JPH03105372A - 電子写真装置 - Google Patents

電子写真装置

Info

Publication number
JPH03105372A
JPH03105372A JP1243719A JP24371989A JPH03105372A JP H03105372 A JPH03105372 A JP H03105372A JP 1243719 A JP1243719 A JP 1243719A JP 24371989 A JP24371989 A JP 24371989A JP H03105372 A JPH03105372 A JP H03105372A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
developer
concentration sensor
developing
toner concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1243719A
Other languages
English (en)
Inventor
Norihide Sato
典秀 佐藤
Yuzo Kawano
裕三 川野
Hiroshi Fujiwara
博 藤原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP1243719A priority Critical patent/JPH03105372A/ja
Publication of JPH03105372A publication Critical patent/JPH03105372A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、感光体上に形成された静電潜像をトナー粒子
によって顕画化し用紙にトナーを転写させ熱あるいは圧
力等によって定着する電子写真装置に関するものである
従来の技術 従来、電子写真装置は乾式トナーを使用する機器が主流
を占め、複写機、レーザプリンタ等として実用化されて
きた。この電子写真装置は電子写真プロセス技術を応用
した機器であり、電子写真プロセスには、感光体上に形
成された静電潜像をトナー粒子にて顕画化する現像プロ
セスが用いられている。現像プロセスを構成する装置の
中で、例えばl・ナーとキャリアの混合物を現像剤とし
て使用する二成分現像法を採用した現像装置は一般に現
像剤を充填された現像バットと補充用トナーを蓄えてい
るトナーホッパーから戒っている。そして現像バット内
のトナーの濃度が所定値以下になると、トナーホッパー
よりトナーを現像バットへ供給し、常に現像バット内の
トナーとキャリアの混合比が一定に保たれるように制御
されている。
以下、図面を参照して従来より採用されている電子写真
装置内の現像装置について説明する。
第6図は従来の現像装置の側断而図であり、第7図は従
来の現像装置のトナーホッパ一部の要部斜視図であり、
第8図は現像バットの要部拡大断面図であり、第9図は
従来の現像装置の特性図である。第6図〜第8図におい
てlはアルミニウム等の管からなり、その外周面にセレ
ン(Se)あるいは有機光導電体(OPC’)等の感光
層が薄膜状に塗布された感光体である。2は帯電器であ
り、タングステンワイヤー等から成る帯電線3と金属板
から或るシールド板4及びグリッド板5によって構成さ
れている。帯電線3へ高電圧を印加することによって帯
電線3がコロナ放電を起こしグリッドFi.4を介して
感光体]は一様に帯電される。
6は光学ユニット(図示せず)から発射される露光光線
であり、複写機であれば原稿の反射光線、レーザプリン
タであれば画像データ光線である。
レーザプリンタの場合この露光光線6はポストコンピュ
ータ(図示せず)からの信号により制御され、所望の画
像が感光体l上に静電潜像として形成される。7は現像
装置であり、トナー8を収納するトナーホッパ−9と、
トナー8と鉄粉等の磁性粒子であるキャリア10を収納
し、混合撹はんの後現像スリーブ1lに搬送し磁気ブラ
シを形成させる現像バット12により成る。13はトナ
ーホッパー蓋である。l4は1・ナーホッパ−9内で両
端を回転自在に軸支され、トナーホッパ−9内の一定量
のトナー8を現像バット12内に供給するトナー排出口
−ラであり、トナー排出口15を塞いでいる。16.1
7はトナーホッパ9内に設けられたトナー撹はん部材で
ある。トナー撹はん部材16.17はそれぞれトナー排
出口−ラ14と平行になるように両端を軸支されている
。18は現像剤ミキサーであり、現像バット12内に配
置されている。現像剤ミキサー18はトナーホッパ−9
よりトナー排出口15を通して供給されたトナー8とキ
ャリア10とを撹はん混合し、荷竜させ、現像スリーブ
11に搬送する。搬送されたトナー8とキャリア10は
現像スリーブ11内に固定されたマグネットローラ19
の磁力により磁気ブラシを形成させられ、ドクターブレ
ード20によりその高さを制限される。現像スリーブ1
1の回転に伴い磁気ブラシは感光体1と接触し、感光体
1の静電潜像が形成された部分にトナー8を付着させ粉
体画像を形成する。21はトナー8とキャリ/’10の
混合比を検出するためのトナー濃度センサーであり、検
知面22が現像バット12の内側を向くように現像バッ
ト12に取り付けられている。23はセパレータであり
、現像剤1ミキサー18とトナー濃度センサ2lの間に
設けられている。
次に、上記構成の動作を説明する。まず、高圧電源に接
続された帯電器2内の帯電線3によってコロナ放電を行
い感光体1の表面を一様に−600V〜−700V程度
に帯電させる。次に感光体1を矢印八方向に回転させ一
様に荷電された感光体1の表面上にレーザビーム等の露
光光!1!it6を照射ずると、感光体1上の照射され
た部分は電荷が消え、静電潜像が形成される。一方、現
像バット12内のキャリア10とトナー8は現像剤ミキ
サー18によって充分に摩擦帯電されマグネットローラ
l9に吸引され、キャリア10とトナー8は磁気ブラシ
を形成し、感光体1と接触する。この際、現像スリーブ
11と感光体1間に電位差を与えると、感光体1上の静
電潜像部にトナー8が付着し可視像を形成し、現像が終
了する。ここでキャリア10とトナー8との混合比は、
トナー濃度センサー21にて常に感知されている。トナ
ー8が感光体1に付着し消費され、トナー8とキャリア
10の混合比が所定の値以下になると、トナー濃度セン
サー21がその事を検出し、その検出信号がホストコン
ピュータ(図示せず)に導かれ、トナー排出口−ラ14
を回転させトナー排出口15を通してトナーホッパ−9
内のトナー8を現像バット12内の現像剤ミキサー18
上に補給づ゛る。
これによってトナー8とキャリア1oの混合比を設定さ
れた混合比へ回復させ、一定の混合比が維持されること
になる。
発明が解決しようとする課題 以上のように構成された従来の電子写真装置は現像バッ
ト12内のトナーは現像剤ミキサー18によって撹はん
され、トナー濃度センサ21の検知面22とセバレータ
23の間を流れ、トナー濃度センサ21によってトナー
8とキャリア1oの比が測定される。しかし、現像剤ミ
