JPH03101938A - インキローラ温度制御装置 - Google Patents

インキローラ温度制御装置

Info

Publication number
JPH03101938A
JPH03101938A JP24021389A JP24021389A JPH03101938A JP H03101938 A JPH03101938 A JP H03101938A JP 24021389 A JP24021389 A JP 24021389A JP 24021389 A JP24021389 A JP 24021389A JP H03101938 A JPH03101938 A JP H03101938A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
ink
ink roller
circulating fluid
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24021389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2773824B2 (ja
Inventor
Masakazu Kurosawa
黒沢 政和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komori Corp
Original Assignee
Komori Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komori Corp filed Critical Komori Corp
Priority to JP1240213A priority Critical patent/JP2773824B2/ja
Publication of JPH03101938A publication Critical patent/JPH03101938A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2773824B2 publication Critical patent/JP2773824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 く産業上の利用分野〉 本発明は、インキローラの温度を常に好適な状態に保つ
ためのインキローラ温度制御装置に関し、水なし平板を
用いる平版印刷機等に適用して好適なものである。
く従来の技術〉 平板印刷に一般的に用いられるインキは、油絵具と同様
な半流動体であって、従来例えば第2図に示すようなイ
ンキ装置11のインキローラ群によってしだいに練り伸
ばされ、最終的に版胴12の版面13に塗布される。
インキ装置11には、インキが溜め置かれるインキつぼ
14が設けられていると共に、該インキっぽ14の端部
にはインキを引き出すためのっぽローラ15が設けられ
ている。
っぽローラ15に移されたインキは、該っぽローラ15
に間欠的に揺動接触する移しローラ16に移され、さら
に該移しローラ16は、インキローラ群17の上方端部
に位置するインキローラ18にインキを移す。その後イ
ンキは、インキローラ群17を構成する個々のインキロ
ーラに次々と移されて均一に練り伸ばされろ。そしてイ
ンキは最終的には、版胴12に接触して回転する着けロ
ーラ19を介して、版胴12に移される。さらに版胴1
2に移されたインキは、図示しないブランケット胴に転
写され、それが印刷用紙に移されて印刷が行われるので
ある。
く発明が解決しようとする課題〉 第2図に示したような従来のインキ装1i111におい
ては、多数のインキローラ(つぼローラ15,移しロー
ラ16,着けローラ19,インキローラ群17等)を用
いてインキを練り伸ばしながら、しだいに均一且つ薄い
インキ膜を形成するようになっている。
このため、インキ装置11の起動時等において、インキ
ローラの温度が低く好適な温度を有しない状態では、イ
ンキの粘度が大きくて十分な流動性が得られぬため、イ
ンキローラ表面に均一且つ好適なインキ膜を形成できず
、該インキがそのまま版胴12に移されて印刷不良を招
くという問題があった。
従って係る問題に対処すべく、インキにフェス等を混入
させてインキ粘度を予め低くしたり、インキ装置11を
印刷にかかる前に1時間程度空転させてインキローラの
温度を上昇させる等の方策が考えられてはいたが、いず
れも固有技術の開発の必要性や作業時間の増大等の困難
を生じていた。
〈課題を解決するための手段〉 本発明によるインキローラ温度制御装置;よ、印刷機の
版胴版面にインキを供給するためのインキローラと、該
インキローラの温度を検出する温度センサと、前記イン
キローラ内に設けられ且つ熱交換用の循環液が流れる熱
交換流路と、該熱交換流路に前記循環液を供給し且つ循
環させる循環装置と、前記渦度センサより検出されるイ
ンキローラの温度を好適な一定値に保つべく前記循環液
の温度を調整する温度W4!1装置とを備えたことを特
