JPH03101281A - 大変位量圧電効果素子及びそれに利用する磁器組成物 - Google Patents

大変位量圧電効果素子及びそれに利用する磁器組成物

Info

Publication number
JPH03101281A
JPH03101281A JP2007084A JP708490A JPH03101281A JP H03101281 A JPH03101281 A JP H03101281A JP 2007084 A JP2007084 A JP 2007084A JP 708490 A JP708490 A JP 708490A JP H03101281 A JPH03101281 A JP H03101281A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
satisfies
condition
electric field
composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2839925B2 (ja
Inventor
Atsushi Ogimura
荻村 厚
Mutsuo Nakajima
睦男 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Publication of JPH03101281A publication Critical patent/JPH03101281A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2839925B2 publication Critical patent/JP2839925B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/465Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates
    • C04B35/468Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates
    • C04B35/4682Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase
    • C04B35/4684Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on alkaline earth metal titanates based on barium titanates based on BaTiO3 perovskite phase containing lead compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/46Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates
    • C04B35/462Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates
    • C04B35/472Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on titanium oxides or titanates based on titanates based on lead titanates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/01Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics
    • C04B35/48Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates
    • C04B35/49Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates
    • C04B35/491Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products based on oxide ceramics based on zirconium or hafnium oxides, zirconates, zircon or hafnates containing also titanium oxides or titanates based on lead zirconates and lead titanates, e.g. PZT
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B35/00Shaped ceramic products characterised by their composition; Ceramics compositions; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/622Forming processes; Processing powders of inorganic compounds preparatory to the manufacturing of ceramic products
    • C04B35/626Preparing or treating the powders individually or as batches ; preparing or treating macroscopic reinforcing agents for ceramic products, e.g. fibres; mechanical aspects section B
    • C04B35/62605Treating the starting powders individually or as mixtures
    • C04B35/6261Milling
    • C04B35/6262Milling of calcined, sintered clinker or ceramics
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/80Constructional details
