JPH0310251B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0310251B2
JPH0310251B2 JP59134034A JP13403484A JPH0310251B2 JP H0310251 B2 JPH0310251 B2 JP H0310251B2 JP 59134034 A JP59134034 A JP 59134034A JP 13403484 A JP13403484 A JP 13403484A JP H0310251 B2 JPH0310251 B2 JP H0310251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
video
components
signal
distributed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59134034A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6041825A (ja
Inventor
Furanku Guriipentorogu Daru
Adamuson Ragoni Uiriamu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RCA Licensing Corp
Original Assignee
RCA Licensing Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RCA Licensing Corp filed Critical RCA Licensing Corp
Publication of JPS6041825A publication Critical patent/JPS6041825A/ja
Publication of JPH0310251B2 publication Critical patent/JPH0310251B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/222Studio circuitry; Studio devices; Studio equipment
    • H04N5/262Studio circuits, e.g. for mixing, switching-over, change of character of image, other special effects ; Cameras specially adapted for the electronic generation of special effects
    • H04N5/268Signal distribution or switching
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/445Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards for displaying additional information

Landscapes

  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Picture Signal Circuits (AREA)
  • Studio Circuits (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Beans For Foods Or Fodder (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Display Devices Of Pinball Game Machines (AREA)
  • Microwave Amplifiers (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、コンポーネント・ビデオ装置用の
相互結合装置に関するものであり、さらに詳しく
言えば、少なくとも1つが双方向性ビデオ信号バ
スを含む複数のビデオ・コンポーネントにビデオ
信号を選択的に分配するためのスイツチ機構に関
するものである。
<発明の背景> ビデオ・デイスク、テープ・プレーヤ、テレテ
キスト、家庭用コンピユータ、衛生用TV受信機
等、各種の家庭用娯楽ビデオ・コンポーネントが
普及するにつれて、これらのコンポーネント相互
間の結合が段々と複雑になつてきている。
1983年6月28日付で米国において「分配切換式
コンポーネント音声/ビデオ装置
(DISTRIBUTED SWITCHED
COMPONENT AUDIO/VIDEO SYSTEM)」
という名称で出願された米国特許出願第508605号
(特願昭59−134035号、特開昭60−41826号に対
応)明細書中には、ビデオ・コンポーネントに順
次にビデオ信号を伝送するための双方向性ビデオ
信号バスを含んだ音声/ビデオ・コンポーネント
相互結合装置が開示されている。ビデオ・コンポ
ーネントはビデオ・バスに沿つて分布された位置
に接続されており、制御バスに沿つて伝送された
遠隔制御信号に対応して、ビデオ・バスへビデオ
信号を伝送および/またはビデオ・バスからビデ
オ信号を受信する。この分配切換形式の相互結合
装置は、使用者にとつて初期設定(セツトアツ
プ)および制御が比較的容易で、その後に追加さ
れたコンポーネントに対して簡単な接続を行なう
ことにより将来の装置の拡張を容易に行なうこと
ができるという融通性をもつている。
しかしながら、このような分配切換装置の使用
者は、双方向性ビデオ・バス装置と両立(コンパ
チブル)しないビデオ・コンポーネント、すなわ
ち装置の制御信号に対応してビデオ信号を選択的
に伝送あるいは受信することのできる前述の米国
特許出願第508605号明細書に開示されている形式
のコンポーネントと異なつた形式のコンポーネン
トをもつている可能性がある。個別コンポーネン
ト(非分配形式)をもつた双方向バス装置(分配
コンポーネント)と両立し得るビデオ・コンポー
ネントを相互に結合するための比較的簡単な相互
