JPH03104475A - 読取装置 - Google Patents

読取装置

Info

Publication number
JPH03104475A
JPH03104475A JP1243004A JP24300489A JPH03104475A JP H03104475 A JPH03104475 A JP H03104475A JP 1243004 A JP1243004 A JP 1243004A JP 24300489 A JP24300489 A JP 24300489A JP H03104475 A JPH03104475 A JP H03104475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens array
rod lens
resin
rod
reading device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1243004A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0834531B2 (ja
Inventor
Akio Ioka
井岡 杲雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1243004A priority Critical patent/JPH0834531B2/ja
Publication of JPH03104475A publication Critical patent/JPH03104475A/ja
Publication of JPH0834531B2 publication Critical patent/JPH0834531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Facsimile Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ライン光源およびロツEレンズアレイからなる結像光学
系を具備した読取装置(密着イメージセンサ)に関する
ものである。
〔従来の技術」 第2図は例えば、従来の密着イメージセンサの断i図の
一例である。図fこおいて(1)は直線状の光11E変
換部、(2)は発光ダイオードを直線配列した発光部、
(3)は筐体、(4目よガラス板、(5)はロッドレン
ズアレイ、(6)iよロッドレンズアレイの支持および
位置調整用のレンズホルダ、(7)はローラ、(8)は
被読取原稿である。(9)はロッドレンズアレイ(5】
の光軸方向の位1ffiff調整用のセットスクリュ、
GOはガラス板(4)を筐体(3》に保持するための側
板、(6)は側板(10を固定するためのネジである。
次に動作について説明する。原稿(8)は発光ダイオー
ドを直線状に配列した発光部(2》によって一様照明さ
れ、原稿叩からの反射光は原稿記上の情報の1=1正立
等倍結像をロッドレンズアレイ(5)によって光電変換
部(1)面上に形或される。原稿(8)と同一福を持つ
光成変換部(1)では、原稿(8)面上のd度情報に応
じた電気信号に交換され、増幅後出力される。通常の縮
小光学系による読取系では原稿幅をA4サイズとして約
400〜450H程度の光路長を必要とするが、上記ロ
ッドレンズアレイ(5) ヲ使用した場合のそれは約2
0間程度で小型の読取装置を形成できる。
現在、使用されているロッドレンズアレイ(5)はカタ
ログ( cat. SLA Vol .3 Print
ed 1987. 10)によると、一例として開口角
20度のSLA20の場合、第3囚に示す構成、光学パ
ラメータを持っている。
第4IAには、物像間のロッドレンズアレイ(5)の位
置によるMTF ( Modulation Tran
sfer Function )の特性を示す。第3図
(b)に示すごとくロッドレンズアレイ(5)のレンズ
高さz0は±0.4〜±0.61mlの公差を持つこと
、第4図に示す如く物像間の光路長の中心にロッドレン
ズアレイ(5)を配置した時、最良のMTF (解像度
特性)が得られることから通常は第2図に示すレンズホ
ルダ(6)および位置調整用のセットスクリュ(9)の
組合せでロッドレンズアレイ(5)の位置を光軸方向に
微調整して所望の光学性能を得ようとする。また第3図
(a)に示すロッドレンズアレイ(5)の側板(6)は
、温度によるロッドレンズアレイ(6冫の熱歪を抑える
ためおよびSLAの強度増強のためにレンズの熱膨張と
ほぼ同じ特性を持つガラス布基板エポキシ樹脂黒色積層
板< FRp )が使用されている, 上記ガラス製のロッドレンズアレイは製造法、構成等か
ら高価なものであったが、我々は最近開口角の樹脂製ロ
ッドレンズアレイ(5)を開発シた。
第5凶に樹脂製ロッドレンズアレイ(5)を使用した読
取装猶の断面図の一例を示す。
この実施例でのロッドレンズ7レイ(5門よレンズ高さ
z0を一定にし、読取装置内に設けた基準面AおよびB
或はCを基準画にしてロッドレンズアレイ(5)の位置
を設定するようにし、ロッドレンズアレイ(5)の位置
微調機構を無くしたものである。
〔発明が解決しようとする課題』 従来の読取装置は以上のように構成されており、樹脂性
口ツドレンズアレイ(5)は、ガラス製のそれと比較し
てその材料の性質上、熱による伸縮があり、高低温域(
−20゜C〜+65℃)で熱歪を持ち、読取装置の特性
が温度Iζよって若干変化する。樹脂製口ツドレンズア
レイは、安価で、且その製法がガラス口ツドレンズアレ
イに比較して制御が容易であるという特徴を活かせず、
常温状態での読取装置の特性が維持できないという問題
点があった。
この発明は上記の問題点を解消するためになされたもの
で、樹脂製口ッドレンズアレイを用いてロッドレンズア
レイの位置無調整化、結像光学系が安価にできるという
特徴に加え簡単な製造プロセスを追加することにより、