    • H10N30/85Piezoelectric or electrostrictive active materials
    • H10N30/853Ceramic compositions
    • H10N30/8548Lead-based oxides
    • H10N30/8554Lead-zirconium titanate [PZT] based
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3205Alkaline earth oxides or oxide forming salts thereof, e.g. beryllium oxide
    • C04B2235/3215Barium oxides or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3224Rare earth oxide or oxide forming salts thereof, e.g. scandium oxide
    • C04B2235/3225Yttrium oxide or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3244Zirconium oxides, zirconates, hafnium oxides, hafnates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3251Niobium oxides, niobates, tantalum oxides, tantalates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3231Refractory metal oxides, their mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof
    • C04B2235/3258Tungsten oxides, tungstates, or oxide-forming salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3286Gallium oxides, gallates, indium oxides, indates, thallium oxides, thallates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc gallate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/02Composition of constituents of the starting material or of secondary phases of the final product
    • C04B2235/30Constituents and secondary phases not being of a fibrous nature
    • C04B2235/32Metal oxides, mixed metal oxides, or oxide-forming salts thereof, e.g. carbonates, nitrates, (oxy)hydroxides, chlorides
    • C04B2235/3298Bismuth oxides, bismuthates or oxide forming salts thereof, e.g. zinc bismuthate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/60Aspects relating to the preparation, properties or mechanical treatment of green bodies or pre-forms
    • C04B2235/602Making the green bodies or pre-forms by moulding
    • C04B2235/6025Tape casting, e.g. with a doctor blade
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/65Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes
    • C04B2235/656Aspects relating to heat treatments of ceramic bodies such as green ceramics or pre-sintered ceramics, e.g. burning, sintering or melting processes characterised by specific heating conditions during heat treatment
    • C04B2235/6567Treatment time
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/74Physical characteristics
    • C04B2235/77Density
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N30/00Piezoelectric or electrostrictive devices
    • H10N30/50Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure
    • H10N30/503Piezoelectric or electrostrictive devices having a stacked or multilayer structure having a non-rectangular cross-section in a plane orthogonal to the stacking direction, e.g. polygonal or circular in top view

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、圧電縦効果素子に関し、更に詳しくは、低電
