JPH03104618A - 閉ループ状ガスケットの金型構造 - Google Patents

閉ループ状ガスケットの金型構造

Info

Publication number
JPH03104618A
JPH03104618A JP24120889A JP24120889A JPH03104618A JP H03104618 A JPH03104618 A JP H03104618A JP 24120889 A JP24120889 A JP 24120889A JP 24120889 A JP24120889 A JP 24120889A JP H03104618 A JPH03104618 A JP H03104618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
molding material
point
mold
developing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24120889A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Hamada
裕 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Original Assignee
Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd filed Critical Kinugawa Rubber Industrial Co Ltd
Priority to JP24120889A priority Critical patent/JPH03104618A/ja
Publication of JPH03104618A publication Critical patent/JPH03104618A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/26Moulds
    • B29C2045/2683Plurality of independent mould cavities in a single mould

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、例えば0リング等の閉ルーブ状ガスケット
の金型構造、とりわけガスケットに材料の融合部におけ
る欠陥が生じないようにした金型構造に関する。
従来の技術 環状リング等の環状ガスケットを成形する場合には、例
えば第13〜l6図に示すように、上下の金型Iに形成
された複数のキャビティ2に、ランチ部3に連なる導入
ゲート部4から樹脂材料等の成形材料が供給されるよう
になっている。
上記導入ゲート郎4からキャビティ2内に流入する材料
は第13図に示すようにキャビティ2の−L流側のA点
で左右2つに分かれ、第14図に示すように下流側のR
点で合流する。
また、上記キャビティ2の下流側のB点よりも更に下流
側には、袋部5を下流端に備えた第2のゲート部6が設
けられている。この第2のゲート郎6は、キャビティ2
の上流側のA点で左右2つに分かれた材料がキャビティ
2の下流側のB点で合流した際にここに融合郎7を形成
するが、この融合部7を受け入れるスペースとして構成
されている(この構造は特開昭57−22031号公報
参照)。
発明が解決しようとする課題 −L記融合郎7を第2のゲート部6から袋郎5に送り出
すことで、流入初期に形成された融合郎7の外周側はキ
ャビティ2内から押し出され除去することができるが、
融合部7の内周側は押し出されrに残ってしまうことと
なる。
したがって、視覚的には認識できないが、内周側では材
料が融合していないためこの部分が強度の低い欠陥部分
となってしまうという問題がある。
そこで、この発明は、閉ループ状であるがために生ずる
製品欠陥部分を生じないようにすることができる閉ルー
プ状ガスケットの金型構造を提供するものである。
課題を解決するための手段 閉ループ状に形成されたキャビティに囲まれる部分に、
成形材料が流入する側に開いた開口部と成形材料が流出
する側に絞られた流出部とを形成する突起が設けられて
いる。
作用 閉ループ状のキャビティに流れ込む成形材料は、キャビ
ティの上流側に至るとここで左右に分かれて、キャビテ
ィの下流側で合流し、この合流点で融合部を形成する。
しかし、前記成形材料を供給する際には上型と下型とを
やや開いておくことにより、供給された成形材料の一部
はキャビティの突起により形成された開口部にも流れ込
み、流出部からキャビティの下流側を横断してキャビテ
ィの外側へ流出するため、上記融合部が押し出されて除
去される。
実施例 以下、この発明の一実施例を図面と共に説明する。
第1図は、金型の平面図、第3図は全体断面図を示すも
ので、上型8と下型9とが型合わせされキャビティ10
が形威されている。
上記上型8は上型ホルダIIに下型9は下型ホルダl2
に各々ボルトl3によって固定され、上型ホルダIIに
設けられたビンI4が下型9に挿通されることで上型8