高低温城でも所望の電気光学的特性が得られる読取装置
を得ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明に係る読取装置は読取装置の筐体(3)に設け
た基準面に沿って所望の位置にロッドレンズアレイ(5
)を装着した後・に、読取装置を構成する筐体(3)と
ロッドレンズアレイ(5)を接着、固定することにより
読取装置の動作温度域において、安価な樹脂で構成され
たロッドレンズアレイ(5)においても、熱歪の発生が
なく、充分満足できる性能をもつ読取装置を得るように
したものである。
〔作用」 この発明における読取装置を構成するロッドレンズアレ
イ(5)は筐体側に接着、固定することにより、温度に
・よるロッドレンズアレイの伸縮が抑えられ、その結果
読取装置の動作温度内での熱歪が抑圧され、通常の読取
装置の使用温度域において、側仮にFRPを用いた従来
のロッドレンズアレイ(5)と遜色ない良好な電気光学
的特性が得られる。
(発明の実施例〕 以下、この発明の一実施例について説明する。
第1図において、(8)は被読取原稿、(7)は原稿(
8)をガラス板(4)に抑圧、搬送するためのローラ、
(2)は原稿(8)を一様照明するためのライン光願、
(6)は原稿(8)上の濃淡情報を光電変換部(1)の
センサ面上に正立等倍結像するためのロッドレンズアレ
イ、(3】は読取装置を構成する筐体である。0はロッ
ドレンズアレイ(5)を筐体に設けた基準画ノ)或は(
Qと基準面(4)にロッドレンズアレイ(5】のレンズ
側面およびレンズ端直を沿わし、ロッドレンズアレイt
5)と筐体(3)の基準面とを密着、装着するための弾
性材である。これは例えば耐熱性のあるポリエステル等
を基板にした厚さ0.2〜0.21111程度のテープ
で目的に適ったものが構成できる。a◆は例えばエポキ
シ系接着剤でロッドレンズアレイ(5)と筐体(3Jの
間で一点乃至数点或は連続的に直線状又は全面接着し、
ロッドレンズアレイ(5』が筐体(3)の所定の位置に
装着した状態で固定され通常の読取装置の動作温度域で
熱歪が発生しない状態にする。
次に動作、作用について説明する。ライン光源(2】か
らの光が原稿(8》を照射する。一様照射された原稿(
8)から反射された光はロッドレンズアレイ(5)に入
射し、光電変換部(1)のセンサ素子上に正立等倍結像
され、電気信号に変換、増幅され、光電変換出力を得る
ことができる。
ここでロツドレン゜ズアレイ(5》は、モノマーの重合
などにより作成した所望共役長に対し、レンズ高さz0
が一定な樹脂製ロッドレンズアレイ(5)を使用するこ
とにより目的に適ったものが得られる。
樹脂製口ツドレンズアレイ(6》は従来の高温、長時間
のイオン交換法で製作する従来のガラス製ロッドレンズ
アレイ(5)に比較して作成条件が温和で、作成条件の
制御が可能で、所望共役長のもとでレンズの屈折率分布
延いてはレンズ高さ2。を一定に制御することが可能で
ある。一例として口ツドレンズ部をアクリル系樹脂で、
側板部をABS (Acrylo −nitrile 
−Butadiene−Terpolymer ) 圏
脂で作成したロッドレンズアレイ(5)は共役長14,
40、屈折率分布定敗0.540、レンズ高さ7±0、
05j11のものが辱られた。ここでロッドレンズアレ
イ(5)の側板部にABS樹脂を用いた場合、読取装置
動作温度域での線膨張率は6〜8×10  で、現在用
いられているガラス製ロッドレンズの側板部材FRPの
それにQ.5X10”でABS樹脂の線膨張係数が大き
い。然しなから、第l図a4で図示した如く、ロッドレ
ンズアレイ(5)と筐体(3】とを接着、固定すること
により、−20゜C〜+65゜Cの動作温度範囲で読取
装置として満足すべき出力、MTFなどの性能が得られ
た。
因みにここで用いた筐体(3)はアルミフレームで構成
したものでアルミニュームのこの温度域での線膨張係数
は2JX10  ”でABS樹脂の熱歪を抑圧でき、ロ
ッドレンズアレイ(6)の価格低減を図りながら、所望
の電気光学的特性を持つ読取装置を得ることが可能にな
った。
当然、コスト高を招くが、樹脂製ロッドレンズにおいて
も、側板にFRP或はそれに相当する熱歪の小さい素材
で側板部を形成し、ロッドレンズアレイ(5)をク4成
することによっても上述した構成で所望の性能が得られ
ることは言うまでもない。また上記実施例では弾性材一
を筐体(3)の基準面(ロ)側に配設したが、(Q面側
にあってもよい。
〔発明の効果J 以上のように、この発明によれば、樹脂でロッドレンズ
および側板部を形成しロッドレンズアレイを構築し、樹
脂製の弱点である熱歪を抑圧する構成としたことにより
・、ロッドレンズアレイのレンズ高さが一定であること
から生ずるレンズ位置無調整化、製造プロセス簡略化な
どの特徴と共に、ロッドレンズアレイの低価格延いては
読取装置を安価にできるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示す断画側面図、第2図
は従来の読取装置の断面側内図、第3,4図はそれぞれ
従来のロッドレンズアレイの構成図及び特性図である。 (1)は光電変換部、(2】はライン光源、(3)は筐
体、(5)はロッドレンズアレイである。 なお、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)中心軸に垂直な断面内でその中心軸からの距離の
    自乗にほぼ比例して減少する屈折率分布を持つロッドレ
    ンズを直線状に配列したロッドレンズアレイを結像光学
    系とし、そのロッドレンズアレイの高さを一定、且レン
    ズ端面およびレンズ側面を読取装置筐体の基準面に沿わ
    して装着した読取装置においてロッドレンズアレイの光
    軸と直角方向の端面或は側面又は両者と読取装置筐体と
    を一点乃至複数点又は連続的に直線状或は全面接着し、