圧で大変位量を示す圧電縦効果素子と圧電縦効果素子及
びその製造に適した圧電効果を示す磁器組成物に関する
このような圧電縦効果素子は、インパクトドツトマトリ
ックスプリンタのワイヤ駆動素子や半導体製造用超精密
メーンテーブルの位置決め素子等として実用化され、今
後益々微細位置決め素子や微細駆動素子として発展する
と予想されている。
〔従来の技術〕
従来、アクチュエータとしては、電磁力で働くモータや
、この電磁モータの回転を歯車の組み合わせにより直進
的な動きに変換するものや、電磁コイルとバネとを組み
合わせたボイスコイル等が代表的なものである。
これらのアクチュエータは、高速の連続回転や位置決め
などのために、あらゆる機械において広く用いられてい
るが、近年、光学精密機械、半導体素子等の分野を中心
として、次第に新しいアクチュエータへのニーズが急増
している。例えば、レーザやカメラ等の光学機器の加工
精度や半導体製造機器における位置決め精度に対する要
求や、光学、天文学などにおける光路長の調整に対する
要求は、既に1ミクロン以下のレベルに達しており、そ
の要求は今後ますますシビアなものになっていくことは
明らかである。このような要求を満たすには、これまで
のような電磁モータを利用した位置決めでは、構造、制
御ともに複雑になるばかりであり、またボイスコイルで
は発生力や応答速度の点でそれぞれ問題かある。
これらの従来型アクチュエータに代わる新アクチュエー
タに要求される一般的特性は、以下のように纏めること
が出来る。
1、 変位量が大きいこと、 Z 変位にヒステリシスがないか、または小さいこと、 33  応答速度が速いこと、 4、低エネルギーで駆動できること、 5、 発生力が大きいこと、 6、 1〜5項の特性の温度依存性が小さいこと7、 
小型でかつ軽量であること、 8、 使用中に劣化しないこと。
近年、上記のような要求項目を満たす新アクチュエータ
候補の一つとして、セラミックスの圧電及び/又は電歪
特性を利用した電歪アクチュエータかにわかに脚光をあ
びている。
電歪特性は、広義には、物質に電場をかけた時にその物
質に歪が生じるという意味において、圧電特性を含むこ
とがあるが、狭義には歪率か、かけられた電界の強さの
自乗に比例する特性と定義される。
一方、圧電特性とは、歪率が電界の強さに一次で比例す
るものと定義される。
更に、圧電性を示す物質では自発分極が生じるため、抗
電界が非常に高く、素子として用いるには分極処理を施
こさなければならない。
本発明では、抗電界5kV/cmを越える圧電材料をh
ard圧電材料と定義する。一方、電歪特性を示すもの
では抗電界がOKV/emであり、自発分極が生じない
ので分極処理を必要としない。本発明ではこれらの材料
を電歪材料と定義する。
また、hard圧電材料と電歪材料の中間的な圧電材料
、具体的には、抗電界が0〜5kV/cm程度の圧電材
料は分極方向が電界により容易に変化するが、このよう
な圧電材料もまた分極処理の必要がない。本発明ではこ
の・ような材料を5oft圧電材料と定義する。
以上述べたように、電歪材料は、■hard圧電材料、
■5oft圧電材料、■電歪材料の3つに大別される。
これらの材料の電界−歪曲線の代表例を図1(a)、1
(blおよびl (C)に示す。
図1 (a)、1 (b)および1 (C)に示すよう
に、電界−歪曲線において、交番的に電界を印加した際
に残留分極のために、試料はOkV/cmの時に比べて
見かけ上−旦収縮し、その後、急激に膨張する。
本発明でいう抗電界とは、この急激な膨張をはじめる電
界値と定義する。
また、本発明でいう歪率とは、焼結体にl0KV/印の
電界を印加した際に、電界印加方向に変位する量(b1
)を電界印加方向のSamp I eの長さ(1)で割
った値であり、Δβ、#Xl00(%)で示される値で
ある。
現在、一般に知られている電歪/圧電縦効果素子用材料
としては、 Pb(Mg+zsNbt7z)Os があり、更に(Pb、 BaXZr、 Ti)03(以
下、PBZTと略記する)系セラミックス等があげられ
る。
PBZT系セラミックスについては、既にHANEY 
WELL社のに、M、 LEUNGらによる(Pbo、
 tsBao、 27)O,sJ!o、 ozZro、
 toTIo、 zoosなる組成の研究がある(Fe
rroelectric、 1980. V。
127、 pp41〜43)。
彼らの報告によれば、この組成のものは電歪特性を示し
、抗電界はOKV/cmであり、l0kV/cmの電場
をかけても上記組成のセラミックスは0.0696にす
ぎない。後述の実施例40で本発明者らもそれを確認し
ている。本発明者らの追試によれば、その比誘電率は5
000〜6000であった。
このような組成のセラミックスは、大変位を得る為には
大電圧を必要とし、又高誘電率であるため、高周波電圧
で駆動する時は電気消費量か多いという欠点を持つこと
になり、到底、アクチュエータに利用することはできな
い。
更に又、この組成のセラミックスを焼結すると、その焼
結時における重量減が著しく、減少率は10%にも達す
る。この重量減少はPbの揮故によるものと推定され、
工業的に製造する場合においては、このようなpbの揮
散は重大な問題となる。
一方、特開昭60−144984号には、PBZT十P
b−Ba−Bi−W系(W十Biの添加量は1.5at
Om%以下である)が圧電横効果を利用したアクチュエ
ータ用磁器組成物をして開示されている。
圧電横効果とは電界印加方向に対して垂直な方向の変位
を利用するものであり、例えば、バイモルフ素子等に用
いられている。
これに対し、圧電縦効果とは電界印加に対して平行な方
向の変位を利用するものであり、本発明に示すような積
層圧電素子等として用いられている。特開昭60−14
4984号の組成の磁器組成物は抗電界が5kV/cm
を越えるようにハードな圧電材料であり、該公開公報中
の実施例にも述へられているように使用する前に分極処
理を必要とする。しかも、実施例41.42に示す通り
1OkV/cmの電場においても、歪率は0.07%に
過ぎず、大変位を示す素子用の磁器組成物として到底用
いることはできないものであった。
更に、PBZTに各種金属を添加した磁器組成物につい
て多数の特許出願かなされており、またpbをアルカリ
金属、アルカリ土類金属で置き換えた磁器組成物につい
て幾つかの特許出願かなされているが、いずれも高誘電
率素子もしくはフィルターとして用いられたものであり
、大変位量を特徴とするものではない。
尚、電歪縦効果素子としては日本電気(掬から積層型圧