と下型9とが位置合わせされている。
尚、上記上型ホルダ11には上型8と下型9とを外周か
ら囲むリング部材15がボルトl6によって取り付けら
れている。尚、Rはシール材を示す。
上記上型ホルダl1には、中央部分に図示しない成形材
料注入用ノズルの受け入れ郎l7が設けられている。
この受け入れ部I7には、下型9と上型8との型合わせ
郎分(こ至る供給通路18が形成され、この供給通路l
8の端末部が下型9に設けられ、供給初期の不均一な材
料を溜める収容部19となっている。
そして上記し型8と下型9とにより、環状ガスケットと
してのOリング20が形成されるキャビティIOが設け
られている。
」二記キャビティlOは上記供給通路I8の周囲に放射
状に複数配設されたものであって、各キャビティ夏0は
環状に形成され、その内周縁と外周縁には上型8と下型
9とに食い切り用溝21が設けられている。
また、上記キャビティ10で囲まれる円形状部分、具体
的にはキャビティIOの内周縁に形成された食い切り用
溝2lに囲まれる円形状部分には、下型9に、成形材料
が流入する側に開いた開口部22と成形材料が流出する
側に絞られた流出郎23とを形成するY月状の突起24
が一対形成されている。
具体的には突起24は第4図に示すように下型9内にス
プリングSにより突出した状態で保持されており型閉め
状態では突起24は−ヒ型8に押圧されるようになって
いる。
尚、上記突起24は、成形材料の流入する側に開いた開
口部22と流出する側に絞られた流出部23を有すれば
、その形状は第1図に鎖線で示すような絞りの度合いの
強いものであってもよい。
上記キャビティ10の周囲には成形材料を溜める環状溝
25が形成され、更にその周囲には、真空引き用の吸引
溝26が環状に設けられている。
上記吸引溝26は下型ホルダl2及び下型9に形成され
た真空引き用の吸引通路27に連通ずるものであって、
前記供給通路l8から圧入される成形材料が吸引溝26
に向かって放射状に広がるようになっている。
上記実施例構造によれば、図示しない成形材料注入用ノ
ズルを受け入れffil7にセットすると共に上型8と
下型9との間に間隙を形成した状態で吸引通路27から
空気を抜きつつ上記成形材籾を供給通路I8に送る。
供給された成形材料は、その流入先端部の材質の不均−
な部分を収容郎19に残1,てキャビティ!0に向かい
放射状に流れてゆき、各キャビティ10に余る。ここで
、キャビティ10の上流側のA点に至った材料は(第5
図)、左右に分かれ、キャビティIOの下流側のB点で
合流し(第6図)、−時この部分に融合部7を形成する
こととなるが、前記A点では、左右に分かれる材料の他
に突起24により形成された開口部22に流れ込むもの
があり、この材料が突起24により形成された流出〔]
23から−L記R点に向けて流入するため(第7図)、
七記融合部7はキャビティ10の外へ流出する。したが
って欠陥部分の発生を未然に防止できる。
このようにして各キャビティ10に材料が行き渡った時
点で型閉めを行うと、突起24は上型8によって押圧さ
れ、キャビティ!0内には材料が充填されると共にキャ
ビティIO以外の部位の材料は環状溝25に流れ込んで
収容され、L型8と下型9との間に戊形材料が残るよう
なここはない。
そして、型開き後は食い切り用溝2lによって0リング
20はスムーズに脱離できる。
ここで、上記上型8と下型9とに間隙を形成させ・た状
態で真空引きをする場合には、前記リング部材15のシ
ール材Rによって上型8と下型9との間隙は外部と隔絶
されているため、真空引き作業に支障はない。
尚、この発明は上記実施例に限られるものではなく、例
えば、突起24を下型9と一体に形成して型閉めのとき
に第8図に示すように上型8の閘部27に収納させるよ
うにしても良い。また、突起24の形状は第9〜l2図
に示すように様々な形状のものが採用でき、場合によっ
ては例えば第9図に示す形状の突起を一方側のみに設け
ても良い。そして、成形品は閉ループ状であれば0リン
グ以外の三角形,四角形などの各種ガスケットに適用で
きる。
発明の効果 以と説明したようにこの発明によればキャビティによっ
て囲まれる部分に設けられた突起にガイドされて材料が
流れることにより、キャビティの上流側から流れ込んで
左右に分かれた成形材料がキャビティの下流側で合流し
て形成される融合部をキャビティの外へ流し出すことが
でき、したがって製品欠陥の生じないガスケブトを得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の平面図、第2図は第1図
の要部拡大図、第3図は全体断面図、第4図は第3図の
要部拡大図、第5〜7図は各々成形材料の流れ状況を示
す平面図、第8図は他の実施例の平面図、第9〜12図
は他の実施例の第2図相当平面図、第13.14図は従
来の戊形材料の流れ状況を示1平面図、第15図は第1
4図のXI”l拡大図、第16図は従来技術の金型の平
面図である。 10・・・キャビティ、22・・開口部、23・・流出
部、24・・・突起。 第4図 第5図 第6図 第7図 9ム 第13図 第14図 2 第16図 J 1

