JPH0310622B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310622B2
JPH0310622B2 JP60139251A JP13925185A JPH0310622B2 JP H0310622 B2 JPH0310622 B2 JP H0310622B2 JP 60139251 A JP60139251 A JP 60139251A JP 13925185 A JP13925185 A JP 13925185A JP H0310622 B2 JPH0310622 B2 JP H0310622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
unsubstituted
stabilizing
salt
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60139251A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6156174A (ja
Inventor
Richaado Eimitsuku Deiuitsudo
Meramedo Shidonii
Deiitaa Wairaa Aanesuto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm and Haas Co
Original Assignee
Rohm and Haas Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm and Haas Co filed Critical Rohm and Haas Co
Publication of JPS6156174A publication Critical patent/JPS6156174A/ja
Publication of JPH0310622B2 publication Critical patent/JPH0310622B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明は、5−クロロ−3−イソチアゾロンの
安定化溶液、この溶液の調整法、さらにはこの溶
液を含有する組成物ならびにこれを生物抑制のた
めに利用することに関する。 〔従来の技術〕 本発明に用いるイソチアゾロンは、構造式 (式中、Yは1個〜8個の炭素原子を持つ非置
換または置換アルキル基、2個〜8個の好ましく
は2個〜4個の炭素原子を持つ非置換またはハロ
置換アルケニルまたはアルキニル基、5個〜8個
の炭素原子を持つ非置換または置換シクロアルキ
ル基、非置換または置換アラルキル基あるいは非
置換または置換アリール基であり、Rは水素、ハ
ロゲンまたは1個〜4個の炭素原子をもつアルキ
ル基である。) で示されるものである。 置換基Yの代表的なものとしてはメチル、エチ
ル、プロピル、イソプロピル、ブチル、ヘキシ
ル、オクチル、シクロヘキシル、ベンジル、3,
4−ジクロロベンジル、4−メトキシベンジル、
4−クロロベンジル、3,4−ジクロロフエニ
ル、4−メトキシフエニル、ヒドロキシメチル、
クロロメチル、クロロプロピルがある。 多くの場合、イソチアゾロン殺生剤は、その中
に含まれる水、塩および硝酸塩の含有量を最小限
にするのが望ましい。例えばある種のエマルジヨ
ンまたは分散液は、殺生剤による保護を必要とす
るが、塩、特に2価のイオンを含む塩を添加する
と突然沈澱物になり、不安定である。沈澱を生じ
ないようにするために幾分の塩を含有している殺
生剤は利用できなくなり、特に機械的撹拌が適切
に行われていない場合は利用できない。 油または燃料中においても、水または塩の含有
率を最低限にするのが好ましい。燃料中で水が有
機物質と接触すると、細菌の生長やスラツジの形
成に適した状態になる。また油および燃料中に塩
が存在すると点火沈着が生じ種々の機械部品に詰
つたり侵食を生じてしまつたりする。 また化粧品製剤中においては、水および塩の含
有量を調整することが重要である。硝酸塩を除去
してしまうと、ニトロソアミンの生成の可能性は
なくなる。ニトロソアミンは発ガン物質とみなさ
れている。 〔発明が解決しようとする問題点〕 本発明は、(1)含水率を実質的に低下させ、(2)塩
含有率を実質的に低下させ、しかも(3)硝酸塩を除
去するか実質的に低下させた、安定性のすぐれた
殺生用イソチアゾロン組成物に関するものであ
る。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明の組成物は、約0.5〜約10重量%の1種
以上のイソチアゾロン、好ましくは約0.5〜約8
重量%の水および安定化量のヒドロキシ溶媒を含
有するものであり、このヒドロキシ溶媒は、単一
または混合のものであつてもよく約99%以下の量
で存在することができる。 本発明の安定化溶媒は、下記の式を持つものか
ら選択される。
【式】または
【式】またはHO(C3H6)yH 〔RおよびR1は、水素またはメチル、エチル、
プロピル、ブチル、ペンチル等のような低級アル
キル基であり、Xは−CH2OCH2−または−
(CH2o−(n=0〜4)であり、yは1〜150の
整数である。〕 好ましい安定化溶媒としてはプロピレングリコ
ール、ベンジルアルコール、ジプロピレングリコ
ール、ポリプロピレングリコールおよび1,5−
ペンタンジオールがある。 安定化溶媒は、通常組成物の約68〜約99重量%
の量で使用され、好ましい有効量は約92〜約98重
量%である。 本発明に先立つて、硝酸金属塩を含む有機溶媒
を使用することが知られている。(特に米国特許
第3870795号第3欄39〜54行を参照のこと。)しか
しながら、この溶媒は安定剤として有用であるこ
とは知られていない。米国特許第3870795号の第
4欄35〜45行には、15%の5−クロロ−2−メチ
ル−3−イソチアゾロン/2−メチル−3−イソ
チアゾロン(93:7)をジプロピレングリコール
中に含有させた非水系溶媒は、50℃で28日以内に
完全に分解してしまつたと記載されている。 米国特許第4241214号および第4396413号には式
の金属塩錯体について、さらにこれが有効な殺
生剤として使用することができることについて記
載されている。式の化合物を含有する最近の市
販製品は、イソチアゾロン用の安定剤として作用
する2価の硝酸塩を含有する水溶液として市販さ
れており、上記硝酸塩を含有しないものは貯蔵時
に分解してしまう。 本発明では、安定化塩を使用することなしにイ
ソチアゾロンを安定化することができるが、本発
明では、さらに安定化塩をほんのわずかの濃度で
使用することもできる。使用することのできる有
用な安定化塩は米国特許第3870795号と第4067878
号中に記載されている。好ましい安定化塩は2つ
の群に分けることができる。 (1) 硝酸の金属塩では、金属はバリウム、カドミ
ウム、カルシウム、クロム、コバルト、銅、
鉄、鉛、リチウム、マグネシウム、マンガン、
水銀、ニツケル、ナトリウム、銀、ストロンチ
ウム、錫、亜鉛等である。 (2) 銅(2+)塩であつて、その陰イオンがハロ
ゲン、硫酸、硝酸、亜硝酸、酢塩、塩素酸、過
塩素酸、重硫酸、重炭酸、蓚酸、リンゴ酸、炭
酸またはリン酸の各イオンであるものである。 5−クロロ−3−イソチアゾロンの製造に際し
ては、さらに安定な生成物を得るべく中間体のイ
ソチアゾロン塩酸塩を部分的に中和するのが好ま
しく、この場合、副生物として中和塩が生成す
る。この中和塩は安定性を改良せず(CuCl2であ
る場合以外は)、安定化塩と考えるべきでない。 代表的な組成範囲を下記の表1に説明する。
(すべては重量部である。)
【表】
【表】 ン 溶媒 中和塩 安定化塩