電縦効果素子が市販されているが、そのカタログによる
と、抗電界が6kV/amで電界をl5kV/cm印加
した場合の変位率はo、o9o6であり、l0kV/ 
amにおいては0.06%程度とかなり小さい値を示す
。したがって、大変位を得るには複雑な変位拡大機構を
備えたり、高電圧発生装置を備えたりしなければならず
、まだまだ改良しなければならない点は多い。
他にも論文等で発表されている電歪縦効果素子はあるが
、いずれも変位率は前記の日本電気(Φ並のものである
以上より明らかなように圧電縦効果素子として大変位量
を示すものは未だ十分開発されていないのが現状である
〔発明か解決しようとする課題〕
本発明の目的は、上記事情に鑑み歪率の大きい圧電縦効
果素子、積層圧電縦効果素子及びそれに用いる5oft
な圧電材料を提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは、上述の目的を達成するために鋭意検討し
た結果、ha rd圧電材料(=抗電界5 kV/口以
上)及び電歪材料(=抗電界OkV/am)を用いても
大変位量素子は得られず、5oft圧電材料(=抗電界
0〜5kV/an)においてのみ大変位量の圧電縦効果
素子を得ることが可能であること、更に5oft圧電材
料を得るためにPBZT組成及び?Ii量添加物の種類
及び添加量を最適化することか重要であること、さらに
抗電界が0〜5kV/an、より好ましくは1〜4kV
/amになるような電歪磁器組成物を利用する時に、極
めて大きな歪率を示す圧電縦効果素子を実現することが
できるということを知見し、本発明を完成した。
すなわち、本発明は、(1)組成式(以下、単に組成式
と言う) (Pbx)aMeb(ZryTi1−x)−Meb(Z
r yTt +−y)coy(式中、x、y、a、b及
びCは、それぞれ0.70< x <0.80.0.4
5≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15、 o、oot≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸の条件を
満足する数値であり、Meは、Ta、 Nb、 Nd、
Y 、 Th、 BiおよびWからなる群から選ばれた
少なくとも1種の金属である)で表され、かつ抗電界が
Oより大きく5kV/(2)以下である電歪効果を示す
磁器組成物の薄膜または薄膜の上下両面に電極を設ける
ことから実質的になる大変位量圧電効果素子であり、 また、(2)上記の組成式において、x、  y、  
a、  b及びCがそれぞれ 0.70< x <0.75. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.001 ≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である(dおよびMeは前記と同
じである。以下同様)上記(11記載の大変位量圧電効
果素子であり、 さらに、(3)上記の組成式において、x、  y、 
 a。
b及びCがそれぞれ 0.75≦x<0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1815. 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である上記(1)記載の大変位量
圧電効果素子であり、 つぎに、(4)上記の組成式でx、  y、  a、 
 b及びCがそれぞれ、 0.70< x <0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.00+≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表され、かつ抗電
界か0より大きく5kV/cm以下である電歪効果を示
す磁器組成物と電極板とを交互に積み重ね、さらに外部
電極を設けることから実質的になる大変位量積層圧電効
果素子であり、 また、(5)上記の組成式でx、  y、  a、  
b及びCかそれぞれ 0.70< x <0.75. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦0.I5、 o、oot ≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表されることを特
徴とする上記(4)の大変位量積層圧電効果素子であり
、 さらに、(6)上記の組成式でx、  y、  a、 
 b及びCがそれぞれ 0.75≦x < 0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表されることを特
徴とする上記(4)の大変位量積層圧電効果素子であり
、 さらにまた、(7)上記の組成式でx、  y、  a
、  b及びCかそれぞれ、 0.70< X <0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15、 o、oot≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表される大変位量
圧電磁器組成物であり、 また、(8)上記の組成式でx、  y、  a、  
b及びCがそれぞれ 0.70< X <0.75. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦0.15. 0.001 ≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表されることを特
徴とする上記(7)の大変位量圧電磁器組成物であり、 (9)式lの組成式でx、 y、 a、  b及びCか
それぞれ 0.75≦x<0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値である組成式で表されることを特
徴とする上記(7)の大変位量圧電磁器組成物である。
本発明においては、まずPBZT骨格組成か重要であり
、上述の組成式において、x、  y、  a、  c
はおのおの 0、70< x < 0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1,15. 0.85≦c≦1.15 である。
Xの値か0.70より小さいか、yの値か0.65を越
える場合、aの値が0.85未満であるか、1.15を
