JPH03102818A - 化合物半導体アニール装置 - Google Patents

化合物半導体アニール装置

Info

Publication number
JPH03102818A
JPH03102818A JP23934389A JP23934389A JPH03102818A JP H03102818 A JPH03102818 A JP H03102818A JP 23934389 A JP23934389 A JP 23934389A JP 23934389 A JP23934389 A JP 23934389A JP H03102818 A JPH03102818 A JP H03102818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
tube
annealed
reaction tube
annealing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23934389A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiyuki Misaki
三崎 敏幸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP23934389A priority Critical patent/JPH03102818A/ja
Publication of JPH03102818A publication Critical patent/JPH03102818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は化合物半導体のアニール装置に関し、特にGa
As  FET,IC等のデバイス製造時のイオン注入
層の活性化アニール装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、この種のアニール装置は第3図に示すように、ガ
ス導入口40及び排気孔37を備え、外周にヒーター3
8が設置された横置きの反応管39と、反応管3つにゲ
ートバルブ36を介して接続された準備室35と、準備
室35の下部にゲートバルプ33を介して接続されたグ
ローブボックス32を備え、被アニール物はキャリャー
ボート34に乗せ、搬送棒31により準備室35と反応
管39内を出し入れする構造のもの、又第4図に示すよ
うにガス導入口44及び排気孔42を備え、外周にヒー
ター43が設置され、その一端がエンドキャップ41で
閉塞された反応管45をもつ一般的な拡散炉タイプで、
キャップ41側から被アニール物を出し入れする楕遣の
ものがあった. 〔発明が解決しようとする課題〕 上述した従来のアニール装置は反応管39又は45の片
側から被アニール物の出し入れをするようになっている
ので、大きなキャリャーポートに被アニール物を載置し
てアニールする場合に反応管の上流側と下流側で熱履歴
が異なってくる.又、水平方向にガスを流すために熱分
布が乱れやすいという欠点がある. 本発明の目的は前記課題を解決した化合物半導体アニー
ル装置を提供することにある.〔発明の従来技術に対す
る相違点〕 上述した従来のアニール装置に対し、本発明は反応炉を
鉛直方向に設置し、ガスを下から上に流すという相違点
を有する. 〔課紘を解決するための手段〕 前記目的を達成するため、本発明に係る化合物半導体ア
ニール装置においては、化合物半導体のアニール用反応
管を鉛直姿勢に設置し、該反応管の下端にガス導入口を
、上端に排気孔をそれぞれ設け、さらに前記反応管の上
下部に化合物半導体の搬出入用の21!備室をそれぞれ
設置したものである. 〔実施例〕 以下、本発明の一実施例を図により説明する.第1図は
本発明の一実施例を示す椙成図である.図において、外
周にヒーター4を設置した反応管10を鉛直方向すなわ
ち縦置きに配設し、反応管10の下端にガス導入口8を
設けるとともに上端に排気孔3を設ける.さらに、反応
管10の上部にゲートバルブ13bを介して上部準備室
2を接続し、上部準備室2にゲートバルブ13aを介し
てグローブボックス12を接続する.一方、反応管10
の下部に下部準備室6を接続するとともに、ゲートバル
ブ13c , 13dを介して取出し室14を接続する
.5は下部ロードロック、7は水平方向搬送棒、9はボ
ート支持台、1は鉛直方向搬送棒、11はキャリャーボ
ートである。
実施例において、キャリャーボート11に被アニ−ル物
を装填しN2で置換された上部グローブボックス12に
入れる.上部準備室2との間にあるゲートバルブ13a
を開放し、上部準備室2内の鉛直方向搬送411にキャ
リャーボート11を接続する.グローブボックス12と
上部準備室2間のゲートバルブ13aを閉じ、上部準備
室2内をアニール雰囲気と同一にする.その後、上部準
備室2と反応管10間のゲートバルブ13bを開放し、
鉛直方向搬送棒1によりキャリャーボート11をボート
支持台9にまで下げる.この下げるスピードは被アニー
ル物に多大な熱応力を生ぜしめないように設定する.例
えば、l am/ 10 Sec程度にする.このスピ
ードが遅い場合には一方向からの被アニール物の出し入
れでは装填位置によって熱履歴が変わってくるのである
.鉛直搬送棒1を切りはなし再びゲートバルブ13bを
閉じる.所定のアニール時間アニールする。この間アニ
ールガスはガス導入口8より反応管10内に導入され、
排気孔3から排出される.この下流から上流への気流は
熱分布をみだすことが少なく、反応管10内を均質に制
御しやすい。アニール時間が経過したならば下部ロード
ロツク5を下げて下部準備室6内にキャリャーボート1
1を導入する.このときも下降スピードには充分注意す
る必要がある. 下部準備室6と取出し室14間のゲートバルブ13Cを
開放し、水平搬送棒7で取出し室14内にキャリャーボ
ート11を搬送する。下部ロードロック5を閉じる.以
上でアニール工程が終る.第2図にヒーター4の温度プ
ロファイルを示す.〔発明の効果〕 以上説明したように本発明は反応管を鉛直方向に設置し
、その反応管の上下に準備室を設置し、被アニール物が
上から下に通過できること及びガス流を下から上に流す
ようにしたことにより、被アニール物の熱履歴を均質に
できる効果がある.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は第1
図のヒーターの温度プロファイルを示す図、第3図及び
第4図は従来のアニール装置を示す構成図である. 1・・・鉛直方向搬送棒  2・・・上部1!備室3・
・・排気孔      4・・・ヒーター5・・・下部
ロードロック 6・・・下部準備室7・・・水平方向搬
送棒  8・・・ガス導入口9・・・ボート支持台  
 10・・・反応管11・・・キャリャーボート 12
・・・グローブボックス13a〜13d・・・ゲートバ
ルブ 14・・・取出し室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)化合物半導体のアニール用反応管を鉛直姿勢に設
    置し、該反応管の下端にガス導入口を、上端に排気孔を
    それぞれ設け、さらに前記反応管の上下部に化合物半導
    体の搬出入用の準備室をそれぞれ設置したことを特徴と
    する化合物半導体アニール装置。
JP23934389A 1989-09-14 1989-09-14 化合物半導体アニール装置 Pending JPH03102818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23934389A JPH03102818A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 化合物半導体アニール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23934389A JPH03102818A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 化合物半導体アニール装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102818A true JPH03102818A (ja) 1991-04-30