キサー18によって作られた現像剤の流れは、直接トナ
ー濃度センサ21の検知面22に当たり、現像剤の一部
は検知面22の前で滞留する。よって第10図に示すよ
うに画像形成を重ねて行くうちに、次第にl・ナー濃度
センサ21の検知面22にトナーが付着し、トナーの濃
度が上昇していないにも係わらず、トーノ一一濃度セン
サ21の出力信号が上昇するという問題点があった。
本発明は以上の問題点を解消するものであり、長時間の
使用の後にもトナー濃度が正確に測定される電子写真装
置を提供する事を目的とする。
課題を解決するための手段 本発明は、現像手段内のトナーの量を測定するトナー濃
度センナと、現像手段内の現像剤を撹はんするとともに
現像剤をトナー濃度センサヘ送る現像剤ミキサーを備え
、トナー濃度センサに送られる現像剤の流れを乱す障害
部材を設けた。
作  用 上記手段により現像剤ミキサーによってトナー濃度セン
サに送られる現像剤の流れに乱れが生じ、トナー濃度セ
ンサの検知面の付近で現像剤の滞留が生じることはなく
、トナー濃度センサの検知面にトナーが付着することは
ない。
実施例 以下本発明の一実施例を図面を参照して説明する。
第1図は本発明の電子写真装置の現像部の一実施例を示
す側断面図であり、第2図は同現像バット部の斜視図、
第3図は同部分拡大断面図であり、第4図は要部上面図
、第5図は同特性図である。
ここで上記の従来の電子写真装置と同じ構戒部材につい
ては同じ番号を付与して詳細な説明を省略する。
24は現像剤の流れを乱し、乱流を起こさせる障害部材
であり、セパレータ23とトナー濃度センサ21の間で
あって、セパレータ2の現像剤の流れに対して上流側の
端部付近に設けられている。
次に、上記構成の動作を説明する。まず、高圧電源に接
続された帯電器2内の帯電線3によってコロナ放電を行
い感光体1の表面を一様に−600V〜−700V程度
に帯電させる。次に感光体1を矢印の方向に回転させ、
一様に荷電された感光体1の表面上にレーザビーム等の
露光光線6を照射すると、感光体1上の照射された部分
は電荷が消え、静電潜像が形成される。一方、現像ノ<
・ソト12内のキャリアIOとトナー8は現像剤ミキザ
ー18によって充分に摩擦帯電されマグネy }口−ラ
19に吸引される。そして現像スリーブ11上でキャリ
ア10とトナー8は磁気ブラシを形成し、感光体1と接
触する。この際、現像スリーブ11と感光体1間に電位
差を与えると、感光体1上の静電潜像部にトナー8が付
着し可視像を形成し、現像が終了する。ここでキャリア
10とトナー8との混合比は、トナー濃度センサー31
によって常に感知されている。トナー8が感光体1に付
着し消費され、トナー8とキャリア10の混合比が所定
の値以下になると、トナー濃度センサー21がその事を
検出し、その検出信号がホストコンピュータ(図示せず
)に導かれ、トナー排出ローラl4を回転させトナー排
出口15を通してトナーホッパ−9内のトナー8を現像
バット12内の現像剤ミキサーl8上に補給する。これ
によってトナー8とキャリア10の混合比を設定された
混合比へ回復させ、一定の混合比が維持されることにな
る。
現像バット12内のキャリア10とトナー8は現像剤ミ
キサー18によって撹はんされると、現像バット12内
を循環する。つまり、先ず現像剤ミキサーl8によって
押し出された現像剤はセバレータ23の下面を通過し、
セバレータ23の端部とトナー濃度センサ21の間を通
過し、再び現像剤ミキサー18に戻る。この循環の途中
のセパレータ23の端部とトナー濃度センサ21の間を
通過する過程で、現像剤の流れは障害部材24によって
乱される。従ってトナー濃度センサ21の検知面22の
前面でトナーの滞留は起こらない。
第5図は本発明の電子写真装置のトナー濃度センサ21
の出力信号の値を印字を重ねる度に記録したグラフで、
これによってもトナー濃度センサ21の出力信号が安定
している事がわかる。
発明の効果 以上のように本発明は、現像手段内の1・ナーの量を測
定するトナー濃度センサと、現像手段内の現像剤を撹は
んするとともに現像剤をトナー濃度センサヘ送る現像剤
ミキサーを備え、トナー濃度センサに送られる現像剤の
流れを乱す障害部材を設けたため、現像剤ミキサーによ
ってトナー濃度センサに送られる現像剤の流れに乱れが
生じ、トナー濃度センサの検知面の付近で現像剤の滞留
が生じることはな<、トナー濃度センサの検知面にトナ
ーが付着することはない。よって本発明の電子写真装置
は長時間の使用の後にもトナー濃度を正確に測定するこ
とができ、画像の濃度を常に安定させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の電子写真装置の現像部の一実施例を示
す側断面図、第2図は同現像バット部の斜視図、第3図
は同部分拡大断面図、第4図は要部上面図、第5図は同
特性図、第6図は従来の電子写真装置の側断面図、第7
図は同現像バット部の斜視図、第8図は同部分拡大断面
図、第9図は要部上面図、第10図は同特性図である。 1・・・感光体 4・・・シールド板 7・・・現像装置 10・・・キャリア 12・・・現像バット 14・・・トナー排出口−ラ 16、l7・・・撹はん部材 19・・・マグネットローラ 20・・・ドクターブレード 21・・・トナー濃度センサー 23・・・セバレータ 2・・・帯電器    3・・・帯電線5・・・グリッ
ド板 6・・・露光光線8・・・トナー 9・・・トナ
ーホッパー11・・・現像スリーブ 13・・・トナーホッパー 15・・・トナー排出口 l8・・・現像剤ミキサー 22・・・検知而 24・・・障害部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. トナーホッパーと、前記トナーホッパーよりトナーの供
    給を受けるとともに感光体にトナーを与える現像手段と
    、前記現像手段内のトナーの量を測定するトナー濃度セ
    ンサと、前記現像手段内の現像剤を撹はんするとともに
    現像剤を前記トナー濃度センサへ送る現像剤ミキサーを
    備え、前記現像剤ミキサーによって前記トナー濃度セン
    サに送られる現像剤の流路内に障害部材を設けたことを
    特徴とする電子写真装置。
JP1243719A 1989-09-19 1989-09-19 電子写真装置 Pending JPH03105372A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243719A JPH03105372A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 電子写真装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243719A JPH03105372A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 電子写真装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03105372A true JPH03105372A (ja) 1991-05-02