越える場合、あるいはCの値か0.85未満であるか、
1.15を越える場合は、電歪材料となるため、抗電界
がOkV/amになり且つ歪が小さくなる為に不適当で
ある。一方、Xの値か0.80より太きいか、yの値が
0.45未満の時にはhard圧電材料となるため、抗
電界が5kV/amを越え、分極処理が必要になり、得
られる歪も小さくなり、これも又不適当である。
本発明においては、PBZT骨格組成に微量成分として
(即ち、上記の組成式におけるMeとして)、Th、 
Ta、 Nb、 Nd、 Y、 BiおよびWよりなる
群より選ばれた少なくとも一種の元素を添加しなければ
ならない。US−996393,US−833834号
にはAt220’aを添加することを特徴とする特許が
出願されているが、本発明者らか見い出した以外の元素
を添加しても歪を大きくするのに何の役も立たないばか
りか、実施例43.44に示す通りAA’やFeのよう
なものは抗電界を大巾に増大させ歪を小さくするので有
害ですらある。
微量添加物の添加量は、上記組成式においてPBZT骨
格組成のX、  V、  a、  Cがそれぞれ0.7
0< x <0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.85≦c≦1.15 の時、 o、oot ≦b≦0.IO である。
bの値か0.lOを越えると電歪材料となり、抗電界か
OkV/ cmとなり歪が著しく小さくなる為不適当で
ある。逆にbの値が0.001未満では、抗電界は5k
V/c+nを越えるハードな圧電特性を示しやはり歪が
小さい為に不適当である。
bの値は、好ましくは 0.70< X <0.75. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.85≦c≦1.15 の時 0.001  ≦b≦0.06 であり、 0.75≦x<0.80. 0.45≦y≦0.65. 0.85≦a≦1.15. 0.85≦c≦l、15 の時 0.02≦b≦0.IO である。
本発明による大変位量積層圧電縦効果素子の構造として
は、図3a)および3b)に例示したように、本発明に
よる磁器組成物の膜または薄板と内部電極板とが交互に
積層されており、その内部電極板は一層毎に正、負の極
か変わるように配線され、外部回路と接続できるように
リード線や外部接続端子等を備えている。
素子の大きさは任意であり、その素子が組み込まれるシ
ステムに規定される。
磁器組成物の膜または薄板の厚みもまた任意であるが、
低電圧で大変位量を示す素子にするには薄い方が好まし
く、通常は2000μm以下、より好ましくは500μ
m以下、更に好ましくは200μm以下である。但し、
あまりに薄Xなると、駆動時に割れが生じやす(なった
り、各電極間の絶縁ができなくなる等の好ましくない効
果も現われる。
その意味で磁器組成物の膜または薄膜の厚みは、好まし
くは1μm以上、より好ましくは3μm以上、更に好ま
しくは6μm以上である。
内部電極板材料としては、金、銀、パラジウム、白金、
銅、ニッケル等およびそれらの合金が通常用いられる。
内部電極板は図2に示すように素子断面の一部分を覆う
だけでも良いが、この場合は内部電極板のある部分とな
い部分の境界付近に駆動時に応力か集中して破壊するこ
とがあるので、素子全断面に内部電極板が存在する方が
好ましい。
この内部電極板と前記磁器組成物の膜または薄板の積層
枚数は任意である。積層の枚数が1枚、即ち単板であっ
てもよい。また積層の仕方としては、厚みの異なる磁器
組成物を積層しても良いし、組成の異なる磁器組成物を
積層しても良い。特に後者の場合、素子の変位量以外の
特性値(例えば、誘電率tanδ、温度特性等)をその
素子が組み込まれるシステムの要求に合わせることかで
きる点で有利である。
また、本発明による素子は内部電極板とリード線または
外部接続端子との接続部を保護するために、封止される
こともある。封止材料は可撓性の樹脂か好ましい。封止
部分は内部電極板に垂直な4面であり、内部電極板に並
行な2面は通常封止をしない。
本発明の磁器組成物を製−造するための出発原料として
、Pb、 BaSMe(Ta 、 Nb、 Nd、 Y
 、 Th、 BiおよびWからなる群から選ばれる金
属) 、Zr及びTiの化合物のうち、加熱により各々
の酸化物になるものであれば、いかなる化合物であって
も良い。
そのような化合物としては各々の金属元素の酸化物、水
酸化物、硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、オキシ硝酸塩、オ
キシ硫酸塩、オキシ塩化物、塩化、弗化、臭化もしくは
沃化物等のハロゲン化物、炭酸塩、しゅう酸、酢酸、ク
エン酸等の有機カルボン酸の塩等が例示される。
これらの原料は計量され、所定の割合で混合される。混
合にはボールミルを用いることが推奨されるが、他の装
置、例えば、ホモミキサー、アトライター、振動ミル等
の粉末の混合に常用されている装置を利用することも可
能である。混合時間は、混合装置や原料の性状にもよる
が、通常2時間以上20時間以下である。勿論この混合
時間は特に限定されるものではない。
次に、この原料粉末を仮焼する。仮焼温度は、600〜
1000°C1好ましくは、800〜900℃で、大気
中で1時間〜IO時間程度仮焼することが望ましい。
仮焼温度が600°C未満では、所定の歪み率が得られ
ず、また、逆に1000°Cを越えると結晶粒子が粗大
となり過ぎる。また、10時間を越えて仮焼しても、見
るべき効果がなく、これ以上長時間の仮焼は経済的観点
からも望ましくない。また、この仮焼は大気中のほか、
窒素中、酸素中またはアルゴンガス中等でも行うことが
できる。
仮焼した粉末は、次の工程で微粉砕される。この微粉砕
には、例えば、ボールミル、振動ミル、アトライタが用
いられ、原料は約80メツシユ程度まで粉砕される。こ
のような微粉砕を行うのは、仮焼工程で生じた結晶粒成
長の悪影響を除去するためである。
このようにして得られた仮焼粉末から本発明の素子を製
造する方法としては、前述の構成を満たす方法であれば
どのような方法であっても良い。
通常行なわれている方法はドクターブレード成形法であ
る。この方法では、まず、この仮焼粉に適当なバインダ
及び溶剤を混合し、この混合物を用いてドクターブレー
ド法により薄膜を作成する。
この薄膜に金属電極を印刷し、積層後、熱圧着する。次
いで成形体中のバインダ等の有機成分を除去した後、1
000〜1350°C1好ましくは、1200〜132