徴とするものである。
く作   用〉 犀度センサがインキローラの温度を検出し、該検出値に
基づいて温度調節装置が作動して循環液を加温或い1よ
冷却し、該循環液を循環装置によりインキローラ内の熱
交換流路へと送出し且つ循環させることにより、インキ
ローラの温度を好適な一定値に保つ。
く実 施 例〉 以下、本発明によるインキローラ温度制御装置の一実施
例を図面を参照して詳細に説明する。なお従来の技術と
同一の部材には同一の符号を付して表すこととし重複す
る詳細な説明は省略する。
第1図にとの一実施例を示したように、インキローラ群
17の図中上端部分に位置するインキローラ18、及び
着けローラ19に直接接触して回転する2つのインキロ
ーラ20の夫々の内部には、図示しない熱交換Wt路が
形成されており、該熱交換流路内を種々の温度状態に設
定された循環液(本実施例では水)が流れてインキロー
ラ1B,20と熱交換できるようになっている。
つまり、夫々の熱交換流路の入口側には循環液の導入官
21が連結されていると共に、これら熱交換流路の出口
側には前記循環液の排出管22が連結されている。導入
管21の夫々は途中で一本の導入主管23に合流すると
共に、該導入主管23の上流側は温度制御装置本体24
の出口管25に連結されている。
温度制御装置本体24内には循環ポンプ26が設けられ
、該循環ポンプ26の吐出側が前記出口管25に連通し
ている。さらに温度制御装置本体24内には、循環液を
比較的高温状態(例えば35℃前後)で維持し且つ貯溜
する高温槽27が設けられていると共に、循環液を比較
的低温(例えば15℃前後)で維持し且つ貯溜する低温
槽2Bが設けられている。
高温槽27には、該高温檀27内の循環液の液温を比較
的高く維持するためにヒータ29が設けられている。ま
た一方低温槽28内には、該低温槽28内の循環液の液
温を比較的低く維持するために冷却コイル30が設けら
れていろと共に、温度制御装置本体24内には、前記冷
却コイル30に冷却用の冷媒を供給するための冷凍機3
1が設けられている。
一方、インキローラ18,20内の夫々熱交換流路と連
通ずる排出管22は、途中で一本の排出主管32に合流
する。そして該排出主管32は比例制御バルブ33を経
て2本の入口管34に分岐すると共に、これら入口管3
4の夫々は前述した高温槽27及び低温槽28に連通し
ていろ。
従って、熱交換流路より排出された循環液は、排出管2
2,排出主管32内を流れ、比例制御バルブ33により
流量制御を受けつつ2本の入口管34内を流れ、高温槽
27及び低温槽28の夫々に流入する。
この後、高温槽27及び低温槽28の夫々において略一
定した温度状態に維持された循環液は、高温槽27、低
温槽28の夫々に連結された送出管35.36を経て流
出し、且つこれらの送出管35,36は途中で比例制御
バルブ37を介して一本の送出管38に合流して、ざら
に該送出管37は前述した循環ボンブ26の吸込口に連
結されている。
従って、高温槽27及び低温槽28の夫々より流出した
循環液は、送出g:35,36を経て比例制御バルブ3
7で合流することになるが、ここで熱交換流路へと送る
べき循環液を所望の温度状態とするため、該比例制御バ
ルブ37の送出管35,36夫々の側のバルブ開度がf
IiI1御される。また該比例制御パルブ37の開度は
、前述した入口側の比例制御バルブ33の開度と略同し
となるように制御され、高温槽27及び低温槽28に流
入する循環液量と流出する循環液量とが略同じとなるよ
うに制御されている。
比例制御バルブ37において合流し所望の温度となった
循環液は、さらに循環ポンプ26により、圧送され、出
口管25,導入主管23,導入管21を経て、インキロ
ーラ18,20内の熱交換流路内に流入し、該インキロ
−ラ18,20の夫々と熱交換が行われる。
つまり、該熱交換流路に流入する循環液の温度を、イン
キローラ18,20の温度状態に対し低く設定したり或
いは高く設定したりすることによって、これらインキロ
ーラ18,20に対する冷却或いは加温がなされる。
このような濡度#御を行うために、以下の構成が付加さ
れろ。即ち、インキローラ18,20の近傍には、これ
らのインキローラ18,20の温度を検出するための濡
度センサ39が設けられていろ。該温度センサ39は制
御装1i40に結線され、検出した温度情報は制御装@
40に入力される。さらに制御装置40は、前述した比
例制御バルブ37につながれており、温度センサ39の
検出温度に基づいて比例制御バルブ37のバルブ開度を
変更し、以てインキローラ18,20の熱交換流路へと
送出される循環液の温度を自在に変更できるようになっ
ている。なお比例制御バルブ33,37には、バルブ開
度変更のための図示しないモータが設けられ、該モータ
は図示しないドライバを介して制御装[40に結線され
ている。
この結果、温度制御は次のように行われろ。
つまり、まずインキローラ群17の理想的な温度状態を
T, (例えば30℃など)とすれば、起動時のインキ
ローラ群17の温度はとのTより通常低い状態にある。