Family

ID=17107971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243719A Pending JPH03105372A (ja) 1989-09-19 1989-09-19 電子写真装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03105372A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4376857B2 (ja) 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
US5617189A (en) Developing unit for thoroughly supplying mixed toner in an electrostatographic printer
JP2001209240A (ja) 現像装置およびプロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2586668B2 (ja) 電子写真装置
JPH03105372A (ja) 電子写真装置
JP3311557B2 (ja) 現像ユニット
JP2006301449A (ja) 現像装置
JP2000181155A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JP4045429B2 (ja) 現像装置及びこれを用いた画像形成装置
JPH04344674A (ja) 現像剤の寿命測定装置と現像装置
JPH03105370A (ja) 電子写真装置
JPH0365971A (ja) 電子写真装置
JPH0753089Y2 (ja) 現像装置
JPH01182750A (ja) トナー濃度検出装置
EP0671669B1 (en) Developing unit for use in an electrostatographic printer
JP4423890B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH1184857A (ja) 画像形成装置
JP2517135B2 (ja) 電子写真装置
JP2004226798A (ja) 画像形成装置
JP2003156889A (ja) 画像形成装置及び画像形成方法
JPH0973220A (ja) 現像ユニット
JPH01314267A (ja) 電子写真装置
JPH0627813A (ja) 画像形成装置における現像装置
JP2004325855A (ja) 画像形成装置
JPH04204973A (ja) 画像形成装置