0°Cで焼結し、内部電極板と磁器組成物の積層体を得
る。最後に、この積層体の側端面に出ている内部電極板
とリード線等外部回路と接続するものをつけ、封止を行
なう。
上記の方法は、比較的低コストで大量に素子を作る時に
は有利であるが、別の方法としてはあらかじめ磁器組成
物を焼結しておき、これを必要な厚みに切り出した後、
その薄片状磁器組成物と電極板とを接着剤で貼り合せて
作ることもできる。
勿論単板の場合は貼り合せる必要はない。更に又、CV
DやPVDによって電極板上に磁器組成物を析出させた
後、その上面に接着剤等で電極板を貼り、再びCVD、
 PVD等で磁器組成物を析出させることを繰り返して
、製造することも可能である。
(実施例) 以下、本発明を実施例により詳細に説明する。
実施例l Pb026.06g、 BaC0z 8.523g、 
Zr0t 11.178g。
Ti1t 5.93g、 BLOi 0.736gを秤
量し、ボールミルでlO時間混合した。得られた混合物
を空気中で、850℃、2時間仮焼した。その後、仮焼
物を湿式で微粉砕した。粉砕時のスラリー濃度は30重
量%とじた。乾燥した後2t/c11の圧力で円板状に
成型した。これを1250°Cで5時間焼結した。焼結
体密度は7〜7.2g/adであった。
焼結した円板を厚さ0.3m+*に切断し、その表面に
銀電極を焼きつけた。
この様にして得られた試料について、両端に電界を印加
しl0kV/amでの歪率及び抗電界を測定した。歪率
及び抗電界の測定はポテンショメータにより行った。測
定結果を表1に示す。
実施例2〜45 実施例1と同様にして実験を行った。但し、pb、Ba
、 Zr、 Ti及び微量添加物の仕込量は、表1に示
す組成になるようにした。またPbSBa、 Zr、 
Tiの出発原料は実施例1と同様のものとし、微量添加
物については、それぞれ、7a20s、Nb20i、T
hO□、YO,,8口、03、WOt、Nd2O5を用
いた。
結果を表1に示す。表中に本印を付けたものは比較例で
ある。
実施例46 Pb0271g、 BaC0z 88g、 Zr0z 
flog、 Ti1t 58g及びTames 7.3
gを秤量し、ボールミルでIO時間混合した。得られた
混合物を850℃で空気中2時間仮焼した。この仮焼物
を再度ボールミルに仕込み水50gを添加して18時間
粉砕した後乾燥した。
この仮焼粉砕粉末+00gにポリビニルブチラール10
g、ブチルフタルグリコール2g、キシレン20gを加
えたものをボールミルに入れ、粉末が溶液に十分分散し
、ポリビニルブチラールが十分溶解するまで混合した。
得られたスラリーの粘度は、6000cpであった。こ
のスラリーを利用してドクターブレード成膜を行ない厚
み120μmのセラミックスの膜を得た。
この膜の片面に内部電極用白金ペーストを印刷した後、
巾30me+、長さ50mmになるように切り出した。
次いで、その切り出したちの50枚をセラミックスの膜
と膜の間に上記のように印刷して電極用ペーストがはさ
まれるように積層し、さらに、むき出しになっている電
極用ペーストを覆うために、更に一枚印刷をしてない膜
を積層した後、80°Cて熱プレスを行った。得られた
積層体を空気気流中で室温から450°Cまで約3日間
かけて徐々に昇温し脱脂を行った。得られた脱脂体を1
250°Cで5時間焼結した。この焼結体のセラミック
ス膜−層の厚みは約100μ、電極層の厚みは約3μで
あった。この焼結体の積層枚数を保持したまま、セラミ
ックス膜に垂直な方向に切り出し5mmX5mmの小片
を得た。
この小片の側面に露出している内部電極を、図3a)、
3b)に概念的に示すように隣りあう電極同士か互いに
正、負反対の電極になるようにガラス質絶縁層を設け、
更に銀ペーストを外部電極として付は最後にリード線を
取りつけて、積層型圧電縦効果素子を作った。
この積層素子の歪率及び抗電界を実施例1と全く同様に
して測定した。
結果は、歪率0.12%、抗電界1.4kV/anであ
った。
(以下余白) 表=1 表−I(つづき) 0、9750 0、9938 0、8750 0.900 0.9250 0、0625 0、9994 0.9“而 0.65 0、875 3.3 6.2 〔発明の効果〕 以上の実施例により明らかなように、本発明の圧電縦効
果素子は、1OkV/amの電界の下で歪率が0.10
%以上であり中には0.13%に達するものがある。こ
れは、市販品が0.06%程度であることを考慮すると
予想される応用範囲の広さは莫大であり画期的なものと
言える。
【図面の簡単な説明】
図1 (a)、図1(b)およヒ図1 (C11;i、
ツレツレ電歪材料、hard圧電材料および5oft圧
電材料での電界−歪曲線である。 図1(a)、図1 (b)および図1 (C)中、Aは
l0kV/cmにおける変位量ΔII/lを示し、Bは
抗電界を示す。 図2は内部電極板が素子断面の一部を覆っている形の積
層圧電縦効果素子である。 図2中、lは磁器組成物、2は外部電極、3は内部電極
、4はリード線を示す。 図3(a)は、内部電核板が素子全断面を覆っている形
の積層圧電縦効果素子である。この図は簡単に示す為に
外部電極、リード線は省略しである。 図3(a)中、5は磁器組成物、6は絶縁層、7は、内
部電極を示す。 図3(b)は、内部電極板が素子全断面をおおっている
形の積層−圧電縦効果素子であり、図3(a)のA面、
B面を垂直に切った断面図である。 図3(b)中、8は外部電極、9は絶縁層、10は内部
電極、11はリード線、12は磁器組成物を示す。 図4は、単板の圧電縦効果素子である。図4中、 13
は磁器組成物、14は電極を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.70<x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Nd、Y
    、Th、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の金属である)で表され、かつ抗電界が0より大
    きく5kV/cm以下である電歪効果を示す磁器組成物
    の薄膜の上下両面に電極を設けることから実質的になる
    大変位量圧電効果素子。 2) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.70<x<0.75、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta,Nb、Nd、Y