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 0.5〜10重量%の、式 (式中、Yは1〜8個の炭素原子を持つ非置換
    または置換アルキル基、2〜8個の炭素原子を持
    つ非置換またはハロ置換のアルケニルまたはアル
    キニル基、5〜8個の炭素原子を持つ非置換また
    は置換シクロアルキル基、非置換または置換アラ
    ルキル基あるいは非置換または置換アリール基で
    あり、Rは水素、ハロゲンまたは1〜4個の炭素
    原子を持つアルキル基である。) で示されるイソチアゾロン含有溶液の安定化を、
    約68〜約99重量%のジプロピレングリコールと、
    約0.15〜約7重量%の中和塩とを使用すると供
    に、全組成中の含水率を約0.5〜約8重量%とし
    て、前記イソチアゾロンの溶液を調整することに
    より達成するイソチアゾロン含有溶液の安定化
    法。 2 安定化塩を約0.01〜約2重量%の範囲で添加
    した特許請求の範囲第1項記載の安定化法。 3 イソチアゾロンの含有率が約1〜約2重量%
    であり、含水率が約1〜約4重量%であり、ジプ
    ロピレングリコール含有率が約92〜約97.7重量%
    であり中和塩が0.3〜2重量%である特許請求の
    範囲第1項記載の安定化法。 4 安定化塩を約0.01〜約0.2重量%の範囲で添
    加した特許請求の範囲第3項記載の安定化法。 5 イソチアゾロンが、5−クロロ−2−メチル
    −4−イソチアゾリン−3−オンである特許請求
    の範囲第4項記載の安定化法。 6 中和塩が塩化銅、塩化ナトリウムまたは塩化
    マグネシウムから選択されたものである特許請求
    の範囲第4項記載の安定化法。 7 中和塩が塩化銅である特許請求の範囲第6項
    記載の安定化法。 8 式 (式中、Yは1〜8個の炭素原子を持つ非置換
    または置換アルキル基、2〜8個の炭素原子を持
    つ非置換またはハロ置換アルケニルまたはアルキ
    ニル基、5〜8個の炭素原子を持つ非置換または
    置換シクロアルキル基、非置換または置換アラル
    キル基あるいは非置換または置換アリール基であ
    り、Rは水素、ハロゲンまたは1〜4個の炭素原
    子を持つアルキル基である。) で示される化合物の約0.5〜約10重量%;水の約
    0.5〜約8重量%:ジプロピレングリコールの約
    68〜約99重量%:および中和塩の約0.15〜約7重
    量%を有してなる安定化溶液。 9 安定化塩が0.01〜2重量%の範囲で添加され
    ている特許請求の範囲第8項記載の安定化溶液。 10 イソチアゾロンの含有率が約1〜約2重量
    %であり、含水率が約1〜約4重量%でありジプ
    ロピレングリコールの含有率が約92〜約97.7重量
    %であり、中和塩含有率が0.3〜2重量%である
    特許請求の範囲第8項記載の安定化溶液。 11 安定化塩が約0.01〜約0.2重量%の範囲で
    添加された特許請求の範囲第10項記載の安定化
    溶液。 12 イソチアゾロンが5−クロロ−2−メチル
    −4−イソチアゾリン−3−オンである特許請求
    の範囲第11項記載の安定化溶液。 13 中和塩が塩化銅、塩化ナトリウムまたは塩
    化マグネシウムから選択されたものである特許請
    求の範囲第11項記載の安定化溶液。 14 中和塩が塩化銅である特許請求の範囲第1
    3項記載の安定化溶液。
JP60139251A 1984-06-27 1985-06-27 イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法 Granted JPS6156174A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8416314 1984-06-27
GB848416314A GB8416314D0 (en) 1984-06-27 1984-06-27 Stabilization of aqueous solutions
US740375 1985-06-03