結合構体を抵抗することが望ましい。
<発明の概要> この発明の原理によれば、複数の入力および共
通出力を有する第1のスイツチは、双方向性ビデ
オ信号バスに接続された分配形式のコンポーネン
トからビデオ信号を受信するように結合された1
つの入力と、少なくとも1つの非分配形式のコン
ポーネントからビデオ信号を受信するように結合
された少なくとも1個の他の入力とを具備してい
る。少なくとも1個の入力と共通出力とを有する
第2のスイツチ・ユニツトは非分配ビデオ・コン
ポーネントからビデオ信号を受信するように結合
された入力を具備している。ビデオ信号駆動回路
が第2のスイツチの共通出力と双方向性ビデオ受
信バスとの間に結合されており、バスにビデオ信
号を供給していないときでも、そのバスをその特
性インピーダンスで終端するように双方向性ビデ
オ信号バスの特性インピーダンスに実質的に対応
する出力インピーダンスをもつている。
<詳細な説明> 以下、図を参照しつゝこの発明を詳細に説明す
る。第1図には複数のビデオ・コンポーネントが
示されている。コンポーネント10および12は
バス8に沿つて分布して配置された位置において
この双方向性ビデオ信号バス8に直接結合されて
いることから、これらのコンポーネントは分布さ
れていると称する。バス8は点線で示すテレビジ
ヨン(TV)モニタ26の入力9に結合されてい
る。ビデオ信号バス8は例えば75オームの同軸ケ
ーブルからなつている。コンポーネント14,1
6,18はバス8に直接結合されずにモニタ26
の各入力端子15,17,19に直接結合されて
いることから、これらのコンポーネントは非分配
形式と称される。一例として、コンポーネント1
0乃至18は、それぞれ、テキスト・デコーダ、
ビデオ・テープ・レコーダ(VTR)、TVチユー
ナ、ビデオ・デイスク・プレーヤ(VDP)、およ
びビデオ・カメラに対応し、これらは各々その各
ビデオ信号出力にベースバンド・ビデオ信号を発
生する。
分配されたコンポーネントは、それらの出力か
らバス8へビデオ信号をそれぞれ選択的に転送す
るためのビデオ信号スイツチ20,22を具備し
ている。これらのスイツチは前述の米国特許出願
第508605号明細書に開示されているように手動で
制御することもできるし、また遠隔的に制御する
こともできる。さらに、高入力インピーダンス・
ビデオ信号バツフア24はバス8からVTR12
の記録入力にビデオ信号を供給するように動作す
る。テレビジヨン・モニタ26は通常の設計に係
る信号処理回路28を含み、コンポーネント10
乃至18のうちの1つから表示用の映像管30へ
ビデオ信号を供給する。
この発明の原理によれば、相互結合構体は、分
配コンポーネント10あるいは12より双方向性
バス8を経て、あるいは非分配コンポーネント1
4乃至18のうちの1つから、信号処理回路28
へビデオ信号を選択的に供給するための第1のス
イツチ・ユニツト32を具備している。第2のス
イツチ34は、非分配コンポーネントのうちの1
つからビデオ信号駆動回路36を経てバス8にビ
デオ信号を選択的に供給する。駆動回路36は双
方向性バス8の特性インピーダンスに実質的に対
応する出力インピーダンスを有し、双方向性バス
8がTVモニタ26にビデオ信号を供給している
とき、バス8をその特性インピーダンスで終端す
る。
さらに詳しく言えば、スイツチ・ユニツト32
は4個の独立して動作するスイツチA,B,C,
Dを有し、それらの入力はTVモニタ26の入力
端子9,15,17,19にそれぞれ結合されて
いて、双方向性バス8、TVチユーナ14、VDP
16、ビデオ・カメラ18からそれぞれビデオ信
号が供給される。
スイツチ・ユニツト32のスイツチA乃至Dの
出力は共通に結合されており、これらのスイツチ
A乃至Dを経て受信されたビデオ信号を信号処理
回路28に供給する。
スイツチ・ユニツト34は4個の独立して動作
するスイツチA,B,C,Dを具備している。ス
イツチA乃至Cの入力はTVモニタ26の入力端
子15,17,19に結合されていて、TVチユ
ーナ14、VDP16およびビデオ・カメラ18
からそれぞれ信号が供給される。スイツチDの入
力は信号接地基準電位点に結合されている。スイ
ツチ・ユニツト34のスイツチA乃至Dの出力は
ビデオ信号駆動回路36の入力に共通に結合され
ており、非分配コンポーネント14,16あるい
は18のうち1つからのビデオ信号をVTR12
を使用して記録することができるように、ビデオ
信号の選択された1つを双方向性バス8に供給す
る。
ベースバンド・ビデオ信号の周波数範囲は担当
に広く、すなわち約4MHzであるので、双方向性
バス8の端部をその特性インピーダンス(例えば
75オーム)で終端して、再生された映像中にゴー
ストとして現われるビデオ信号の反射を最少に押
える必要がある。バス8の一端には、その中心導
体と接地された外側シールドとの間に接続された
75オームの抵抗器38が設けられている。バス8
の他端はビデオ信号駆動回路36によつてその特
性インピーダンスで終端されている。駆動回路3
6は抵抗器40によつて代表される75オームの出
力インピーダンスを持つている。ビデオ信号がバ
ス8からモニタ26に供給されるべきであるとき
は、スイツチ・ユニツト34のスイツチDは閉成
されて駆動回路36の入力を信号接地電位に維持
する。
この状態のもとでは、駆動回路36はその75オ
ームの出力インピーダンスを維持し、モニタ26
に接続されたバス8の一端を特性インピーダンス
で終端するように作用する。駆動回路36の入力
は接地されているので、バス8にスプリアス信号
が導入されるのを防止することができる。さら
に、TVモニタ26の各端子15,17,19に
おいてビデオ・コンポーネント14,16,18
を適正な特性インピーダンスで終端するために、
TVモニタ26中に75オームの抵抗器42,4
4,46が含まれている。
さらに、分配ビデオ・コンポーネント10およ
び12(あるいは図示されていない他のオーデイ
オ・ンポーネント)からのオーデイオ信号を供給
するためのオーデイオ信号バス(図示せず)を設
けることもでき、また非分配コンポーネント1
4,16,18からオーデイオ信号を供給するこ
ともできる。オーデイオ・バスあるいは非分配コ