このため起動時において制御装置40は、インキローラ
18,20の熱交換流路に供給すべき循環液の温度を前
記T1より高い温度TI,(例えば35℃など)とする
ように比例制御バルブ37の開度を制御する。つまりこ
の場合、高温槽27側の送出管35の開度が大きくされ
ろと共に、低温槽28側の送出管36の開度が絞られて
合流後の循環液の温度が比較的高いThに設定されるロ
従って咳インキローラ群17は、起動後極めて迅速に理
想的な温度状態Tに達することができるので、作業の著
しい効率化と良好な印刷を実現できる。
この後、インキローラ群17の暖機が完了しさらに運転
を続けるにつれしだいに過熱気味となり、理想的な温度
状態T以上に昇渇し且つ許容温度範囲を越えてしまうと
、前述した制御装[40は、循環液の温度をTより低い
温度Tとするように比例制御バルブ37の貢 開度を制御する。つまりこの場合、低温槽28側の送出
管36の開度が大きくされると共に、高渦槽27側の送
出管35の開度が絞られて合流後の循環液の温度が比較
的低いTに設定貴 される。従って該インキローラ群17は冷却されて理想
的な温度状態Tに達することができる。
こうして常にインキローラ群17の温度を温度センサ3
9により検出し、該検出温度に基づいて比例制御バルブ
37を制御して循環wl温度を変更し、以て該循環液に
よりインキローラー8.20を加温或いは冷却すると共
に、ひいては伝熱作用によってインキローラ群17全体
を理想的な温度Tに近づけることができるのである。
ところで本実施例においては、低温槽28と高温槽27
、及びこれらから供給される循環液の流量を比例制御す
る比例制御バルブ37とを用いて循環液の温度を変更す
る構成としたが、他に高温槽27を設けろ代わりに例え
ば導入主管23の外周にヒータを設ける構成としてもよ
く、本実施例の構成のみに限定されるものではない。
ま1.=、循環液が流される熱交換流路は、インキロー
ラ群17,っぽローラ15,移しローラ16,着けロー
ラ19のいずれに形成してもよく、全体の設置個数や設
置位置などは任意である。
く発明の効果〉 本発明のインキローラ易度制御装置によれば、循環装置
によってインキローラ内の熱交換流路に循環液を循環さ
せると共に、温度センサで検出したインキローラの温度
に基づいて、温度rlJ整装置が前記循環液の温度を高
めたり或いは低下させて該インキローラの温度を理想的
な温度に保持し得ることができるので、起動時における
@機を速やかに実現できると共に運転中における冷却を
行うことができ、以て印刷作業の効率化と極めて安定し
た高品質の印刷が実現されろ。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるインキローラ温度制御装置の一実
施例に係る概略構成図、第2図は従来のインキ装置に係
る概略構成図である。 図面中、11はインキ装置、12は版胴、14はインキ
っぽ、15はっぽローラ、16は移しローラ、17はイ
ンキローラ群、19は着けローラ、21は導入管、22
は排出官、24は温度制御装置本体、25は出口管、2
6は循環ボンブ、27は高温槽、28は低温槽、29は
ヒータ、30は冷却コイル、31は冷凍機、33,37
は比例制御パルブ、34は入口官、39は湛度センサ、
40は制御装置である。 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 印刷機の版胴版面にインキを供給するためのインキロー
    ラと、該インキローラの温度を検出する温度センサと、
    前記インキローラ内に設けられ且つ熱交換用の循環液が
    流れる熱交換流路と、該熱交換流路に前記循環液を供給
    し且つ循環させる循環装置と、前記温度センサより検出
    されるインキローラの温度を好適な一定値に保つべく前
    記循環液の温度を調整する温度調整装置とを備えたこと
    を特徴とするインキローラ温度制御装置。
JP1240213A 1989-09-18 1989-09-18 インキローラ温度制御装置 Expired - Lifetime JP2773824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240213A JP2773824B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 インキローラ温度制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1240213A JP2773824B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 インキローラ温度制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101938A true JPH03101938A (ja) 1991-04-26
JP2773824B2 JP2773824B2 (ja) 1998-07-09