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6156174A JPS6156174A (ja) 1986-03-20
JPH0310622B2 true JPH0310622B2 (ja) 1991-02-14

Family

ID=10563032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60139251A Granted JPS6156174A (ja) 1984-06-27 1985-06-27 イソチアゾロン安定化溶液およびその製造法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPS6156174A (ja)
GB (1) GB8416314D0 (ja)
ZA (1) ZA854810B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK166644B1 (da) * 1985-03-08 1993-06-28 Rohm & Haas Fremgangsmaade til fremstilling af en stabil 5-chlor-4-isothiazolin-3-onoploesning og anvendelse af denne oploesning som biocid eller konserveringsmiddel
CA1334824C (en) * 1987-02-11 1995-03-21 Stewart Nelson Paul Biocide protectors
JPH02304005A (ja) * 1989-05-17 1990-12-17 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 工業用抗菌剤及びそれを含有する水系分散物
JP3722268B2 (ja) 1998-09-03 2005-11-30 栗田工業株式会社 抗菌性組成物
US6417211B1 (en) * 1999-08-30 2002-07-09 Rohm And Haas Company Isothiazolone concentrates
JP2002003307A (ja) * 2000-06-23 2002-01-09 Takeda Chem Ind Ltd 工業用殺菌剤
KR102445338B1 (ko) 2019-06-03 2022-09-20 가부시키가이샤 케미크레아 안정적인 살미생물제 조성물

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754104A (ja) * 1980-09-18 1982-03-31 Takeda Chem Ind Ltd Satsukinsoseibutsu

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5754104A (ja) * 1980-09-18 1982-03-31 Takeda Chem Ind Ltd Satsukinsoseibutsu

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6156174A (ja) 1986-03-20
ZA854810B (en) 1986-08-27
GB8416314D0 (en) 1984-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0657702B2 (ja) イソチアゾロン溶液の安定化法
US4067878A (en) Stabilization of solutions of 3-isothiazolones
EP0166611B2 (en) Stabilization of aqueous solutions of 5-chloro-3-isothiazolones
CA2029562C (en) Stabilized aqueous solutions of 3-isothiazolones
US3870795A (en) Stabilization of solutions of 3-isothiazolones employing certain metal nitrates and nitrites
US4824957A (en) Stabilization of non-aqueous solutions of 3-isothiazolones
CA2078104A1 (en) Bromate as inhibitor of nitrosamine formation for nitrate stabilized isothiazolones and process
JPH0310622B2 (ja)
JP2005527626A (ja) イソチアゾロン組成物及びイソチアゾロンの安定化方法
JP3990471B2 (ja) 3−イソチアゾロン溶液中の沈澱の防止方法
USRE34185E (en) Stabilization of non-aqueous solutions of 3-isothiazolones
US6566382B2 (en) Stabilized isothiazolone-containing compositions
EP0606986B1 (en) Iron stabilizers for 3-isothiazolones
US6072056A (en) Method of preparing water free isothiazolone
KR101074036B1 (ko) 메틸 이소티아졸론을 포함하는 조성물 및 이의 제조방법
KR100703995B1 (ko) 이소티아졸론 조성물과 안정화 방법, 및 이를 이용하는미생물의 생장 억제 방법
KR100703997B1 (ko) 이소티아졸론 조성물과 안정화 방법, 및 이를 이용하는미생물의 생장 억제방법
JPH10168069A (ja) 安定化されたイソチアゾロン溶液
KR20020029527A (ko) 이소티아졸론 조성물
KR20020063740A (ko) 이소티아졸론 조성물, 이의 안정화 방법 및 이를 이용한미생물의 생장 억제 방법
KR19990001747A (ko) 이소티아졸론 무수용액 제조 방법
EP0686346A1 (en) Composition containing 3-isothiazolone and stabilizer
JPH09202705A (ja) 殺菌又は静菌作用を有する3−イソチアゾリノン組成物を製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term