ンポーネント14乃至18からのオーデイオ信号
をTVモニタ26に供給して再生された映像に関
連する音声プログラムを再生するために、スイツ
チ32および34と同様な相互結合構体を使用す
ることができる。分配切換式コンポーネント・オ
ーデイオ装置については前述の米国特許出願第
508605号明細書中に詳細に説明されている。
スイツチ・ユニツト32および34のスイツチ
A乃至DをTVモニタ26の一方の端に物理的に
配置することができるが、この場合は、使用者は
ビデオ信号の配送伝達を制御するためにスイツチ
を手動で操作することができる。上述のスイツチ
ング構体は幾つかのビデオ・コンポーネントをう
まく動作させ、また同時に相互に結合することが
できる。例えば、スイツチ・ユニツト32のスイ
ツチCを閉じると、使用者は映像管30でビデ
オ・デイスクを見ることができるが、同時に現在
放送されているTVプログラムを見のがすことな
く、後でこれを見ることができる。この場合、使
用者はスイツチ・ユニツト34のスイツチAを閉
じて、TVチユーナ14からのビデオ信号を、後
でそれを見るためにVTR12で記録することが
できるようにバス8に結合すればよい。対応する
オーデイオ信号に適正に配送するために、オーデ
イオ・スイツチ(図示せず)の適当なものを閉成
する。
第2図の回路は駆動回路36あるいはバツフア
24を構成するのに適したものである。バス8あ
るいはスイツチ34の出力のいずれからのビデオ
信号はエミツタ・ホロワ・トランジスタ210に
よつて等しい値の抵抗器212と214との接続
点に供給される。反対導電方式のトランジスタ2
16はトランジスタ210のコレクタの電圧を15
ボルトよりも約1Vbeだけ低い電圧にクランプし
て、その動作を温度変化に対して安定化させる。
抵抗器212と214との接続点のビデオ信号の
レベルは、トランジスタ210のエミツタ・ホロ
ワ動作により、そのベースにおけるビデオ信号レ
ベルほぼ等しくなる。抵抗器212と214は同
じ値であるので、抵抗器214と出力トランジス
タ218のベースとの接続点における信号レベル
は入力ビデオ信号レベルの2倍である。出力トラ
ンジスタ218のエミツタには75オームの抵抗器
220が接続されており、この抵抗器220を経
てビデオ信号が供給される。第2図の回路が第1
図のビデオ信号駆動回路36用として使用される
場合には、75オームの抵抗器220は75オームの
抵抗器40に相当する。駆動回路の75オームの出
力インピーダンスは、75オームの負荷を駆動する
ときにはビデオ信号の振幅の50%だけ減衰させる
から、第2図の増幅器の利得は抵抗器212と2
14とにより2になる。
この発明を特定のスイツチング回路構成に関し
て説明したが、この発明の原理に従つてビデオ・
コンポーネントを相互結合するために他のスイツ
チング回路構成を使用することもできることは言
う迄もない。例えば、駆動回路36がスイツチ・
ユニツト34のスイツチDの閉成には無関係に75
オームの出力インピーダンスを維持するから、こ
の点だけから見ればスイツチDは不用である。し
かしながら、この実施例では、駆動回路36がバ
ス8をその特性インピーダンスで終端していると
きは、スイツチDはスプリアス信号がバス8に結
合されるのを防止する効果があるので、スイツチ
Dが存在するのが望ましい。さらに、第1図に示
すように、ビデオ・バス8のモニタ側の端部から
信号が反射するのを有効に減少させるのに必要と
するインピーダンスを特性インピーダンスに正確
に等しくする必要はないということも理解するべ
きである。特許請求の範囲に記載されたこの発明
の要旨の範囲内でさらに他の種々の変形も可能な
ことは言う迄もない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の原理に従つて構成されたビ
デオ・コンポーネント相互結合装置を一部をブロ
ツク図の形で、一部を概略回路図の形で示した
図、第2図は第1図の一部を詳細な回路図の形で
示した図である。 {10……テレテキスト、12……VTR、1
4……TVチユーナ、16……VDP、18……カ
メラ}コンポーネント、8……信号バス、9,1
5,17,19……個別入力、32……第1のス
イツチ手段、34……第2のスイツチ手段、36
……信号駆動回路、40……インピーダンス、
A,B,C,D……信号路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 個々の入力と共通出力とを有する選択的に導
    通する複数個の信号路を有し、上記入力の1つは
    コンポーネントの少なくとも1つに接続された双
    方向性信号バスに結合されるように適合されてお
    り、上記入力の少なくとも他の1つは上記コンポ
    ーネントの少なくとも他の1つからの信号の信号
    源に結合されるよう適合されている第1のスイツ
    チ手段と、 個々の入力と共通の出力とを有する選択的に導
    通する複数個の信号路を有し、その入力の1つは
    上記コンポーネントの少なくとも他の1つからの
    信号の信号源に結合されるように適合されている
    第2のスイツチ手段と、 上記第2のスイツチ手段の出力に結合された入
    力と、上記信号バスに結合されるように適合され
    た上記第1のスイツチ手段の上記入力に結合され
    た出力とを有し、該出力は信号を供給していると
    きは上記信号バスの特性インピーダンスに実質的
    に相当する出力インピーダンスを有し、信号を供
    給していないときは上記出力インピーダンスを実
    質的に維持する信号駆動回路と、からなる各種の
    コンポーネント間で信号を伝送するためのコンポ
    ーネント相互結合装置。
JP59134034A 1983-06-28 1984-06-27 コンポーネント相互結合装置 Granted JPS6041825A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/508,502 US4575759A (en) 1983-06-28 1983-06-28 Component video interconnection apparatus
US508502 1983-06-28

