JPH0310511A - 音叉型屈曲水晶振動子 - Google Patents

音叉型屈曲水晶振動子

Info

Publication number
JPH0310511A
JPH0310511A JP14606789A JP14606789A JPH0310511A JP H0310511 A JPH0310511 A JP H0310511A JP 14606789 A JP14606789 A JP 14606789A JP 14606789 A JP14606789 A JP 14606789A JP H0310511 A JPH0310511 A JP H0310511A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tuning fork
connection part
crystal resonator
fork type
arms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14606789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Kawashima
宏文 川島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Electronic Components Ltd
Original Assignee
Seiko Electronic Components Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Electronic Components Ltd filed Critical Seiko Electronic Components Ltd
Priority to JP14606789A priority Critical patent/JPH0310511A/ja
Publication of JPH0310511A publication Critical patent/JPH0310511A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は周波数が数十KHz〜敗百K)Izと低周波数
を有する音叉型屈曲水晶振動子に関する。特に、その振
動子形状に関するもので、腕時計やICカード等の携帯
機器の基準信号源として最適な音叉型屈曲水晶振動子に
関する。
〔発明の概要〕
本発明は周波数が数十K)lz〜数百KHzと低周波数
を有し、振動モレが非常に小さく、且つ、等個直列抵抗
R1の小さい小型音叉型屈曲水晶振動子を擾供すること
にある0本発明の目的を達成するために、2つの音叉腕
の一端を第1の接続部で接続し、さらに、その接続部の
両端部には音叉腕方向と垂直方向に2個の突出部を有し
、この両端部は第1の接続部の端部を囲むように第2の
接続部で接続されるとともに、第2の接続部で支持固定
するようにした音叉型屈曲水晶振動子でエツチング法に
よって一体に形成されている。
〔従来の技術〕
従来の音叉型屈曲水晶振動子は音叉基部の面積を比較的
大きくして、その端部で2本のリード線等に支持固定す
る方式が一般的であった。このため音叉基部での支持固
定は音叉腕の長手方向の振動を抑圧するので、等個直列
抵抗R1を小さくするには限界があった。
〔発明が解決しようとする課題〕
このために、ICカード等の超薄型で低消費電流の要求
が強い携帯機器に用いると今までの音叉型屈曲水晶振動
子では等価を副抵抗R1が大きく、かつ、消費電流が多
く不十分で、さらに、等個直列抵抗R1の小さい音叉型
屈曲水晶振動子が強く要求されている。
(!!題を解決するための手段〕 それ故、本発明は振動損失の小さい以下の音叉型屈曲水
晶振動子により従来の問題点を解決するものである。す
なわち、2本の音叉腕から成りその一方の端部で第1の
接続部を介して両腕は接続されるとともに、その第1の
接続部の両端部は音叉腕方向の垂直方向に突出部を有し
、第1の接続部を囲むように両突出部は第2の接続部を
介して接続され、かつ、その接続部がマウント部とした
振動子の構成により、本発明の目的を達成するものであ
る。
〔作用〕
このように、本発明の音叉型屈曲水晶振動子は2本の音
叉の他端を接続する第1接続部を音叉屈曲モードの長手
方向に対して自由に振動できるように構成し、さらに、
第2の接続部でマウントするので、音叉腕の振動はマウ
ント部まで伝わらず、しかも、振動が自由であるから、
等個直列抵抗R8の小さい音叉型屈曲水晶振動子が実現
できる。
〔実施例〕
次に、本発明を具体的に述べる。
第1図は本発明の音叉型屈曲水晶振動子の一実施例の平
面図で、その音叉腕の励振電極の配置法を示す上面図が
第2図である。音叉型振動子lは2本の音叉腕2と第1
接続部3並びに突出部5と第2接続部4から構成されて
いて、エツチング法によって一体に形成されている。2
本の音叉腕2には、第2図の上面図で示すように、各面
に励振電極が配置され、電極端子A、Bで2端子を構成
している。従って、両端子間に交番電圧を印加すること
により、屈曲モードを容易に引き起こすことができる。
尚、図示されていないが、音叉腕に配置された励振電極
は突出部5を通ってマウント部6まで延びて配置されて
いる。また、2本の音叉腕2の一方の端部は第1接続部
3で接続されていて、その第1接続部3の両端部に突出
部5が設けられている。そして、その突出部5は第2接
続部4によって接続されている。このように振動子を構
成することにより、音叉腕の屈曲振動は長手方向に振動
するが、第1接続部の音叉腕の長手方向に垂直な面が自
由であるので、音叉腕の振動を抑圧することなく、自由
に振動させることができる。さらに、マウント部6での
支持リード線への支持は第1接続部の突出部5を介して
第2接続部で行うので振動部の振動エネルギーを置火が
なく、等個直列抵抗R1の非常に小さい音叉型屈曲水晶
振動子を得ることができる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明は新形状の音叉型屈曲水晶振
動子を提案することにより、次の著しい効果を有する。
■ 2つの音叉腕と接続される第1接続部の音叉長手方
向と垂直な面が自由に振動するように形成されているの
で、音叉腕の振動を抑圧しないので、等個直列抵抗R1
の小さい、且つ、Q([の高い音叉型屈曲水晶振動子が
得られる。
■ 第1接続部に突出部を設け、更に、第2接続部と接
続するので、振動モレのないマウントが可能である。
■ 片側でマウントするので、製造が容易、且つ、小型
化ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の音叉型屈曲水晶振動子を示す平面図、
第2図は本発明の励振電極の一実施例を示す上面図であ
る。 1・・・音叉型振動子 2・・・音叉腕 3・・・第1接続部 4・・・第2接続部 5・・・突出部 6・・・マウント部 A、 B・・・電極端子 以上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  2本の音叉腕から成りその一方の端部で第1の接続部
    を介して両腕は接続されるとともに、その第1の接続部
    の両端部は音叉腕方向の垂直方向に突出部を有し、第1
    の接続部を囲むように両突出部は第2の接続部を介して
    接続され、かつ、その接続部をマウント部としたことを
    特徴とする音叉型屈曲水晶振動子。
JP14606789A 1989-06-08 1989-06-08 音叉型屈曲水晶振動子 Pending JPH0310511A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606789A JPH0310511A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 音叉型屈曲水晶振動子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14606789A JPH0310511A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 音叉型屈曲水晶振動子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0310511A true JPH0310511A (ja) 1991-01-18