Family

ID=17043329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23934389A Pending JPH03102818A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 化合物半導体アニール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102818A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003051505A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
US7879693B2 (en) 2001-06-01 2011-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thermal treatment equipment and method for heat-treating
US7974524B2 (en) 2001-03-16 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7974524B2 (en) 2001-03-16 2011-07-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method
US9666458B2 (en) 2001-03-16 2017-05-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method
JP2003051505A (ja) * 2001-06-01 2003-02-21 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 熱処理装置及び熱処理方法
US7879693B2 (en) 2001-06-01 2011-02-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thermal treatment equipment and method for heat-treating
US7923352B2 (en) 2001-06-01 2011-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thermal treatment equipment and method for heat-treating
US8318567B2 (en) 2001-06-01 2012-11-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thermal treatment equipment and method for heat-treating

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6753506B2 (en) System and method of fast ambient switching for rapid thermal processing
US5178639A (en) Vertical heat-treating apparatus
JP3149206B2 (ja) 熱処理装置
US5407350A (en) Heat-treatment apparatus
JPH1064836A (ja) 縦型熱処理炉
US7935185B2 (en) Film forming system and film forming method
JPH03102818A (ja) 化合物半導体アニール装置
US4981436A (en) Vertical type heat-treatment apparatus
JP4003206B2 (ja) 熱処理装置および熱処理方法
JPS61208218A (ja) 縦型拡散炉装置
JP3526980B2 (ja) 真空・ガス雰囲気熱処理炉
JPH06224143A (ja) 処理装置及びガスシャワーノズル
JPH02263984A (ja) Ccvd反応器システム
JPS63128711A (ja) 熱処理装置
JPH04297025A (ja) 半導体製造装置
JP2696570B2 (ja) 縦型熱処理装置
JPH06349753A (ja) ヒータユニット冷却装置
KR20180086139A (ko) 기판 처리 장치 및 기판의 냉각 방법
JP3261442B2 (ja) 縦型熱処理炉
JPH04206629A (ja) 縦型熱処理装置
JPS5934627A (ja) 半導体熱処理装置
JP3138875B2 (ja) クリーンエア装置
JPS5817614A (ja) 気相成長膜形成装置
JPH02135727A (ja) 熱処理装置
JPH0136906Y2 (ja)