    ロッドレンズアレイを読取装置筐体に固定装着したこと
    を特徴とする読取装置。
JP1243004A 1989-09-19 1989-09-19 読取装置 Expired - Lifetime JPH0834531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243004A JPH0834531B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1243004A JPH0834531B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 読取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03104475A true JPH03104475A (ja) 1991-05-01
JPH0834531B2 JPH0834531B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=17097459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1243004A Expired - Lifetime JPH0834531B2 (ja) 1989-09-19 1989-09-19 読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834531B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048569U (ja) * 1990-03-22 1992-01-27
JPH04360458A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 密着イメージセンサ
EP1170137A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2008023720A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd Ledプリントヘッドの製造方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182958A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63182958A (ja) * 1987-01-23 1988-07-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 画像読み取り装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH048569U (ja) * 1990-03-22 1992-01-27
JPH04360458A (ja) * 1991-06-07 1992-12-14 Mitsubishi Electric Corp 密着イメージセンサ
EP1170137A2 (en) * 2000-07-07 2002-01-09 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Image forming apparatus
EP1170137A3 (en) * 2000-07-07 2002-03-06 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Image forming apparatus
JP2008023720A (ja) * 2006-07-18 2008-02-07 Suzuka Fuji Xerox Co Ltd Ledプリントヘッドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0834531B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4553036A (en) Information detecting apparatus
JPH03179315A (ja) イメージセンサ
JPH04309058A (ja) 密着型センサおよびイメージスキャナならびにファクシミリ
EP0377454B1 (en) Image reading apparatus
JPH03104475A (ja) 読取装置
US4315279A (en) Color image detecting device
US6831760B2 (en) Image reading apparatus
JP2001036776A (ja) 撮像装置
JPH04233863A (ja) イメージセンサ
JPS6229942B2 (ja)
JP3173927B2 (ja) イメージ読取装置の結像装置
JPS61226718A (ja) 光学読取装置
JPH087728Y2 (ja) 画像読取装置
JPS622502B2 (ja)
JPH02211765A (ja) 読み取り走査ユニット
JP2001084352A (ja) 画像読取装置
JP2926750B2 (ja) リモートセンシング用自動焦点調整装置
JPS60143059A (ja) 原稿読み取り装置
JPH057801Y2 (ja)
JPH0736335Y2 (ja) コンデンサレンズ用鏡筒及びこれを備えた固体撮像装置
KR0144933B1 (ko) 밀착형 이미지 센서
JP3405883B2 (ja) 画像読取装置の光学装置
JPH04360458A (ja) 密着イメージセンサ
JPH0236665A (ja) 密着イメージセンサ装置
JPS63299269A (ja) 固体撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14