Family

ID=15399339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14606789A Pending JPH0310511A (ja) 1989-06-08 1989-06-08 音叉型屈曲水晶振動子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0310511A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319022B2 (en) 2012-07-26 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic apparatus
US10181836B2 (en) 2012-12-19 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, electronic device, and moving object

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9319022B2 (en) 2012-07-26 2016-04-19 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, and electronic apparatus
US10181836B2 (en) 2012-12-19 2019-01-15 Seiko Epson Corporation Resonator element, resonator, oscillator, electronic device, and moving object

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3969824B2 (ja) 角速度センサ
JPH06112760A (ja) 捩り水晶振動子
JPH0310511A (ja) 音叉型屈曲水晶振動子
JPH0983033A (ja) 圧電セラミックトランス
JP5607765B2 (ja) 小型圧電音叉共振器
US8933614B2 (en) Small-sized piezoelectric tuning-fork resonator
JP6263719B2 (ja) 圧電振動子と圧電ユニットと圧電発振器と電子機噐
JPS60226205A (ja) 長辺縦振動子
JP6131445B2 (ja) 圧電振動子と圧電ユニット
JPH0388509A (ja) 圧電振動子
JPH05315838A (ja) 水晶発振器
JPH03192913A (ja) 音叉型屈曲水晶振動子
JP2709315B2 (ja) 両端自由型屈曲水晶振動子
JP6454894B2 (ja) 圧電振動子と圧電ユニットと圧電発振器と電子機器
JPH04242311A (ja) 捩り水晶振動子
JPH07254839A (ja) 水晶振動子
JPH03192810A (ja) H型屈曲水晶振動子
JP2531308Y2 (ja) 水晶振動子
JPS6017949Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH04217109A (ja) 捩り水晶振動子
JPH02186815A (ja) 短辺水晶振動子
JPS6017950Y2 (ja) 音又形水晶振動子用ホルダ−
JPH0310507A (ja) 屈曲水晶振動子
JPH03195111A (ja) 縦水晶振動子
JPH0522072A (ja) 音叉型捩り水晶振動子