    、Th、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の金属である)で表されることを特徴とする請求
    項1記載の大変位量圧電効果素子。 3) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.75≦x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Nd、Y
    、Th、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくと
    も1種の金属である)で表されることを特徴とする請求
    項1記載の大変位量圧電効果素子。 4) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.70<x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Y、Th
    、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属である)で表され、かつ抗電界が0より大きく5
    kV/cm以下である電歪効果を示す磁器組成物と電極
    板とを交互に積み重ね、さらに外部電極を設けることか
    ら実質的になる大変位量積層圧電効果素子。 5) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.70<x<0.75、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Y、Th
    、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属である)で表されることを特徴とする請求項4記
    載の大変位量積層圧電効果素子。 6) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.75≦x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Y、Th
    、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属である)で表されることを特徴とする請求項4記
    載の大変位量積層圧電効果素子。 7) 組成式 (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_y
    Ti_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、b
    及びcは、それぞれ 0.70<x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値あり、dは各元素の酸化状態によ
    り定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Y、Th、
    BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種の
    金属である)で表される大変位量圧電磁器組成物。 8) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.70<x<0.75、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.001≦b≦0.06及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値あり、dは各元素の酸化状態によ
    り定まる数値であり、Meは、Ta,Nb、Y、Th、
    BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種の
    金属である)で表される請求項7記載の大変位量圧電磁
    器組成物。 9) 組成式  (Pb_xBa_1_−_x)_aMe_b(Zr_
    yTi_1_−_y)_cO_y(式中、x、y、a、
    b及びcは、それぞれ 0.75≦x<0.80、 0.45≦y≦0.65、 0.85≦a≦1.15、 0.02≦b≦0.1及び 0.85≦c≦1.15 の条件を満足する数値であり、dは各元素の酸化状態に
    より定まる数値であり、Meは、Ta、Nb、Y、Th
    、BiおよびWからなる群から選ばれた少なくとも1種
    の金属である)で表される請求項7記載の大変位量圧電
    磁器組成物。
JP2007084A 1989-01-20 1990-01-18 大変位量圧電効果素子及びそれに利用する磁器組成物 Expired - Fee Related JP2839925B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP967789 1989-01-20
JP4292889 1989-02-27
JP13925589 1989-06-02
JP1-139255 1989-06-02
JP1-42928 1989-06-02
JP1-9677 1989-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03101281A true JPH03101281A (ja) 1991-04-26
JP2839925B2 JP2839925B2 (ja) 1998-12-24

Family

ID=27278587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007084A Expired - Fee Related JP2839925B2 (ja) 1989-01-20 1990-01-18 大変位量圧電効果素子及びそれに利用する磁器組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4988909A (ja)
EP (1) EP0379390B1 (ja)
JP (1) JP2839925B2 (ja)
CA (1) CA2007952C (ja)