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6041825A JPS6041825A (ja) 1985-03-05
JPH0310251B2 true JPH0310251B2 (ja) 1991-02-13

Family

ID=24023003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59134034A Granted JPS6041825A (ja) 1983-06-28 1984-06-27 コンポーネント相互結合装置

Country Status (13)

Country Link
US (1) US4575759A (ja)
EP (1) EP0130730B1 (ja)
JP (1) JPS6041825A (ja)
KR (1) KR920004565B1 (ja)
AT (1) ATE47639T1 (ja)
AU (1) AU572855B2 (ja)
CA (1) CA1214861A (ja)
DE (1) DE3480313D1 (ja)
DK (1) DK167419B1 (ja)
ES (1) ES533584A0 (ja)
FI (1) FI76905C (ja)
HK (1) HK117194A (ja)
SG (1) SG24492G (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573601B1 (fr) * 1984-11-20 1987-01-23 Radiotechnique Sa Circuit pour la commutation de sources video
US4678929A (en) * 1985-09-30 1987-07-07 Rca Corporation Radio frequency switch
US4907085A (en) * 1988-09-22 1990-03-06 Thomson Consumer Electronics, Inc. Television system user-accessible component display apparatus
US5170252A (en) * 1990-04-09 1992-12-08 Interactive Media Technologies, Inc. System and method for interconnecting and mixing multiple audio and video data streams associated with multiple media devices
US5568403A (en) 1994-08-19 1996-10-22 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio/video/data component system bus
US5313595A (en) * 1992-12-10 1994-05-17 Digital Equipment Corporation Automatic signal termination system for a computer bus
KR970008290B1 (ko) * 1994-04-01 1997-05-22 엘지전자 주식회사 에이브이시스템의 오디오/비디오 연결장치
US5448311A (en) * 1994-08-22 1995-09-05 Thomson Consumer Electronics, Inc. Tri-state video differential driver
US5596757A (en) * 1995-02-16 1997-01-21 Simple Technology, Inc. System and method for selectively providing termination power to a SCSI bus terminator from a host device
US5585755A (en) * 1995-08-21 1996-12-17 Thomson Consumer Electronics, Inc. Audio differential bus receiver for audio/video interconnection
TW281828B (en) * 1995-08-21 1996-07-21 Thomson Consumer Electronics Video differential bus receiver for audio/video interconnection
US6061754A (en) * 1997-06-25 2000-05-09 Compaq Computer Corporation Data bus having switch for selectively connecting and disconnecting devices to or from the bus
US7131135B1 (en) 1998-08-26 2006-10-31 Thomson Licensing Method for automatically determining the configuration of a multi-input video processing apparatus
US20030101458A1 (en) * 2001-11-25 2003-05-29 Jacobson Stephen Robert Audio/video distribution system

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3446982A (en) * 1966-03-24 1969-05-27 Amp Inc Signal switching circuit
GB1267878A (en) * 1969-06-11 1972-03-22 Rca Corp Plural operating mode television receivers
JPS53121601A (en) * 1977-03-31 1978-10-24 Pioneer Electronic Corp Method of connecting audio units
FR2449379A1 (fr) * 1979-02-15 1980-09-12 Scart Systeme d'interconnexion dynamique audio-video
JPS56165978A (en) * 1980-03-19 1981-12-19 Hitachi Ltd Function switching circuit
US4276562A (en) * 1980-03-31 1981-06-30 Mark Stewart TV Switching system
FR2488471B1 (fr) * 1980-08-08 1986-01-31 Thomson Brandt Circuit integre d'interface entre un recepteur de television et sa prise de peritelevision
US4338632A (en) * 1980-10-06 1982-07-06 Zenith Radio Corporation Remote control system for television monitors
US4400735A (en) * 1981-07-10 1983-08-23 Zenith Radio Corporation Multi-component video system controller
DE3210893C2 (de) * 1982-03-25 1984-01-05 Standard Elektrik Lorenz Ag, 7000 Stuttgart Geräteanordnung mit einem Fernsehempfangsgerät und einem Videdoaufnahme- und/oder -wiedergabegerät
JPS58172030A (ja) * 1982-04-01 1983-10-08 General Res Obu Erekutoronitsukusu:Kk 広帯域信号の分配装置
US4498098A (en) * 1982-06-02 1985-02-05 Digital Equipment Corporation Apparatus for combining a video signal with graphics and text from a computer
GB2128428A (en) * 1982-09-16 1984-04-26 Sony Corp Televison receiver

Also Published As

Publication number Publication date
FI76905B (fi) 1988-08-31
DK313184D0 (da) 1984-06-27
JPS6041825A (ja) 1985-03-05
EP0130730B1 (en) 1989-10-25
SG24492G (en) 1992-05-15
KR850000875A (ko) 1985-03-09
ATE47639T1 (de) 1989-11-15
AU2970484A (en) 1985-01-03
FI842525A0 (fi) 1984-06-21
ES8507751A1 (es) 1985-09-01
ES533584A0 (es) 1985-09-01
CA1214861A (en) 1986-12-02
AU572855B2 (en) 1988-05-19
DK167419B1 (da) 1993-10-25
HK117194A (en) 1994-11-04
KR920004565B1 (ko) 1992-06-08
DE3480313D1 (en) 1989-11-30
FI76905C (fi) 1988-12-12
US4575759A (en) 1986-03-11
FI842525A (fi) 1984-12-29
EP0130730A1 (en) 1985-01-09
DK313184A (da) 1984-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1214862A (en) Distributed switched component audio/video system
JPH0310251B2 (ja)
US6636931B2 (en) System and method for switching signals over twisted-pair wires
US4647973A (en) Switch apparatus for a video interconnection system
US4630133A (en) VCR with total record/view flexibility
US4581644A (en) Video bus
EP0507433A1 (en) Improvements relating to audio-visual systems
EP0130036B1 (en) Interconnection apparatus
JPH077683A (ja) マルチメディアテレビジョン
JPH079272Y2 (ja) ビデオプレーヤ
JPH0514622Y2 (ja)
JPH0546386Y2 (ja)
JPS6329341Y2 (ja)
JP2563372B2 (ja) 入力信号選択装置
JP2508433B2 (ja) アンテナコネクタ
JP2947585B2 (ja) 衛星放送チューナ内蔵のテレビジョン受像機
KR930001005Y1 (ko) 모니터와 vcr 복합기기의 신호절환 회로
JPH05128721A (ja) 磁気記録再生装置
JP3378800B2 (ja) 衛星放送受信装置
JPS61161884A (ja) Catvシステム
EP1406437A2 (en) Broadcast data receiver
JP3416222B2 (ja) ビデオテープレコーダ
KR0145049B1 (ko) 자기기록재생장치의 오디오비디오2/디코더 공용 전환장치
JPH0145176Y2 (ja)
JPS63155872A (ja) 磁気記録再生装置付テレビジヨン受信機

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term