JPH03102190A - 不定形硬化体施工方法及び施工用中子 - Google Patents

不定形硬化体施工方法及び施工用中子

Info

Publication number
JPH03102190A
JPH03102190A JP23971889A JP23971889A JPH03102190A JP H03102190 A JPH03102190 A JP H03102190A JP 23971889 A JP23971889 A JP 23971889A JP 23971889 A JP23971889 A JP 23971889A JP H03102190 A JPH03102190 A JP H03102190A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
core
valve
pressure
gas
construction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23971889A
Other languages
English (en)
Inventor
Kosuke Kurata
倉田 浩輔
Sachiyoshi Isomura
福義 磯村
Taijiro Matsui
泰次郎 松井
Hitoshi Nakamura
倫 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP23971889A priority Critical patent/JPH03102190A/ja
Publication of JPH03102190A publication Critical patent/JPH03102190A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Refinement Of Pig-Iron, Manufacture Of Cast Iron, And Steel Manufacture Other Than In Revolving Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Carbon Steel Or Casting Steel Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は溶融金属容器の不定形耐火物の施工方法及び施
工用中子に関する。
(従来の技術) 取鍋、転炉、タンデイッユ、混銑車等の溶融金属容器は
旧来の耐火煉瓦の内張りでは工期や築造費用及び作業環
境等から不定形化が指向されている. この不定形化に伴って一般的に金型が採用されている。
この金型もかなりの効果を上げているがその組立及び解
体等に手間を要し、しかも転炉や混銑車等のように開口
断面の小さいもの、又は形状の複雑なもの等については
前述の問題はより顕著となり不定形化の支障となってい
た. この問題点を解消するために例えば特公昭57−193
53号公報のように容器内のウェアライニング内面形状
に合致するように設けた拡縮自在の可撓性中子を用いる
か、あるいは特開昭62−41002号公報の如く二重
の可撓性中子にバイブレーター孔を配設したものが提案
されている. (発明が解決しようとする課題) しかしながらこの精錬炉の中子(特公昭57−1935
3号公報)は不定形耐火物の浮力を抑制するために中子
底部にウェイトを設ける必要があり、このために炉底部
を先行施工して後社側部を施工するといった分割施工で
あり、工期の延長施工費用等から十分とは言い難い。し
かも不定形耐火物の充填とその施工密度の向上が図り難
い。また、パイプレーター孔を配設した中子は中子自体
が二重構造と高価で、しかも不定形耐火物の浮力に対し
中子内部を枠支持するとともに、内部での人力作業が生
じる。場合によってはパイプレーター孔より不定形耐火
物の噴出や八文金属の添加材の永和反応による水素ガス
の中子内放出があり、コスト、施工工期、環境面での問
題点を伴う。
本発明はこれ等の問題点を解決し、施工が容易でしかも
、不定形の充填密度の極めて良好な施工方法及びその施
工用中子を提供することにある。
(課題を解決するkめの手段) 本発明は溶融金属容器例えば転炉、混銑車、取鍋、タン
ディッシュ等に不定形耐火物を施工するに際して、拡張
時に空腔部を有する中子内に流体を給入排出するととも
に、中子内に一体に設けた気体吹込み管を介して気体を
吹込み中子外面の不定形耐火物充填時の浮力の調節と、
該気体吹込みにより中子外面の不定形耐火物を振動充填
して施工することにある。
ここで中子はゴム、合成ゴム、あるいは帆木綿状の繊維
等の気密性と可撓性を有した素材からなる拡縮自在なも
のを用い、且つ拡張時に空腔部を有している.また、中
子内には不定形耐火物の浮力が生じた際に該中子の密閉
された空腔部に液体例えば水を給水する給水路とこれを
排出する排水炉が設けてあるとともに、該中子内の少な
くとも底部に複数の吐出孔を有する気体の吹込み管が一
体に設けてある。中子内を給水と気体の吹込みによって
該中子の張圧とともに、不定形耐火物の浮力を調整する
気体は、圧縮空気あるいは窒素等の他に一般的な気体を
用いても良い。
この気体の吹込み管は中子内の少なくとも底部に一体に
固設され複数の噴出孔を設けてあることから1.5〜1
 0 kg/c+nの高圧で吹込むことにより振動が生
じ中子外の充填不定形耐火物の充填密度が大巾に上昇し
強固な施工体が得られる. また、気水混合であるために中子の張圧と浮力の調整が
充填される不定形耐火物量に適応してコントロールされ
且つ振動充填も理想的にコントロールできる特徴を有し
ている。この調整は給排水系及び気体の給排系に設けた
一般の流調手段である流量コントローラー、給排設定積
算器等定よって容易に行ない得る。
以下本発明の中子な用いた施工例を341図に示す混銑
車を例に述べる。
図において混銑車lは1−,のトラ二オン部と1−2の
炉体部からなっている。2はパーマれんがである.3は
流し込み不定形耐火物である。
4は可撓性の中子で繊維等のうえにゴムや樹脂等の防水