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)閉ループ状に形成されたキャビティに囲まれる部
    分に、成形材料が流入する側に開いた開口部と成形材料
    が流出する側に絞られた流出部とを形成する突起が設け
    られていることを特徴とする閉ループ状ガスケットの金
    型構造。
JP24120889A 1989-09-18 1989-09-18 閉ループ状ガスケットの金型構造 Pending JPH03104618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120889A JPH03104618A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 閉ループ状ガスケットの金型構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24120889A JPH03104618A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 閉ループ状ガスケットの金型構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03104618A true JPH03104618A (ja) 1991-05-01

Family

ID=17070809

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24120889A Pending JPH03104618A (ja) 1989-09-18 1989-09-18 閉ループ状ガスケットの金型構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03104618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023231A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nippon Valqua Ind Ltd Oリングの成形方法およびそのためのoリングの成形装置
JP2012162038A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Prime Polymer Co Ltd 金型および射出成形方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010023231A (ja) * 2008-07-15 2010-02-04 Nippon Valqua Ind Ltd Oリングの成形方法およびそのためのoリングの成形装置
JP2012162038A (ja) * 2011-02-08 2012-08-30 Prime Polymer Co Ltd 金型および射出成形方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3972664A (en) Injection molding apparatus for manufacturing layered articles
US20040234712A1 (en) Method of molding hollow component with high strength and sealability and the hollow component
US20180078881A1 (en) Mesh filter
EP0590021A1 (en) Nozzle for gas assisted injection molding
JPH03104618A (ja) 閉ループ状ガスケットの金型構造
JP4314363B2 (ja) 自動車用燃料タンクとその製造方法及びその接合金型
JPH02141220A (ja) 閉ループ状ガスケットの金型構造
KR101846463B1 (ko) 사출성형기의 실린더장치
JPH07323438A (ja) 網目状製品の射出成形方法及び金型
JP2005001115A (ja) 合成樹脂製中空体とその製造方法及びその金型
JP2003221054A (ja) プルオープン中栓及びその製造方法
JP3600838B2 (ja) 放出用容器のパイプ取付構造並びにその製造方法及び金型
JPH05162174A (ja) チューブ容器の製造方法およびチューブ容器
JP2722154B2 (ja) ブロー成形機のパリソン射出ダイス
JP2776450B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JP4662645B2 (ja) 注出口
JPH05434A (ja) プルキヤツプの成形方法及びその金型装置
JP2792590B2 (ja) ブロー成形用ダイス
JPH10235691A (ja) 成形型
JPS6294314A (ja) パツキンの製造方法およびその成形型
JPH0976293A (ja) 射出成形機におけるノズル部の糸引き防止構造
JPS63178020A (ja) バルブ成形用型
JP2006346948A (ja) 鍔付筒体の成形方法及び成形金型
JPH11216746A (ja) カウンタプレッシャ成形用金型
JPH05177668A (ja) 中空射出成形用加圧流体圧入装置