DE (1) DE69014135T2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6645586B2 (en) * 1969-05-10 2003-11-11 Shishiai-Kabushikigaisha Energy conversion composition
US5152660A (en) * 1991-05-17 1992-10-06 Atlas Technologies, Inc. Transfer arm for supporting workpieces
JP3397753B2 (ja) * 1999-09-30 2003-04-21 ティーディーケイ株式会社 積層型圧電素子およびその製造方法
US20020098333A1 (en) * 1999-12-16 2002-07-25 Adalbert Feltz Piezoceramic device
JP4266568B2 (ja) * 2001-03-30 2009-05-20 セイコーエプソン株式会社 駆動装置、液体吐出装置、および駆動方法
DE102007004813B4 (de) * 2007-01-31 2016-01-14 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Herstellung eines piezokeramischen Vielschichtaktors
CN103435346B (zh) * 2013-08-26 2015-03-04 江苏大学 一种超声接收型换能器用压电陶瓷材料

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5264700A (en) * 1975-11-25 1977-05-28 Murata Manufacturing Co Piezooelectric ceramic for elastic surface wave element
JPS5630779A (en) * 1979-08-22 1981-03-27 Hitachi Ltd Piezoelectric monocrystal and elastic surface wave element using the same
JPS60196983A (ja) * 1984-03-21 1985-10-05 Ngk Spark Plug Co Ltd セラミツクフイルタ素子用圧電磁器組成物
JP2790178B2 (ja) * 1987-06-26 1998-08-27 株式会社村田製作所 電歪共振装置
DE68902930T2 (de) * 1988-02-05 1993-05-06 Mitsui Toatsu Chemicals Elektrostriktives element und keramisches material desselben.

Also Published As

Publication number Publication date
EP0379390A3 (en) 1991-02-20
EP0379390B1 (en) 1994-11-17
US4988909A (en) 1991-01-29
EP0379390A2 (en) 1990-07-25
CA2007952C (en) 1993-07-06
DE69014135T2 (de) 1995-05-04
CA2007952A1 (en) 1990-07-20
DE69014135D1 (de) 1994-12-22
JP2839925B2 (ja) 1998-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744052B2 (ja) 圧電構造素子
US20090236943A1 (en) Piezoelectric ceramic and piezoelectric element employing it
WO2010128647A1 (ja) 圧電セラミックスおよびその製造方法ならびに圧電デバイス
JP5782457B2 (ja) 圧電セラミックス、圧電セラミックス部品、及び該圧電セラミックス部品を用いた圧電デバイス
JPH0412678A (ja) 圧電/電歪膜型アクチュエータの製造方法
WO2006095716A1 (ja) 圧電/電歪磁器組成物及びその製造方法
JP2007258280A (ja) 積層型圧電素子
JP2009242167A (ja) 圧電磁器及びそれを用いた圧電素子
WO2002053514A1 (fr) Matériau céramique et élément piézo-électrique ainsi constitué
US20040087432A1 (en) Piezoelectric porcelain and method for preparation thereof, and piezoelectric element
JP2010269983A (ja) 圧電磁器組成物及び圧電素子
JP2004137106A (ja) 圧電磁器組成物、圧電素子および圧電素子の製造方法
JP2002255644A (ja) セラミック材料及びそれを用いた圧電素子
JP5506731B2 (ja) 圧電素子の製造方法
JPWO2003104163A1 (ja) 圧電磁器組成物とこれを用いた積層圧電デバイスおよびその製造方法
JPH03101281A (ja) 大変位量圧電効果素子及びそれに利用する磁器組成物
US5788876A (en) Complex substituted lanthanum-lead-zirconium-titanium perovskite, ceramic composition and actuator
JP5392603B2 (ja) 圧電セラミック電子部品の製造方法
JP2007258301A (ja) 積層型圧電素子及びその製造方法
JPH07131086A (ja) 圧電膜型素子及びその処理方法並びにその駆動方法
JP2001253772A (ja) 圧電磁器組成物及びその製造方法
EP2287128A1 (en) Piezoelectric/electrostrictive ceramic composition
JP5018649B2 (ja) 圧電磁器、圧電素子及び積層型圧電素子
KR100482724B1 (ko) 저온에서 소결이 가능한 pzt 조성물과 이를 이용한 압전 세라믹 장치
JP6156434B2 (ja) 圧電磁器および圧電素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees