〜21・・・検出2L ■・・・アンコイラ− 3・・・第1ループ、 5・・・第2ループ、 7・・・張力発生装置、 9・・・巻取リール、 1l・・・ガイドロール、 13・・・モータ、 2・・・ピンチロール、 4・・・スリッタ、 6・・・検出器、 8・・・ブライ 10・・・ギヤ、 12・・・サポートロール、 14・・・ピンチロール、 ドルロール、

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)金属ストリップを通過させて複数のストリップ条
    S_1〜S_nに条割するスリッタ装置及びスリッタ装
    置の後方に条割された複数のストリップ条S_1〜S_
    nが垂下するルーピングピットを設置したスリッタライ
    ンにおいて、前記ルーピングピットの上部に、ストリッ
    プ条S_1〜S_nのうちの任意の条が複数のループR
    _1〜R_mを形成するように間隔をおいて複数対のピ
    ンチロールを配置し、かつ残りのストリップ条に対して
    は、前記任意の条とは別のループを形成するように、前
    記ルーピングピットの上部に、前記ピンチロールとはパ
    スラインを上下方向に異にしたサポートロールを配置し
    たことを特徴とするスリッタラインにおけるルーピング
    装置。
  2. (2)金属ストリップを通過させて複数のストリップ条
    S_1〜S_nに条割するスリッタ装置及びスリッタ装
    置の後方に条割された複数のストリップ条S_1〜S_
    nが垂下するルーピングピットを設置したスリッタライ
    ンにおいて、前記ルーピングピットの上部に、ストリッ
    プ条S_1〜S_nのうちの任意の条が複数のループR
    _1〜R_mを形成するように間隔をおいて複数対のピ
    ンチロールを配置し、かつ残りのストリップ条に対して
    は、前記任意の条とは別のループを形成するように、前
    記ルーピングピットの上部に、前記ピンチロールとはパ
    スラインを上下方向に異にしたサポートロールを配置し
    たスリッタラインにおけるルーピング装置の操業方法に
    おいて、複数のループR_1〜R_mが形成されるルー
    ピングピット内の各箇所に、ループR_1〜R_mのそ
    れぞれのループ端の上限及び下限を検出する検出器を取
    付け、先ず前記ピンチロールの速度を調節してループR
    _1を形成し、次いで前記検出器によりループR_1の
    ループ端が下限に達したことを検出した後に、前記ピン
    チロールの速度を調節してループR_2を形成し、その
    後順次R_mまでループを形成することを特徴とするス
    リッタラインにおけるルーピング装置の操業方法。
JP24054889A 1989-09-19 1989-09-19 スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法 Pending JPH03106512A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24054889A JPH03106512A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24054889A JPH03106512A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03106512A true JPH03106512A (ja) 1991-05-07

Family

ID=17061166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24054889A Pending JPH03106512A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03106512A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652800B1 (ja) * 2014-02-03 2015-01-14 Jdc株式会社 スリッターラインのループ量吸収装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5652800B1 (ja) * 2014-02-03 2015-01-14 Jdc株式会社 スリッターラインのループ量吸収装置
WO2015114837A1 (ja) * 2014-02-03 2015-08-06 Jdc株式会社 スリッターラインのループ量吸収装置
US9890006B2 (en) 2014-02-03 2018-02-13 Jdc, Inc. Loop amount absorption apparatus of slitter line

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03106512A (ja) スリッタラインにおけるルーピング装置及びその操業方法
CN218014971U (zh) 一种便于安装钢卷的开卷机
CN111807110A (zh) 一种轮胎钢丝圈包布撕布自动卷起装置
JPH03155910A (ja) 織物‐又はスチールコードのゴム層による両面コーティングのための組合わせカレンダ装置
JPH0624615A (ja) フィルムアキュムレータを備えたスリッター、及びフィルム巻取速度制御装置
CN209798392U (zh) 一种在线污点剔除装置
JP4292697B2 (ja) スリッタラインにおけるループ量制御方法
JPS6289502A (ja) 薄鋳片連続鋳造による鋼板の製造法
US4171080A (en) Steel metal web handling method
JP2989856B2 (ja) 金属帯板の多条取りスリッティング方法
JPH01254302A (ja) 熱間薄板圧延設備、及び圧延方法
US5499778A (en) Sound-dampened paper-winding machine
JPS58196115A (ja) 脆い帯鋼を圧延する装置
JPS63174714A (ja) 帯鋼連続処理設備のル−パのスレデイング装置
CN218944195U (zh) 一种垂直提升式异形挡烟垂壁
JPS5993214A (ja) アルミコイルのスリツタ−ラインにおける捲取調整装置
WO2023228471A1 (ja) 金属帯およびその通板方法
JP2820842B2 (ja) 帯状金属薄板両側端みみ部の切断されたみみ屑の巻取り装置
JP2013018034A (ja) 圧延機のロール組替方法
KR20010001865A (ko) 루퍼설비의 롤 교체장치
JP3099534B2 (ja) 平線の巻取り方法
JPH0427887Y2 (ja)
JP2003164911A (ja) 連続プロセスラインにおけるルーパの同期位置制御方法
JPH04367317A (ja) スリット装置
JPH01209251A (ja) 帯状部材のスリット長巻き装置