Family

ID=17056135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1240213A Expired - Lifetime JP2773824B2 (ja) 1989-09-18 1989-09-18 インキローラ温度制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2773824B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370046A (en) * 1992-09-22 1994-12-06 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Inking unit for printing presses
JPH0747661A (ja) * 1993-02-08 1995-02-21 Sun Graphic Technol Inc 印刷機におけるインキ温度制御装置および方法
US5465661A (en) * 1994-10-11 1995-11-14 R. R. Donnelley & Sons Company Printing press temperature adjustment system
US5471927A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 Royse Manufacturing Company, Inc. Temperature controlled printing press
US5595115A (en) * 1993-11-05 1997-01-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Printing mechanism including means for cooling and means for mounting sleeve shaped forms on transfer and form cylinders
US5694848A (en) * 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
USRE36083E (en) * 1992-09-22 1999-02-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Inking unit for printing presses
US6109177A (en) * 1996-11-26 2000-08-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Film inking unit for a rotary printing machine
US6209456B1 (en) 1996-03-13 2001-04-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web- and sheet-fed printing unit using various ink types, particularly water-based inks

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716905A (en) * 1980-06-30 1982-01-28 Shinkichi Kobayashi Planter of human hair or artificial hair

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5716905A (en) * 1980-06-30 1982-01-28 Shinkichi Kobayashi Planter of human hair or artificial hair

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5370046A (en) * 1992-09-22 1994-12-06 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Inking unit for printing presses
USRE36083E (en) * 1992-09-22 1999-02-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Inking unit for printing presses
JPH0747661A (ja) * 1993-02-08 1995-02-21 Sun Graphic Technol Inc 印刷機におけるインキ温度制御装置および方法
US5595115A (en) * 1993-11-05 1997-01-21 Man Roland Druckmaschinen Ag Printing mechanism including means for cooling and means for mounting sleeve shaped forms on transfer and form cylinders
US5471927A (en) * 1994-05-26 1995-12-05 Royse Manufacturing Company, Inc. Temperature controlled printing press
US5465661A (en) * 1994-10-11 1995-11-14 R. R. Donnelley & Sons Company Printing press temperature adjustment system
US5694848A (en) * 1996-03-13 1997-12-09 Heidelberger Druckmaschinen Ag Printing unit for water based inks
US6209456B1 (en) 1996-03-13 2001-04-03 Heidelberger Druckmaschinen Ag Web- and sheet-fed printing unit using various ink types, particularly water-based inks
US6109177A (en) * 1996-11-26 2000-08-29 Man Roland Druckmaschinen Ag Film inking unit for a rotary printing machine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2773824B2 (ja) 1998-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2838184B2 (ja) 印刷機におけるインキ温度制御装置および方法
US5189960A (en) Apparatus and method for controlling temperature of printing plate on cylinder in rotary press
US5272971A (en) Ink temperature control system for waterless lithographic printing
US3956986A (en) Inking system for printing machines
US5749295A (en) Temperature control device in printing machines
JPH03101938A (ja) インキローラ温度制御装置
JP2013224821A (ja) 給湯システム
US4879951A (en) Ink supplying device
JPH0989436A (ja) ブラインの供給装置
JP2001134324A (ja) 温度調整システム
JP2812337B2 (ja) 版面温度制御装置
JPH11188851A (ja) 輪転印刷機のインキ装置におけるインキ出しローラを温度調節する装置および方法
JP7380105B2 (ja) 印刷機の温度調節装置
JP3708800B2 (ja) ホットプレスの熱板温度制御方法
US8479650B2 (en) Method and device for controlling the temperature of inking groups and dampening solution of an offset printing press
JP4303983B2 (ja) 印刷機の温度調節方法
JPH029309Y2 (ja)
JP3244960B2 (ja) 塗料循環供給装置
JP7389947B2 (ja) 貯湯給湯装置
JPH0581295B2 (ja)
JPS61234333A (ja) 組立エンジン調整用冷却水制御装置
JPH06344538A (ja) インキ装置の冷却構造
JPH0753735Y2 (ja) 塗料流通系の温度制御装置
JPH0753736Y2 (ja) 塗料流通系の温度制御装置
JPH0212492Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080424

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090424

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100424

Year of fee payment: 12