材を被服したものである。
この不定形物の荷重はAl20s系で400mm厚みの
場合1.2kg/cm’である。この理由から安全率や
中子の均等圧張を考えても5 kg/cm’以下の耐用
の物でよい。従って1 0 kg/cm’以下の一般低
圧容器の取扱となり法規制は緩やかである。
これらより可撓性の中子4はそれほど強固にする必要は
なく、折り畳みが可能で炉口から容易に挿入できる構戒
にできる。この可撓性の中千4は固定鉄板4−,にシー
ル固着され固定支持台l−3との関係において、高さ方
向、方位方向が芯だしされ、固定ボルトで固定される。
この中子は事前に築造されたサポートれんが3−,のう
えにセットされる。中千4の外周部には、不定形耐火物
圧送ホース11で耐火物が充填できる開孔部が設けられ
ている。6はランス孔から挿入した中子押さえである。
6−,は築造完了後のランス孔の蓋である。S−+ も
同様の5の蓋である。内側には耐火物が施工されている
。固定鉄板4−1 には空気7、水10の連通管と、圧
力計類8が取付けられている。中子4の内圧は圧縮空気
7が手動バルブCI と電動弁7−2を経由して送付さ
れ、圧力コントローラ7−3と圧力計8の連動で設定圧
力になるように電動弁7−2を自動作動させ保持される
。圧力が上がりすぎると安全弁9が作動し所定の圧力に
保持する。また安全弁9と主動弁7−2と圧力コントロ
ーラ7−,の組合せ連動と圧力コントローラ7−3中に
保持しているタイマーと圧力設定器によって、流し込み
耐火物がまだ流動状態のときに可撓性中子の内圧を変化
させ、耐火物の充填性を向上させる機能が発揮させうる
構成になっている。
7−4は連通した手動バルブ7−,を開くことによって
、貯水のなかに空気の気泡が通過するときに中子外皮へ
振動を与え耐火物の充填性が向上する操作が出来る。給
水10は手動弁10−1とオリフス10−3と電動弁1
0−,を経由して炉内に注入される。水の給水量、排水
量は給排水量設定積算器1(L,から設定される。給排
水操作もこの設定器から操作される。排水は給排水口1
0−6が中子底部に装着されている事から、排水系統の
手動弁、電動弁10−1〜10−4が開けば、中子の空
気内圧で排水される。
また固定鉄板i,上のかく配管と架設各配管の間をフレ
キシブルホースとクイックジョイントで連結すれば作業
上の自由度がひろがる。
このようにして中子の張圧と不定形耐火物充填に見合う
浮力調整と振動充填が理想的に行なわれる. (実 施 例) 次に、本発明の不定形耐火物施工を250T混銑車に通
用し^!1203系の不定形耐火物を充填しつつ、中子
内に給水と空気を吹込んで浮力調整と振動充填行なった
。その結果を第2図に示すが修理工数は従来の(指数1
00)の60%(指数)と大巾な簡素化が図れた。
また、受漫による使用結果についても十分な良結果が得
られた。
なお、本発明の事例として混銑車について述ベたがこの
他にも転炉、鍋、タンディッシュ等の溶融金属容器にも
適用できる。
(発明の効果) 本発明の中子施工を用いることで安価な中子で、しかも
作業が大巾に簡略化できる。
また、中子内の人力作業を全く必要としないために安全
、環境面が著しく改善されるとともに、不定形耐火物の
中子内噴出もなく、施工工期、コスト面においても良好
な結果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の可撓性中子を利用した混銑車の不定形
耐火物の施工断面図、第2図は混銑車を用いた際の本発
明法と従来の工数比較図である。 1−1:トラ二オン、 1−2:炉体鉄皮、1−3:固
定支持台、  2:バーマれんが、3:不定形耐火物、 3−l:れんが中子サポート、 4:可撓性中子、  4−,:中子固定鉄板、5:不定
形耐火物装入開孔部、 5−I:開孔蓋、 6:ランス孔から挿入した中子押え、 6−,:ランス孔蓋、 7:圧縮空気、7−1=手動弁
・   7−2:電動弁・7−3:圧力コントローラ、 7−4:空気吹き込み配管、 8:圧力計、    8−1二手動弁、9:安全弁、 
   9−1:手動弁、10:給水、    10−,
 :手動弁、10−, :流調弁、 10−3 :流量コントローラ、 10−4:流調弁、 10−5 :流量コントローラ、 10−6:給排水景設定積算操作器、 lO−t :オリフス、 tO−a :給排水口、 10−Q :排水、11:不
定形耐火物圧送ホース。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 拡張時に空腔部を有する中子内に水を給入排出する
    とともに、中子内に一体に設けた気体吹込み管を介して
    気体を吹込み中子外面の不定形耐火物の充填時の浮力の
    調節と、該気体吹込みにより中子外面の不定形耐火物を
    振動充填することを特徴とした不定形硬化体施工方法。 2 拡張時空腔部を有する拡縮自在な可撓性中子と該中
    子内に高圧気体に連通した気体吹込み管を中子に一体に
    配設するとともに、該中子空腔部に連通する水の給排路
    を設けたことを特徴とする施工用中子。
JP23971889A 1989-09-14 1989-09-14 不定形硬化体施工方法及び施工用中子 Pending JPH03102190A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971889A JPH03102190A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 不定形硬化体施工方法及び施工用中子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23971889A JPH03102190A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 不定形硬化体施工方法及び施工用中子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03102190A true JPH03102190A (ja) 1991-04-26

Family

ID=17048894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23971889A Pending JPH03102190A (ja) 1989-09-14 1989-09-14 不定形硬化体施工方法及び施工用中子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03102190A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0750168A1 (en) * 1995-05-22 1996-12-27 Magneco/Metrel, Inc. Method of installing a refractory lining

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5632937A (en) * 1991-03-22 1997-05-27 Magneco/Metrel, Inc. Method of installing a refractory lining
EP0750168A1 (en) * 1995-05-22 1996-12-27 Magneco/Metrel, Inc. Method of installing a refractory lining

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5913358A (en) Casting apparatus and method
FI69259C (fi) Form foer blaosformning av infodringen i ett foer smaelt metall avsett kaerl infodringsfoerfarande i vilket naemnda form anvaends och infodringsblandning som anvaends vid naemnda infodringsfoerfarande
JPS62234653A (ja) 鋳造方法と装置
JPS609715A (ja) 合成樹脂薄壁物体を製造する方法および装置
GB2093169A (en) Metal pouring apparatus and method
JPH03102190A (ja) 不定形硬化体施工方法及び施工用中子
US4224265A (en) Tank, particularly oil tank
CA1067283A (en) Agent feeder for pipe casting apparatus
US4327798A (en) Method of applying flux
US3231947A (en) Inflatable former for the manufacture of hot tops
CN114618991B (zh) 船用螺旋桨的浇注工艺
JPH11217608A (ja) 高炉の内張り方法
US3819842A (en) Method and furnace for maintaining the temperature level of metal melts
JPH0247500A (ja) トンネル覆工の構築装置及びトンネル覆工の構築方法
JP2986927B2 (ja) 溶融金属容器等の内張り施工方法
JP2002283328A (ja) 鋼製セグメントのコンクリート中詰め用型枠
JPS5832141Y2 (ja) 溶融金属容器の耐火ライニング装置
JPS61259867A (ja) 流し込み用不定形耐火物による溶融金属容器ライニング施工方法
JPH065398Y2 (ja) 溶解炉の溶融金属炉底排出装置
JPS6337673Y2 (ja)
SU1359620A1 (ru) Машина дл заправки подины,откосов,стен и сводов дуговых сталеплавильных печей и подачи сыпучих по ходу плавки
JPH01167589A (ja) 溶融金属容器の不定形耐火物施工方法
KR20010028870A (ko) 용선 출선시의 슬라그 혼입 방지장치
JPS60102968A (ja) 吹付造型装置
JPS5916664A (ja) 低圧鋳造装置